JPH10247652A - 半導体装置の配線形成方法及び配線構造 - Google Patents

半導体装置の配線形成方法及び配線構造

Info

Publication number
JPH10247652A
JPH10247652A JP5070997A JP5070997A JPH10247652A JP H10247652 A JPH10247652 A JP H10247652A JP 5070997 A JP5070997 A JP 5070997A JP 5070997 A JP5070997 A JP 5070997A JP H10247652 A JPH10247652 A JP H10247652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
forming
insulating film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5070997A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Yamaguchi
宜洋 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5070997A priority Critical patent/JPH10247652A/ja
Publication of JPH10247652A publication Critical patent/JPH10247652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 0.35μm世代以降の半導体装置の配線構
造であっても、所定の配線パターン通りに配線を形成で
きるように改良した配線形成方法を提供する。 【解決手段】 本配線形成方法は、基板12上に配線層
14、16、18を形成する工程と、配線層上に無機質
系絶縁膜26をCVD法により成膜する工程と、絶縁膜
上にレジスト膜20を成膜する工程と、レジスト膜をパ
ターニングする工程と、レジスト膜をマスクにして、異
方性エッチングにより絶縁膜をエッチングして配線パタ
ーンを形成する工程と、更に、異方性エッチングを進行
させて配線パターンの断面が台形状になるように絶縁膜
をオーバーエッチングする工程と、絶縁膜をマスクにし
て配線層をエッチングし、配線パターン通りに配線を形
成する工程と、レジスト膜を除去し、次いで層間絶縁膜
を形成する工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の配線
形成方法及び半導体装置の配線構造に関し、更に詳細に
は、半導体装置の微細化及び高集積化に対応して、微細
な線幅及び線間隔の配線パターンを正確に形成できる配
線形成方法及びその配線形成方法により形成された配線
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】情報化社会の進展に応じて、半導体装置
の一層の高速化と大容量化とが求められ、それに伴い、
半導体装置の微細化及び高集積化が追求されている。こ
れに応じて、半導体装置の製造プロセスでは、半導体装
置の微細化及び高集積化を実現するための微細化加工技
術が研究・開発されている。とりわけ、0.35μm世
代以降の半導体装置では、金属配線の線幅は、例えばア
ルミニウム(Al)合金等の金属配線の線幅は、0.5
μm以下となり、従来の加工技術では配線形成そのもの
が、非常に困難になってきている。そこで、ダマシン法
などの埋め込み配線法が試行されているが、埋め込み配
線法にもまだ技術的課題が多く、しかも新たな設備投資
を必要とすることから、従来の配線加工方法を改良し
て、配線構造の細線化に対応しようとする努力が続けら
れている。
【0003】ここで、図5及び図6を参照して、半導体
装置の金属配線、例えばAl合金配線を形成する従来の
方法の一つ(以下、従来の第1の配線形成方法と言う)
を説明する。この従来の第1の配線形成方法では、先
ず、図5(a)に示すように、基板12上にスパッター
法により、順次、Ti/TiN膜からなるバリアメタル
層14、Al−Si、Al−Si−Cu、Al−Cu等
のAl合金層16、及びTiN膜からなる反射防止膜1
8を成膜する。次いで、図5(b)に示すように、反射
防止膜18上にフォトレジスト膜20を成膜し、続い
て、図5(c)に示すように、フォトレジスト膜20を
フォトリソグラフィ技術によって配線パターンにパター
ニングする。
【0004】次いで、フォトレジスト膜20の配線パタ
ーンをマスクとしてドライエッチングにより、図6
(d)に示すように、反射防止膜18、Al合金層16
