JPH10234307A - 冷菓の製造方法 - Google Patents

冷菓の製造方法

Info

Publication number
JPH10234307A
JPH10234307A JP9062046A JP6204697A JPH10234307A JP H10234307 A JPH10234307 A JP H10234307A JP 9062046 A JP9062046 A JP 9062046A JP 6204697 A JP6204697 A JP 6204697A JP H10234307 A JPH10234307 A JP H10234307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frozen dessert
frozen
mix
food
specific gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9062046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3656935B2 (ja
Inventor
Toshimitsu Yoshioka
俊満 吉岡
Taro Ohazama
太郎 大峡
Atsumi Tobiya
篤実 飛谷
Hiroyuki Hata
博之 秦
Hiroshi Yamane
浩 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP06204697A priority Critical patent/JP3656935B2/ja
Publication of JPH10234307A publication Critical patent/JPH10234307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656935B2 publication Critical patent/JP3656935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷菓の中心付近に冷菓ミックスとは異な
る食品を内包させた冷菓を簡便に製造する方法の提供。 【解決手段】 冷媒に浸漬させたモールドに冷菓ミック
スを充填し、最外層を凍結させ、シェル層を形成させた
後、冷菓ミックスよりも比重が大きく、かつ冷却により
ゲル化する異種食品を充填することにより、未凍結のミ
ックスを除去することなく、簡便に異種食品を中心付近
に内包させた冷菓を製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷菓の中心付近
に、冷菓ミックスとは異なる食品を内包させた冷菓の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】冷菓に代表されるアイスクリームという
言葉は、一般にあらゆる種類の冷凍菓子の総称として用
いられている。アイスクリームには種類が多く、その分
類も様々である。例えば、アイスクリームを形態により
分類すると、カップ入りアイスクリーム、スティック状
アイスクリーム、スライス状アイスクリーム、ロールケ
ーキ状アイスクリーム、もなかアイスクリーム等に分類
される。
【0003】このうち、スティック状アイスクリーム
は、木製やプラッスチック製のスティックをアイスに付
けて片手で食べられるようにしたものであり、2種類の
フレーバーを組み合わせた2色スティック、3種類のフ
レーバーを組み合わせた3色スティック、2色又は3色
アイスクリームの外側にチョコレート又は特殊なオイル
をコーティングしたコーティングもの、たてに分割しや
すいように真中にくぼみがあり、スティックが2本さし
てあるもの等が代表的なスティック状アイスクリームで
ある。これらスティック状アイスクリームのうち2色ス
ティックには、二重の層状になったものがある。これは
アイスを充填し、外壁が一部凍結したところで未凍結部
分をバキュームで取り出し、アイスで周りの殻(シェ
ル)をつくり、次いで内側のアイスを充填して製造する
のが基本工程であり、これは一般に「シェルもの」とい
われている。
【0004】シェルものの製造方法としては、特公昭3
8−2772号公報に記載されているように、流動状ア
イスクリームその他の冷菓原料を冷却型函に注入し、型
函の周りから冷凍し、その原料の型函内面に接する外層
を固化させ、固化していない内層の冷菓原料を冷却型函
から排出し、さらに前記冷菓原料を排出した後に、あん
のような半固体もしくは、別種のアイスクリームその他
の冷菓原料を充填して、冷凍を継続し内外二層の原料の
全体を一体状に結合させる方法や、特公平3−7513
4号公報に記載されているように、冷媒に浸漬したモー
ルドに冷菓ミックスを充填し最外層を凍らせ、内部の未
凍部分を吸引除去するシェル形成工程と、シェル内側の
底部にチョコレート液を充填するチョコレート充填工程
と、上記充填されたチョコレート液よりも比重の大きい
冷菓ミックスを充填してチョコレート液をシェル内壁に
沿って上昇させ硬化させるチョコレート薄層形成工程
と、上記充填冷菓ミックスを凍らせる冷菓層形成工程と
を備える製造方法がある。
【0005】しかしながら、これらの方法では、まず冷
媒に浸漬したモールドに冷菓ミックスを充填し、最外層
を凍らせた後、内部の未凍結部分を除去してシェルを形
成した上で、別種のアイスなどの異種原料を充填し、さ
らに異種原料層の上に冷凍ミックスを薄膜状に被せ、こ
れを凍結して最外層のシェル開口部を施蓋密封しなくて
はならない。しかも、この方法では、モールドに冷菓ミ
ックスを充填し、ミックスの最外層を凍結させ、シェル
を形成した後、中心部の未凍結ミックスを除去するた
め、工程が煩雑となる上、充填ノズルの他に除去ノズル
を用意しなくてはならないなど、製造工程上種々の問題
がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような現状におい
て、異種食品を中心付近に内包する冷菓を簡便に、しか
も最小限の設備で製造することが求められているが、そ
のような製造方法は未だ開発されていない。従って本発
明は、冷菓の中心付近に、冷菓ミックスとは異なる食品
を内包させた冷菓の簡便な製造方法を提供することを課
題とする。
【0007】
【発明を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み鋭意検討した結果、冷媒に浸漬させたモールド
に、冷菓ミックスを充填し、最外層を凍結させ、シェル
を形成させた後、冷菓ミックスよりも比重が大きく、か
つ冷却によりゲル化する異種食品を充填することによ
り、未凍結のミックスを除去することなく、簡便に異種
食品を中心付近に内包させた冷菓を製造することができ
ることを見出し、本発明を完成させるに至った。すなわ
ち、本発明は、冷媒に浸漬させたモールドに、冷菓ミッ
クスを充填し、最外層を凍結させ、シェルを形成させた
後、未凍結冷菓ミックスを取り出さずに、このミックス
内に冷菓ミックスよりも比重が大きく、かつ冷却により
ゲル化する異種食品を注入し、凍結することを特徴とす
る異種食品を中心に内包させた冷菓の製造方法に関す
る。本発明はまた、異種食品の比重が、1.1〜1.4
である冷菓の製造方法に関する。本発明はまた、冷却に
よりゲル化する異種食品が、チョコレートソース、フル
ーツソース、練乳、又は加熱溶解したプリン、ゼリー、
ババロア、羊羹から選択される1種である冷菓の製造方
法に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を図面に従って説
明する。まず、図1に示すようにモールド1を冷媒であ
るブライン槽(−35℃)2に浸漬し、上記モールド内
に冷菓ミックス3を充填し冷却する。冷菓ミックス3
は、モールド1側、即ち外側から凍結して、第2図に示
すようにモールド1に沿った形で最外層が凍結し、冷菓
層であるシェル4が形成される。シェル4の内側が半凍
結冷菓ミックス5の状態のときに、未凍結冷菓ミックス
5に冷菓ミックスよりも比重が大きく、かつ冷却により
ゲル化する異種食品6を注入する。すると、異種食品6
は未凍結冷菓ミックス5よりも比重が大きいため、未凍
結冷菓ミックス中を徐々に降下していき、それと同時
に、未凍結冷凍ミックスを押上げる。また、異種食品自
体は徐々にゲル化するため、シェル4に浸透することな
く、中心付近におさまる。さらに、異種食品により押し
上げられた冷菓ミックスは、蓋のごとく冷菓の頂部にお
さまる。これにスティックを挿入し、さらに凍結するこ
とにより、外側に冷菓ミックス、内側の中心付近に冷菓
ミックスとは異なった異種食品が内包されたスティック
状冷菓を得ることができる。さらに、上述の方法によれ
ば、モールドの形状を変えることにより球状、サイコロ
状、円錐形、円柱形等各種形態の異種食品を内包する冷
菓を得ることができる。
【0009】ここで、本発明で使用する原料について述
べる。シェル4を形成し、未凍結冷菓ミックス5として
表されている冷菓ミックスは、通常冷菓の製造に使用す
る冷菓ミックスであればいずれも使用することができ
る。例えば、シャーベットミックス、アイスクリームミ
ックス、アイスミルクミックス、ラクトアイスミックス
等を使用することができる。一般にこれらの比重は、
1.0〜1.05である。
【0010】異種食品6は、比重が1.1〜1.4であ
り、かつ冷却によりゲル化するものであればいずれも用
いることができ、例えば、チョコレートソース、フルー
ツソース等のソース類(比重1.28)、練乳(比重
1.3)、加熱溶解したゼリー類(比重1.12)、バ
バロア(比重1.15)、プリン(比重1.15)、水
羊羹(比重1.10)等を挙げることができる。比重が
1.1以下では、異種食品が未凍結冷菓ミックス中を降
下せずに浮き上がるので、好ましくない。上記した異種
食品の内、ソース類及び練乳は、温度低下による増粘の
ため、ゼリー類、ババロア、プリン、水羊羹は、寒天、
ゼラチン、その他冷却によりゲル化するゲル化剤を含有
しているため、未凍結ミックス中を降下していくうちに
冷却により増粘し、ゲルとなる。異種食品が、冷却によ
りゲル化するものでない場合、未凍結ミックスに注入し
た際、異種食品が凍結するまでに、未凍結状態の冷菓ミ
ックス、あるいはシェル層に浸透分散してしまい、中心
付近におさまらないばかりか、見た目も悪くなるので、
好ましくない。このように、冷菓ミックスより比重が大
きく、かつ冷却によりゲル化する性質を有する異種食品
を未凍結状態の冷菓ミックスに注入することにより、未
凍結ミックス、あるいはシェル層に浸透することなく、
中心付近に内包させることが可能となる。
【0011】以下、実施例を示して本発明をさらに詳し
く説明する。なお、本発明は実施例に限定されるもので
はない。実施例1 表1に示す配合に従いバニラフレーバーの冷菓ミックス
を調整した。まず、水を混合タンクに投入し、次いで、
脱脂粉乳、砂糖を加え、さらに安定剤としてアルギン酸
ナトリウム、乳化剤としてグリセリン脂肪酸エステル、
バニラフレーバーを添加し、混合加熱し各原料を完全に
分散、溶解させた。この混合液を濾過(60〜100メ
ッシュ)し、均質機を用いて均質圧力120kg/cm2で均
質処理し、約80℃で、30秒殺菌し、直ちに冷却処理
した。その後、エージングタンクでエージングを行い、
図1に示すように−35℃のブライン層に浸漬したモー
ルドに充填した。次いで図2に示す冷菓ミックスの最外
層が凍結し、内側が未凍結の状態のときに図3に示すよ
うに、温度45℃に調製したチョコレートソースを未凍
結ミックスの中心部に注入した。チョコレートソースが
未凍結ミックスの上から中心付近に降下したのを確認
し、中心付近にスティックを挿入し、さらに−35℃で
1時間冷却した。このスティック状冷菓全体が完全に凍
結した状態で縦に分割したところ図5に示すように、チ
ョコレートソースは冷菓ミックスのほぼ中心付近に位置
していた。なお、チョコレートソースの調製は、表2に
示す配合に従い行った。まず、キサンタンガムと砂糖を
混合し、これを水に分散させ、加熱しながら完全に溶解
させた。これに、ココア粉末、食塩、チョコレートフレ
ーバーを加え、攪拌してチョコレートソースを得た。
【0012】冷菓ミックス及びチョコレートソースの比
重(d)の測定は、以下に示す方法で行った。純水及び
試料を70℃に加熱し、比重瓶の重量をw、比重瓶に純
水を満たしたときの重量をW、試料を満たしたときの重
量をW’として、これらを測定し、下記の式により算出
した。 (式): d=(W’−w)/(W−w) その結果、冷菓ミックスの比重は1.08、チョコレー
トソースの比重は1.28であった。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】実施例2 実施例1と同様に冷菓ミックスを調製した。次いで、表
3に示す配合に従い、内包される異種食品を調製した。
まず、砂糖とゼラチンを混合したものを水に分散し攪拌
しながら80℃まで加熱し、完全に溶解させた。これを
30℃まで冷却し、果汁、クエン酸、グレープフルーツ
のフレーバーを添加した。このゼリー溶液の比重は、
1.12であった。調製した冷菓ミックスとゼリー溶液
を用い、実施例1と同様の方法で、冷菓を調製した。冷
菓全体が完全に凍結した状態で縦に分割したところ、ゼ
リーが冷菓ミックスのほぼ中心付近に位置していた。
【0016】
【表3】
【0017】実施例3 表4に示す配合で、均質処理を150kg/cm2で行い、他
は実施例1と同様に冷菓ミックスを調製した。次いで、
表5に示す配合に従い、内包される異種食品を調製し
た。まず、砂糖と寒天を混合し、水に分散し攪拌しなが
ら90℃まで加熱し、完全に溶解させた。これを30℃
まで、冷却し、牛乳、卵黄、カスタードフレーバーを添
加した。このプリン溶液の比重は、1.15であった。
調製した冷菓ミックスとプリン溶液を用い、実施例1と
同様の方法で、冷菓を調製した。冷菓全体が完全に凍結
した状態で縦に分割したところ、プリンが冷菓ミックス
のほぼ中心付近に位置していた。
【0018】
【表4】
【0019】
【表5】
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、従来の方法のように、
冷凍ミックスの未凍結部分を除去することなく、しかも
最外層のシェル開口部を施蓋密封することなく、冷媒に
浸漬させたモールドに、冷菓ミックスを充填し、最外層
を凍結させた後、冷菓ミックスよりも比重が大きいく、
かつ冷却によりゲル化する異種食品を充填することによ
り、簡便に異種食品を中心付近に内包させた冷菓の製造
方法を提供することができる。また、本発明の方法によ
り得られる冷菓は、中心付近に冷菓ミックスとは別の食
品、例えばチョコレートソース、フルーツソース、練
乳、プリン、ゼリー、ババロア、羊羹等を内包させるこ
とができる。充填する食品を変えることによりバラエテ
ィに富んだ冷菓を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】冷媒に浸漬したモールドに冷菓ミックスを充填
した図
【図2】冷菓ミックスが半凍結状態を示す図
【図3】半凍結状態の冷菓ミックスに異種食品を充填し
ている図
【図4】異種食品を中心付近に内包した冷菓の図
【図5】得られた冷菓の縦断面図
【符号の説明】
1 モールド 2 ブライン槽 3 冷菓ミックス 4 シェル 5 半凍結冷菓ミックス 6 異種食品 7 スティック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秦 博之 埼玉県大宮市東大宮7丁目17番37号 グラ ンドジュネス 203 (72)発明者 山根 浩 埼玉県大里郡寄居町露梨子596番17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒に浸漬させたモールドに、冷菓ミッ
    クスを充填し、最外層を凍結させ、シェルを形成させた
    後、未凍結冷菓ミックスを取り出さずに、このミックス
    内に冷菓ミックスよりも比重が大きく、かつ冷却により
    ゲル化する異種食品を注入し、凍結することを特徴とす
    る異種食品を中心に内包させた冷菓の製造方法。
  2. 【請求項2】 異種食品の比重が、1.1〜1.4であ
    る請求項1記載の冷菓の製造方法。
  3. 【請求項3】 異種食品が、チョコレートソース、フル
    ーツソース、練乳、又は加熱溶解したプリン、ゼリー、
    ババロア、羊羹から選択される1種である請求項1記載
    の冷菓の製造方法。
JP06204697A 1997-02-28 1997-02-28 冷菓の製造方法 Expired - Lifetime JP3656935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06204697A JP3656935B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 冷菓の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06204697A JP3656935B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 冷菓の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10234307A true JPH10234307A (ja) 1998-09-08
JP3656935B2 JP3656935B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=13188840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06204697A Expired - Lifetime JP3656935B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 冷菓の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3656935B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065169A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Takamura Enterprise Kk 一体成形の中空外皮を備えた食品
JP2002112709A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Sanei Gen Ffi Inc 冷菓及びその製造方法
JP2004242580A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 R & A International Nagoya:Kk レアーチーズケーキ及びその製造方法
JP2011177307A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fuji Oil Co Ltd ロールケーキ様食品用の型及びその型を用いたロールケーキ様食品の製造法
US8367134B2 (en) * 2004-01-15 2013-02-05 Decopac, Inc. Printing on comestible products
JP2016086684A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社Adeka 乳化組成物
JP2019024395A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 森永乳業株式会社 冷菓の製造方法、及び冷菓
WO2020157840A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 森永乳業株式会社 冷菓の製造方法、及び冷菓
CN115956622A (zh) * 2021-10-11 2023-04-14 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种冷冻饮品及其制备方法
JP2023151318A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 株式会社ロッテ 被覆冷菓及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022177027A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 森永乳業株式会社 冷菓及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065169A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Takamura Enterprise Kk 一体成形の中空外皮を備えた食品
JP2002112709A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Sanei Gen Ffi Inc 冷菓及びその製造方法
JP2004242580A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 R & A International Nagoya:Kk レアーチーズケーキ及びその製造方法
US8367134B2 (en) * 2004-01-15 2013-02-05 Decopac, Inc. Printing on comestible products
JP2011177307A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fuji Oil Co Ltd ロールケーキ様食品用の型及びその型を用いたロールケーキ様食品の製造法
JP2016086684A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社Adeka 乳化組成物
JP2019024395A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 森永乳業株式会社 冷菓の製造方法、及び冷菓
WO2020157840A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 森永乳業株式会社 冷菓の製造方法、及び冷菓
CN115956622A (zh) * 2021-10-11 2023-04-14 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种冷冻饮品及其制备方法
CN115956622B (zh) * 2021-10-11 2024-02-23 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种冷冻饮品及其制备方法
JP2023151318A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 株式会社ロッテ 被覆冷菓及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3656935B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517205A (en) Co-deposited two-component hard candy
AU607691B2 (en) Aerochocolates and process for preparing the same
JPH01202258A (ja) 型作り氷菓およびその製法
JP3656935B2 (ja) 冷菓の製造方法
RU2202221C2 (ru) Способ получения двухкомпонентного мороженого (варианты) и двухкомпонентное мороженое (варианты)
JP7419312B2 (ja) 冷菓の製造方法、及び冷菓
JP3883479B2 (ja) 含気複合油性菓子の製造方法
AU2014361106B2 (en) Process for shaping a frozen confectionery product
EP3509429B1 (en) A frozen confectionery product
JP4558994B2 (ja) 氷菓
JPS59173048A (ja) 被覆冷菓の製造法
JPS62248463A (ja) 液相を内部に包含したゼリー体の製造法
TWI763371B (zh) 冷凍點心及其製造方法
JPH0375134B2 (ja)
JP2004201510A (ja) 冷菓及びその製造方法
JP2000004793A (ja) アイスクリーム類で被覆する冷菓の製造方法
JP4132688B2 (ja) 被覆冷菓及びその製造方法
JPH06178653A (ja) 調製ホイップクリーム及びその製造方法
JP2005013099A (ja) 解凍後ゲル状となる冷菓
JPH0144070Y2 (ja)
JPS6348500B2 (ja)
JPH07135913A (ja) 多構造デザートゼリーの製造法
JP2006280322A (ja) 容器入り二層ゼリー及びその製造方法。
JP2021153500A (ja) 冷菓の製造装置及び製造方法
JPS60237948A (ja) 冷菓の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150318

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term