JPH10248746A - 手乾燥装置 - Google Patents

手乾燥装置

Info

Publication number
JPH10248746A
JPH10248746A JP6035397A JP6035397A JPH10248746A JP H10248746 A JPH10248746 A JP H10248746A JP 6035397 A JP6035397 A JP 6035397A JP 6035397 A JP6035397 A JP 6035397A JP H10248746 A JPH10248746 A JP H10248746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying chamber
electric blower
side plate
hand
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6035397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3817817B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Takagi
祥史 高木
Masami Fukumoto
正美 福本
Hisao Tsunaga
久夫 津永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP06035397A priority Critical patent/JP3817817B2/ja
Publication of JPH10248746A publication Critical patent/JPH10248746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817817B2 publication Critical patent/JP3817817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の手乾燥装置は、水滴を周囲にまき散ら
すという課題を有している。 【解決手段】 乾燥室4を吸気口と手を挿入する挿入面
とを除いて壁面で囲んだ構成とし、前記壁面によって電
動送風機1の送風経路を循環流路として、手の水滴を高
速で剥離でき、剥離した水滴が機外に舞い散ることのな
い手乾燥機としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗面所やトイレ・
キッチン等で使用する、水で手を洗った後手を乾かすた
めに用いる手乾燥装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、水洗等によって濡れた手をタ
オルやハンカチを使用して拭く代わりに、送風された温
風に手をかざすことによって手を乾燥する手乾燥装置が
実用化されている。例えばヘヤドライヤとしても使用で
きるもの、また水滴の飛散を防止できる構成となってい
るもの、あるいは紫外線による殺菌等の付加機能を備え
ているものや、送風空気を環流させたり、送風ファンブ
レードを発熱体で構成したりして加熱効率を向上させて
いるものも開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記従来の温風
式の手乾燥装置は、乾燥完了までに約20秒〜1分の時
間を必要としており、使い勝手が悪いものである。そこ
で発明者らは、高速噴流によって手をの水滴を吹き飛ば
す構成の手乾燥装置を提案している。この構成の手乾燥
装置は、短時間で手を乾燥でき、使い勝手の良いもので
ある。しかしこの構成のものは、水滴を周囲にまき散ら
すという課題を有しているものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記従来の構成が有して
いる課題を解決するために本発明は、電動送風機が送風
する送風経路を循環流路とし、手乾燥室で手から剥離し
た水滴が外部に飛散しない手乾燥機としている。
【0005】
【発明の実施の形態】請求項1に記載した発明は、乾燥
室を吸気口と手を挿入する挿入面とを除いて壁面で囲ん
だ構成とし、前記壁面によって電動送風機の送風経路を
循環流路として、手の水滴を高速で剥離でき、剥離した
水滴が機外に舞い散ることのない手乾燥機としている。
【0006】請求項2に記載した発明は、乾燥室の側方
壁面を着脱自在な側板で構成して、内部や側板の清掃が
容易にできる手乾燥機としている。
【0007】請求項3に記載した発明は、側板を透明体
で構成して、閉空間に手を挿入する違和感等を感じるこ
とのない手乾燥機としている。
【0008】請求項4に記載した発明は、側板検出手段
が側板を検出しないときは電動送風機を駆動しないよう
に、側板を検出したときは電動送風機を駆動するように
して、清掃が容易にでき、また側板の装着忘れのない手
乾燥機としている。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1は本実施例の手乾燥装置の構成を示す斜視図、図2は
内部の構成を示す斜視図である。
【0010】1は空気を送風する電動送風機である。4
は挿入された手を乾燥する乾燥室で、入口部に電動送風
機1が送風する気流を噴出する噴出孔5を、また内部に
噴出孔5から噴出した送風気流を回収する吸気口9を有
している。図2に示しているように、乾燥室4を構成す
