JPH10242450A - 電荷転送装置、その製造方法 - Google Patents

電荷転送装置、その製造方法

Info

Publication number
JPH10242450A
JPH10242450A JP9047646A JP4764697A JPH10242450A JP H10242450 A JPH10242450 A JP H10242450A JP 9047646 A JP9047646 A JP 9047646A JP 4764697 A JP4764697 A JP 4764697A JP H10242450 A JPH10242450 A JP H10242450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
conductive film
charge transfer
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9047646A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Hatano
啓介 畑野
Yasutaka Nakashiba
康▲隆▼ 中柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9047646A priority Critical patent/JPH10242450A/ja
Priority to KR1019980006956A priority patent/KR100269508B1/ko
Publication of JPH10242450A publication Critical patent/JPH10242450A/ja
Priority to US09/535,734 priority patent/US6165908A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電荷転送装置の電極上の絶縁膜を増加させる
ことなく電極間の間隙を短縮する。 【解決手段】 第一の絶縁膜上に電極を形成する第一第
二の導電膜を積層させてから第二の絶縁膜を形成し、第
二の絶縁膜と第二の導電膜を同一形状にパターニングす
る。この上に第三の絶縁膜を形成してエッチバックによ
り第二の絶縁膜と第二の導電膜との側壁部のみに残存さ
せ、第二の絶縁膜と第三の絶縁膜とをマスクとしたエッ
チングにより第一の導電膜を複数に分離する。エッチバ
ックにより残存させる第三の絶縁膜の横幅を第二の絶縁
膜と第二の導電膜との膜厚の合計とできるので、電極上
に位置する第二の絶縁膜の膜厚を増加させることなく、
第三の絶縁膜の横幅を増加させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、単層電極構造の電
荷転送装置と、その製造方法に関し、特に電荷転送電極
の材料層として異なる二層の導電膜を積層して狭い電極
間隔を実現した電荷転送装置、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、微細加工技術の進歩に伴い、単層
の電極材料を用いてこれをエッチング加工することで狭
い電極間距離を有する単層電極構造の電荷転送装置が形
成可能となった。単層電極構造の電荷転送装置では、電
極間の重なり部分がないことから、層間容量が小さく、
また、電極間の絶縁の問題が無いという利点がある。ま
た、層間膜を形成するために電極を酸化する必要がない
ため、電極材料として多結晶シリコンのほかに金属膜や
そのシリサイド膜を用いることができ、電極の低抵抗化
が図れるという利点もある。
【0003】現在の半導体製造プロセスで広く用いられ
ているフォトリソグラフィー技術を用いると約0.6μ
mの電極間距離を安定して形成することができる。しか
し、電極間距離は電荷転送特性に影響を及ぼし、理想的
には0.2μm以下の電極間距離を形成するのが望まし
い。そこで、プロセス上の工夫によって狭い電極間距離
を実現する方法が考え出された。
【0004】ここで、従来の埋め込みチャネル単層電極
構造の電荷転送装置の製造方法を、図5ないし図7を参
照して以下に説明する(参考文献:テレビジョン学会誌
Vol.50,No.2,pp.234−240(1
996))。なお、図5ないし図7は製造工程に於ける
断面図である。
【0005】まず、図5(a)に示すように、p型半導体
基板201内に反対導伝型のn型半導体領域202を形
成し、熱酸化を施すことにより前記n型半導体層202
の表面に第一の酸化膜203を形成する。つぎに、同図
(b)に示すように、電荷転送電極材料である多結晶シリ
コン204とタングステンシリサイド膜205を各々お
よそ0.1μmの膜厚に順次堆積させてから、同図(c)
に示すように、第二の酸化膜206をおよそ0.2μm
の膜厚に形成する。
【0006】さらに、図6(a)に示すように、フォトリ
ソグラフィー法により形成したフォトレジストをマスク
にして第二の酸化膜206をエッチング加工してから、
同図(b)に示すように、その全面に第三の酸化膜207
をおよび0.2μmの膜厚に形成する。そして、同図
(c)に示すように、第三の酸化膜207をエッチバック
することにより、第二の酸化膜206の側壁部に側壁酸
化膜208を形成する。
【0007】ついで、図7(a)に示すように、第二の酸
化膜206および側壁酸化膜208をマスクとして多結
晶シリコン204とタングステンシリサイド膜205を
エッチング分離し、およそ0.2μmの電極間距離を有
する電荷転送電極209を形成する。続いて、同図(b)
に示すように、層間絶縁膜210を形成してから、同図
(c)に示すように、電荷転送電極209を金属配線21
1にて接続することにより、単層電極構造の電荷転送装
置200が完成する。
【0008】上述した電荷転送装置200の製造方法に
よると、タングステンシリサイド膜205上の第二の酸
化膜206をパターニングしてから第三の酸化膜207
を形成し、これをエッチバックすることによりタングス
テンシリサイド膜205上で第二の酸化膜206の側壁
部に第三の酸化膜208を残存させているので、隣接す
る第三の酸化膜208の間隙を安定にフォトリソグラフ
ィー技術の限界以下とすることができ、複数の電荷転送
電極209の間隔を極めて狭くすることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の単層電
極構造の電荷転送装置200では、複数の電荷転送電極
209の間隔を極めて狭くするため、エッチバックによ
り第二の酸化膜206の側壁部に第三の酸化膜208を
残存させている。
【0010】しかし、このようにエッチバックにより第
二の酸化膜206の側壁部に第三の酸化膜208を残存
させると、この第三の酸化膜208の横幅を第二の酸化
膜206の膜厚以上とすることができない。このため、
上述した電荷転送装置200では、更に電荷転送電極2
09の間隙を短縮するためには、第二の酸化膜206の
膜厚を増加させる必要がある。
【0011】しかし、これでは電荷転送電極209上に
厚い酸化膜206,208が形成されるため、層間絶縁
膜210の電極間隔部分での段差被覆性が劣化し、その
上に形成する金属配線211の段切れや電荷転送電極2
09と金属配線211との間の絶縁耐圧の劣化等を引き
起すことになる。
【0012】本発明は上述のような課題に鑑みてなされ
たものであり、製造プロセスで用いられているフォトリ
ソグラフィー法による加工法よりも小さくなるように、
狭い電極間隔を形成する単層電極構造の電荷転送装置
と、その製造方法において、層間絶縁膜の電極間隔部分
での段差被覆性を劣化させることなく、更に電極間隔を
短縮できるようにすることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の電荷転送装置
は、半導体基板と、該半導体基板の上面の略全域に形成
された第一の絶縁膜と、該第一の絶縁膜の上面の複数位
置に形成された複数の第一の導電膜と、該第一の導電膜
の各々の上面に幅狭に形成された第二の導電膜と、該第
二の導電膜の各々の上面に同幅に形成された第二の絶縁
膜と、該第二の絶縁膜と前記第二の導電膜との側壁部に
形成された第三の絶縁膜と、前記第二の絶縁膜の上面か
ら前記第一の導電膜の上面まで形成された層間絶縁膜
と、該層間絶縁膜を介して前記第一の導電膜と前記第二
の導電膜との少なくとも一方に接続された金属配線と、
を具備している。
【0014】従って、上述のような構造の電荷転送装置
を製造する場合、第二の絶縁膜とともに第二の導電膜も
パターニングし、そこに形成した第三の絶縁膜をエッチ
バックにより側壁部に残存させることが可能である。そ
の場合、この第三の絶縁膜の横幅を第二の絶縁膜と第二
の導電膜との膜厚の合計とすることができ、この第二の
導電膜は第一の導電膜とともに電極を形成するので、こ
の電極上に位置する第二の絶縁膜の膜厚を増加させるこ
となく、第三の絶縁膜の横幅を増加させることができ
る。
【0015】なお、本発明では半導体基板の表面に各種
層膜を順次積層する方向を上方として上面なる用語を使
用しているが、これは説明を簡略化するために便宜的に
使用しているものであり、実際の装置の製造時や使用時
の方向を制限するものではない。また、第二の絶縁膜と
第二の導電膜との側壁部とは、これらの層膜の側方に壁
状に位置する部分を意味しており、同時に第一の導電膜
上に位置することも意味している。
【0016】上述のような電荷転送装置における他の発
明としては、第一の導電膜が多結晶シリコンからなり、
第二の導電膜が高融点金属からなる。または、第一の導
電膜が多結晶シリコンからなり、第二の導電膜が高融点
金属のシリサイドからなる。従って、上述のように電荷
転送装置を製造する場合、第二の絶縁膜をマスクとして
第二の導電膜をエッチングする際、第一の導電膜をエッ
チングストッパとすることができる。
【0017】なお、本発明で云う高融点金属とは、電極
の材料となる導電性を具備して融点が充分に高い金属で
あれば良く、例えば、タングステン、モリブデン、チタ
ン等を許容し、そのシリサイドとしては、タングステン
シリサイド、モリブデンシリサイド、チタンシリサイド
等を許容する。
【0018】本発明の電荷転送装置の製造方法は、半導
体基板上に第一の絶縁膜を形成する工程と、該第一の絶
縁膜上に第一の導電膜と第二の導電膜とを順次形成する
工程と、該第二の導電膜上に第二の絶縁膜を形成する工
程と、該第二の絶縁膜および前記第二の導電膜を同一マ
スクを用いてパターニングする工程と、前記第二の絶縁
膜および前記第二の導電膜のパターニング後に全体の上
面に第三の絶縁膜を形成する工程と、該第三の絶縁膜を
エッチバックにより前記第二の絶縁膜および前記第二の
導電膜の側壁部のみに残存させる工程と、前記第二の絶
縁膜および前記第三の絶縁膜をマスクとしたエッチング
により前記第一の導電膜を複数に切断分離する工程と、
第一の導電膜と前記第二の導電膜との少なくとも一方に
層間絶縁膜を介して金属配線を接続する工程と、を具備
している。
【0019】従って、第二の絶縁膜とともに第二の導電
膜もパターニングし、そこに形成した第三の絶縁膜をエ
ッチバックにより側壁部に残存させているので、この第
三の絶縁膜の横幅を第二の絶縁膜と第二の導電膜との膜
厚の合計とすることができる。そして、この第二の導電
膜は第一の導電膜とともに電極を形成するので、この電
極上に位置する第二の絶縁膜の膜厚を増加させることな
く、第三の絶縁膜の横幅を増加させることができる。
【0020】上述のような電荷転送装置の製造方法にお
ける他の発明としては、第一の導電膜を多結晶シリコン
で形成し、第二の導電膜を高融点金属で形成する。また
は、第一の導電膜を多結晶シリコンで形成し、第二の導
電膜を高融点金属のシリサイドで形成する。従って、第
二の絶縁膜をマスクとして第二の導電膜をエッチングす
る際、第一の導電膜をエッチングストッパとすることが
できる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図1ない
し図4を参照して以下に説明する。なお、図1は本実施
の形態の電荷転送装置を示す断面図、図2ないし図4
は、本実施の形態の電荷転送装置の製造方法を示す工程
図である。
【0022】まず、本実施の形態の電荷転送装置200
の構造を図1を参照して以下に説明する。本実施の形態
の電荷転送装置200は、電荷転送電極の材料層として
異なる二層の導電膜を積層した構造の、埋め込みチャネ
ル型の単層電極構造の電荷転送装置である。
【0023】本実施の形態の電荷転送装置200では、
p型半導体基板101の上層部内に反対導伝型のn型半
導体領域102が形成されており、その上面の全域に第
一の絶縁膜として第一の酸化膜103が形成されてい
る。
【0024】この第一の酸化膜103の上面の複数位置
には、第一の導電膜である多結晶シリコン104が形成
されており、この複数の多結晶シリコン104の各々の
上面には、より幅狭の第二の導電膜としてタングステン
シリサイド105が個々に形成されている。このように
個々に積層された複数の前記多結晶シリコン104と複
数の前記タングステンシリサイド105とにより、複数
の電荷転送電極109が形成されている。
【0025】複数の前記タングステンシリサイド105
の各々の上面には、同幅の第二の絶縁膜として第二の酸
化膜106が個々に形成されており、この第二の酸化膜
106と前記タングステンシリサイド105との側面で
前記多結晶シリコン104の上面の位置には、第三の絶
縁膜として側壁酸化膜108が形成されている。
【0026】前記第二の酸化膜106の上面から前記多
結晶シリコン104の上面まで層間絶縁膜110が形成
されており、この層間絶縁膜110を介して前記電荷転
送電極109に金属配線111が接続されている。
【0027】つぎに、上述のような構造の電荷転送装置
200の製造方法を図2ないし図4を参照して以下に順
次説明する。まず、図2(a)に示すように、前記p型半
導体基板101内に反対導伝型のn型半導体領域102
を形成し、熱酸化を施すことにより前記n型半導体層1
02の表面に前記第一の酸化膜103を形成する。
【0028】ついで、同図(b)に示すように、前記第一
の酸化膜103上に前記多結晶シリコン104と前記タ
ングステンシリサイド105とを、各々およそ0.1μ
mの膜厚に順次堆積させてから、同図(c)に示すよう
に、その上面に前記第二の酸化膜106をおよそ0.1
μmの膜厚に形成する。
【0029】さらに、図3(a)に示すように、フォトリ
ソグラフィー法により形成したフォトレジストをマスク
(図示せず)にして、前記第二の酸化膜106と前記タン
グステンシリサイド105を同時にエッチング加工す
る。つぎに、同図(b)に示すように、装置全面に前記第
三の酸化膜107をおよそ0.2μmの膜厚に形成して
から、この第三の酸化膜107をエッチバックすること
により、同図(c)に示すように、前記第二の酸化膜10
6と前記タングステンシリサイド105との側壁部に前
記第三の酸化膜107を側壁酸化膜108として残存さ
せる。
【0030】ついで、前記第二の酸化膜106および前
記側壁酸化膜108をマスクとして前記多結晶シリコン
104をエッチング分離し、図4(a)に示すように、お
よそ0.2μmの電極間距離を有する前記電荷転送電極
109を前記多結晶シリコン104と前記タングステン
シリサイド105とで形成する。続いて、同図(b)に示
すように、前記層間絶縁膜110を形成してから、同図
(c)に示すように、前記電荷転送電極109を金属配線
111にて接続することにより、埋め込みチャネル単層
電極構造の電荷転送装置200が完成する。
【0031】本実施の形態の電荷転送装置200は、上
述のように第二の酸化膜206とともにタングステンシ
リサイド205もパターニングし、これらの上面に形成
した第三の酸化膜107をエッチバックにより側壁酸化
膜108として残存させているので、この側壁酸化膜1
08の横幅は第二の酸化膜206とタングステンシリサ
イド205との膜厚の合計となる。そして、このタング
ステンシリサイド205が電荷転送電極209の一部な
ので、電荷転送電極209上に位置する第二の酸化膜2
06の膜厚を増加させることなく、側壁酸化膜108の
横幅を増加させて電荷転送電極209の間隙を短縮する
ことができる。
【0032】そして、上述のように電荷転送電極209
の間隔を短縮するために電荷転送電極209上に形成す
る第二の酸化膜206を厚く形成する必要がないため、
層間絶縁膜210が良好な段差被覆性を実現でき、層間
絶縁膜210上に形成する金属配線211の段切れや電
荷転送電極209と金属配線211との間の絶縁耐圧の
劣化等も防止できる。さらに、最小の間隔で対向してい
る電荷転送電極109の側壁酸化膜108の面積も減少
するため、電荷転送電極109間の寄生容量も軽減する
ことができる。
【0033】しかも、電荷転送電極209を形成する第
一の導電膜が多結晶シリコン204からなり、第二の導
電膜がタングステンシリサイド205からなるので、第
二の酸化膜206をマスクとしてタングステンシリサイ
ド205をエッチングする際、多結晶シリコン204を
エッチングストッパとすることができる。このため、正
確に残膜厚を制御することができ、電荷転送電極209
の間隔のばらつきを小さくできるという利点がある。
【0034】なお、本発明は上記形態に限定されるもの
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許
容する。例えば、上記形態では、埋め込み型の電荷転送
装置200を例示したが、表面型の電荷転送装置にも本
発明は同様に適用できる。
【0035】また、上記形態では、電荷転送電極209
の第二の導電膜としてタングステンシリサイドを例示し
たが、第二の導電膜の材料としては、モリブデンシリサ
イド、チタンシリサイド等の高融点金属のシリサイド、
もしくはタングステン、モリブデン、チタン等の高融点
金属も利用することが可能である。
【0036】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載するような効果を奏する。
【0037】請求項1記載の発明の電荷転送装置は、半
導体基板と、該半導体基板の上面の略全域に形成された
第一の絶縁膜と、該第一の絶縁膜の上面の複数位置に形
成された複数の第一の導電膜と、該第一の導電膜の各々
の上面に幅狭に形成された第二の導電膜と、該第二の導
電膜の各々の上面に同幅に形成された第二の絶縁膜と、
該第二の絶縁膜と前記第二の導電膜との側壁部に形成さ
れた第三の絶縁膜と、前記第二の絶縁膜の上面から前記
第一の導電膜の上面まで形成された層間絶縁膜と、該層
間絶縁膜を介して前記第一の導電膜と前記第二の導電膜
との少なくとも一方に接続された金属配線と、を具備し
ていることにより、上述のような構造の電荷転送装置を
製造する場合、エッチバックにより第二の導電膜の側壁
部に第三の絶縁膜を残存させることができるので、その
横幅を第二の絶縁膜と第二の導電膜との膜厚の合計とす
ることができ、この第二の導電膜は第一の導電膜ととも
に電極を形成するので、この電極上に位置する第二の絶
縁膜の膜厚を増加させることなく、第三の絶縁膜の横幅
を増加させて電荷転送電極の間隙を短縮することがで
き、電荷転送電極上の第二の絶縁膜の膜厚を減少させる
ことができるので、層間絶縁膜の電極間隔部分での段差
被覆性を向上させることができ、その上に形成する金属
配線の段切れや電荷転送電極と金属配線との間の絶縁耐
圧の劣化等を改善することができ、最小の間隔で対向し
ている二層の導電膜からなる電荷転送電極の側壁部の絶
縁膜の面積も減少できるので、電荷転送電極間の寄生容
量を軽減することもできる。
【0038】請求項2記載の発明は、請求項1記載の電
荷転送装置であって、第一の導電膜が多結晶シリコンか
らなり、第二の導電膜が高融点金属からなることによ
り、上述のように電荷転送装置を製造する場合、第二の
絶縁膜をマスクとして第二の導電膜をエッチングする
際、第一の導電膜をエッチングストッパとすることがで
きるので、正確に残膜厚を制御することができ、電荷転
送電極の間隔のばらつきを小さくすることができる。
【0039】請求項3記載の発明は、請求項1記載の電
荷転送装置であって、第一の導電膜が多結晶シリコンか
らなり、第二の導電膜が高融点金属のシリサイドからな
ることにより、上述のように電荷転送装置を製造する場
合、第二の絶縁膜をマスクとして第二の導電膜をエッチ
ングする際、第一の導電膜をエッチングストッパとする
ことができるので、正確に残膜厚を制御することがで
き、電荷転送電極の間隔のばらつきを小さくすることが
できる。
【0040】請求項4記載の発明の電荷転送装置の製造
方法は、半導体基板上に第一の絶縁膜を形成する工程
と、該第一の絶縁膜上に第一の導電膜と第二の導電膜と
を順次形成する工程と、該第二の導電膜上に第二の絶縁
膜を形成する工程と、該第二の絶縁膜および前記第二の
導電膜を同一マスクを用いてパターニングする工程と、
前記第二の絶縁膜および前記第二の導電膜のパターニン
グ後に全体の上面に第三の絶縁膜を形成する工程と、該
第三の絶縁膜をエッチバックにより前記第二の絶縁膜お
よび前記第二の導電膜の側壁部のみに残存させる工程
と、前記第二の絶縁膜および前記第三の絶縁膜をマスク
としたエッチングにより前記第一の導電膜を複数に切断
分離する工程と、第一の導電膜と前記第二の導電膜との
少なくとも一方に層間絶縁膜を介して金属配線を接続す
る工程と、を具備していることにより、エッチバックに
より第二の導電膜の側壁部に残存させる第三の絶縁膜の
横幅を第二の絶縁膜と第二の導電膜との膜厚の合計とす
ることができ、この第二の導電膜は第一の導電膜ととも
に電極を形成するので、この電極上に位置する第二の絶
縁膜の膜厚を増加させることなく、第三の絶縁膜の横幅
を増加させて電荷転送電極の間隙を短縮することがで
き、電荷転送電極上の第二の絶縁膜の膜厚を減少させる
ことができるので、層間絶縁膜の電極間隔部分での段差
被覆性を向上させることができ、その上に形成する金属
配線の段切れや電荷転送電極と金属配線との間の絶縁耐
圧の劣化等を改善することができ、最小の間隔で対向し
ている二層の導電膜からなる電荷転送電極の側壁部の絶
縁膜の面積も減少できるので、電荷転送電極間の寄生容
量を軽減することもできる。
【0041】請求項5記載の発明は、請求項4記載の電
荷転送装置の製造方法であって、第一の導電膜を多結晶
シリコンで形成し、第二の導電膜を高融点金属で形成す
ることにより、第二の絶縁膜をマスクとして第二の導電
膜をエッチングする際、第一の導電膜をエッチングスト
ッパとすることができるので、正確に残膜厚を制御する
ことができ、電荷転送電極の間隔のばらつきを小さくす
ることができる。
【0042】請求項6記載の発明は、請求項4記載の電
荷転送装置の製造方法であって、第一の導電膜を多結晶
シリコンで形成し、第二の導電膜を高融点金属のシリサ
イドで形成することにより、第二の絶縁膜をマスクとし
て第二の導電膜をエッチングする際、第一の導電膜をエ
ッチングストッパとすることができるので、正確に残膜
厚を制御することができ、電荷転送電極の間隔のばらつ
きを小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の電荷転送装置の積層構造
を示す断面図である。
【図2】電荷転送装置の製造方法の最初の部分を示す工
程図である。
【図3】電荷転送装置の製造方法の続きの部分を示す工
程図である。
【図4】電荷転送装置の製造方法の最後の部分を示す工
程図である。
【図5】一従来例の電荷転送装置の製造方法の最初の部
分を示す工程図である。
【図6】電荷転送装置の製造方法の続きの部分を示す工
程図である。
【図7】電荷転送装置の製造方法の最後の部分を示す工
程図である。
【符号の説明】
100 電荷転送装置 101 p型半導体基板 102 n型半導体領域 103 第一の酸化膜 104 多結晶シリコン 105 タングステンシリサイド 106 第二の酸化膜 107 第三の酸化膜 108 側壁酸化膜 109 電荷転送電極 110 層間絶縁膜 111 金属配線 200 電荷転送装置 201 p型半導体基板 202 n型半導体領域 203 第一の絶縁膜である第一の酸化膜 204 第一の導電膜である多結晶シリコン 205 第二の導電膜であるタングステンシリサイド 206 第二の絶縁膜である第二の酸化膜 207 第三の絶縁膜である第三の酸化膜 208 第三の絶縁膜である側壁酸化膜 209 電荷転送電極 210 層間絶縁膜 211 金属配線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 該半導体基板の上面の略全域に形成された第一の絶縁膜
    と、 該第一の絶縁膜の上面の複数位置に形成された複数の第
    一の導電膜と、 該第一の導電膜の各々の上面に幅狭に形成された第二の
    導電膜と、 該第二の導電膜の各々の上面に同幅に形成された第二の
    絶縁膜と、 該第二の絶縁膜と前記第二の導電膜との側壁部に形成さ
    れた第三の絶縁膜と、 前記第二の絶縁膜の上面から前記第一の導電膜の上面ま
    で形成された層間絶縁膜と、 該層間絶縁膜を介して前記第一の導電膜と前記第二の導
    電膜との少なくとも一方に接続された金属配線と、を具
    備していることを特徴とする電荷転送装置。
  2. 【請求項2】 第一の導電膜が多結晶シリコンからな
    り、第二の導電膜が高融点金属からなることを特徴とす
    る請求項1記載の電荷転送装置。
  3. 【請求項3】 第一の導電膜が多結晶シリコンからな
    り、第二の導電膜が高融点金属のシリサイドからなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電荷転送装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に第一の絶縁膜を形成する
    工程と、 該第一の絶縁膜上に第一の導電膜と第二の導電膜とを順
    次形成する工程と、 該第二の導電膜上に第二の絶縁膜を形成する工程と、 該第二の絶縁膜および前記第二の導電膜を同一マスクを
    用いてパターニングする工程と、 前記第二の絶縁膜および前記第二の導電膜のパターニン
    グ後に全体の上面に第三の絶縁膜を形成する工程と、 該第三の絶縁膜をエッチバックにより前記第二の絶縁膜
    および前記第二の導電膜の側壁部のみに残存させる工程
    と、 前記第二の絶縁膜および前記第三の絶縁膜をマスクとし
    たエッチングにより前記第一の導電膜を複数に切断分離
    する工程と、 第一の導電膜と前記第二の導電膜との少なくとも一方に
    層間絶縁膜を介して金属配線を接続する工程と、を具備
    していることを特徴とする電荷転送装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 第一の導電膜を多結晶シリコンで形成
    し、第二の導電膜を高融点金属で形成することを特徴と
    する請求項4記載の電荷転送装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 第一の導電膜を多結晶シリコンで形成
    し、第二の導電膜を高融点金属のシリサイドで形成する
    ことを特徴とする請求項4記載の電荷転送装置の製造方
    法。
JP9047646A 1997-03-03 1997-03-03 電荷転送装置、その製造方法 Pending JPH10242450A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9047646A JPH10242450A (ja) 1997-03-03 1997-03-03 電荷転送装置、その製造方法
KR1019980006956A KR100269508B1 (ko) 1997-03-03 1998-03-03 전하전송전극용 이중 전도층을 가진 단층-전극형의 전하결합소자
US09/535,734 US6165908A (en) 1997-03-03 2000-03-27 Single-layer-electrode type charge coupled device having double conductive layers for charge transfer electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9047646A JPH10242450A (ja) 1997-03-03 1997-03-03 電荷転送装置、その製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10242450A true JPH10242450A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12781022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9047646A Pending JPH10242450A (ja) 1997-03-03 1997-03-03 電荷転送装置、その製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6165908A (ja)
JP (1) JPH10242450A (ja)
KR (1) KR100269508B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4194295B2 (ja) * 2002-05-09 2008-12-10 富士フイルム株式会社 固体撮像素子の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315460A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Nec Corp 固体撮像素子
JP2805848B2 (ja) * 1989-06-16 1998-09-30 日本電気株式会社 固体撮像素子
JP3392440B2 (ja) * 1991-12-09 2003-03-31 株式会社東芝 多層導体層構造デバイス
JP3560990B2 (ja) * 1993-06-30 2004-09-02 株式会社東芝 固体撮像装置
JP3394308B2 (ja) * 1994-01-25 2003-04-07 株式会社日立製作所 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100269508B1 (ko) 2000-10-16
US6165908A (en) 2000-12-26
KR19980079845A (ko) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6537862B2 (en) Method of forming semiconductor device having a GAA type transistor
US5346587A (en) Planarization of a gate electrode for improved gate patterning over non-planar active area isolation
JPS62162362A (ja) Mos型集積回路及びその製造方法
US4754311A (en) Semiconductor device with contacts to parallel electrode strips
KR19980071204A (ko) 실리콘전극과 금속전극 사이에 배리어 금속층을 갖는 반도체장치 및 그의 제조방법
JP2001036010A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04212426A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10242450A (ja) 電荷転送装置、その製造方法
US20040188722A1 (en) Solid state image device and method of fabricating the same
JPH02332A (ja) 電荷転送素子の製造方法
JPH0645614A (ja) 読出し専用半導体メモリの製造方法
JP2000252422A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2891242B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140428A (ja) Soi構造を持つトランジスタおよびその製造方法
JPH08241959A (ja) 半導体装置
JPH10200096A (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2822957B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3669200B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2950620B2 (ja) 半導体装置
JP2004247504A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05114617A (ja) 電荷結合素子
JPH11111921A (ja) 半導体装置
JPH05343439A (ja) 電荷転送素子およびその製造方法
JP3204164B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01189950A (ja) 半導体容量素子の製造方法