及びバリアメタル層14をエッチングして、反射防止膜
18、Al合金層16及びバリアメタル層14からなる
配線22を所望の配線パターンに形成する。更に、図6
(e)に示すように、層間絶縁膜24a、bを配線22
上に成膜する。
【0005】ところで、0.35μm世代以降の半導体
装置では、配線幅や配線間スペースが、0.5μm以下
になり、このときのフォトレジスト膜の膜厚は、1μm
以下となってしまう。そのため、上述した従来の第1の
配線形成方法では、フォトレジスト膜20の対エッチン
グ耐性を維持することが難しく、図6(d)に示すよう
にフォトレジスト膜20がエッチングされ、その結果、
ドライエッチング中、所定の配線パターンを維持し続け
ることができなくなる。その結果、フォトリソグラフィ
時の線幅とドライエッチング後の線幅の変換差が大きく
なり、フォトリソグラフィによって形成したフォトレジ
スト膜配線パターンをエッチングによって忠実に配線層
に転写することが著しく困難となっている。
【0006】配線層のドライエッチングの際、無機質系
絶縁膜、例えばPE−TEOS膜等のAl合金に対する
エッチング選択比は大きいので、無機質系絶縁膜のエッ
チング量は、フォトレジスト膜のAl合金に対するエッ
チング量に比べて、著しく少なく、無機質系絶縁膜をマ
スクにすれば、Al合金のエッチングマージンを十分に
大きくできるという利点がある。そこで、無機質系絶縁
膜のこの利点に着目し、近年では、 無機質系絶縁膜の
配線パターンをマスクにして金属配線層をエッチングす
る方法が採用されている。即ち、配線層上に、順次、無
機質系絶縁膜及びフォトレジスト膜を成膜し、フォトレ
ジスト膜の配線パターンをマスクにして無機質系絶縁膜
をパターニングし、無機質系絶縁膜をマスクにして、又
はフォトレジスト膜及び無機質系絶縁膜をマスクにして
配線層をパターニングする方法(以下、従来の第2の配
線形成方法と言う)が試みられている。
【0007】以下に、図7及び図8を参照して、半導体
装置の金属配線、例えばAl合金配線を形成する従来の
第2の配線形成方法を説明する。この方法では、従来の
第1の配線形成方法と同様に、図7(a)に示すよう
に、基板12上にスパッター法により、順次、Ti/T
iN膜からなるバリアメタル層14、Al合金層16及
びTiN膜からなる反射防止膜18を成膜する。次い
で、図7(b)に示すように、反射防止膜18上に無機
質系絶縁膜として、例えば、PE−TEOS・SiO2
膜26(以下、簡単に、PE−TEOS膜26と言う)
をプラズマCVD法により成膜し、更に、その上にフォ
トレジスト膜20を成膜する。PE−TEOS膜とは、
プラズマ・エンハンスト・CVD装置(Plasma Enhance
d CVD System) で成膜したTEOS・SiO2 膜を意味
する。次いで、図7(c)に示すように、フォトレジス
ト膜20をパターニングし、PE−TEOS膜26上に
配線パターンを形成する。
【0008】続いて、図8(d)に示すように、フォト
レジスト膜20の配線パターンをマスクにしてドライエ
ッチングによりPE−TEOS膜26をパターニングし
て配線パターンを形成する。次いで、図8(e)に示す
ように、フォトレジスト膜20及びPE−TEOS膜2
6からなる配線パターンをマスクにして、反射防止膜1
8、Al合金層16及びバリアメタル層14をエッチン
グして、反射防止膜18、Al合金層16及びバリアメ
タル層14からなる配線22を所定の配線パターンに形
成する。次に、フォトレジスト膜20を有機溶剤等によ
り除去し、配線22及びPE−TEOS膜26上に層間
絶縁膜24a、bを成膜して、配線構造を形成する。こ
れにより、無機質系絶縁膜をマスクとした従来の第2の
配線形成方法では、0.5μm以下の線幅及び線間隔で
も配線パターン通りに比較的忠実に金属配線層をパター
ニングすることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の第2の
配線形成方法では、層間絶縁膜を成膜する際の基板上の
高低差、即ち配線高が、従来の第1の配線形成方法に比
べて、図8(f)に示すように、無機質系絶縁膜の膜厚
分(図8(f)ではPE−TEOS膜26の膜厚分)だ
け大きくなっているために、層間絶縁膜の平坦性が著し
く悪化するという問題があった。また、配線高が高くな
っても、配線間隔は第1の配線形成方法の場合と同じで
あるから、配線高に対する配線間スペースの比率が相対
的に小さくなって、層間絶縁膜内の配線間に、ボイド等
の形状欠陥(図8(f)ではVで表示)が形成されて、
絶縁耐圧が低下したりするという問題があった。以上、
説明したように、従来の配線形成方法を適用して、0.
35μm 世代以降の半導体装置の配線を形成しようとす
ると、種々の問題があって、その改良が待たれていた。
【0010】そこで、本発明の目的は、0.35μm世
代以降の半導体装置の配線構造であっても、所定の配線
パターン通りに配線を形成できるように改良した配線形
成方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来の第2
の配線形成方法を用いて配線を形成する際、無機質系絶
縁膜のパターニング時に無機質系絶縁膜の配線パターン
の断面形状を順方向テーパ形状に制御して、無機質系絶
縁膜の配線高に対する影響を減殺し、配線高に対する配
線間スペースの比率を実効的に大きくすることにより、
層間絶縁膜の平坦性を改善し、ボイド等の形成欠陥の発
生を抑制することに研究し、本発明を完成するに到っ
た。
【0012】上記目的を達成するために、本発明に係る
半導体装置の配線形成方法(以下、第1発明方法と言
う)は、基板上に金属配線層を形成する工程と、金属配
線層上に無機質系絶縁膜をCVD法により成膜する工程
と、無機質系絶縁膜上にフォトレジスト膜を成膜する工
程と、フォトレジスト膜をフォトリソグラフィによりパ
ターニングして配線パターンを無機質系絶縁膜上に形成
する工程と、フォトレジスト膜の配線パターンをマスク
にして、異方性エッチングにより無機質系絶縁膜をエッ
チングし、無機質系絶縁膜の配線パターンを形成する工
程と、更に、異方性エッチングを進行させて無機質系絶
縁膜をオーバーエッチングし、配線パターンの断面を凸
型のテーパー形状に形成する工程と、無機質系絶縁膜の
配線パターンをマスクにして金属配線層をエッチング
し、配線を形成する工程と、フォトレジスト膜を除去
し、次いで層間絶縁膜を形成する工程とを有することを
特徴としている。
【0013】第1発明方法では、膜減りし、順方向テー
パ状に面取りされたフォトレジスト膜配線パターンを利
用して、無機質系絶縁膜をオーバーエッチングし、無機
質系絶縁膜の断面を凸型のテーパー形状、即ち台形状に
形成している。オーバーエッチングの程度は、無機質系
絶縁膜の台形断面の下側幅が、配線パターンの所定幅よ
り小さくならない程度にする。これにより、層間絶縁膜
の成膜時の配線間の間隔を実効的に広くして、層間絶縁
膜の平坦性を向上させ、また形状欠陥の発生を抑制して
いる。
【0014】また、半導体装置の本発明に係る別の配線
形成方法(以下、第2発明方法と言う)は、基板上に金
属配線層を形成する工程と、金属配線層上に無機質系絶
縁膜をCVD法により成膜する工程と、無機質系絶縁膜
上にフォトレジスト膜を成膜する工程と、フォトレジス
ト膜をフォトリソグラフィによりパターニングして配線
パターンを無機質系絶縁膜上に形成する工程と、フォト
レジスト膜の配線パターンをマスクにして、等方性エッ
チングにより無機質系絶縁膜をエッチングし、配線パタ
ーンの断面の肩部をラウンド形状に形成する工程と、無
機質系絶縁膜の配線パターンをマスクにして金属配線層
をエッチングして配線を形成する工程と、フォトレジス
ト膜を除去し、次いで層間絶縁膜を形成する工程とを有
することを特徴としている。本発明で、無機質系絶縁膜
の配線パターンの肩部をラウンド形状に形成するとは、
配線パターンの断面の肩部をラウンド形状(内方にアー
ルの付いた形状)にすることを言う。
【0015】第2発明方法では、等方性エッチングによ
り、無機質系絶縁膜の配線パターンを断面で見て、その
肩部をラウンド形状に形成して、層間絶縁膜の成膜時の
配線間の間隔を実効的に広くすることにより、層間絶縁
膜の平坦性を向上させ、また形状欠陥の発生を抑制して
いる。
【0016】本第1及び第2発明方法の適用に際し、金
属配線層の構成には制約はなく、例えば、金属配線層
は、下層から上層に順次に形成されたバリアメタル層、
Al合金層、及び反射防止層とからなる積層構造で構成
されている。また、バリアメタル層がTi/TiN膜の
積層膜で、反射防止膜がTiN膜で形成されていても良
い。本発明で使用する無機質系絶縁膜は、金属配線層に
対して高いエッチング選択比を有する限り、制約はな
く、例えばPE−TEOS膜を好適に使用できる。ま
た、単層に限ることなく、例えばプラズマSiON膜と
プラズマTEOS膜との積層膜を使用することもでき
る。プラズマSiON膜はプラズマTEOS膜等の酸化
膜に対するエッチング選択比が高いので、酸化膜のオー
バーエッチングが一層容易になる。
【0017】本発明に係る半導体装置の配線構造は、半
導体装置の配線構造であって、基板上に形成され、配線
パターンにパターニングされた金属配線と、金属配線上
に形成され、断面凸型テーパ状の無機質系CVD絶縁膜
と、金属配線上及び金属配線間に成膜された層間絶縁膜
とを備えている。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照し、実施
例を挙げて、本発明の実施の形態を具体的かつ詳細に説
明する。実施例1 本実施例は、Al合金層を主とする積層配線層の形成に
第1発明方法を適用した実施例であって、図1及び図2
は、本実施例の工程毎の層構造を示す基板断面図であ
る。先ず、従来の第2の配線形成方法と同様にして、基
板12上に、順次、Ti膜/TiN膜からなるバリヤメ
タル層14、Al合金層16、及びTiN膜からなる反
射防止膜18の積層配線層22を形成し、次いで、無機
質系絶縁膜としてPE−TEOS膜26をプラズマCV
D法により成膜し、更にフォトレジスト膜20を成膜す
る。次いで、図1(a)に示すように、フォトレジスト
膜20のパターニングを行い、配線パターンをPE−T
EOS膜26上に形成する。
【0019】次に、図1(b)に示すように、フォトレ
ジスト膜20の配線パターンをマスクにして、CHF、
CF系ガスを用いた異方性エッチングにより反射防止膜
18までPE−TEOS膜26をドライエッチングす
る。PE−TEOS膜26を異方性エッチングする過程
で、フォトレジスト膜20は膜減りが起こり、フォトレ
ジスト膜20の断面で見て、フォトレジスト膜20の肩
部が、図1(b)に示すように、面取りされた、上に凸
のテーパ形状になる。
【0020】本実施例では、PE−TEOS膜26を完
全にエッチングした時点から、更に、図1(c)に示す
ように、フォトレジスト膜20の面取りされたパターン
形状を利用して、PE−TEOS膜26が上方に向かっ
て順テーパー形状、即ち断面台形状になるまでオーバー
エッチングを行う。この結果、反射防止膜18及びAl
合金層16も、図1(c)に示すように、或る程度エッ
チングされる。オーバーエッチング時間は、PE−TE
OS膜26の台形断面の下側幅寸法が所定の配線層線幅
以下にならない程度とする。
【0021】次に、図2(d)のように、BCl、Cl
系ガスを用いた異方性エッチングによりフォトレジスト
膜20及びPE−TEOS膜26をマスクにして、積層
配線層22をドライエッチングする。これにより、所定
の線幅に制御された配線パターンの配線22を得ること
ができる。次いで、フォトレジスト膜20を除去し、図
2(e)に示すように、PE−TEOS膜24上及び配
線22間を含め基板12上に層間絶縁膜24a、bを成
膜して、本発明に係る半導体装置の配線構造10を形成
する。このようにして得られた配線22は、図2(e)
に示すように、その断面が肩部でなだらかになり、従っ
て配線22間の距離が相対的に広くなるので、層間絶縁
膜24の平坦性が改善され、配線22間にボイド等の形
状欠陥が発生するようなことがない。
【0022】実施例2 本実施例は、第2発明方法の実施例であって、図3は本
実施例の要部工程での層構造を示す基板断面図である。
本実施例では、実施例1と同様にして、基板12上に、
スパッタ法により、順次、Ti膜/TiN膜からなるバ
リヤメタル層14、Al合金層16、及びTiN膜から
なる反射防止膜18の積層配線層22を形成し、次い
で、無機質系絶縁膜としてPE−TEOS膜26をプラ
ズマCVD法により成膜し、更にフォトレジスト膜20
を成膜する。次いで、フォトレジスト膜20をパターニ
ングし、配線パターンをPE−TEOS膜26上に形成
する。
【0023】次に、本実施例では、反射防止膜18及び
Al合金層16の形状に影響を与えない程度に等方性エ
ッチングによりPE−TEOS膜26をエッチングし、
図3に示すように、断面で見てPE−TEOS膜26の
肩部をラウンド形状(内方にアールの付いた形状)に形
成する。
【0024】次いで、実施例1と同様にして、異方性エ
ッチングによりフォトレジスト膜20及びPE−TEO
S膜26をマスクにして、積層配線層22をドライエッ
チングする。これにより、所定の線幅に制御された配線
パターンを得ることができる。次いで、フォトレジスト
膜20を除去し、PE−TEOS膜24上に層間絶縁膜
24a、bを成膜する。このようにして得られた配線2
2は、配線パターンの断面が肩部でラウンド形状にな
り、従って、実施例1で得た配線22と同様に、配線2
2間の距離が相対的に広くなるので、層間絶縁膜24の
平坦性が改善され、配線間にボイド等の形状欠陥が発生
するようなことがない。
【0025】実施例3 本実施例は、実施例1の改変例であって、近年、金属材
料の反射防止膜として注目されつつあるプラズマSiO
N膜(以下、ARC・P−SiON膜)とプラズマTE
OS膜との積層膜を無機質系絶縁膜として使用してい
る。図4(a)及び(b)は、本実施例方法の要部工程
での層構造を示す基板断面図である。本実施例では、実
施例1及び2と同様にして、基板12上に、順次、Ti
膜/TiN膜からなるバリヤメタル層14、Al合金層
16、及びTiN膜からなる反射防止膜18の積層配線
層22を形成する。続いて、無機質系絶縁膜としてAR
C・P−SiON・CVD膜28とプラズマTEOS膜
30との積層膜32を成膜し、その上にフォトレジスト
膜20を成膜する。次いで、フォトレジスト膜20のパ
ターニングを行い、図4(a)に示すように、配線パタ
ーンを積層膜32上に形成する。
【0026】次に、図4(b)に示すように、CHF、
CF系ガスを用いた異方性エッチングにより反射防止膜
18までPE−TEOS膜30とARC・P−SiON
膜28との積層膜32ををドライエッチングする。
【0027】従来のプラズマSiN膜又はプラズマSi
ON膜の対酸化膜エッチング選択比が〜5程度のとこ
ろ、ARC・P−SiON膜では10以上程度の選択比
が得られる。よって、本実施例では、無機質系絶縁膜と
してPE−TEOS膜30とARC・P−SiON膜2
8との積層膜32を使用することにより、プラズマTE
OS膜30のオーバーエッチング時間の設定に余裕をも
たせることが容易になる。換言すれば、プラズマTEO
S膜30をオーバーエッチングして図4(b)に示すよ
うに肩部を除去し、上方に向かって順テーパー形状に形
成することが一層容易になる。また、ARC・P−Si
ON膜28の膜厚を最適化することにより、同時に配線
パターニング時の反射防止機能を得ることができるの
で、Al合金層16上に形成するTiN反射防止膜18
を省略することも可能で、それにより配線層の構造の単
純化と生産性の向上が可能になる。
【0028】尚、マルチチャンバー型プラズマCVD装
置を用いて、プラズマSiON膜28及びプラズマTE
OS膜30を連続形成することにより膜種増による生産
性の低下を招くことなく、プラズマTEOS単層の無機
質系絶縁膜成膜の場合と同じ程度の生産性で、積層膜3
2を成膜することが可能である。
【0029】実施例3の具体例 基板12上に、順次、バリアメタル層14として膜厚が
それぞれ30nm及び70nmのTi膜及びTiN膜、
Al合金層16として膜厚500nmのAl−Cu膜、
反射防止膜18として膜厚25nmのTiN膜をスパッ
ター法により成膜した。次いで、マルチチャンバー型プ
ラズマCVD装置を用いて、一のチャンバで膜厚25n
mのARC・P−SiON膜28を成膜温度400℃
で、次のチャンバで膜厚50nmのプラズマTEOS膜
30を成膜温度380℃でそれぞれ成膜した。続いて、
膜厚800nmのフォトレジスト膜20を塗布した。次
いで、i−線ステッパーにより露光後、イオンアシスト
型異方性エッチング装置を使用してCHF系ガスによ
り、プラズマTEOS膜30及びARC・P−SiON
膜28をエッチングし、ジャストエッチング後、100
%のオーバーエッチングを行った。次に、従来と同様に
して、Cl系ガスによって反射防止膜18、Al合金層
16及びバリアメタル層14をエッチングし、配線を形
成した。
【0030】実施例4 本実施例では、無機質系絶縁膜として、PE−TEOS
膜26に代えて、ARC・P−SiON膜とプラズマT
EOS膜との積層構造を用いることを除いて、実施例2
と同様にして半導体装置の配線を形成する。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、無機質系絶縁膜をマス
クとして金属配線層をパターニングする、半導体装置の
配線形成方法において、フォトレジスト膜をマスクとし
て無機質系絶縁膜の配線パターンを形成する際、無機質
系絶縁膜をオーバーエッチングして、無機質系絶縁膜の
配線パターン断面形状を凸テーパ状又はラウンド状に制
御し、無機質系絶縁膜の配線高に対する影響を減殺して
配線高に対する配線間スペースの比率を実効的に大きく
することにより、層間絶縁膜の平坦性を改善し、ボイド
等の形成欠陥の発生を抑制している。本発明方法を適用
することにより、0.35μm 世代以降の半導体装置の
配線の形成に際し、所定の配線パターン通りに配線を形
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)から(c)は、それぞれ、本実施例
の工程毎の層構造を示す基板断面図である。
【図2】図2(d)及び(e)は、それぞれ、図1
(c)に続いて、本実施例の工程毎の層構造を示す基板
断面図である。
【図3】本実施例の要部工程での層構造を示す基板断面
図である。
【図4】図4(a)及び(b)は、本実施例方法の要部
工程での層構造を示す基板断面図である。
【図5】図5(a)から(c)は、それぞれ、従来の第
1の配線形成方法の工程毎の層構造を示す基板断面図で
ある。
【図6】図6(d)及び(e)は、それぞれ、図5
(c)に続いて、従来の第1の配線形成方法の工程毎の
層構造を示す基板断面図である。
【図7】図7(a)から(c)は、それぞれ、従来の第
2の配線形成方法の工程毎の層構造を示す基板断面図で
ある。
【図8】図8(d)から(f)は、それぞれ、図7
(c)に続いて、従来の第2の配線形成方法の工程毎の
層構造を示す基板断面図である。
【符号の説明】
10……本発明に係る半導体装置の配線構造、12……
基板、14……Ti/TiN膜からなるバリヤメタル
層、16……Al合金層、18……TiNからなる反射
防止膜、20……フォトレジスト膜、22……積層配線
層、24……層間絶縁膜、26……PE−TEOS膜、
28……ARC・P−SiON膜、30……PE−TE
OS膜、32……積層膜

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に金属配線層を形成する工程と、 金属配線層上に無機質系絶縁膜をCVD法により成膜す
    る工程と、 無機質系絶縁膜上にフォトレジスト膜を成膜する工程
    と、 フォトレジスト膜をフォトリソグラフィによりパターニ
    ングして配線パターンを無機質系絶縁膜上に形成する工
    程と、 フォトレジスト膜の配線パターンをマスクにして、異方
    性エッチングにより無機質系絶縁膜をエッチングし、無
    機質系絶縁膜の配線パターンを形成する工程と、 更に、異方性エッチングを進行させて無機質系絶縁膜を
    オーバーエッチングし、配線パターンの断面を凸型のテ
    ーパー形状に形成する工程と、 無機質系絶縁膜の配線パターンをマスクにして金属配線
    層をエッチングし、配線を形成する工程と、 フォトレジスト膜を除去し、次いで層間絶縁膜を形成す
    る工程とを有することを特徴とする半導体装置の配線形
    成方法。
  2. 【請求項2】 基板上に金属配線層を形成する工程と、 金属配線層上に無機質系絶縁膜をCVD法により成膜す
    る工程と、 無機質系絶縁膜上にフォトレジスト膜を成膜する工程
    と、 フォトレジスト膜をフォトリソグラフィによりパターニ
    ングして配線パターンを無機質系絶縁膜上に形成する工
    程と、 フォトレジスト膜の配線パターンをマスクにして、等方
    性エッチングにより無機質系絶縁膜をエッチングし、配
    線パターンの断面の肩部をラウンド形状に形成する工程
    と、 無機質系絶縁膜の配線パターンをマスクにして金属配線
    層をエッチングして配線を形成する工程と、 フォトレジスト膜を除去し、次いで層間絶縁膜を形成す
    る工程とを有することを特徴とする半導体装置の配線形
    成方法。
  3. 【請求項3】 金属配線層が、下層から上層に順次に形
    成されたバリアメタル層、Al合金層、及び反射防止層
    とからなる積層構造で構成されていることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の半導体装置の配線形成方法。
  4. 【請求項4】 バリアメタル層がTi/TiN膜の積層
    膜で、反射防止膜がTiN膜でそれぞれ形成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の配線形
    成方法。
  5. 【請求項5】 無機質系絶縁膜としてプラズマSiON
    膜とプラズマTEOS膜との積層膜を成膜することを特
    徴とする請求項1から4のうちのいずれか1項に記載の
    半導体装置の配線形成方法。
  6. 【請求項6】 マルチチャンバー型プラズマCVD装置
    を用いて、プラズマSiON膜及びプラズマTEOS膜
    を連続的に成膜するようにしたことを特徴とする請求項
    5に記載の半導体装置の配線形成方法。
  7. 【請求項7】 半導体装置の配線構造であって、 基板上に形成され、配線パターンにパターニングされた
    金属配線と、 金属配線上に形成され、断面凸型テーパ状の無機質系C
    VD絶縁膜と、 金属配線上及び金属配線間に成膜された層間絶縁膜とを
    備えていることを特徴とする半導体装置の配線構造。
  8. 【請求項8】 無機質系CVD絶縁膜が、プラズマSi
    ON膜と、その上のプラズマTEOS膜との積層膜で構
    成されていることを特徴とする請求項7に記載の半導体
    装置の配線構造。
JP5070997A 1997-03-05 1997-03-05 半導体装置の配線形成方法及び配線構造 Pending JPH10247652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070997A JPH10247652A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 半導体装置の配線形成方法及び配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070997A JPH10247652A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 半導体装置の配線形成方法及び配線構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10247652A true JPH10247652A (ja) 1998-09-14

Family

ID=12866436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5070997A Pending JPH10247652A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 半導体装置の配線形成方法及び配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10247652A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348405B1 (en) 1999-01-25 2002-02-19 Nec Corporation Interconnection forming method utilizing an inorganic antireflection layer
CN112992660A (zh) * 2021-05-10 2021-06-18 度亘激光技术(苏州)有限公司 半导体结构形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348405B1 (en) 1999-01-25 2002-02-19 Nec Corporation Interconnection forming method utilizing an inorganic antireflection layer
CN112992660A (zh) * 2021-05-10 2021-06-18 度亘激光技术(苏州)有限公司 半导体结构形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925546B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3501280B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6589880B2 (en) Fine pattern formation method and semiconductor device or liquid crystal device manufacturing method employing this method
JP2003258090A (ja) 半導体装置の製造方法
US6465346B2 (en) Conducting line of semiconductor device and manufacturing method thereof using aluminum oxide layer as hard mask
US20060160356A1 (en) Method for fabricating self-aligned contact hole
CN114334619A (zh) 半导体结构的形成方法
JPH11162982A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10247652A (ja) 半導体装置の配線形成方法及び配線構造
JP4095588B2 (ja) 集積回路にフォトリソグラフィ解像力を超える最小ピッチを画定する方法
JP2917940B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04259241A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100367695B1 (ko) 반도체소자의비아콘택형성방법
US7585774B2 (en) Method for fabricating metal line of semiconductor device
KR20050067500A (ko) 하드마스크를 이용한 반도체 소자의 패턴 형성방법
JPH0653334A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0155801B1 (ko) 반도체 장치 다층배선 형성방법
JPH08203999A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000232107A (ja) 半導体装置のパターン形成方法
JPH05226333A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2950059B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07221110A (ja) 半導体装置の配線構造とその製造方法
KR100575871B1 (ko) 반도체소자의 금속배선콘택 형성방법
JP3216207B2 (ja) エッチバック方法
KR100265835B1 (ko) 반도체소자의금속배선형성방법