JPH10241683A - リチウム二次電池用の負極活物質 - Google Patents

リチウム二次電池用の負極活物質

Info

Publication number
JPH10241683A
JPH10241683A JP9042032A JP4203297A JPH10241683A JP H10241683 A JPH10241683 A JP H10241683A JP 9042032 A JP9042032 A JP 9042032A JP 4203297 A JP4203297 A JP 4203297A JP H10241683 A JPH10241683 A JP H10241683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
negative electrode
scale
electrode active
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9042032A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Suketani
重徳 祐谷
Takeshi Moriuchi
健 森内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP9042032A priority Critical patent/JPH10241683A/ja
Publication of JPH10241683A publication Critical patent/JPH10241683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池容量並びにサイクル特性に優れている負
極活物質を提供することを目的とする。 【解決手段】 鱗片状黒鉛と非鱗片状炭素材料、例えば
粒状黒鉛や繊維状黒鉛など、とからなることを特徴とす
る負極活物質。 【効果】 電池容量並びにサイクル特性に優れた非水電
解質リチウム二次電池を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、負極活物質に関
し、特にリチウム二次電池用として有用な負極活物質に
関する。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池は、起電力並びにエネ
ルギー密度の点で優れているので一般的に益々注目され
つつあり、斯界では一層実用性の高い製品を開発する目
的で、各種の改善研究が鋭意なされている。負極活物質
の改善研究もその重要な一つである。負極活物質とし
て、従来、リチウム合金や黒鉛などが知られており、こ
のうち黒鉛は高容量にして且つ安全性の高いリチウム二
次電池を製造し得る大きな長所がある。かかる黒鉛のう
ち、鱗片状黒鉛は電池の充放電時におけるリチウムイオ
ンの挿入/脱離に対して320mAH/g以上の質量容
量並びに2.15g/cc以上の高比重を有するため
に、各種の黒鉛のうちでも特に負極活物質として重視さ
れている。
【0003】ところが本発明者らの研究によれば、負極
活物質として鱗片状黒鉛を用いた非水電解液形のリチウ
ム二次電池は、電池の充放電のサイクル特性が十分でな
い問題がある。その理由は、つぎの通りである。鱗片状
黒鉛からなる従来の負極活物質は、顕微鏡観察によれば
図1に模擬的に示すように、鱗片状黒鉛Gが集電体P上
で高度に配向したミクロ構造を有している。鱗片状黒鉛
Gの平板部G1は黒鉛結晶のc面であり、電池の充放電
時におけるリチウムイオンの挿入/脱離は平板部G1の
エッジG2で生じる。ところで、鱗片状黒鉛Gが高度に
配向しているために該挿入/脱離が円滑に生じ難い。特
に、負極活物質層の内部においてその傾向が大きい。ま
た鱗片状黒鉛Gは、リチウムの挿入/脱離の際にc軸方
向の結晶が10%程度も変化するため、充放電サイクル
により剥離し脱落し易くなる。脱落した粒子は活物質と
して機能しなくなるため、粒子の脱落は負極容量の低下
原因となり、この結果、充放電を繰り返すと電池の放電
容量が急低下する問題がある。さらに脱落した粒子は、
セパレータに食い込んで正負極間の短絡を惹起する危険
性もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記に鑑みて本発明
は、電池容量並びにサイクル特性に優れている負極活物
質を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、つぎの特徴を
有する。 (1) 鱗片状黒鉛と非鱗片状炭素材料とからなることを特
徴とするリチウム二次電池用の負極活物質。 (2) 鱗片状黒鉛の配向が非鱗片状炭素材料により乱され
てなる上記(1) 記載の負極活物質。 (3) 鱗片状黒鉛100重量部あたり非鱗片状炭素材料が
5〜100重量部である上記(1) または(2) 記載の負極
活物質。 (4) 非鱗片状炭素材料が、粒状黒鉛および/または長尺
状黒鉛である上記(1) 〜 (3) のいずれかに記載の負極活物質。
【0006】
【作用】非鱗片状炭素材料を混在させることにより鱗片
状黒鉛の配向が乱され、この結果、負極活物質層の表面
では勿論のこと、その内部においても鱗片状黒鉛平板部
のエッジにおけるリチウムイオンの挿入/脱離が円滑と
なり、しかして充放電のサイクル特性が改善される。ま
た鱗片状黒鉛の使用により、該黒鉛が有する高質量容量
も活かされることになる。
【0007】
【発明の実施の形態】鱗片状黒鉛としては、リチウム二
次電池の分野で従来から知られているものを用いてよ
い。就中、平板部G1(図1参照)の平均面積が5〜1
000μm2 、特に10〜500μm2 であって、平均
厚さが5μm以下、特に1μm以下、さらに0.2〜
0.3μmの範囲内のものが好ましい。
【0008】非鱗片状炭素材料における炭素材料として
は、カーボンブラック、結晶性炭素、あるいは黒鉛など
であってよいが、一般的には電池の充放電時におけるリ
チウムイオンの挿入/脱離を可逆的に行い得る結晶性炭
素および黒鉛が好ましい。結晶性炭素としては、結晶格
子の基底面間距離(d002)が0.34〜0.38nm、
c軸方向の結晶子寸法が1〜20nmのものが好まし
い。
【0009】一方、非鱗片状炭素材料における形状の一
例は、球状、擬似球状、塊状、上記鱗片状黒鉛の粉砕
物、粉状、などの粒状である。その粒度は、100メッ
シュのタイラー標準篩を100%通過する程度のもの、
特に200メッシュのタイラー標準篩を100%通過す
る一層微粒のものが好ましく、アスペクト比(平均厚み
に対する平均長または最大面積を有する面の平均面積と
の比)は3以下、特に2以下のものが好ましい。
【0010】非鱗片状炭素材料における形状の他の例
は、繊維状、ウィスカー状などの長尺状である。その平
均径は0.1〜50μm、特に2〜20μmが好まし
く、長さは0.5〜500μm、特に5〜200μmが
好ましく、アスペクト比(平均径に対する平均長との
比)は2〜100、特に2〜10が好ましい。
【0011】しかして本発明において非鱗片状炭素材料
として好ましいものは、粒状黒鉛や長尺状黒鉛であり、
就中、粒度が100メッシュのタイラー標準篩を100
%通過する微粒あるいはそれ以上の一層の微粒のもので
あり、且つアスペクト比が2以下の粒状黒鉛、および平
均径が2〜20μm、長さは5〜200μmで且つアス
ペクト比が2〜10の長尺状黒鉛である。なお上記した
各種の非鱗片状炭素材料は、1種を単独で使用してもよ
く、2種以上を併用してもよい。
【0012】鱗片状黒鉛と非鱗片状炭素材料とは、両者
の混合物として用いられる。その際、鱗片状黒鉛の量に
対して非鱗片状炭素材料の量が過少であると非鱗片状炭
素材料による鱗片状黒鉛の配向の乱れを生ぜしめる程度
が乏しく、一方非鱗片状炭素材料の量が過大であると、
鱗片状黒鉛の濃度が低下して鱗片状黒鉛に特有の高質量
容量の長所を活かすことができなくなる。したがって非
鱗片状炭素材料の量は、鱗片状黒鉛100重量部あたり
5〜100重量部、好ましくは5〜70重量部、特に1
0〜50重量部である。
【0013】鱗片状黒鉛と非鱗片状炭素材料とからなる
本発明の負極活物質は、通常の結着剤、例えばポリテト
ラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオリド、ポリ
エチレン、エチレン−プロピレン−ジエン系ポリマーな
どと共に通常の方法で混合して実用に供される。その際
の鱗片状黒鉛と非鱗片状炭素材料との合計量は、該合計
量と結着剤との合計量100重量部あたり70〜98重
量部程度、特に80〜96重量部程度とするのが適当で
ある。
【0014】さらに結着剤を含む上記の負極活物質を、
通常の負極集電体、例えば銅、ニッケル、銀、SUSな
どの導電性金属の厚さ5〜100μm程度の箔や穴あき
箔、厚さ20〜300μm程度のエキスパンドメタルな
ど、の片面または両面に塗布し、充分に乾燥後圧延する
ことにより、リチウム二次電池用の負極シートを得るこ
とができる。その際の乾燥後圧延後の負極活物質層の適
当な厚さは、20〜500μm程度、特に50〜200
μm程度である。
【0015】本発明の負極活物質は、充放電のサイクル
特性が優れていることは前記した通りであるが、本来的
に質量容量の高い鱗片状黒鉛が非鱗片状炭素材料の存在
下でランダム配向しておりしかして電池の放電時におけ
るリチウムイオンの脱離が円滑に進行するので、短時間
内ではあってもその間に大電流を必要とする、所謂、重
負荷特性においても優れている。
【0016】さらに本発明の負極活物質は、鱗片状黒鉛
のみからなる従来の負極活物質と比較して、つぎに述べ
る理由から負極シートの状態での負極活物質層と負極集
電体との間の密着性においても優れている。即ち負極活
物質層は、一般的に、電池の充電時におけるリチウムイ
オンの挿入により体積膨張し、放電時には逆にリチウム
イオンの脱離により体積収縮する。鱗片状黒鉛のみから
なる従来の負極活物質では、この膨張/収縮の程度が負
極活物質層の内部と負極集電体との界面あるいはその近
傍部とでは差異があり、後者の方が大きい。このため
に、電池の充放電が繰り返されるにしたがって徐々に負
極活物質層と負極集電体との界面の密着性が低下し、終
には剥離するに至ることがある。これに対して本発明の
負極活物質では、鱗片状黒鉛のランダム配向により、負
極活物質層内での膨張/収縮の程度が比較的均一であ
り、しかもこのランダム配向並びに鱗片状黒鉛と非鱗片
状炭素材料との混在などが該膨張/収縮を吸収して抑制
する効果があるので、電池の充放電が繰り返されても負
極活物質層と負極集電体との界面の密着性の低下は少な
い。
【0017】本発明の負極活物質は、各種の二次電池、
就中、非水電解液形のリチウム二次電池用としてすこぶ
る有用である。その場合、非水電解液形のリチウム二次
電池用として知られている各種の正極活物質、非水電解
液、およびセパレータと組合わせて用いることができ
る。
【0018】
【実施例】以下、実施例により本発明を一層詳細に説明
するとともに、比較例をも挙げて本発明の顕著な効果を
示す。
【0019】実施例1〜3、比較例1〜2 平板部の平均面積が150μm2 、平均厚さが1.5μ
mの鱗片状黒鉛と、非鱗片状炭素材料としての平均外径
が9μm、平均長さが30μmの繊維状黒鉛とを表1お
よび表2に示す重量比で混合したものを負極活物質とし
た。なお比較例1では鱗片状黒鉛のみを、一方、比較例
2では繊維状黒鉛のみをそれぞれ負極活物質として用い
た。これら各負極活物質100重量部に対してポリフッ
化ビニリデン10重量部とN−メチル2ピロリドン10
0重量部とを配合し、攪拌混合してスラリーとした。つ
いで厚さ10μmの銅箔上に各スラリーを塗布し、乾燥
後、1トンf/cmの線荷重でロール圧延し、かくして
負極活物質量が約10mg/cm2 の負極用のシートを
得た。
【0020】実施例4〜6、比較例3 平板部の平均面積が300μm2 、平均厚さが1.5μ
mの鱗片状黒鉛を用いた以外は、実施例1〜3あるいは
比較例1と同様にして負極用のシートを得た。
【0021】実施例7〜9、比較例4 非鱗片状炭素材料として、石油ピッチから得たd002 が
0.342nm、Lcが2.0nm、平均粒径が10μ
mの球状の低結晶性炭素を用いた以外は、実施例1〜3
あるいは比較例2と同様にして負極用のシートを得た。
【0022】実施例1〜9および比較例1〜4の各負極
用シートから採取した負極シート片とLi箔とを電極と
して多孔質ポリエチレンセパレータを介して密着対向さ
せ、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネート
との混合溶媒(混合体積比率は1:1)1リットルあた
り1モルのLiPF6 を溶解してなる溶液を電解液とし
て使用して、これを上記電極間に含浸して密閉コイン型
のリチウム二次電池を作製した。なお上記の密閉コイン
型のリチウム二次電池においては、材料電位の関係か
ら、実施例1〜9および比較例1〜4の各負極用シート
が正極として、一方Li箔が負極としてそれぞれ機能す
る。よって混乱を避けるために、これらの密閉コイン型
のリチウム二次電池に関する限り、以下において負極用
シートの極を炭素極と、Li箔をLi極とそれぞれ称す
る。
【0023】つぎに密閉コイン型の各リチウム二次電池
につき、室温(23℃±3℃)において下記に示す充放
電サイクル試験を30サイクル行って充放電サイクル特
性を評価した。なお、初期放電容量は同試験の初回の値
から得た。 充放電サイクル試験方法:炭素極の面積1cm2 あたり
1mAの定電流および10mVの定電圧下で4時間充電
し、ついで炭素極面積1cm2 あたり0.5mAの定電
流のもとで端子電圧が1Vとなる時点まで放電し、この
後1時間充放電を休止する。以上の充放電並びに休止を
1サイクルとして30回繰り返す。各サイクルでの放電
容量については、放電電流値と放電時間とから電気量
(mA・H)を算出し、炭素極に含まれている活物質
(本発明において負極活物質と称しているもの)の重量
(g)および銅箔部を除く炭素極の体積(cc)とから
重量容量(mA・H/g)と体積容量(mA・H/c
c)とが得られる。各サイクルでの容量保持率は、初期
重量容量に対する各サイクルでの重量容量の比(%)と
して計算される。
【0024】また上記の密閉コイン型電池とは別に、実
施例1〜9および比較例1〜4の各負極用シート、Li
CoO2 を正活物質とする正極シート、および多孔質ポ
リエチレンセパレータとを共に巻回し、上記と同じ組成
の電解液を含浸して、初期放電容量が約500mAHの
密閉円筒型のリチウム二次電池を作製した。なおこれら
の電池においては、各負極用シートは負極として機能す
る。
【0025】つぎに密閉円筒型の各リチウム二次電池に
つき、室温(23℃±3℃)において下記に示す通常の
充放電サイクル試験と重負荷の充放電サイクル試験の二
種の試験を行って、充放電試験特性とを評価した。 通常の充放電サイクル試験方法:250mAの定電流お
よび4.2Vの定電圧下で3時間充電し、ついで100
mAの定電流のもとで端子電圧が3Vとなる時点まで放
電し、この後1時間充放電を休止する。以上の充放電並
びに休止を1サイクルとして200回繰り返す。各サイ
クルでの放電容量は、放電電流値と放電時間の積、即ち
電気量(mA・H)として算出される。また各サイクル
での容量保持率は、初回サイクルでの放電容量に対する
各サイクルでの放電容量の比(%)として計算される。 重負荷の充放電サイクル試験方法:250mAの定電流
および4.2Vの定電圧下で3時間充電し、ついで15
00mAの定電流のもとで端子電圧が3Vとなる時点ま
で放電し、この後1時間充放電を休止する。以上の充放
電並びに休止を1サイクルとして10回繰り返す。各サ
イクルでの放電容量は、放電電流値と放電時間の積、即
ち電気量(mA・H)として算出される。また各サイク
ルでの容量保持率は、初回サイクルでの放電容量に対す
る各サイクルでの放電容量の比(%)として計算され
る。
【0026】密閉コイン型リチウム二次電池についての
測定結果を表1に、一方、密閉円筒型リチウム二次電池
についての測定結果を表2に示す。表1および表2にお
いて、鱗片状黒鉛をAとまた非鱗片状炭素材料をBと表
示して両者の重量比を示した。表2において、通常の充
放電サイクル試験の結果(200サイクルでの値)、お
よび重負荷の充放電サイクル試験の結果(10サイクル
での値)を、それぞれ200S、重10Sと略称表示し
た。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】表1および表2から、実施例1〜9の各実
施例の負極活物質を用いたリチウム二次電池は、比較例
1〜4の負極活物質を用いたリチウム二次電池よりも初
期放電容量並びに3種の充放電サイクル試験における容
量保持率のいずれにおいても高い値を示しており、しか
して初期電池容量並びに充放電サイクル特性に優れてい
ることがわかる。なお上記3種の充放電サイクル試験の
後に電池を解体したところ、各実施例並びに比較例2、
および比較例4の負極活物質を用いたリチウム二次電池
には特に異常はみられなかったが、比較例1と比較例3
の負極活物質を用いたコイン型および円筒型の各リチウ
ム二次電池とも活物質層と銅箔とが界面剥離し、且つ剥
離した一部の活物質がセパレータに付着していた。
【0030】
【発明の効果】本発明の負極活物質を用いることによ
り、電池容量並びにサイクル特性に優れた非水電解質リ
チウム二次電池を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鱗片状黒鉛からなる従来の負極活物質のミクロ
構造を模擬的に示す図である。
【符号の説明】
G 鱗片状黒鉛 G1 鱗片状黒鉛の平板部 G2 鱗片状黒鉛のエッジ P 集電体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鱗片状黒鉛と非鱗片状炭素材料とからな
    ることを特徴とするリチウム二次電池用の負極活物質。
  2. 【請求項2】 鱗片状黒鉛の配向が非鱗片状炭素材料に
    より乱されてなる請求項1記載の負極活物質。
  3. 【請求項3】 鱗片状黒鉛100重量部あたり非鱗片状
    炭素材料が5〜100重量部である請求項1または2記
    載の負極活物質。
  4. 【請求項4】 非鱗片状炭素材料が、粒状黒鉛および/
    または長尺状黒鉛である請求項1〜3のいずれかに記載
    の負極活物質。
JP9042032A 1997-02-26 1997-02-26 リチウム二次電池用の負極活物質 Pending JPH10241683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9042032A JPH10241683A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 リチウム二次電池用の負極活物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9042032A JPH10241683A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 リチウム二次電池用の負極活物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10241683A true JPH10241683A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12624834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9042032A Pending JPH10241683A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 リチウム二次電池用の負極活物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10241683A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008655A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Sony Corp 負極及び非水電解質電池
WO2004066419A1 (ja) * 2003-01-22 2004-08-05 Hitachi Maxell, Ltd. リチウム二次電池用負極とその製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
CN100338795C (zh) * 2003-01-22 2007-09-19 日立麦克赛尔株式会社 锂二次电池用负极及其制造方法以及使用其的锂二次电池
WO2012081553A1 (ja) * 2010-12-17 2012-06-21 エリーパワー株式会社 非水電解液二次電池用負極、非水電解液二次電池および非水電解液二次電池用負極の製造方法
JP2012129167A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池用負極、非水電解液二次電池および非水電解液二次電池用負極の製造方法
JP2012129169A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池用負極および非水電解液二次電池
JP2012129170A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池用負極および非水電解液二次電池
JP2012129168A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池用負極および非水電解液二次電池
JP2012216532A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系二次電池用負極材料、これを用いた負極及び非水系二次電池
CN112614984A (zh) * 2020-12-25 2021-04-06 湖州凯金新能源科技有限公司 一种锂电池用低磁性物质的石墨负极材料,及其制备方法
WO2023245473A1 (zh) * 2022-06-22 2023-12-28 宁德新能源科技有限公司 负极极片及电化学装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008655A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Sony Corp 負極及び非水電解質電池
WO2004066419A1 (ja) * 2003-01-22 2004-08-05 Hitachi Maxell, Ltd. リチウム二次電池用負極とその製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
CN100338795C (zh) * 2003-01-22 2007-09-19 日立麦克赛尔株式会社 锂二次电池用负极及其制造方法以及使用其的锂二次电池
JP2012129170A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池用負極および非水電解液二次電池
JP2012129167A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池用負極、非水電解液二次電池および非水電解液二次電池用負極の製造方法
JP2012129169A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池用負極および非水電解液二次電池
WO2012081553A1 (ja) * 2010-12-17 2012-06-21 エリーパワー株式会社 非水電解液二次電池用負極、非水電解液二次電池および非水電解液二次電池用負極の製造方法
JP2012129168A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池用負極および非水電解液二次電池
CN103262306A (zh) * 2010-12-17 2013-08-21 艾利电力能源有限公司 非水电解液二次电池用负极、非水电解液二次电池以及非水电解液二次电池用负极的制造方法
CN104993114A (zh) * 2010-12-17 2015-10-21 艾利电力能源有限公司 非水电解液二次电池用负极及其制造方法、非水电解液二次电池
JP2012216532A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系二次電池用負極材料、これを用いた負極及び非水系二次電池
CN112614984A (zh) * 2020-12-25 2021-04-06 湖州凯金新能源科技有限公司 一种锂电池用低磁性物质的石墨负极材料,及其制备方法
CN112614984B (zh) * 2020-12-25 2022-11-11 湖州凯金新能源科技有限公司 一种锂电池用低磁性物质的石墨负极材料,及其制备方法
WO2023245473A1 (zh) * 2022-06-22 2023-12-28 宁德新能源科技有限公司 负极极片及电化学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100446828B1 (ko) 흑연 입자 및 이를 음극으로 이용하는 리튬 2차 전지
JP4218098B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその負極材料
JP3285520B2 (ja) 黒鉛粒子、黒鉛粒子の製造法、黒鉛粒子を用いた黒鉛ペースト、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP3305995B2 (ja) リチウム二次電池負極用黒鉛粒子
JPH10241683A (ja) リチウム二次電池用の負極活物質
JPH10321219A (ja) 電池用負極の製造方法
JP3216661B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH01204361A (ja) 二次電池
JP2001089118A (ja) 黒鉛粒子、その製造法、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP3321782B2 (ja) リチウム二次電池負極用黒鉛粒子
JPH0684515A (ja) 非水電解液二次電池
JPH1167207A (ja) リチウム二次電池用負極
JP3424419B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極炭素物質の製造法
JP4483560B2 (ja) リチウム二次電池用負極
JP3325021B2 (ja) リチウム二次電池負極用黒鉛粒子及びリチウム二次電池負極用黒鉛ペースト
JP2961745B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH09213372A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003346906A (ja) 非水電解質二次電池
JP5853293B2 (ja) リチウム二次電池用負極
JP5534440B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2005108858A (ja) リチウム二次電池用負極
JP4687661B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
KR19990065895A (ko) 리튬 이온 이차 전지용 음극 활물질, 이를 사용하여 제조한 음극판 및 리튬 이온 이차 전지
JP3367342B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2002373659A (ja) リチウム二次電池用負極