るハウジングは、電動送風機1の送風側と噴出孔5とを
連通する気流の通路6a・6bと、吸気口9と電動送風
機1の吸入側とを連通する気流の通路7a・7bとを有
している。すなわち本実施例では、電動送風機1が送風
する気流は、通路6a・6bから噴出孔5へ、また吸気
口9から通路7a・7bへと循環するものである。換言
すれば、本実施例の乾燥室4のハウジングは、通路6a
・6b・7a・7bを電動送風機1の送風する気流の循
環流路として構成しているものである。
【0011】前記噴出孔5は、図3に示しているよう
に、乾燥室4の奥方向、すなわち挿入された手の指の方
向に傾けて設けている。また、噴出孔5のこの傾きの角
度は手の形状を考慮して対峙する上下で異なった設定と
している。
【0012】また乾燥室4は、図2に示しているよう
に、吸気口9と手を挿入する挿入面とを除いて壁面で囲
んだ構成としている。乾燥室4の側方壁面は、図1に示
しているように側板31によって構成している。側板3
1は乾燥室4の上下面に設けた溝4aに沿って挿入・離
脱が自由にでき、着脱自在となっている。また乾燥室4
の上部の、前記側板31が装着される位置には、側板検
出手段32を設けている。側板検出手段32は、マイク
ロスイッチあるいはリミットスイッチによって構成して
おり、側板31が完全に挿入されるとマイクロスイッチ
あるいはリミットスイッチのレバーがオンして電動送風
機1の回路が閉じるようになっている。また逆に、側板
31が装着されていなかったり、或いは装着が不十分で
ある場合には、レバーが作動せず従って電動送風機1は
動作しないものである。
【0013】以下本実施例の動作について説明する。側
板31を所定の位置に装着した状態で、濡れた手を乾燥
室4に深く挿入すると、図示していない対峙して配置し
たセンサが作用して、電動送風機1を起動する。電動送
風機1が送風する気流は、循環流路を構成する気流の通
路6a・6bを通って噴出孔5から高速噴流として吐出
される。噴出孔5は、手の形状に沿った形で乾燥室4の
奥方向に向いて傾いた形状となっており、噴出される高
速気流も手の形に沿って手の表面に強く衝突するもので
ある。このため、手の表面に付着している水滴は高速で
剥離され、短時間で手は乾燥される。こうして手の表面
から水滴を剥離した高速気流は、乾燥室4の奥に形成し
ている吸気口9から循環流路を構成する気流通路7a・
7bを通って電動送風機1に戻るものである。
【0014】このとき本実施例では、乾燥室4を吸気口
9と手を挿入する挿入面とを除いて壁面で囲んだ構成と
している。また、通路6a・6b・7a・7bを電動送
風機1の送風する気流の循環流路として構成している。
このため大部分の気流が循環流路を循環し、手から剥離
された水滴が機外に舞い散ることがないものである。こ
のため、病院や食品売場等の清潔な室内環境が要求され
る現場でも使用できるものである。
【0015】また、乾燥室4の側方壁面を着脱自在な側
板31によって構成しているため、側板31を取り外す
ことによって乾燥室4の内部や側板31自体の清掃が容
易にできる手乾燥機を実現できるものである。手乾燥装
置は洗浄した手を乾燥する用途に用いるものであるが、
洗浄が不十分であった場合には、水滴中に塵埃や汚れ成
分等が含まれているものである。このため長期の使用に
よって、どうしても乾燥室4の内部には汚れが付着する
ものである。従って本実施例のような内部の清掃が容易
にできる構成は、非常に使い勝手の良いものである。
【0016】またこのとき、側板31を透明体によって
構成した場合には乾燥室4の採光が充分でき、内部が充
分見えるものとなる。このため、閉空間中に手を挿入す
ることに対する違和感・拒絶感・恐怖感等を緩和するこ
とができるものである。
【0017】また本実施例では、側板検出手段32を使
用しているものである。このため、例えば乾燥室4を清
掃しているときに噴流が噴出したりして清掃作業を妨げ
たり、吸気口9から清掃具から吸引されたりするような
事態を防止できるものである。また、側板31を装着す
ることを忘れるという事態を防止することができるもの
である。
【0018】
【発明の効果】請求項1に記載した発明は、空気を送風
する電動送風機と、挿入された手を乾燥する乾燥室と、
乾燥室の内面に配置した電動送風機の送風気流を噴出す
る噴出孔と、噴出した送風気流を回収する吸気口と、吸
気口と電動送風機の吸入側及び電動送風機の送風側と噴
出孔とを連通する循環流路とを備え、前記乾燥室は吸気
口と手を挿入する挿入面とを除いて壁面で囲んだ構成と
して、手の水滴を高速で剥離でき、剥離した水滴が機外
に舞い散ることのない手乾燥機を実現するものである。
【0019】請求項2に記載した発明は、乾燥室の側方
壁面を着脱自在な側板で構成することによって、内部や
側板の清掃が容易にできる手乾燥機を実現するものであ
る。
【0020】請求項3に記載した発明は、側板を透明体
で構成して、閉空間に手を挿入する違和感等を感じるこ
とのない手乾燥機を実現するものである。
【0021】請求項4に記載した発明は、空気を送風す
る電動送風機と、挿入された手を乾燥する側方壁面を着
脱自在な側板で構成した乾燥室と、乾燥室の内面に配置
した電動送風機の送風気流を噴出する噴出孔と、噴出し
た送風気流を回収する吸気口と、吸気口と電動送風機の
吸入側及び電動送風機の送風側と噴出孔とを連通する循
環流路と、前記側板の有無を検出し、側板がない状態で
は電動送風機の動作を停止し、側板がある状態では電動
送風機を駆動する側板検出手段とを備えた構成として、
清掃が容易にでき、また側板の装着忘れのない手乾燥機
を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す手乾燥装置の構成を示す
斜視図
【図2】同、乾燥室の構成を示す斜視図
【図3】同、噴出孔の形状を説明する断面図
【符号の説明】
1 電動送風機 4 乾燥室 5 噴出孔 6a 気流の通路 6b 気流の通路 7a 気流の通路 7b 気流の通路 31 側板 32 側板検出手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気を送風する電動送風機と、挿入され
    た手を乾燥する乾燥室と、乾燥室の内面に配置した電動
    送風機の送風気流を噴出する噴出孔と、噴出した送風気
    流を回収する吸気口と、吸気口と電動送風機の吸入側及
    び電動送風機の送風側と噴出孔とを連通する循環流路と
    を備え、前記乾燥室は吸気口と手を挿入する挿入面とを
    除いて壁面で囲んだ構成とする手乾燥装置。
  2. 【請求項2】 乾燥室の側方壁面を着脱自在な側板で構
    成した請求項1記載の手乾燥装置。
  3. 【請求項3】 側板を透明体で構成した請求項2記載の
    手乾燥装置。
  4. 【請求項4】 空気を送風する電動送風機と、挿入され
    た手を乾燥する側方壁面を着脱自在な側板で構成した乾
    燥室と、乾燥室の内面に配置した電動送風機の送風気流
    を噴出する噴出孔と、噴出した送風気流を回収する吸気
    口と、吸気口と電動送風機の吸入側及び電動送風機の送
    風側と噴出孔とを連通する循環流路と、前記側板の有無
    を検出し、側板がない状態では電動送風機の動作を停止
    し、側板がある状態では電動送風機を駆動する側板検出
    手段とを備えた手乾燥装置。
JP06035397A 1997-03-14 1997-03-14 手乾燥装置 Expired - Fee Related JP3817817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06035397A JP3817817B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 手乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06035397A JP3817817B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 手乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10248746A true JPH10248746A (ja) 1998-09-22
JP3817817B2 JP3817817B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=13139719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06035397A Expired - Fee Related JP3817817B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 手乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3817817B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3817817B2 (ja) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002136448A (ja) 手乾燥装置
KR20140093680A (ko) 손 건조 장치
JP3942797B2 (ja) 手乾燥装置
JPH09215631A (ja) 手乾燥装置
JP3994642B2 (ja) 手乾燥装置
JPH10248746A (ja) 手乾燥装置
JP3994630B2 (ja) 手乾燥装置
JP3985757B2 (ja) 手乾燥装置
JP3994647B2 (ja) 手乾燥装置
JP4120140B2 (ja) 手乾燥装置
JP3893814B2 (ja) 手乾燥装置
JP2002034853A (ja) 手乾燥装置
JP4029551B2 (ja) 手乾燥装置
JPH11244191A (ja) 手乾燥装置
JP3975659B2 (ja) 手乾燥装置
JP3994646B2 (ja) 手乾燥装置
JP2004097741A (ja) 手指乾燥装置
JP4029550B2 (ja) 手乾燥装置
JP2002360464A (ja) 手乾燥装置
JP2002034847A (ja) 手乾燥装置
JP2004187950A (ja) 手乾燥装置
JP2006187397A (ja) 手乾燥装置
JP3994644B2 (ja) 手乾燥装置
JPH11113790A (ja) 手乾燥装置
JP3994645B2 (ja) 手乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040312

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees