JPH10242676A - ハイパワーヒートシンク及びその製造方法 - Google Patents

ハイパワーヒートシンク及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10242676A
JPH10242676A JP3893697A JP3893697A JPH10242676A JP H10242676 A JPH10242676 A JP H10242676A JP 3893697 A JP3893697 A JP 3893697A JP 3893697 A JP3893697 A JP 3893697A JP H10242676 A JPH10242676 A JP H10242676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
block
comb
polymer
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3893697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3869900B2 (ja
Inventor
Shiro Matsumoto
史朗 松本
Hiroshi Ikami
浩 井神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Aluminium Co Ltd
Original Assignee
Nippon Aluminium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Aluminium Co Ltd filed Critical Nippon Aluminium Co Ltd
Priority to JP03893697A priority Critical patent/JP3869900B2/ja
Publication of JPH10242676A publication Critical patent/JPH10242676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869900B2 publication Critical patent/JP3869900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軸流ファンが取付けられる台座を備えたハイ
パワーヒートシンクを製造する方法であって、はんだに
よる接合作業、ひいてはヒートシンクの製造作業を、作
業性良く行うことができ、更に生産性を向上できる方法
を提供すること。 【解決手段】 重合体40を製造する際に、例えばブロ
ック体82の突出片802を板体31の縁部で挟むとと
もに本体801を板体31の切欠き部で構成された内空
間に収納させている。他のブロック体も同様である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸流ファンが取付
けられる台座を備えたハイパワーヒートシンク及びそれ
を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来技術及びその課題】従来、軸流ファンが取付けら
れる台座を備えたハイパワーヒートシンクは、次のよう
にして製造されていた。即ち、まず、長寸法と短寸法の
板体3を多数作製する。板体3は、多数のスリット孔3
aが平行に並んで打抜き形成され、スリット孔3aに直
交する両縁部3bが板厚と同程度だけ同方向に突出して
いるものである。12はピンフィンである。そして、板
体3を図12に示すように揃えて重ね合わせるととも
に、短寸法の板体3を並べた箇所に構成される空間に、
台座となる直方体状のブロック体8を配置して、直方体
状の重合体4を構成し、この重合体4の上下両面4a,
4bを構成している板体3及びブロック体8の各部分を
超音波浸漬法によって相互に接合して、重合体4がはん
だにより一体となった接合体を構成し、この接合体をA
−A面にて2分割して、ハイパワーヒートシンクとなる
2つの分割体を得る。
【0003】ところで、重合体4を超音波浸漬法によっ
て接合する際には、重合体4がばらけてしまうのを回避
するために、治具を用いて重合体4を重ね合わせ方向
(図12中の矢印S方向)に押圧した状態に維持してい
る。しかし、ブロック体8及び板体3の寸法精度を余程
厳密にしない限り、単にS方向に押圧しただけでは、特
に中程に位置するブロック体8が重合体4から外れ落ち
てしまう恐れがある。そこで、従来は、例えばまず重合
体4の下面4bをはんだで接合する場合には、上面4a
のブロック体8の部分を隣の板体3の部分に溶接又は粘
着テープにより仮留めしていた。
【0004】しかし、溶接した場合には、溶接作業が面
倒であるために作業性が悪く、しかも、上面4aを有す
る分割体がヒートシンクとして利用できなくなるために
生産性が著しく低いという問題があった。また、粘着テ
ープを用いる場合には、テープを剥がせば上面4aを有
する分割体もヒートシンクとして利用できるが、テープ
の貼り付け作業だけでなく、剥がし作業や貼り付け箇所
の洗浄作業も必要であるために、作業性が悪いという問
題があった。
【0005】本発明は、軸流ファンが取付けられる台座
を備えたハイパワーヒートシンクを提供すること、及び
そのようなハイパワーヒートシンクを製造する方法であ
って、はんだによる接合作業、ひいてはヒートシンクの
製造作業を、作業性良く行うことができ、更に生産性を
向上できる方法を提供すること、を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、ベースプレート上に多数の
直立したピンフィンと軸流ファン取付用の複数の台座と
を備えたハイパワーヒートシンクであって、複数個のく
し状板体が厚み方向に重ね合わされると共に、くし状板
体の欠落部でできた空間に台座となるブロック体がくし
状板体に重ね合わされるように設けられており、くし状
板体同士及びくし状板体とブロック体とがはんだにより
接合されて構成されており、くし状板体は、一列に並ん
だ多数のピンフィンとこれらピンフィンの一端を連結す
る縁部とからなり、縁部は板厚と同程度だけ同方向に突
出しており、くし状板体は、縁部を揃えて重ね合わされ
ており、ブロック体は、一側面に突出片を有しており、
該突出片がくし状板体の縁部に挟まれてくし状板体に重
ね合わされており、はんだは、隣り合うくし状板体の縁
部と縁部との間に構成された隙間に、及びくし状板体の
縁部とそれに隣接するブロック体の突出片との間に構成
された隙間に、密に充填されており、はんだで接合され
た縁部とブロック体の突出片とによりベースプレートが
構成されていることを特徴とするハイパワーヒートシン
クである。
【0007】請求項2記載の発明は、ベースプレート上
に多数の直立したピンフィンと軸流ファン取付用の複数
の台座とを備えたハイパワーヒートシンクを製造する方
法において、多数のスリット孔が平行に並んで打抜き形
成されたアルミニウム又はその合金からなる板体であっ
て、スリット孔に直交する両縁部が板厚と同程度だけ同
方向に突出している板体を、作製するとともに、両側面
に突出片を有するブロック体を作製する第1工程と、板
体を、上記縁部を揃えて重ね合わせると同時に、ブロッ
ク体を、板体を重ね合わせる途中の所定位置にて、突出
片が板体の上記縁部により挟まれるように板体に重ね合
わせて、複数のブロック体と多数の板体とからなる重合
体を作製する第2工程と、重合体を重ね合わせ方向に押
圧した状態で、相互に当接した板体の上記縁部同士の間
に形成されている隙間及び相互に当接した板体の縁部と
ブロック体の突出片との間に形成されている隙間に、超
音波浸漬法によってはんだを侵入させることにより、複
数のブロック体と多数の板体とが一体に接合された接合
体を作製する第3工程と、接合体を、スリット孔を横断
するよう切断することにより2分割して、ハイパワーヒ
ートシンクとなる分割体を得る第4工程とを備え、第1
工程は、一部が切欠かれた板体及び寸法が異なる板体を
別に作製する工程を有しており、一部が切欠かれた板体
の切欠き部は、第2工程の重合体を作製する際にブロッ
ク体が収納される空間を構成するように形成されてお
り、寸法が異なる板体は、第2工程の重合体を作製する
際にブロック体の突出片と同列に並ぶ大きさに設定され
ており、第2工程は、ブロック体の突出片を板体の縁部
で挟むとともに、ブロック体の突出片以外の部分を一部
が切欠かれた板体の上記切欠き部で構成される空間に収
納させるものであり、第4工程は、板体と共にブロック
体も2分割するものであることを特徴とするハイパワー
ヒートシンクの製造方法である。
【0008】請求項2記載の発明においては、重合体を
重ね合わせ方向に押圧した状態ではんだ付けする際にお
いて、ブロック体の突出片以外の部分が板体の切欠き部
で構成された内空間に収容されているので、重合体を押
圧しているだけであっても、ブロック体が重合体から外
れ落ちることは絶対に無い。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明のハイパワーヒート
シンクを示す斜視図である。このヒートシンク1は、ベ
ースプレート11上に多数の直立したピンフィン12と
複数の台座(ブロック体)80,81,82,83とを
備えている。
【0010】図1の構成のヒートシンク1は、図2に示
す重合体40を経由して製造する。重合体40は、図3
ないし図5に示すようにして製造する。なお、図3は図
2の重合体40のX部分の分解斜視図、図4は同じくY
部分の分解斜視図、図5は同じくZ部分の分解斜視図で
ある。以下、製造方法について、工程順に説明する。
【0011】(1)まず、4種類の板体30,31,3
2,33及び4種類のブロック体80,81,82,8
3を作製する。
【0012】板体30は図6に示す構成の板状の形材で
ある。板体30は、アルミニウム又はその合金でできて
おり、多数のスリット孔301が平行に並んで打抜き形
