JPH10250022A - 化粧板及びその製造方法 - Google Patents

化粧板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10250022A
JPH10250022A JP6100997A JP6100997A JPH10250022A JP H10250022 A JPH10250022 A JP H10250022A JP 6100997 A JP6100997 A JP 6100997A JP 6100997 A JP6100997 A JP 6100997A JP H10250022 A JPH10250022 A JP H10250022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
convex
color
layer
base coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6100997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Morita
洋一 守田
Yukio Suzuki
幸雄 鈴木
Seiji Sano
誠治 佐野
Hiroaki Misumi
裕明 三角
Hiromasa Togasaki
浩昌 戸賀崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6100997A priority Critical patent/JPH10250022A/ja
Publication of JPH10250022A publication Critical patent/JPH10250022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、レンガやタイルを並べたような大柄
な凹凸形状を持ち、その凹部が目地部分にあたり、その
凸部分が平滑面を含む2種類以上の微細な凹凸面を含む
基材の表面に、意匠性の高い面積率の異なる絵柄層を設
けた化粧板及びその製造方法を提供することにある。 【解決手段】表面のエンボス形状が区画された大柄な凹
凸部からなり、その凹部を目地部分とし、その凸部が平
滑面と微細な凹凸面とを有する2種類以上のエンボス形
状を設けた無機質板状基材の全面にベースコートを設
け、この凸部のみに絵柄層を転写し、区画された凸部単
位に面積率が異なる絵柄層を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面にレンガやタ
イル等の大柄な凹凸部を有する化粧板に関し、特に表面
のエンボス形状がレンガやタイルを並べたような大柄な
凹凸部で、その凹部が目地部で、その凸部の表面形状が
平滑面を含む2種類以上の微細なエンボス形状を有する
無機質板状基材上に、これと調和した絵柄を付与した極
めて意匠性の高い化粧板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、住宅の外装や内装用として各種化
粧板が使用されている。その中で外装用途としては、窯
業系サイディングやALCといった無機質系の建材が使
われるようになってきた。近年においては、高級化、高
意匠化の傾向と共に、表面にエンボス模様を設けた製品
が好まれるようになってきた。特に外壁材として非常に
高級感のあるレンガやタイルを模した窯業系サイディン
グは、実際のレンガやタイルの施工を行うよりもはるか
に簡便で、かつ安価な施工を行うことができるので、多
く用いられるようになってきた。
【0003】しかし、これら窯業系サイディングはエン
ボスによる装飾を主な目的として製造されているため、
カラーデザインについては立ち遅れているのが現状であ
る。すなわち、ほとんどの製品は全面単色の塗料を塗装
するか、あるいは目地部分に異なる色を用いるなど、2
色の塗装を行うに過ぎなかった。
【0004】また、最近ではダイレクトグラビア印刷方
式を用いた意匠性の高い製品も販売されているが、これ
らの方法で得られる意匠効果は限られたものであり、本
物のレンガやタイルと比べると十分に満足のいくもので
はなかった。また、インキジェット方式を用いてレンガ
やタイル様の表面に数種類の色を用いた製品も販売され
ているが、やはり本物と比べると見劣りするものであっ
た。
【0005】これらの問題に鑑み、本発明者らは転写方
式による絵柄模様等、様々な提案を行ってきている。し
かし、実際のレンガやタイルのように1枚毎に色調の異
なる表現を行うためには、転写シートにおけるセンサー
マークの制御など煩雑な作業を必要とした。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、この
ような問題点を解決するためになされたもので、その目
的とするところは、レンガやタイルを並べたような大柄
な凹凸形状を持ち、その凹部が目地部分にあたり、その
凸部分が平滑面を含む2種類以上の微細な凹凸面を含む
基材の表面に、意匠性の高い面積率の異なる絵柄層を設
けた化粧板及びその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、表面のエンボス形状が区画された大柄な
凹凸部からなり、その凹部を目地部分とし、その凸部が
平滑面と微細な凹凸面とを有する2種類以上のエンボス
形状を設けた無機質板状基材の全面にベースコートを設
け、その凸部のみに絵柄層を転写し、区画された凸部単
位に面積率が異なる絵柄層を設けたことを特徴とする化
粧板を提供する。
【0008】また、表面のエンボス形状が区画された大
柄な凹凸部からなり、その凹部を目地部分とし、その凸
部が平滑面と微細な凹凸面とを持つ2種類以上のエンボ
ス形状を有する無機質板状基材の全面に、目地色となる
ベースコートを塗装し、目地部分で区画された前記平滑
面と微細な凹凸面とを有する凸部に着色ベースコートを
塗装した後、該凸部のみに絵柄層の転写をすることによ
り、前記微細な凹凸面の凹部に転写抜けが生じ、区画さ
れた凸部単位に面積率が異なる絵柄層を形成してなるこ
とを特徴とする化粧板の製造方法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、表面のエンボス形状が
区画された大柄な凹凸部からなり、その凹部が目地部分
で、その凸部が平滑面と微細な凹凸面とを有する2種類
以上のエンボス形状を設けた無機質板状基材の全面に、
目地色となるベースコートを施し、意匠によりその凸部
には着色ベースコートを施した後、この凸部のみに絵柄
層を転写することで、前記微細な凹凸面の凹部に転写抜
けが生じる。従って、区画された凸部単位に面積が異な
る絵柄層を設けた化粧板を得ることができた。
【0010】図に基づきさらに詳細に説明する。図1
は、本発明の化粧板の表面の一例を示す説明図である。
図1に示すように、この化粧板は、1が目地部を示し、
2は目地で区切られた目地部以外の凸部を示し、本実施
例においては9箇所の目地部で区画された凸部を設け
た。この凸部2の表面形状は、平滑面5とエンボス形状
が異なる微細な凹凸面6の2種類があり、この凸部2表
面には、転写面積が異なる形で絵柄層3が設けられてい
る。
【0011】図2は、本発明の一実施例における化粧板
の断面構造を示す説明図である。目地部1と凸部2に区
画された大柄の凹凸部を有する化粧板の基材4の目地部
以外の凸部2の表面形状は、平滑面5と、微細な凹凸面
6とからなり、この基材4の全面には目地色としてのベ
ースコート7と、凸部表面の着色ベースコート8と、絵
柄層3と、全面に保護層10が設けられている。また図
3は、本発明の他の実施例における化粧板の断面構造を
示す説明図で、意匠により凸部表面のみに着色ベースコ
ート8を設けたもので、他の構成は前記と同様とした。
【0012】まず本発明の化粧板に用いる基材4として
は、窯業系サイディング材、ケイ酸カルシウム板、石綿
セメント板、石膏スラグ板、コンクリートブロック等の
無機質板状基材であり、必要に応じてシーラー処理、表
面研磨処理等を施したものを用いることができる。この
基材4の表面形状としては、目地部1で区画されたレン
ガ状凹凸、木目状凹凸、幾何学エンボス等、意匠に応じ
て使用することができる。また、この基材4表面の微細
な凹凸面6は、転写面積率が異なる形で絵柄層3を施す
ために転写されない部分(凹部)が必要となる。本発明
者らの実験によれば円形のエンボス版で、落ち込み角度
が60度以上、深さ0.5〜2.0mm、直径0.5〜
5.0mmの表面エンボス版であれば、絵柄層3を全面
に転写することができず、通常の転写シートを用いる転
写方式であっても転写抜け(転写されない部分)が生じ
る。
【0013】従って、転写しない部分が製造条件により
変化するものであっても、意匠的に考慮されたものであ
れば、何ら問題はない。さらに、ロールコーターを用い
て目地部分1と目地部分以外の凸部2の塗り分けを行う
際に、ロールコーターによる塗装ができない部分には、
基本的に絵柄層3の転写もされないことが本発明者らの
実験で明らかになっており、転写意匠をつくる際の判断
基準として用いることが可能である。
【0014】次に、基材4全面に施す目地色となるベー
スコート7としては、基材4と絵柄層3の密着、及び使
用する部位、さらにその色が化粧板の目地部1の色、並
びに絵柄層3の下地の色となるため調色ができるものを
適宜決定する。基本的に絵柄層3は薄いインキ膜で形成
されているため、転写を行うベース色の影響を受ける。
従って、絵柄層3の意匠を活かすために転写を行うベー
スコート8の色としては、黒や茶の原色など濃度の高い
ものの使用は避けることが好ましい。
【0015】なお、本発明者等の実験によれば、2液硬
化のウレタン系の塗料を用いれば塗料と接着剤双方の性
質を兼ねられるという結果が得られた。また、全面に同
色を施す場合の塗工方法としてはエアスプレー、各種コ
ーター等を用いることができる。
【0016】また、前記目地色のベースコート7とし
て、上記に述べたように絵柄層3の意匠性を損なう色調
を選定した場合は、転写を行う凸部2に絵柄層3,3の
意匠性が活かせる濃度の薄い、例えば白色のベースコー
トを再塗装することで、より意匠性の高い化粧板が得ら
れる。なお、凸部色に目地色と異なる色を施す場合の塗
工方法としては、ロールコーターにより可能である。
【0017】次に、基材4の凸部2の表面形状が平滑面
5部分には、全面に絵柄層3の転写を施すことができ
る。しかしながら、微細な凹凸面6部分には、全面的に
絵柄層3の転写を行うことができない。すなわち、絵柄
層3の転写抜けが生じ、転写される部分と目地部のベー
スコート7の色が混在する形となり、形状だけでなく色
調でも平滑面5と異なる意匠表現となる。
【0018】また、保護層8は製品が使用される環境に
より、適宜決定される。例えば、外装などの高耐久性が
必要とされる場合にはフッ素や、アクリルシリコンを使
用すれば良い。また、意匠効果を上げるためにクリアビ
ーズやカラービーズを添加することも可能である。な
お、保護層8を塗装する方法としては、エアースプレ
ー、フローコーター等の公知の技術を使用することがで
きる。
【0019】次に、本発明の化粧板の製造方法を説明す
る。目地部1で区画されたレンガを模した凸部2を有
し、その目地部以外、いわゆるレンガ部分の表面形状
が、平滑面5と微細な凹凸面6の2種類をもつ無機質板
状の基材4の全面に、目地色となるベースコート7を塗
装し、さらに表面凸部2にのみ凸部色となる着色ベース
コート8を塗装し、転写シートの絵柄面と着色ベースコ
ート面とを密着させ、上方よりロールで押圧して、所望
の絵柄層3,3を転写する。
【0020】図4に、本発明で用いる転写シートを断面
で表した一例を示す。転写シート20は、基体シート2
1表面に剥離ニス層22、絵柄層23、接着層24を順
次設けた構成のものが使用可能である。材料は基材形状
などにより適宜選択する。
【0021】図5に、転写工程の一例を模式的に示す。
転写シート20の巻出しロール12から転写シートが送
られ、ガイドロール13を介して、熱ロール14により
熱圧着され、剥離ロール15により化粧板30より剥離
した後、巻き取りロール17に巻き取られる構成になっ
ている。
【0022】熱ロール14は、その目的とする意匠によ
り適宜決定される。すなわち、化粧板の目地部分を含む
全面に転写による絵柄層を施す場合と、大柄な凹凸部の
平滑面5にのみ転写による絵柄層を施す場合には、異な
る仕様のロールを用いると良い。
【0023】
【実施例】
<実施例1>図3に基づき実施例1を説明する。厚さ8
0μmの半硬化塩化ビニルシート上に、グラビヤ印刷法
を用いて、フタロシアニンブルー、酸化鉄系顔料茶、黄
土と体質顔料(硫酸バリウム)並びにバインダーとして
ポリビニルブチラール樹脂からなる3色構成の絵柄層、
体質顔料(硫酸バリウム)とバインダーとしてポリビニ
ルブチラール樹脂からなる接着層を順次設けて転写シー
トを作製した。
【0024】化粧板の基材としては、目地と目地により
区画されたレンガ様の大柄な凹凸部と、その凸部表面が
平滑面と微細な凹凸面の2種類がランダムに配置された
繊維混入セメント板を用いた。これに目地色ベースコー
トとして、カーボンブラックを含有した2液硬化のウレ
タン塗料をフローコーターを用いて50g/m2 塗工
し、80℃のオーブンで5分間乾燥した。
【0025】さらに、凸部色の着色ベースコートとし
て、酸化チタン、酸化鉄系顔料黄土、酸化鉄系顔料茶を
用いたベージュ色の2液硬化のウレタン塗料を硬度が6
0度のスポンジロールを取り付けたロールコーターを用
いて、レンガ様の凸部(レンガ部分)にのみ40g/m
2 塗工し、80℃のオーブンで5分間乾燥した。このレ
ンガ様の凸部の平滑面及び微細な凹凸面の凸面には、全
面にベースコートの塗装ができたが、微細な凹凸面の凹
部には塗装ができず、目地色の黒と凸部色のベージュが
混在する形となった。
【0026】次に、転写シートを転写機に取り付け上記
化粧板基材に転写を行った。使用した熱ロールのゴム硬
度は60度、肉厚5mmのシリコンゴムであり、表面温
度は160℃、圧力は10kg/cm、速度は5m/m
inとした。レンガ様の凸部分の平滑面は全面に絵柄層
が転写されたが、微細な凹凸面の凹部には転写されずに
転写抜けが生じて、目地色の黒と転写絵柄が混在する形
となった。
【0027】さらに、得られた化粧板全面に保護層とし
てウレタンン樹脂系3部、艶クリヤートップコートに3
色(黒、赤、白)の粒径100μmのカラービーズを配
合したものを7部添加して、エアスプレーにより塗工し
た。塗布量は80g/m2 として、120℃のオーブン
で15分間乾燥し、さらに室温で一日放置した。
【0028】以上のようにして得られた化粧板は、レン
ガ部分の平滑な部分は印刷による精緻な絵柄が全面に施
され、微細な凹凸面の部分は転写抜けした絵柄層を持っ
た、極めて意匠性の高いものとなった。
【0029】<実施例2>図2に基づき実施例2を説明
する。厚さ100μmのポリエチレンフィルム上に、グ
ラビヤ印刷法を用いて、フタロシアニンブルー、イソイ
ンドリノン(黄)、キナクリドン(赤)と体質顔料(硫
酸バリウム)並びにバインダーとしてアクリル樹脂から
なる3色構成の絵柄層、体質顔料(硫酸バリウム)を順
次設けて転写シートを作製した。
【0030】化粧板の基材としては、目地と目地により
区画されたレンガ様の大柄な凹凸部と、その凸部表面が
平滑面と微細な凹凸面の2種類がランダムに配置された
繊維混入セメント板を用いた。これに顔料として酸化チ
タン(白)と酸化鉄(黄土)を含有したベージュ色の2
液硬化のウレタン塗料を目地色ベースコートとして、エ
アースプレーを用いて50g/m2 に塗工し、80℃の
オーブンで5分間乾燥した。
【0031】次に、転写シートを転写機に取り付け、上
記化粧板基材に転写を行った。使用した熱ロールのゴム
硬度は40度、肉厚5mmのシリコンゴムであり、表面
温度は120℃、圧力は10kg/cm、速度は5m/
minとした。レンガ様の凸部分の平滑面は全面に絵柄
層が転写されたが、微細な凹凸面の凹部には転写されず
に転写抜けが生じて、目地色のベージュ色と転写絵柄が
混在するものとなった。
【0032】さらに、得られた化粧板全面に保護層とし
て、フッ素樹脂系の艶消しクリヤートップコートに、粒
径5μmのアクリルクリアビーズを7部添加して、エア
スプレーにより塗工した。塗布量は80g/m2 とし
て、120℃のオーブンで15分間乾燥し、さらに室温
で一日放置した。
【0033】以上のようにして得られた化粧板は、レン
ガ部分の平滑な部分は印刷による精緻な絵柄が全面に施
され、微細な凹凸面の部分は転写抜けした絵柄層を持っ
た、極めて意匠性の高いものであった。
【0034】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
目地で区画された大柄な凹凸部を有する凸部表面のエン
ボス形状が、平滑面と微細な凹凸面を含む2種類以上の
凹凸部を有する基材表面に、その凸部と同調し、かつ異
なる面積率の絵柄層を持つ意匠性の高い化粧板が得られ
ると共に、この化粧板が簡便に得られる製造方法を可能
とした等、優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における化粧板の表面の一例を示す平面
で表した説明図である。
【図2】本発明の一実施例における化粧板の構造を断面
で表した説明図である。
【図3】本発明の他の実施例における化粧板の構造を断
面で表した説明図である。
【図4】本発明に係る転写シートを断面で表した説明図
である。
【図5】本発明の化粧板の製造方法における転写工程の
一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…目地部(凹部) 2…区画された凸部 3…絵柄層 4…化粧板の基材 5…凸部の平滑面 6…微細な凹凸面 7…目地部のベースコート 8…凸部色の着色ベースコート 10…保護層 12…巻出しロール 13…ガイドロール 14…熱ロール 15…剥離ロール 17…巻取りロール 20…転写シート 21…基体シート 22…剥離ニス層 23…絵柄層 24…接着層 30…化粧板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三角 裕明 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 戸賀崎 浩昌 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面のエンボス形状が区画された大柄な凹
    凸部からなり、その凹部を目地部分とし、その凸部が平
    滑面と微細な凹凸面とを有する2種類以上のエンボス形
    状を設けた無機質板状基材の全面にベースコートを設
    け、その凸部のみに絵柄層を転写し、凸部単位に面積率
    が異なる絵柄層を設けたことを特徴とする化粧板。
  2. 【請求項2】表面のエンボス形状が区画された大柄な凹
    凸部からなり、その凹部を目地部分とし、その凸部が平
    滑面と微細な凹凸面とを持つ2種類以上のエンボス形状
    を有する無機質板状基材の全面に、目地色となるベース
    コートを塗装し、目地部分で区画された前記平滑面と微
    細な凹凸面とを有する凸部に、着色ベースコートを塗装
    した後、該凸部のみに絵柄層の転写をすることにより、
    前記微細な凹凸面の凹部に転写抜けが生じ、凸部単位に
    面積率が異なる絵柄層を形成してなることを特徴とする
    化粧板の製造方法。
JP6100997A 1997-03-14 1997-03-14 化粧板及びその製造方法 Pending JPH10250022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100997A JPH10250022A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 化粧板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100997A JPH10250022A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 化粧板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10250022A true JPH10250022A (ja) 1998-09-22

Family

ID=13158917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6100997A Pending JPH10250022A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 化粧板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10250022A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000325864A (ja) * 1999-03-15 2000-11-28 Inax Corp 建築用板の加飾方法
JP2021107113A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 株式会社吉野工業所 加飾成形品及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000325864A (ja) * 1999-03-15 2000-11-28 Inax Corp 建築用板の加飾方法
JP2021107113A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 株式会社吉野工業所 加飾成形品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000289179A (ja) 化粧材
JP2998483B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH10250022A (ja) 化粧板及びその製造方法
JPH08281897A (ja) 化粧板の製造方法
JPH10278497A (ja) 化粧板及びその製造方法
CN114273175A (zh) 仿砖饰面的涂装方法
JP4155528B2 (ja) 転写印刷部を有する化粧板、この化粧板を製造する装置における塗布ロールと転写用加圧ロール、及び転写フィルムの剥離方法
JPH0796699A (ja) 無機系化粧板の製造方法
JP3039534B2 (ja) 化粧板
JPH1191300A (ja) 外装用化粧板
JPH10166541A (ja) 化粧板及びその製造方法
JP3809702B2 (ja) 無機系化粧板の製造方法
JPS602990B2 (ja) タイル様化粧板
JPH0970938A (ja) 化粧板及びその製造方法
JPH0776056A (ja) 化粧板の製造方法
JPH08224812A (ja) 大柄な凹凸を有する化粧板
JPH0789012A (ja) 化粧板の製造方法
JPH09262954A (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2789962B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH0474064B2 (ja)
JP2946192B2 (ja) 凹凸模様を有する化粧板の製造方法
JPH0631873A (ja) クロス調化粧材
JP2000141579A (ja) 化粧板
JP2000127329A (ja) 化粧板
JP3425245B2 (ja) 光輝性化粧板の製造方法