JPH10245615A - 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法 - Google Patents

転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法

Info

Publication number
JPH10245615A
JPH10245615A JP6738897A JP6738897A JPH10245615A JP H10245615 A JPH10245615 A JP H10245615A JP 6738897 A JP6738897 A JP 6738897A JP 6738897 A JP6738897 A JP 6738897A JP H10245615 A JPH10245615 A JP H10245615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refining
hot metal
dephosphorization
iron
slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6738897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3470857B2 (ja
Inventor
Hideshige Tanaka
秀栄 田中
Yoshimi Komatsu
喜美 小松
Ichiro Kikuchi
一郎 菊地
Satoshi Kodaira
悟史 小平
Tomoo Izawa
智生 井澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP06738897A priority Critical patent/JP3470857B2/ja
Publication of JPH10245615A publication Critical patent/JPH10245615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470857B2 publication Critical patent/JP3470857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱燐精錬及び/又は脱炭精錬で発生する磁選
屑を再利用して、鉄分をリサイクルし、且つ円滑な脱燐
精錬を行なう。 【解決手段】 (a)脱燐精錬及び/又は脱炭精錬で発
生するスラグを予め磁選処理して鉄分を多く含む部分
(磁選屑)と、鉄分の少ない部分とに選別し、(b)前
記鉄分を多く含む部分(磁選屑)を溶銑を転炉型精錬容
器に装入し、脱燐精錬燐する。また、前記鉄分を多く含
む部分(磁選屑)を溶銑装入に先立ち予め脱燐精錬する
転炉型精錬容器に装入することが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転炉型精錬容器に
おける溶銑の脱燐精錬に関し、従来廃棄処理しかできな
かった脱燐精錬及び/又は脱炭精錬で発生するスラグを
磁選処理した際に発生する鉄分を多く含む部分を、脱燐
精錬にリサイクルして鉄分を回収するとともに、脱燐精
錬を促進する転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬を
行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】伝統的転炉製鋼法においては、同一の転
炉において溶銑の脱燐精錬と脱炭精錬とを行なって、製
鋼工程を終了していた。しかし、近年の鋼材の品質に対
する要求が高くなる一方、連続鋳造の拡大や、真空脱ガ
ス、取鍋精錬等の溶鋼の二次精錬が普及するに伴い、転
炉における出鋼温度が上昇し、転炉に於ける脱燐能力が
低下してきた。この理由は、脱燐反応は高温ほど不利に
進行するからである。
【0003】そこで、転炉に装入する溶銑を予め処理し
て、特に燐(P)成分をある程度除去してから転炉に装
入する溶銑予備処理法が発展してきた。この方法の一つ
として、転炉型精錬容器(以下転炉等という)におい
て、同一の転炉等において溶銑の脱燐精錬と脱炭精錬と
を行なう精錬を中止し、一の転炉等において溶銑の脱燐
を行ない、この脱燐された溶銑を他の一の転炉等に移し
て脱炭精錬を行なう製鋼法が提案されている。
【0004】かかる技術として、特開平2 −20071
5号公報、特公平2−14404号公報、特公昭61−
23243号公報の提案がある。また、本願の発明者も
既に従来の製鋼工場を改造し、複数の転炉のそれぞれの
炉前作業床に開口部を設け、一の転炉で溶銑の脱燐精錬
をした溶湯を受湯鍋に受け、この受湯鍋を前記開口部を
通して他の一の転炉に運搬し、この転炉に装入し、ここ
で脱炭精錬を行なう精錬方法を開発している(特開平6
−41624号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記製鋼方法におい
て、一の転炉等で溶銑の脱燐精錬を行ない直ちに出湯
し、これを他の転炉等で脱炭精錬することが円滑な製鋼
工程上必要である。しかし、上記溶銑の脱燐精錬は低温
(1300〜1400℃)で行われており、スラグの円
滑な生成が遅れがちであり、脱燐精錬時間が延長する。
【0006】また 脱燐精錬及び/又は脱炭精錬で発生
するスラグは共に粒鉄を含んでいるので、リサイクルす
ることが資源の有効利用という点から望ましい。そこ
で、上記通常スラグを磁選処理し、鉄分を多く含む部分
(磁選屑という)と、鉄分の少ない部分とに選別して、
前者をリサイクルしたい。しかし、脱燐精錬において発
生するスラグはP含有量が2〜4wt%であり、脱炭精
錬炉において使用すると溶鋼への複燐があり、リサイク
ルが不可能であった。
【0007】また、上記磁選屑を取鍋における溶銑の予
備処理等において使用とすると鉄分が十分溶解せず、リ
サイクルが不可能であった。そこで、従来廃棄処理しか
できなかった脱燐精錬及び/又は脱炭精錬で発生するス
ラグを磁選処理し、鉄分を多く含む部分を、リサイクル
して鉄分を回収するとともに、脱燐精錬を促進する転炉
型精錬容器における溶銑の脱燐精錬を行う方法を目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題について種々研
究した結果、下記の発明をするに至った。第1の発明
は、下記の工程を備えたことを特徴とする転炉型精錬容
器における溶銑の脱燐精錬方法である。 (a)脱燐精錬及び/又は脱炭精錬で発生するスラグを
予め磁選処理して鉄分を多く含む部分と、鉄分の少ない
部分とに選別し、(b)前記鉄分を多く含む部分と溶銑
とを転炉型精錬容器に装入し、脱燐精錬する。
【0009】脱燐精錬及び/又は脱炭精錬で発生するス
ラグは共に粒鉄を含んでいるが、転炉型精錬容器に装入
すると、溶銑は十分攪拌されているので容易に溶解で
き、粒鉄を溶銑として回収することができる。また、磁
選屑、即ち鉄分を多く含む部分は約50wt%の粒鉄と
溶融したCaO−SiO2 −FeO系スラグであり、適
度な量の範囲であれば脱燐精錬する転炉型精錬容器に装
入すると、新たに装入する焼石灰等の造滓材を迅速に溶
解し、スラグの生成を早期に達成し、終点の溶銑P含有
量を従来よりも低下させることができる。更に、スラグ
の生成を早期に達成できるので、脱燐精錬時間を短縮す
ることも可能となる。
【0010】第2の発明は、前記鉄分を多く含む部分を
溶銑装入に先立ち予め転炉型精錬容器に装入することを
特徴とする転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法
である。鉄分を多く含む部分を溶銑装入に先立ち予め脱
燐精錬する転炉型精錬容器に装入すると、スラグの生成
を最も促進できるので、吹錬初期に溶銑のP含有量を低
下することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】溶銑の脱燐精錬の概要を図4にお
いて説明する。図4は溶銑340tonの転炉型精錬容
器2における溶銑4の脱燐精錬の状況を概念的に示す。
溶銑装入後、ランス12から酸素を吹錬し、所定量の焼
石灰等を装入し、CaO、SiO2 、FeO等を主成分
とするスラグ6を生成させ、溶銑から燐を除去する。
【0012】本発明における溶銑の脱燐精錬の概要を図
3に示す。溶銑340tonを装入後、焼石灰(4〜5
ton/ch),ホタル石(0.6ton/ch)等を
装入しながら、酸素吹錬を約12分間行う。その後、溶
銑とスラグの分離を行うため、リンスを3分間程度行い
(装入開始からリンス終了までを脱燐精錬という)、そ
の後出湯する。出湯時間(倒炉開始から出湯終了まで)
は通常6分間程度かかる。
【0013】本発明においては、脱燐精錬及び/又は脱
炭精錬で発生するスラグのうち前述の磁選処理した鉄分
を多く含む部分(磁選屑)を精錬中において、好ましく
は溶銑装入に先立ち予め脱燐精錬する転炉型精錬容器に
装入する。ここで、転炉型精錬容器とは、上吹き転炉、
上底吹き転炉等をいう。
【0014】脱燐精錬において発生するスラグの成分組
成の例は下記の通りである。 T.Fe:3.2wt%, Ca0:58.5wt% Si02 :14.6wt%, Al2 3 :2.7wt% MgO :4.4wt%, MnO:1.6wt%, P:3.5wt%,
【0015】一方、脱炭精錬において発生するスラグの
成分組成の例は下記の通りである。 T.Fe:18.4wt%, Ca0:43.1wt% Si02 :10.4wt%, Al2 3 :1.2wt% MgO :8.1wt%, MnO:3.68wt%, P:1.2wt%,
【0016】上記のように脱燐精錬のスラグと脱炭精錬
のスラグとはP濃度は異なるが、本質的な相違はない。
そこで、上記スラグを個別に、又は混合して破砕し、磁
選機で選別すると粒鉄を約50wt%を含む部分(磁選
屑)と粒鉄を含まない部分とに選別できる。
【0017】本発明においては、磁選処理した鉄分を多
く含む部分を精錬中において、好ましくは溶銑装入に先
立ち予め脱燐精錬する転炉型精錬容器に装入すると、粒
鉄を多く含む磁選屑をリサイクルすることができる。磁
選屑の装入量は熱バランスから溶銑に対して最大15w
t%である。
【0018】図1には溶銑の温度との関係において磁選
処理した鉄分を多く含む部分(以下磁選屑という)を溶
銑装入に先立ち予め脱燐精錬する340ton転炉に1
3.6ton(溶銑に対して3.7%)転炉型精錬容器
に装入した場合と、しない場合における終点P含有量を
示す。
【0019】溶銑温度が1280℃以上では両者に差が
ない。しかし、溶銑温度が1280℃未満では磁選屑を
装入した場合には両者に差があり、溶銑の脱燐精錬が促
進されていることを示す。恐らく、磁選屑と共に装入さ
れたスラグが追加された焼石灰等を迅速に溶解して、ス
ラグ生成がより円滑になされ、脱燐精錬に有効に作用し
たためと推定される。溶銑の温度の変動は予想すること
が困難であるため、脱燐精錬において定常的に磁選屑を
装入することが望ましい。
【0020】図3に本発明における脱燐精錬の状況を示
す。磁選屑は望ましくは溶銑装入に先立ちスクラップと
共に装入することが、早期の滓化を促進する点から望ま
しい。しかし、酸素吹錬の前半に装入してもよい。
【0021】その他、吹錬中においては通常の脱燐精錬
を行い、焼石灰、螢石等を装入する。前述のとおり、脱
燐精錬においてはスラグフォーミングがあり、円滑な操
業が阻害されることがあるので、コークス粉等の炭素材
の装入を装入しスラグフォーミングを鎮静化させる。装
入方法は、1回に全量装入してもよいが、望ましくは、
例えば1回の装入量を0.2〜0.3kg/tonとし
て1〜4分間に渡って分割して装入することが望まし
い。
【0022】通常、脱燐精錬においては溶銑中のPがス
ラグ中のFeOと反応してスラグに吸収される。そこ
で、脱燐精錬を促進するためにはスラグ中のFeO濃度
を高くする。このため、吹錬中期に鉄鉱石或いはミルス
ケールを装入する。
【0023】しかし、スラグのFeOが高いと、酸素吹
錬終了後においてスラグフォーミングが大きくなる。そ
こで、そこで、本発明においては、酸素吹錬終了時刻の
5分間以前において鉄鉱石装入を行う。
【0024】
【実施例】以下本発明の実施例を示す。本発明に係る脱
燐精錬法の効果を確認するため5か月間にわたって実施
した。磁選屑の装入量は溶銑に対して2〜5wt%、平
均3.7wt%であった。各月において、1日平均30
チャージ(ch)実施し、成分組成等については5か月
間の平均値を算出し、その操業結果を図2に示す。図2
に示す通り、脱燐精錬前における溶銑のPは約0.1w
t%であるが、脱燐精錬後は約0.01wt%に脱燐さ
れており、脱炭精錬において特に脱燐精錬をする必要が
ない。通常粗鋼のP含有量は0.02wt%以下であれ
ばよいためである。鉄分の回収量は1.6wt%であ
り、それだけ粗鋼生産量の増加となった。
【0025】
【発明の効果】本発明に係る溶銑の脱燐精錬を実施する
ことにより、溶銑の温度が低い場合であっても安定して
溶銑の脱燐精錬ができる。また、脱燐精錬及び/又は脱
炭精錬で発生するスラグと粒鉄をリサイクルすることが
でき、溶銑に対する溶鋼の歩留りを向上させ、製鋼工程
の経済性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における磁選屑の使用の有無と終点P含
有量との関係を示す図である。
【図2】本発明における脱燐精錬の効果をデータとして
示す図である。
【図3】本発明における脱燐精錬の概要を示す図であ
る。
【図4】転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬の状況
を示す図である。
【符号の説明】
2 転炉型精錬容器 4 溶銑 6 スラグ 8 出鋼口 10 炉口 12 ランス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小平 悟史 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 井澤 智生 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の工程を備えたことを特徴とする転
    炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法。 (a)脱燐精錬及び/又は脱炭精錬で発生するスラグを
    予め磁選処理して鉄分を多く含む部分と、鉄分の少ない
    部分とに選別し、(b)前記鉄分を多く含む部分と溶銑
    とを転炉型精錬容器に装入し、脱燐精錬する。
  2. 【請求項2】 前記鉄分を多く含む部分を溶銑装入に先
    立ち予め前記転炉型精錬容器に装入することを特徴とす
    る請求項1記載の転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精
    錬方法。
JP06738897A 1997-03-05 1997-03-05 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法 Expired - Fee Related JP3470857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06738897A JP3470857B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06738897A JP3470857B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10245615A true JPH10245615A (ja) 1998-09-14
JP3470857B2 JP3470857B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=13343564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06738897A Expired - Fee Related JP3470857B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3470857B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241535A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Jfe Steel Kk 溶銑の予備処理方法
JP2006265623A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Jfe Steel Kk 溶銑の予備処理方法
JP2007231398A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Jfe Steel Kk 溶鋼の精錬方法
JP2007270238A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 溶銑の脱燐処理方法
US7692296B2 (en) 2004-03-22 2010-04-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor device and multilayer substrate therefor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7692296B2 (en) 2004-03-22 2010-04-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor device and multilayer substrate therefor
JP2006241535A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Jfe Steel Kk 溶銑の予備処理方法
JP4701752B2 (ja) * 2005-03-04 2011-06-15 Jfeスチール株式会社 溶銑の予備処理方法
JP2006265623A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Jfe Steel Kk 溶銑の予備処理方法
JP2007231398A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Jfe Steel Kk 溶鋼の精錬方法
JP2007270238A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 溶銑の脱燐処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3470857B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456477A (en) Production of ultra-low phosphorus steel
JPH11158526A (ja) 高pスラグの製造方法
JP3470857B2 (ja) 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法
JP3924059B2 (ja) 複数の転炉を用いる製鋼方法
JP2900011B2 (ja) 転炉精錬方法
JP4461495B2 (ja) 溶銑の脱燐精錬方法
JP3486889B2 (ja) 二以上の転炉を用いた製鋼方法
JP2958842B2 (ja) 転炉精錬方法
JPH0734113A (ja) 転炉精錬方法
JPH1150122A (ja) 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法
JP2607329B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JPH09256020A (ja) 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法
JP3486887B2 (ja) 複数の転炉を使用する製鋼方法
JPH08319506A (ja) 溶銑の脱燐方法
JPH10245614A (ja) 2基以上の転炉を使用する製鋼方法
JP3924058B2 (ja) 脱燐溶銑を使用する転炉製鋼方法
JPH083612A (ja) 清浄鋼の精錬方法
JP2023049462A (ja) 溶銑の脱りん方法
KR950013281B1 (ko) 용강의 탈린방법
JP3486890B2 (ja) 脱燐溶銑を用いた転炉製鋼方法
JP2882236B2 (ja) ステンレス製造法
JPH05247511A (ja) 溶銑の脱りん方法
JPH0510403B2 (ja)
JP2000087126A (ja) 溶銑の脱燐精錬方法
JPS6140005B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees