JPH10236032A - 折り畳み封書用シート - Google Patents

折り畳み封書用シート

Info

Publication number
JPH10236032A
JPH10236032A JP4658897A JP4658897A JPH10236032A JP H10236032 A JPH10236032 A JP H10236032A JP 4658897 A JP4658897 A JP 4658897A JP 4658897 A JP4658897 A JP 4658897A JP H10236032 A JPH10236032 A JP H10236032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
folded
folding
envelope
letter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4658897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nishikawa
吉裕 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP4658897A priority Critical patent/JPH10236032A/ja
Publication of JPH10236032A publication Critical patent/JPH10236032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一枚のシートを折り畳んで封書が得られるとと
もに、開封してから折り畳みを戻すことで広い面積のシ
ートが得られるようにして、大面積の通知情報面が確保
できるようにする。 【解決手段】シート本体2を封書縦方向に折り合わせた
後に封書幅方向に巻き折りできるようにし、シート本体
2の上端縁に亘って封着部7を設け、中折り部分での対
向部位それぞれに接着部10と剥離部11を設けて対向
部位が剥離可能に貼り合わされるようにし、さらに、封
書における封筒上紙5に、巻き折り時に封筒下紙6に接
着する封緘部13を連接した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は折畳みにより封書が
得られるようにしたシートに関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来から金融機関やデ
パートなどにあっては顧客側に新商品や各種サービスの
通知を行うに際して葉書形態とした案内状を送付した
り、封筒を用いて通知するなどの方法を行っている。そ
して、通知内容が数多くなるような場合にはダイレクト
メールなどのように通知情報をカタログやパンフレット
などとして作成し、これを封筒に入れて送付することが
一般的である。
【0003】しかしながら、封筒に入れるカタログやパ
ンフレットなどは冊子形態で作成されることが多く、そ
して、封筒の形状からも制限を受けるために、前記カタ
ログやパンフレットの一頁当たりの面積や見開いたとき
の面積はそれ程広くなく、受取人側への通知情報の量を
多く確保することができないという問題がある。この点
に関して発明者は一枚のシートを折り畳むことで封書形
態にすることができる点に着目したものである。そこ
で、本発明は上記事情に鑑み、一枚のシートを折り畳ん
で封書が得られるとともに、開封してから折り畳みを戻
すことで広い面積のシートが得られるようにすることを
課題とし、大面積の通知情報面が確保できるようにする
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を考慮
してなされたもので、シート本体に、第一の方向に亘る
横折り部と前記第一の方向に直交する第二の方向に亘っ
て前記横折り部に交差する縦折り部とを設けて、シート
本体が前記縦折り部と横折り部とにより少なくとも四面
に区分され、前記横折り部から第二の方向に折り畳んだ
後に前記縦折り部から第一の方向に巻き折り可能に設け
られ、前記巻き折りの終端に位置するシート面を封筒上
紙としこの封筒上紙に対向位置して表出するシート面を
封筒下紙としたシートであって、シート本体の第一の方
向に対向位置する上端縁と下端縁との内、前記上端縁に
亘って易開封手段を備えた封着部を設けるとともに、前
記横折り部側に位置して巻き折り時に対向する対向部位
の一方に接着部を設け、対向部位の他方に前記接着部が
接離可能な剥離部を設け、前記封筒上紙側の側端縁に、
巻き折り時に前記封筒下紙に折り重ねて接着する封緘部
を連接していることを特徴とする折り畳み封書用シート
を提供して、上記課題を解消するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】つぎに本発明を図1から図4に示
す実施の形態に基づいて詳細に説明する。図中1は折り
畳み封書用シートであって、該折り畳み封書用シート1
は、一枚のシート本体2の所要箇所に受取人住所氏名な
どの宛名情報や受取人への通知情報が印刷、印字されて
いる。前記シート本体2は所要箇所から折り畳むことで
封書形態とすることができるように折り部が設けられて
いて、図1に示すように、シート本体2の幅方向(得ら
れる封書の短辺方向)となる第一の方向Xに亘って横折
り部3がシート本体2の中央部分に設けられ、また、シ
ート本体2の縦方向(得られる封書の長辺方向)となる
第二の方向Yに亘って縦折り部4が設けられている。前
記第一,第二の方向は直交する二方であって一本の横折
り部3に対して三本の縦折り部4が交差している。この
ようにシート本体2に三つの縦折り部4と一つの横折り
部3とがあって8面に仕切られており、前記横折り部3
から第二の方向Yに折り畳み、前記縦折り部4から第一
の方向Xに巻き折りすることができる。そして、8面に
仕切られたシート面の内、前述のように二つ折り後に巻
き折りして封書とするために、図における例にあっては
横折り部3より上段であって巻き折り終端となる側のシ
ート面を封筒上紙5とし、この封筒上紙5に対して第一
の方向に連接するシート面が封筒下紙6としている。
【0006】この折り畳み葉書用シート1を上述のよう
に折り畳んで封書とするために、シート本体2の所要箇
所には綴じ合わせを行うための手段が設けられている。
まず、シート本体2の第二の方向Yに対向する端縁の
内、即ち、上端縁と下端縁との内、上端縁に亘って封着
部7が設けられている。この封着部7は上記横折り部3
からシート本体2を二つ折りしたときに重ならないよう
に表出するものであり、X方向に巻き折りした時に対向
する部分に、通常では接着力を生じず所要の接着条件
(圧力など)を付与することで接着力を生じる接着剤8
が塗布されている。さらに、前記接着剤により封着され
た状態を取り除くことができるように上端縁に沿って切
取り用ミシン目を穿設してなる易開封手段9が備えられ
ており、後述するように封着された封着部7を取り除く
ことができる。なお、封着部における易開封手段として
切取り用ミシン目からなるものを例示したが、この切り
取り用ミシン目と前記接着剤とに代えて剥離可能に封着
部同士を綴じる弱接着力の接着剤を易開封手段としても
よい。また、折り畳まれたこのシート本体2の所要箇所
を綴じ込むために、上記横折り部3側にも所要の手段が
施されている。即ち、横折り部3側において、第二の方
向Yに折り畳んだときに外方に臨む部分であって、巻き
折り時(図2参照)に対向する対向部位それぞれが剥離
可能に接着するように設けられている。例えば、巻き折
りの始めに対向する対向部位aと対向部位bとにおい
て、対向部位aには接着剤を塗布してなる接着部10が
設けられ、対向部位bには剥離剤を塗布して前記接着部
10が接離可能となる剥離部11が設けられている。ま
た、つぎの折りで対向する対向部位cと対向部位dとで
は、その対向部位cに接着部10が設けられ、対向部位
dには剥離部11が設けられている。さらに、最後の巻
き折りで対向する対向部位eと対向部位fとでは、対向
部位eに接着部10が設けられ、対向部位fに剥離部1
1が設けられている。このように対向部位の一方に接着
部10が設けられ、対向部位の他方に剥離部11が設け
られているため、巻き折りして封書となった形態で所要
の接着条件を付与することで対向している対向部位相互
が接着し、また、封書を開く時点では対向していた対向
部位が容易に離れるようになる。
【0007】上記封筒上紙5側の側端縁には封緘部12
が連接されている。この封緘部12には巻き折りして封
筒下紙6に接着する接着剤13が塗布されているととも
に、この封緘部12の長さ方向に亘って二条のミシン目
14aを穿設してなる開封手段14が設けられ、さら
に、前記開封手段14を構成している二条のミシン目1
4aの間を通るようにして折り部15が設けられてお
り、この折り部15から封緘部12を折り畳み封筒下紙
6に重ねられるようにしている。そして、前記開封手段
14の間の折り部15から折り畳むことでミシン目14
aが縦折り部4の外方側で位置揃えされるようにしてお
り、開封に際してこの開封手段14のミシン目14aか
ら切断することで封緘部12のみが切断されるようにし
ている。(図5参照) なお、封緘部12としては封筒下紙6に対する綴じ合わ
せを行い必要時に開封が行えるようになるものであれば
よく、このため、前記開封手段と接着剤に代えて剥離可
能とする弱接着力の接着剤を塗布してこの封緘部を封筒
下紙に貼り合わせるようにしてもよい。図示するよう
に、上記横折り部3から折り合わされる封緘部にあって
は、その折り合わせしたときの内面側で互いに接着でき
るように上記接着剤13が塗布されている。また、巻き
折り後に封緘部13を接着させる封筒下紙6側にも封緘
部に対応して接着剤13が塗布される。(図1参照)
【0008】さらに、この折り畳み封書用シート1にお
ける一つのシート面にあっては、上記巻き折りしたとき
に内方となる片面側に葉書用紙16が保持手段17を介
して剥離可能にして取り付けられており(図3参照)、
受取人が見開いたこの折り畳み封書用シートに記載され
ている情報を見て、その葉書用紙を返信用などとして受
取人側が利用できるようにしている。勿論、前記葉書用
紙の大きさはシート面の大きさより小さいものであり、
巻き折り始端から巻き折り終端にかけてシート面の幅が
第一の方向に徐々に大きくなっているため、巻き折り始
端側における一つのシート面の幅寸法、高さ寸法より小
さくするか或は同じにすればよい。そして、上記葉書用
紙はシート面に剥離可能に取り付けたものとして説明し
たが、これに限定されるものではない。例えば、葉書用
紙が単体で葉書としての剛性、厚さを満足するものであ
っても、シート面に接着固定し必要に際して受取人側で
葉書用紙を伴った状態にしてシート面を切断する構成と
してもよく、また、葉書用紙単体では葉書としての剛性
や厚さなどの条件を満足しないがシート面に貼り合わせ
てそのシート面を切り取ることで葉書としての条件を満
足するものとなるようにしてもよい。このように折り畳
み封書用シートに一体的に葉書用紙を備えているため、
従来の封筒入れ作業のようなカタログと葉書との組み合
わせ確認を行う必要がなく、確実に葉書用紙を受取人側
へ送ることができるようになる。
【0009】以上の構造の折り畳み封書用シート1から
封書を作成するには、先ず、横折り部3からシート本体
2を第二の方向Yに折り、図上右のシート面側(封筒上
紙と反対側に位置するシート面側)を巻き折り始端とし
て縦折り部4から第一の方向Xに向けて巻き折りを行
う。そして、封緘部13を封筒下紙6に重ね合わせして
接着してから、この折り畳み封書用シート全体をプレス
機械に通すなどして接着条件を付与する。このようにす
ることによって、所要箇所に設けた上記封着部や接着部
が綴じ合わされ、封書18が得られる。(図2参照) 図示した折り畳み封書用シートからなる封書18を開封
するには上記封緘部13を開封手段14から開くととも
に封着部7を分離し、そして、接着部10と剥離部11
とを引き離しながら巻き折り状態を戻してシート本体を
開くようにすれば、シート本体2の全面を見ることがで
き、上記葉書用紙も表出して取り外すことが可能にな
る。なお、上記した例では一つのシート面に葉書用紙を
配置したが、複数のシート面に葉書用紙を配置するよう
にしてもよい。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の折り畳み
封書用シートは、シート本体に、第一の方向に亘る横折
り部と前記第一の方向に直交する第二の方向に亘って前
記横折り部に交差する縦折り部とを設けて、シート本体
が前記縦折り部と横折り部とにより少なくとも四面に区
分され、前記横折り部から第二の方向に折り畳んだ後に
前記縦折り部から第一の方向に巻き折り可能に設けら
れ、前記巻き折りの終端に位置するシート面を封筒上紙
としこの封筒上紙に対向位置して表出するシート面を封
筒下紙としたシートであって、シート本体の第一の方向
に対向位置する上端縁と下端縁との内、前記上端縁に亘
って易開封手段を備えた封着部を設けるとともに、前記
横折り部側に位置して巻き折り時に対向する対向部位の
一方に接着部を設け、対向部位の他方に前記接着部が接
離可能な剥離部を設け、前記封筒上紙側の側端縁に、巻
き折り時に前記封筒下紙に折り重ねて接着する封緘部を
連接していることを特徴とするものである。このよう
に、一枚のシート本体を巻き折りにして封書を得て、し
かも、封書を開封して折り畳みを戻すようにすることで
広いシート本体が再び得られるようになる。このため、
シート本体に広告などを広く形成することができるとと
もに、より多くの関連する通知情報も一面側に纏めて構
成することもできることとなり、受取人側への通知効果
が極めて良好になる。そして、一枚の折り畳み封書用シ
ートで通知情報を送ることができることから、従来行っ
ていたカタログなどの組み合わせの確認が不要になり、
送付作業が簡単になる。さらに、横折り部側において巻
き折り時に対向する対向部位が接着部と剥離部とを対向
させるようにしていることから、この封書用シートから
得られた封書を開封して巻き折り状態を戻すときに、前
記対向部位が簡単に離れるようになり、シートの展開が
容易になるなど、実用性に優れた効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る折り畳み封書用シートの一例を示
すもので、(イ)は一方の面を示す説明図、(ロ)は他
方の面を示す説明図である。
【図2】折り畳み封書用シートの一例における折り畳み
工程を示す説明図である。
【図3】一例を葉書用紙取付け部分の断面で示す説明図
である。
【図4】開封を示す説明図である。
【図5】封書の封緘部分を断面で示す説明図である。
【符号の説明】
1…折り畳み封書用シート 2…シート本体 3…横折
り部 4…縦折り部 5…封筒上紙 6…封筒下紙 7…封着
部 10…接着部 12…封緘部 14…開封手段 17…
封書

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート本体に、第一の方向に亘る横折り部
    と前記第一の方向に直交する第二の方向に亘って前記横
    折り部に交差する縦折り部とを設けて、シート本体が前
    記縦折り部と横折り部とにより少なくとも四面に区分さ
    れ、前記横折り部から第二の方向に折り畳んだ後に前記
    縦折り部から第一の方向に巻き折り可能に設けられ、前
    記巻き折りの終端に位置するシート面を封筒上紙としこ
    の封筒上紙に対向位置して表出するシート面を封筒下紙
    としたシートであって、 シート本体の第一の方向に対向位置する上端縁と下端縁
    との内、前記上端縁に亘って易開封手段を備えた封着部
    を設けるとともに、前記横折り部側に位置して巻き折り
    時に対向する対向部位の一方に接着部を設け、対向部位
    の他方に前記接着部が接離可能な剥離部を設け、 前記封筒上紙側の側端縁に、巻き折り時に前記封筒下紙
    に折り重ねて接着する封緘部を連接していることを特徴
    とする折り畳み封書用シート。
JP4658897A 1997-02-28 1997-02-28 折り畳み封書用シート Pending JPH10236032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4658897A JPH10236032A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 折り畳み封書用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4658897A JPH10236032A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 折り畳み封書用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10236032A true JPH10236032A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12751463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4658897A Pending JPH10236032A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 折り畳み封書用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10236032A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08689U (ja) 封筒構成体
US5346123A (en) Mailer type business form and intermediate with built in reply envelope
JPH0679810A (ja) 返信用封筒を内蔵する連続帳票
JP3740630B2 (ja) 折り畳み封書用シート
JPH0939450A (ja) 郵送用小冊子
JP2007261254A (ja) 冊子状送付物
JPH10236032A (ja) 折り畳み封書用シート
JP3848794B2 (ja) 折り畳み封書用シート
JP3849052B2 (ja) 折り畳み封書用シート
JP4770397B2 (ja) 配達用冊子及び配達用冊子の製造方法
JPH10181259A (ja) 折り畳み封書用シート
JP3865339B2 (ja) 折り畳み封書の作成方法
JP3700347B2 (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JPH07277344A (ja) 冊子内蔵封書
JP4362819B2 (ja) 封書式シート
JP3802129B2 (ja) メールフォーム
JP2002166684A (ja) 返信封書付き封書用シート
JP3835571B2 (ja) メールフォーム
JP3099376U (ja) 配送用小冊子
JP6493657B2 (ja) 送付用葉書封入冊子
JP3743585B2 (ja) フォーム
JP5181597B2 (ja) 往復封筒
JP2002046378A (ja) 折り畳み封書用シート
JPH0243748Y2 (ja)
JP3894524B2 (ja) 封書用シート及び封書

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810