成されており、スリット孔301に直行する両縁部30
2,302が板厚P1と同程度だけ同方向に突出してい
る。303は突出部である。ピンフィン12は、スリッ
ト孔301を形成することにより板体30に形成されて
いる。突出部303には、拡大して示すように、その先
端面に切欠き303aが形成されている。切欠き303
aは外側に切欠かれている。
【0013】板体31,32,33は板体30の変形に
過ぎない。板体31は板体30の一部のピンフィン12
が切欠かれた形状のものである。具体的には、板体30
の両端の幅P2の部分及び中央の幅P3の部分に存在す
るピンフィン12が切欠かれている。板体32は板体3
0の幅P4の部分と同じ寸法及び形状のものである。板
体33は板体31から突出部303を無くした形状のも
のである。
【0014】ブロック体80は図7に示す形状のもので
ある。即ち、直方体の本体801の上下両面に突出片8
02を有している。突出片802の突出高さB1は板体
30の縁部302の厚さP5と同じである。本体801
の高さB2は板体30の両縁部302を除いた高さP6
と同じである。本体801の幅B3は板体30の幅P3
と同じである。突出片802の横寸法B4は板体30の
縁部302の厚さP7と同じである。本体801の横寸
法B5は板体30の縁部302の厚さP7と同じであ
り、横寸法B6は板体30の板厚P1と厚さP7との和
と同じである。突出片802のB6側の面には板体30
の切欠き303aと同様の切欠き802aが形成されて
いる。切欠き802aは外側に切欠かれている。
【0015】ブロック体81,82,83はブロック体
80の寸法を変えたものに過ぎない。ブロック体81は
ブロック体80の幅B3が板体30の幅P2と同じに設
定されたものであり、他はブロック体80と同じであ
る。ブロック体82はブロック体80の横寸法B6が板
体30の板厚P1と同じに設定されたものであり、他は
ブロック体80と同じである。ブロック体83はブロッ
ク体82の幅B3が板体30の幅P2と同じに設定され
たものであり、他はブロック体82と同じである。
【0016】(2)次に、図3に示すようにして、重合
体40のX部分を組み立てる。即ち、まず、1個の板体
31に1個のブロック体82と2個のブロック体83と
を組み付ける。その際、各ブロック体の突出片802は
板体31の縁部302に当接させ、ブロック体82のB
5側の本体801は板体31の中央の切欠き部304に
入り込ませ、ブロック体83のB5側の本体801は両
端の切欠き部305に入り込ませる。
【0017】次に、板体31に組み付けられた3個のブ
ロック体の突出片802の間に、突出片802と一列に
並ぶように2個の板体32を入り込ませる。その際、板
体32の縁部302は板体31の縁部302に当接させ
る。両板体31,32は重なった状態となる。
【0018】次に、別の板体31を板体32に相互に縁
部302を当接させて重ね合わせる。その際、ブロック
82のB6側の本体801は板体31の切欠き部304
に入り込ませ、ブロック体83のB6側の本体801は
両端の切欠き部305に入り込ませる。
【0019】そして、板体31に3個の板体30を相互
に縁部302を当接させて重ね合わせる。こうして、重
合体40のX部分が組み立てられる。
【0020】(3)次に、X部分に連続して、図4に示
すようにして、Y部分を組み立てる。即ち、まず、板体
31をX部分の板体30に相互に縁部302を当接させ
て重ね合わせる。次に、1個のブロック体80、2個の
ブロック体81、更に2個の板体32を、X部分におけ
るブロック体82,83及び板体32と同様にして、板
体31に組み付けるとともに重ね合わせる。
【0021】次に、板体33を板体32に相互に縁部3
02を当接させて重ね合わせる。その際、ブロック80
のB6側の本体801は板体33の中央の切欠き部30
6に入り込ませ、ブロック体81のB6側の本体801
は両端の切欠き部307に入り込ませる。
【0022】そして、板体31を、今まで重ね合わせて
きた板体とは表裏逆の状態で、板体33に、相互に縁部
302を当接させて重ね合わせる。その際、ブロック8
0のB6側の本体801は板体31の中央の切欠き部3
04に入り込ませ、ブロック体81のB6側の本体80
1は両端の切欠き部305に入り込ませる。こうして、
重合体40のY部分がX部分に連続して組み立てられ
る。
【0023】(4)次に、X部分及びY部分に連続し
て、図5に示すようにして、Z部分を組み立てる。Z部
分は、X部分と同じ部材を用い、X部分とは表裏逆の状
態で且つ逆の順序で、X部分と同様に組み立てる。こう
して、図2に示す重合体40が製造される。
【0024】(5)次に、重合体40を、治具を用いて
重ね合わせ方向(図2中の矢印S方向)に押圧した状態
で、上下両面41,42を超音波浸漬法によりはんだ付
けして接合し、多数の板体30等と複数のブロック体8
0等とが一体となった接合体を製造する。即ち、重合体
40において、上下両面41,42には、板体の縁部3
02相互の間及び板体とブロック体の突出片802との
間に、図2の断面拡大部分図である図8に示すように、
切欠き303a,802aからなる隙間401ができて
いる。そこで、図9に示すように、重合体40の上下両
面41,42をアルミニウム部材用の溶融はんだ51に
浸漬し、重合体40又ははんだ槽52に超音波振動を加
えて、図10に示すように、隙間401にはんだ51を
侵入させ、これによって接合体を得る。
【0025】(6)そして、得られた接合体を図2に示
すA−A面にて2分割する。得られた分割体はそれぞれ
ヒートシンク1となる。なお、各ブロックの分割面には
軸流ファン取付用の穴800を形成する。以上により、
図1に示すヒートシンク1が得られる。
【0026】ヒートシンク1は、次のような構成となっ
ている。即ち、複数個のくし状板体と複数個のブロック
体80等とで構成されている。なお、くし状板体は、板
体30,31,32,33を図2のA−A面にて分割し
て得られた分割体である。くし状板体は縁部302を揃
えて厚み方向に重ね合わされている。ブロック体80等
は、板体31,32,33で構成される空間に設けられ
ており、その際、突出片802は板体31,33の縁部
302に挟まれている。板体の縁部302相互の間及び
板体とブロック体の突出片802との間に構成された、
切欠き303a,802a(図6,図7)からなる隙間
401(図8,図9)には、はんだ51が密に充填され
ており(図10)、これにより、板体とブロック体とが
一体に接合されている。
【0027】上記製造方法によれば、重合体40をS方
向(図2)に押圧した状態ではんだ付けする際におい
て、ブロック体の本体801が板体31,33の切欠き
部304,305,306,307で構成された内空間
に収容されているので、重合体40を押圧しているだけ
であっても、ブロック体が重合体40から外れ落ちるこ
とは絶対に無い。それ故、上面41又は下面42に、ブ
ロック体の外れ落ちを防止するための仮留め等を施す必
要が無い。従って、図12の従来法に比して製造作業が
簡単となるので、作業性が向上し、しかも、1個の接合
体から得られた2個の分割体は両方ともヒートシンクと
して使用できるので、生産性も向上する。
【0028】なお、板体の切欠き303aは、突出部3
03に形成する代わりに、図11に示すように、縁部3
02の突出部303の先端面とは反対側の面に形成して
もよい。
【0029】また、板体33は必ずしも用いなくてよ
い。なお、その際には、ブロック体80,81の本体8
01の横寸法B6は板体30の縁部302の厚さP7と
同じに設定する。
【0030】また、上記構成のヒートシンク1は、次の
ような作用効果を有している。 (i)従来に比して、多数のピンフィン12が極度に密集
している。しかも、ベースプレート11からピンフィン
12への熱伝導は、はんだである接合層を介することな
く起こるので、熱抵抗が殆ど無い。更に、ベースプレー
ト11における熱伝導も、一枚板に比して大きな遜色は
無い。このため、冷却性能に非常に優れており、大きさ
の割りには発熱量が大きなSCR、FET、サイリスタ
等の高出力パワーデバイスの冷却に有効に使用できる。 具体的には、表1に示すような冷却性能を有している。
なお、表1のデータは、軸流ファンからの風が衝突流で
あり且つ吹き付けである場合におけるものである。
【0031】
【表1】
【0032】(ii)破断強度も満足できるものであった。
即ち、上記構成のヒートシンク1を、熱冷サイクル、即
ち、−20℃に2時間晒し、80℃に2時間晒し、これ
を繰り返すというサイクルに供し、サイクルに供する前
と、サイクルに供した後3ケ月経過後と、6ケ月経過後
とにおいて、破断強度を測定したところ、いずれも15
0N/mm2であり、高い値を示した。また、曲げ強度
も満足できるものであった。即ち、90°曲げても、1
80°曲げても、破断しなかった。
【0033】(iii)軸流ファンは固有の流量−静圧特性
を有しているので、組み合わせるヒートシンクの性能に
よっては、必ずしも軸流ファンの上記特性を最大限に発
揮できない場合がある。しかし、上記構成のヒートシン
ク1では、ピンフィン12の高さや密度を変えるのが容
易であり、そうすることによってヒートシンク1の性能
を軸流ファンの上記特性に適したものとすることができ
る。従って、上記構成のヒートシンク1によれば、軸流
ファンの流量−静圧特性を最大限発揮させることがで
き、この点からも、冷却性能を向上できる。
【0034】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、冷却性能が優れており、高出力パワーデバイスの
冷却に有効に使用できる。また、破断強度及び曲げ強度
も優れており、耐久性が良好である。更に、軸流ファン
の流量−静圧特性を最大限発揮させることができ、この
点からも、冷却性能を向上できる。
【0035】請求項2記載の発明によれば、重合体から
接合体を製造する工程において重合体を重ね合わせ方向
に押圧しているだけでブロック体が重合体から外れ落ち
るのを防止できるので、ブロック体の外れ落ちを防止す
るための仮留め等を不要にできる。従って、作業性を向
上でき、しかも、1個の接合体から得られた2個の分割
体を両方ともヒートシンクとして使用できるので生産性
も向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のハイパワーヒートシンクを示す斜視
図である。
【図2】 本発明の製造方法の一工程における重合体を
示す斜視図である。
【図3】 図2の重合体のX部分の分解斜視図である。
【図4】 図2の重合体のY部分の分解斜視図である。
【図5】 図2の重合体のZ部分の分解斜視図である。
【図6】 本発明の製造方法で用いる板体を示す斜視図
である。
【図7】 本発明の製造方法で用いるブロック体を示す
斜視図である。
【図8】 図2のVIII−VIII断面拡大部分図である。
【図9】 図2に続く工程を示す断面拡大部分図であ
る。
【図10】 図9の工程を経て得られた接合体の断面拡
大部分図である。
【図11】 板体の別の実施形態を示す斜視部分図であ
る。
【図12】 従来の製造方法の一工程における重合体を
示す斜視図である。
【符号の説明】
11 ベースプレート 12 ピンフィン 30,31,32,33 板体 301 スリット孔 302 縁部 304,305,306,307 切欠き部 40 重合体 401 隙間 51 はんだ 80,81,82,83 ブロック体(台座) 802 突出片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースプレート上に多数の直立したピン
    フィンと軸流ファン取付用の複数の台座とを備えたハイ
    パワーヒートシンクであって、 複数個のくし状板体が厚み方向に重ね合わされると共
    に、くし状板体の欠落部でできた空間に台座となるブロ
    ック体がくし状板体に重ね合わされるように設けられて
    おり、くし状板体同士及びくし状板体とブロック体とが
    はんだにより接合されて構成されており、 くし状板体は、一列に並んだ多数のピンフィンとこれら
    ピンフィンの一端を連結する縁部とからなり、縁部は板
    厚と同程度だけ同方向に突出しており、くし状板体は、
    縁部を揃えて重ね合わされており、 ブロック体は、一側面に突出片を有しており、該突出片
    がくし状板体の縁部に挟まれてくし状板体に重ね合わさ
    れており、 はんだは、隣り合うくし状板体の縁部と縁部との間に構
    成された隙間に、及びくし状板体の縁部とそれに隣接す
    るブロック体の突出片との間に構成された隙間に、密に
    充填されており、はんだで接合された縁部とブロック体
    の突出片とによりベースプレートが構成されていること
    を特徴とするハイパワーヒートシンク。
  2. 【請求項2】 ベースプレート上に多数の直立したピン
    フィンと軸流ファン取付用の複数の台座とを備えたハイ
    パワーヒートシンクを製造する方法において、 多数のスリット孔が平行に並んで打抜き形成されたアル
    ミニウム又はその合金からなる板体であって、スリット
    孔に直交する両縁部が板厚と同程度だけ同方向に突出し
    ている板体を、作製するとともに、両側面に突出片を有
    するブロック体を作製する第1工程と、 板体を、上記縁部を揃えて重ね合わせると同時に、ブロ
    ック体を、板体を重ね合わせる途中の所定位置にて、突
    出片が板体の上記縁部により挟まれるように板体に重ね
    合わせて、複数のブロック体と多数の板体とからなる重
    合体を作製する第2工程と、 重合体を重ね合わせ方向に押圧した状態で、相互に当接
    した板体の上記縁部同士の間に形成されている隙間及び
    相互に当接した板体の縁部とブロック体の突出片との間
    に形成されている隙間に、超音波浸漬法によってはんだ
    を侵入させることにより、複数のブロック体と多数の板
    体とが一体に接合された接合体を作製する第3工程と、 接合体を、スリット孔を横断するよう切断することによ
    り2分割して、ハイパワーヒートシンクとなる分割体を
    得る第4工程とを備え、 第1工程は、一部が切欠かれた板体及び寸法が異なる板
    体を別に作製する工程を有しており、一部が切欠かれた
    板体の切欠き部は、第2工程の重合体を作製する際にブ
    ロック体が収納される空間を構成するように形成されて
    おり、寸法が異なる板体は、第2工程の重合体を作製す
    る際にブロック体の突出片と同列に並ぶ大きさに設定さ
    れており、 第2工程は、ブロック体の突出片を板体の縁部で挟むと
    ともに、ブロック体の突出片以外の部分を一部が切欠か
    れた板体の上記切欠き部で構成される空間に収納させる
    ものであり、 第4工程は、板体と共にブロック体も2分割するもので
    あることを特徴とするハイパワーヒートシンクの製造方
    法。
JP03893697A 1997-02-24 1997-02-24 ハイパワーヒートシンク及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3869900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03893697A JP3869900B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ハイパワーヒートシンク及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03893697A JP3869900B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ハイパワーヒートシンク及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10242676A true JPH10242676A (ja) 1998-09-11
JP3869900B2 JP3869900B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=12539121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03893697A Expired - Fee Related JP3869900B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ハイパワーヒートシンク及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3869900B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106852069A (zh) * 2016-12-20 2017-06-13 奇鋐科技股份有限公司 散热单元及其散热模组

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106852069A (zh) * 2016-12-20 2017-06-13 奇鋐科技股份有限公司 散热单元及其散热模组
CN106852069B (zh) * 2016-12-20 2019-06-07 奇鋐科技股份有限公司 散热单元及其散热模组

Also Published As

Publication number Publication date
JP3869900B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982080B2 (ja) 熱電モジュールの製造法と熱電モジュール
EP0233916A1 (en) HEAT DISSIPATOR IN THE FORM OF STACKED FINS.
JP5136748B2 (ja) 素子の位置決め治具及び実装方法
KR950001142B1 (ko) 표면 장착용 전력 반도체 장치
JP2004128000A (ja) 金属板抵抗器およびその製造方法
JP2000022224A (ja) 熱電素子及びその製造方法
JP2009111137A (ja) 熱電変換部材の配列方法
JP3869900B2 (ja) ハイパワーヒートシンク及びその製造方法
JP4003254B2 (ja) 熱電変換素子及びその製造方法
US3580743A (en) Thermoelectric module with diagonal construction and method of manufacturing
JPH0496258A (ja) 半導体装置用絶縁基板の製造方法およびそのための金属パターン板
JP3882521B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPH0897472A (ja) 熱電変換素子とその製造方法
JPH07230837A (ja) 混成集積回路基板用端子
JP2001127201A (ja) 放熱器付パッケージ及びその形成方法
JP2022170645A (ja) スイッチ
JP2834708B2 (ja) ピンフィン型ヒートシンクの製造方法及び軸流ファン付ピンフィン型ヒートシンクの製造方法
JP3088314B2 (ja) 金属基板用端子
JP3789741B2 (ja) 基板搬送用治具
JP4174978B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10229223A (ja) 熱電素子
JPH11298051A (ja) 熱電素子の製造方法
JP2004165366A (ja) 熱電変換素子とその製造方法
JP3523094B2 (ja) 半導体装置
JP2536815B2 (ja) ピンフィン型ヒ―トシンクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees