JPH10228753A - 記録媒体カートリッジ及びこれを用いた記録再生装置、並びに情報管理装置 - Google Patents

記録媒体カートリッジ及びこれを用いた記録再生装置、並びに情報管理装置

Info

Publication number
JPH10228753A
JPH10228753A JP9101890A JP10189097A JPH10228753A JP H10228753 A JPH10228753 A JP H10228753A JP 9101890 A JP9101890 A JP 9101890A JP 10189097 A JP10189097 A JP 10189097A JP H10228753 A JPH10228753 A JP H10228753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identification information
recording medium
recording
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9101890A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Taki
良次 滝
Hitoshi Rikukawa
均 陸川
Toshiya Kurokawa
俊哉 黒川
Masahiro Kodama
正博 児玉
Takao Hiramoto
隆夫 平本
Yoshihisa Takayama
佳久 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9101890A priority Critical patent/JPH10228753A/ja
Priority to US08/989,382 priority patent/US6088182A/en
Publication of JPH10228753A publication Critical patent/JPH10228753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0302Auxiliary features
    • G11B23/0305Semiconductor memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/031Indicating means, e.g. sticker, bar code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/046Indicating means, e.g. quantity of tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08714Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/228Control systems for magazines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • G11B2220/652Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata said memory being attached to the recording medium
    • G11B2220/655Memory in cassette [MIC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • G11B2220/652Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata said memory being attached to the recording medium
    • G11B2220/657Memory in disc [MID]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体カートリッジの識別情報を確実に識
別して管理する。 【解決手段】 記録媒体カートリッジ1において、その
外筐2の外面に付着することによって外筐2内部の記録
媒体3を区別するための識別情報を表示する識別表示部
4を設けるとともに、該識別表示部4の示す情報と同一
内容の識別情報を記憶する識別情報記憶部5を外筐2の
内部に設ける。そして、識別表示部4の識別情報を読み
取る第1の読取手段8と、識別情報記憶部5に記憶され
た識別情報を読み取る第2の読取手段9とを設け、第1
の読取手段8又は第2の読取手段9によって読み取られ
た識別情報を、識別情報規定手段10が記録媒体カート
リッジ1の識別情報として採用する。識別表示部4の劣
化等によってその識別情報が読み取れない場合には、識
別情報記憶部5から読み取った識別情報を記録媒体カー
トリッジ1の識別情報とすることで、識別情報の管理を
確実にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体を区別す
るための識別情報を有する記録媒体カートリッジ及び該
カートリッジを用いた記録再生装置、並びに外部指令機
器からの指令に応じて記録媒体の再生又は記録を行うた
めに複数の記録媒体カートリッジを収納する情報管理装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンピューターシステムに用いられる記
録媒体には磁気ディスク(ハードディスクやフレキシブ
ルディスク等)や磁気テープ等があり、これらについて
複数のドライブユニットを備え、多量の情報の記録・再
生を行うことで、情報を管理することができるようにし
た情報管理装置が知られている。
【0003】例えば、磁気テープを記録媒体とする情報
管理装置(以下、「テープライブラリ装置」という。)
では、多数のテープカセットが所定のラックに収納され
ており、そのうちの所定のものを搬送機構によって取り
出して、これを複数台のテープドライブユニットのうち
の所定のものに装着して、テープ情報の記録や再生を行
う構成となっている。
【0004】そして、テープライブラリ装置内の制御手
段は、ホストコンピューター等の外部指令機器との間で
情報のやりとりを行っており、テープライブラリ装置は
外部指令機器からの指令に応じて要求された情報をテー
プドライブユニットを介して磁気テープから再生して外
部指令機器に提供したり、あるいは磁気テープに所定の
情報を記録することで情報を管理している。
【0005】ところで、このような装置において、磁気
テープを有するテープカセットの数や種類が多くなった
場合には、各テープカセットに対して磁気テープへの記
録情報以外に、当該テープカセットを特定するための識
別情報(例えば、テープカセットのタイトル、テープの
種類やテープフォーマットの違い等。)をテープカセッ
トの外面に表示することによって、各テープカセットを
管理する必要が生じてくる。
【0006】そこで、書庫管理において書物にバーコー
ド情報を付与する方法と同様に、上記識別情報をバーコ
ード情報によって管理するために、バーコードラベルを
各テープカセットに貼り付け、テープカセットの記録再
生装置において当該バーコード情報を読み取るための手
段を設けた装置が知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バーコ
ードラベルがテープカセットの外面に貼り付けた状態で
使用されるため、テープカセットを永年使用していると
バーコードラベルの劣化によって、識別情報の読取が困
難になり、読取回数が増加したり、あるいは全く読取が
できなくなってしまう虞があるという問題がある。
【0008】そこで、このような場合にはバーコードラ
ベルを手作業で貼り直す必要があり、非常に面倒な作業
を強いられることになる(例えば、バーコード情報が視
認不可能な程度まで劣化している場合には、テープカセ
ットの記録内容等を確認した上で再びバーコードラベル
をテープカセットに貼り付ける必要がある。)。
【0009】本発明は記録媒体カートリッジの識別情報
を確実に識別することができるようにすることを課題と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した課題を
解決するために、外筐の外面に付着することによって外
筐内部の記録媒体を区別するための識別情報を表示する
識別表示部と、外筐の内部に設けられて識別表示部の示
す情報と同一若しくは同一内容の識別情報を記憶する識
別情報記憶部とを備えた記録媒体カートリッジ、そして
該記録媒体カートリッジを用いた記録再生装置であっ
て、識別表示部の識別情報を読み取る第1の読取手段
と、識別情報記憶部に記憶された識別情報を読み取る第
2の読取手段と、記録媒体カートリッジ内の記録媒体に
情報を記録し又は記録情報を再生する記録再生手段と、
第1の読取手段又は第2の読取手段によって読み取られ
た識別情報を、記録媒体カートリッジ内の記録媒体の識
別情報として採用する識別情報規定手段とを有する装
置、並びに、上記記録媒体カートリッジを複数収納して
多量の情報を管理する情報管理装置を提供するものであ
る。
【0011】従って、本発明によれば、外筐の外面に付
着される識別表示部の情報が劣化によって読み取り困難
な状態に陥っても外筐内の識別情報記憶部の情報を読み
取ることによって記録媒体の識別を行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る記録媒体カー
トリッジ及びこれを用いる記録再生装置の基本構成を概
念的に示すものであり、記録媒体カートリッジ1の外筐
2の内部には記録媒体3が収納されている。尚、この記
録媒体3には、磁気記録や光磁気記録等、あらゆる記録
方式に従う媒体が含まれ、また、その形状についても、
ディスクやテープ、メモリカード等に限らずあらゆる形
態の媒体が含まれる。
【0013】外筐2の外面には、記録媒体3を区別する
ための識別情報を表示する識別表示部4が設けられてい
る。この識別情報については各種の情報、例えば、記録
内容のタイトル、記録媒体の種類やフォーマット形式、
記録方式等が挙げられる。また、識別情報の形態として
は、バーコード情報のような図形的な形態の他、文字、
記号、数字等を用いた符号形態が挙げられ、また、情報
の読取形態には、光学式、磁気式(光磁気方式を含む)
が挙げられるが、光学式の読取の方が外部磁界の影響を
受け難いという点で有利であり、バーコード情報のよう
にその取り扱いが比較的簡易であるという利点がある。
【0014】外筐2の内部には上記識別表示部4の示す
情報と同一若しくは同一内容の識別情報を記憶する識別
情報記憶部5が設けられている。該識別情報記憶部5
は、上記識別表示部4に比べて識別情報を長期間に亘っ
て保持することで、識別表示部4の劣化によりその識別
情報の読取が困難となった場合に識別情報記憶部5の記
憶情報によって記録媒体3を区別することができるよう
にするものである。該識別情報記憶部5には、例えば、
不揮発性のメモリ回路を設けて、これに識別情報を記憶
させることによって、小型化や省スペース化を図ること
ができる。尚、識別情報記憶部5を記録媒体3の一部と
して設ける(例えば、記録媒体3の記録領域における特
定の領域に識別情報を記録させる。)こともできるが、
その場合には記録媒体3の情報を再生する手段によって
識別情報を読み出す必要があるので、識別情報だけを簡
易に読み取る場合には、記録媒体3と識別情報記憶部5
とを別個に分けることが好ましい。
【0015】そして、例えば、識別表示部のバーコード
情報が、記録媒体カートリッジの出所又は属性情報を含
む管理情報と、記録媒体カートリッジ毎に付される固有
の番号情報とを有するようにし、識別情報記憶部にはバ
ーコード情報の管理情報と同一若しくは同一内容の情報
を格納する管理領域と、バーコード情報の番号情報と同
一若しくは同一内容の情報を格納する番号領域とを設け
るようにすると、管理情報を記録媒体カートリッジ内の
記録媒体に記録する場合に比べて効率良く管理情報を得
ることができ、また、必要に応じてバーコード情報の拡
張を図ることができる。
【0016】尚、このように記録媒体カートリッジ1に
対して識別表示部4と識別情報記憶部5という2つの識
別手段を併用する理由は、識別情報の信頼性と記録媒体
カートリッジの取り扱い易さとを両立させるためであ
る。即ち、識別情報の信頼性の問題については識別情報
記憶部5だけを設ける方法で解決されるが、これだけで
は記録媒体カートリッジの取り扱い易さの点で問題が残
ってしまうことになる。
【0017】記録再生装置6は、上記記録媒体3に情報
を記録し又は記録情報を再生する記録再生手段7を有す
る。例えば、記録媒体3が磁気テープや磁気ディスクで
あれば、記録再生手段7は磁気ヘッドを備えたドライブ
装置である。尚、記録再生装置6には、記録媒体の再生
又は記録だけを行う装置と、再生及び記録を行う装置と
が含まれる。
【0018】上記した識別表示部4の識別情報は第1の
読取手段8によって読み取られ、また、識別情報記憶部
5に記憶された識別情報は第2の読取手段9によって読
み取られる。尚、識別情報の読取方式は接触式、非接触
式を問わない。例えば、識別表示部4の識別情報がバー
コード情報である場合には、第1の読取手段8が光学式
の読取手段であり、また、識別情報記憶部5の情報がメ
モリ回路の記憶情報である場合には、第2の読取手段9
がメモリ回路の接続端子に接触して情報を取り出す手段
である。
【0019】第1の読取手段8又は第2の読取手段9に
よって読み取られた識別情報は、記録媒体3の識別情報
として識別情報規定手段10により採用される。例え
ば、第1の読取手段8によって識別表示部4の識別情報
の読み取りができない場合には、第2の読取手段9によ
って読み取られる識別情報記憶部5の情報が記録媒体3
の識別情報として用いられる。
【0020】尚、第1の読取手段8又は第2の読取手段
9による識別情報の読み取りは、記録再生手段7により
記録媒体カートリッジ1内の記録媒体3の記録又は再生
を行う前に行うことが好ましい。これは、一般に記録媒
体の記録再生に比して識別情報の読み取りの方が簡易か
つ迅速に行うことができること、また、識別情報の管理
面において、時間のかかる記録媒体の記録又は再生後に
識別情報を読み取るのは効率的でない等の理由に依る。
【0021】また、図2に示すように、第1の読取手段
8によって読み取られた識別情報を記憶する第1の記憶
手段11と、第2の読取手段9によって読み取られた識
別情報を記憶する第2の記憶手段12とを設け、第1の
読取手段8が識別表示部4の識別情報を読み取ることが
できない場合に、第2の記憶手段12に記憶された識別
情報記憶部5の識別情報と同一の識別情報を第1の記憶
手段11に記憶させる識別情報保存手段13を設けるこ
とが好ましい。これは、識別表示部4の識別情報を読み
取ることができなくなっても、識別情報記憶部5の識別
情報を読み取ることができる場合には、当該識別情報が
識別表示部4の識別情報と同一であることから、本来な
らば第1の記憶手段11に記憶されるべき識別表示部4
の識別情報を、識別情報記憶部5の識別情報によって回
復させることができるからである。
【0022】尚、第1の記憶手段11と第2の記憶手段
12とは別個に設けても良いし、また両者の記憶情報を
関連付けるために、一個の記憶手段内の記憶領域を2つ
に分けてその一方の領域を第1の記憶手段とし、他方の
領域を第2の記憶手段として用いるようにしても良い。
【0023】識別情報の読取時には、識別情報が読める
場合と読めない場合があり、また、識別情報が読めた場
合でも識別表示部4の識別情報と識別情報記憶部5の識
別情報とが一致しない場合が問題となる。これは、記録
媒体カートリッジの使用頻度が多い場合に識別表示部4
の識別情報が劣化し、識別情報の読み取りエラーが生じ
ることが主な原因である。
【0024】そこで、このような場合には、図3に示す
ように、第1の記憶手段11に記憶された識別表示部4
の識別情報A′と、第2の記憶手段12に記憶された識
別情報記憶部5の識別情報Aとを比較し、両者の一致又
は不一致を判別するための判別手段14を設けるととも
に、該判別手段14によって識別情報の不一致が判別さ
れた場合には、第2の読取手段9によって得られた識別
情報Aを、記録媒体3の識別情報として採用する識別情
報規定手段15を設けることが好ましい。これは、識別
情報記憶部5の情報が識別表示部4の識別情報に比べて
長期間に亘って保持されることに基づいている。即ち、
識別情報の不一致が判別された場合には、識別情報の読
み取りの試行回数を増やすことが考えられるが、識別表
示部4の劣化がある程度進行している場合には、識別表
示部4の識別情報を何回読み取ったところで識別情報記
憶部5の識別情報との一致を期待することができず、ま
た、読み取りの試行回数を徒に増加させることは、識別
表示部4の劣化に拍車をかけることにもなりかねないの
で、より信頼性の高い識別情報記憶部5の識別情報を優
先させる方が処理時間の短縮化や情報の正確さの点で優
れている。
【0025】次に、上記した記録媒体カートリッジ1を
用いて多量の情報を管理するための情報管理装置につい
て説明する。
【0026】図4は情報管理装置16の構成を示してお
り、複数の記録媒体カートリッジ1、1、・・・を収納
する収納部17と、記録媒体カートリッジ内の記録媒体
3の再生又は記録を行うために設けられた記録再生手段
18、18、・・・と、収納部17から所望の記録媒体
カートリッジを取り出して記録再生手段18に搬送する
搬送手段19とを備えている。この他、記録媒体カート
リッジ1の識別表示部4の識別情報を読み取るための上
記第1の読取手段8や、記録媒体カートリッジ1の識別
情報記憶部5に記憶された識別情報を読み取る第2の読
取手段9、そして、第1の読取手段8又は第2の読取手
段9が読み取った識別情報を、記録媒体3の識別情報と
して採用する識別情報規定手段10を有している。例え
ば、第1の読取手段8が識別表示部4の識別情報を読み
取ることができない場合には、識別情報規定手段10
が、第2の読取手段9で読み取った識別情報を記録媒体
3の識別情報として規定する。
【0027】情報管理装置16内には制御中枢となる制
御手段20が設けられ、該制御手段20によって記録再
生手段18、18、・・・や搬送手段19の制御が行わ
れ、また、識別情報規定手段10から制御手段20に送
出される信号によって記録媒体3の識別情報を管理して
いる。
【0028】そして、制御手段20は、ホストコンピュ
ーター等の外部指令機器21からの指令に応じて、要求
された情報を記録媒体カートリッジ1の記録媒体3から
再生して外部指令機器21に提供したり、外部指令機器
21からの指令に応じて情報を記録媒体カートリッジ1
内の記録媒体に記録するための制御を行うことで、情報
センターとしての機能を果たしている。
【0029】識別情報が未だ識別されていない未登録の
記録媒体カートリッジを収納部17に格納するにあたっ
ては、装置16に設けられた挿入口16aを通して記録
媒体カートリッジ1を挿入した後、該記録媒体カートリ
ッジ1の記録媒体3の再生又は記録を行う前に、第1の
読取手段8及び第2の読取手段9が当該記録媒体カート
リッジの識別表示部4及び識別情報記憶部5の識別情報
を読み取るように制御する。これは上記したように識別
情報の読み取りが短時間で済むこと及び識別情報の管理
が容易であることに依る。
【0030】また、情報管理装置16の電源投入後にお
いては、収納部17内の記録媒体カートリッジ1の識別
情報(識別表示部4及び識別情報記憶部5の識別情報)
を読み取ってこれを所定の記憶手段に保存することが好
ましい。その理由は、収納部17に収納された記録媒体
カートリッジを人間が取り出したり、収納部17におい
て入れ換えることができるように構成されている場合、
例えば、収納部が装置外に配置されていたり、あるいは
装置内に人間が出入りすることができる場合等におい
て、収納部の各場所に格納された記録媒体カートリッジ
の識別情報が、当該記録媒体カートリッジに対してその
識別情報として装置内の記憶手段に格納された情報と一
致しなくなる場合が起こり得るためである。また、情報
管理装置16をその電源投入前に長らく使用していなか
った場合等においても、記録媒体カートリッジ1の識別
表示部4が劣化してその識別情報の読み取りが困難とな
る場合が生じ得る。
【0031】そこで、図5に示すように、第1の読取手
段8によって得られた記録媒体カートリッジ1の識別表
示部4の識別情報を記憶するための第1の記憶手段11
と、第2の読取手段9によって得られた記録媒体カート
リッジ1の識別情報記憶部5の識別情報を記憶するため
の第2の記憶手段12とを設けるとともに、装置の電源
投入後に、収納部17に格納された記録媒体カートリッ
ジ1に対して、第1の読取手段8又は第2の読取手段9
が当該記録媒体カートリッジの識別表示部4及び識別情
報記憶部5の識別情報を読み取った場合に、該読取情報
と第1又は第2の記憶手段11、12に既に記憶されて
いる識別情報とを照合し、両情報の一致若しくは不一致
を判別する照合判別手段22を設ける。そして、照合判
別手段22によって識別情報の不一致が判別された場合
に、第1又は第2の記憶手段11、12の記憶内容を、
第1の読取手段8又は第2の読取手段9が読み取った識
別情報に更新する更新手段23を設ける。つまり、読取
手段が読み取った識別情報と、記憶手段に記憶されてい
る情報とが一致する場合には、記憶手段の記憶内容をそ
のままにし、また、読取手段が読み取った識別情報と、
記憶手段に記憶されている情報とが不一致である場合に
は、読取手段が読み取った新たな識別情報を記憶手段に
記憶させる。
【0032】
【実施例】以下に、本発明を、テープカセット及びこれ
を用いて情報管理を行うテープライブラリ装置に適用し
た実施例を、図6乃至図15に従って説明する。
【0033】図6はテープカセット24の構成例を示す
ものであり、その外筐24a内には記録媒体である磁気
テープ25が図示しないリール部材に巻回された状態で
収容されている。
【0034】そして、テープカセット24の外筐24a
には上記識別表示部4に相当するバーコードラベル26
が貼り付けられており、また外筐24a内には上記識別
情報記憶部5に相当するメモリIC(以下、「MIC」
という。)27が設けられており、MIC27の記憶情
報を取り出すための接続端子27a、27a、・・・が
外筐24aの外部に露出している。尚、図ではバーコー
ドラベル26がテープカセット24の上面に貼り付けら
れているが、その貼付位置についてはこれに限らずテー
プカセット24の下面や背面(以下の説明においてテー
プカセット24の蓋体28が設けられた側を前方とす
る。)の所定位置(例えば、図の2点鎖線参照。)、側
面等の所定位置を選定することができ、また、外筐24
a内におけるMIC27の設置場所についても任意に選
定することができる。そして、MIC27の接続端子2
7a、27a、・・・を保護するための摺動自在なシャ
ッター部材若しくはカバー部材を設けることによってM
IC27の記憶情報を読み取る時にのみ接続端子27
a、27a、・・・が外部に露出するような構成を用い
ることもできる。
【0035】図7はテープライブラリ装置29の概要を
示すものであり、テープカセット(図示せず。)はその
外筐30の前面部30aに設けられた供給部31を通し
て、外筐30内の中程よりやや上方のところに上下方向
に沿って設けられた収納ラック32、32、・・・(こ
れらが上記した収納部17に相当する。)に収納される
ようになっている。そして、テープカセットの供給部3
1のやや下方にはテープカセットを所定のシュートを通
して装置外に排出するための排出部33が設けられてい
る。
【0036】収納ラック32、32、・・・の下方に位
置したドライブ収容部34、34には、上記記録再生手
段18、18、・・・に相当する複数のテープドライブ
ユニット35、35、・・・が横並びに収容されてい
る。
【0037】また、収納ラック32、32、・・・から
所望のテープカセットを取り出して所定のテープドライ
ブユニット35に搬送し、またはその逆の搬送を行うた
めの搬送機構36が収納ラック32やドライブ収容部3
4に対向する状態で設けられており、該搬送機構36に
は、例えば、3次元直交型ロボット等を用いることがで
きる。尚、図7には搬送機構36のハンドブロック3
7、鉛直軸や水平軸に係る移動機構が示されている。
【0038】ドライブ収容部34、34の上方には、搬
送機構36の制御を司るメカニカルコントロール部38
が設けられ、また、ドライブ収容部34、34の下方に
はテープライブラリ装置29の制御中枢であるシステム
コントロール部39が設けられている。
【0039】また、外筐30の前面部30aにおいて上
記供給部31のやや上方には液晶式ディスプレイ40が
設けられている。
【0040】図8はテープライブラリ装置29の内部構
成の要部及びホストコンピューター41を示すものであ
り、テープドライブユニット35、35、・・・や上記
制御手段20を構成するライブラリコントローラ42が
それぞれ各別のSCSI(Small Compute
r System Interface)ID番号を有
する方式(所謂マルチID方式)が採用されている。
【0041】テープライブラリ装置29内のライブラリ
コントローラ42(上記システムコントロール部39に
含まれる。)は、その内部にCPU(中央演算ユニッ
ト)43、RAM(ランダムアクセスメモリ)やROM
(リードオンリーメモリ)を含むメモリ44、インター
フェース部45、46、47を有している。
【0042】複数台のテープドライブユニット35、3
5、・・・は、ディジーチェーン接続とされており、ま
た、テープライブラリ装置29には、ホストコンピュー
ター41との接続用のSCSIインターフェース部48
が設けられており、これはテープドライブユニット3
5、35、・・・に接続されている。尚、SCSIのデ
ィジーチェーン接続網はターミネータ(終端抵抗)49
で終端されている。つまり、テープドライブユニット3
5やホストコンピューター41とライブラリコントロー
ラ42との間の情報伝送がSCSIインターフェース部
46、48を介して行われ、また、テープドライブユニ
ット35内におけるテープカセットの有無の確認等につ
いてはインターフェース部45を通してライブラリコン
トローラ42とテープドライブユニット35との間で行
われる。
【0043】メカコントローラ50(上記メカニカルコ
ントロール部38に含まれる。)は上記搬送機構36の
制御を主に担当しており、ライブラリコントローラ42
との間で情報のやりとりを行っている。
【0044】図9はテープライブラリ装置29を収納ラ
ック32の付近において水平に切断した場合の概略的な
断面図であり、搬送機構36は、図9の紙面に垂直な方
向(鉛直方向)に延びる支持軸51と、該支持軸51に
沿って鉛直方向に移動される移動テーブル52、そし
て、該移動テーブル52上に設けられたガイドレール5
3に沿って収納ラック32の収納面に対して平行な水平
方向に摺動されるハンドブロック37とから構成されて
いる。
【0045】収納ラック32は、テープカセット24、
24、・・・を各別に収容するために複数の小部屋32
a、32a、・・・に分かれており、収納状態のテープ
カセット24のうち収納ラック32の外部に突出された
部分に、上記したバーコードラベル26が貼り付けら
れ、また、当該部分においてMIC27の接続端子27
a、27a、・・・が露出されている。
【0046】そして、ハンドブロック37にはテープカ
セット24のバーコード情報を読み取るためのバーコー
ドリーダ55(上記第1の読取手段8に相当する。)
と、MIC27の記憶情報を読み取るためのMIC読取
端子部56(上記第2の読取手段9に相当する。)が設
けられており、バーコード情報及びMIC27の記憶情
報がメカコントローラ50を介してライブラリコントロ
ーラ42に送出される。尚、上記した識別情報規定手段
や識別情報保存手段等は、メカコントローラ50及びラ
イブラリコントローラ42におけるソフトウェア処理に
よって実現される。
【0047】このようにハンドブロック37にバーコー
ドリーダ55やMIC読取端子部56を設けるようにし
た理由は、テープカセット24を収納ラック32から取
り出して所定のテープドライブユニット35に装着する
途中や、あるいは、上記供給部31からテープカセット
24を取り出して収納ラック32に収納するまでの途中
の経路においてテープカセット24の識別情報を迅速に
読み取ることができるようにするためである。つまり、
バーコードリーダやMIC読取端子部をテープドライブ
ユニット35又はその近辺に設けたのでは、収納ラック
32や供給部31からテープカセット24を取り出して
バーコードリーダやMIC読取端子部の設置場所まで移
送するのに時間がかかってしまうことになる。
【0048】ライブラリコントローラ42から液晶式デ
ィスプレイ40への表示情報の送出は、インターフェー
ス部47を通して行われる。
【0049】図10乃至図12はテープカセットの識別
情報の読み取りについての構成例を示すものである。
【0050】図10及び図11は、収納ラック32及び
ハンドブロック37の縦断面を概略的に示すものであ
り、図10は収納ラック32に収納されたテープカセッ
ト24をハンドブロック37のハンドチャック59によ
って収納ラック32の外に取り出そうとしている状況を
示している。
【0051】ハンドブロック37は、その筐体54に形
成されたガイドレール57に沿って図示しない手段によ
り水平方向に移動されるハンドベース58を有してい
る。そして、ハンドブロック37にはハンドチャック5
9が設けられており、該ハンドチャック59の先端部を
テープカセット24の側面部に形成された凹部60、6
0に係合させてテープカセット24を把持するようにハ
ンドチャック59の姿勢が図示しない機構によって制御
される。
【0052】図11はテープカセット24をハンドブロ
ック37内に引き込んだ状況を示している。
【0053】ハンドブロック37の筐体54には、引き
込んだテープカセット24のMIC27の接続端子(本
実施例では、接続端子27a、27a、・・・がテープ
カセット24の背面に露出している。)に対応する場所
にMIC読取端子部56が取り付けられており、該読取
端子部がMIC27の接続端子27a、27a、・・・
に接触することによってMIC27の識別情報を読み取
る構成となっている。
【0054】また、図11にXII−XII線に示す切
断線でハンドブロック37を切断した場合の拡大断面図
である図12に示すように、ハンドブロック37の筐体
54の側面にはバーコードリーダ55が付設されるとと
もに、該バーコードリーダ55の直下にはテープカセッ
ト24の有無を判別するためのカセット有無判別センサ
ー61が設けられている。本実施例ではテープカセット
の背面にバーコードラベル26が貼り付けられているの
で、搬送機構36によってハンドブロック37を移動さ
せ、バーコードリーダ55がバーコードラベル26に対
向するようにハンドブロック37の位置決めを行った状
態でバーコードラベル26の情報を読み取ることができ
る。尚、カセット有無判別センサー61には光センサー
(例えば、反射型センサー等)等の非接触式のセンサー
や接触式のセンサー(例えば、検出スイッチ等)を用い
ることができる。
【0055】供給部31内のテープカセットの識別情報
を読み取る場合には、上記の説明及び図10乃至図12
における収納ラック32を供給部31の筐体に置き換え
れば良い。
【0056】図13は未だ識別情報が認識されていない
テープカセットを新規にテープライブラリ装置29に挿
入する場合に、バーコード情報及びMIC27の記憶情
報を獲得し、情報を保存する処理手順を示すフローチャ
ート図であり、当該処理はメカコントローラ50及びラ
イブラリコントローラ42により行われる。
【0057】先ず、ステップS1において新たなテープ
カセットをテープライブラリ装置29の供給部31に挿
入した後、次ステップS2では搬送機構36によりその
ハンドブロック37が当該テープカセットの前に来るよ
うにハンドブロック37を移動させる。
【0058】そして、ステップS3ではハンドブロック
37に付設されたカセット有無判別センサー61によっ
て識別対象となるテープカセットを感知した後、ステッ
プS4でバーコードリーダ55によりテープカセットの
バーコード情報を読み取る。そして、バーコード情報が
読める場合には、ステップS5に進むが、バーコード情
報が読めない場合(これにはバーコードラベル26の劣
化により情報が読めない場合と、バーコードラベル26
がテープカセットに貼り付けられていないか又は貼り付
けの仕方が不充分であるために情報が読めない場合とを
含む。)には、ステップS10に進む。
【0059】ステップS5では、読み取られたバーコー
ド情報を所定のデータマップに登録する。該データマッ
プは上記第1及び第2の記憶手段(これらには不揮発性
のメモリ手段の使用が好ましいが、揮発性のメモリ手段
を用いる場合には、データをファイル化してハードディ
スク等の固定記憶手段に保存すれば良い。)を用いて構
成されるものであり、これを表形式で表した一例を示す
と、例えば、下表1のようになる。
【0060】
【表1】
【0061】尚、上記表1において、棚位置番号とは、
収納ラック32において各テープカセットを収納する小
部屋32a毎に各別に付された番号であり、収納ラック
32におけるテープカセットの収納位置を表すものであ
り、よって、当該番号が重複することはない。
【0062】また、「ユニークID情報」とは下記に示
す情報を含む。
【0063】(I)バーコード情報 (II)MICの記憶情報 (III)一時的な識別情報。
【0064】先ず、(I)はテープカセットのバーコー
ド情報が読み取れる場合において、その読み取られたバ
ーコード情報である。
【0065】また、(II)は、バーコード情報が読み
取れない場合であってかつMIC27の記憶情報が読み
取れる場合に、その読み取られた記憶情報である。
【0066】そして、(III)はバーコード情報及び
MIC27の記憶情報がともに読み取れない場合におい
てテープカセットに対して一時的に付与される仮の識別
情報であり、このようなテープカセットが複数個存在す
る場合には各テープカセットに対して重複のない情報で
あって、かつ識別済のテープカセットの識別情報とも重
複しない唯一の情報が与えられる。
【0067】「MIC情報」とは、MIC27の識別情
報が読み取れる場合には当該識別情報であり、MICの
識別情報が読み取れない場合(MICの不良等によって
識別情報を読めない場合と、テープカセットにMICが
設けられていないために識別情報を読めない場合とを含
む。)にはMICの識別情報が無いことを示す情報若し
くはデフォルト情報(指定がない場合の既定情報)であ
る。
【0068】表1では、収納ラック32において棚位置
番号1乃至3に示す場所に格納されるテープカセットに
ついてはそれらのバーコード情報とMIC27の記憶情
報の両者を読み取ることができ、かつ両情報が一致して
おり、また、棚位置番号4に示す場所に格納されるテー
プカセットについてはバーコード情報を読み取ることが
できず、MICの記憶情報のみが読み取れる例を示して
いる。
【0069】図13のステップS5に到達するのは、テ
ープカセットのバーコード情報を読み取ることができた
場合であり、よって、読み取ったバーコード情報を、表
1におけるユニークID情報の欄であってテープカセッ
トの格納先を示す棚位置番号をアドレスとする記憶場所
に格納する。
【0070】次ステップS6において、ハンドブロック
37のハンドチャック59によって識別対象であるテー
プカセットを把持してこれをハンドブロック37内に引
き込み(図11参照。)、MIC27の接続端子27
a、27a、・・・にMIC読取端子部56を接続して
その記憶情報を読み取る。そして、MICの記憶情報が
正常に読み取れた場合にはステップS7に進み、またM
ICの記憶情報が正常に読み取れない場合にはステップ
S9に進む。
【0071】ステップS7では、読み取ったMIC27
の記憶情報を、表1におけるMIC情報の欄であってテ
ープカセットの格納先を示す棚位置番号をアドレスとす
る記憶場所に格納した後、ステップS8に進み、テープ
カセットを指定の格納場所に移送する。
【0072】また、ステップS9では、MIC27の識
別情報が無いことを示す情報を、表1におけるMIC情
報の欄であってテープカセットの格納先を示す棚位置番
号をアドレスとする記憶場所に格納した後、ステップS
8に進み、テープカセットを指定の格納場所に移送す
る。
【0073】ステップS10では上記ステップS6と同
様にMIC27の記憶情報の読み取りを行い、MICの
記憶情報が正常に読み取れた場合にはステップS11に
進み、またMICの記憶情報が正常に読み取れない場合
にはステップS12に進む。
【0074】ステップS11に到達するのは、バーコー
ド情報を読み取ることができず、かつ、MIC27の記
憶情報を正常に読み取ることができた場合であり、この
場合には読み取ったMIC27の記憶情報を、表1にお
けるMIC情報の欄であってテープカセットの格納先を
示す棚位置番号をアドレスとする記憶場所に格納すると
ともに、これに対応するユニークID情報の欄にはMI
Cの記憶情報を複写して保存する(上記(II)参
照。)。例えば、表1の棚位置番号4の欄に矢印で示す
ように、「A」で示すユニークID情報の欄に、MIC
情報を複写する。そして、ステップS8に進み、テープ
カセットを指定の格納場所に移送する。
【0075】また、ステップS12に到達するのは、バ
ーコード情報及びMIC27の記憶情報をともに読み取
ることができない場合であり、この場合には上記(II
I)で説明したように、ユニークID情報の欄には一時
的な識別番号を格納し、またMIC情報の欄には、MI
Cの識別情報が無いことを示す情報を格納する。そし
て、ステップS8に進み、テープカセットを指定の格納
場所に移送する。
【0076】尚、ユニークID情報とMIC情報とが一
致しない場合には、上記したようにMIC情報を優先さ
せることが好ましく、この場合には図13のステップS
6とS7との間にユニークID情報とMIC情報との一
致を判別するステップを設け、両者が一致する場合には
ステップS7に進み、両者が一致しない場合にはステッ
プS6で読み取ったMIC27の記憶情報をMIC情報
として格納するとともに、該MIC情報をユニークID
情報としても保存すれば良い。
【0077】上記の作業が未登録の全てのテープカセッ
トについて完了すれば、表1に示すようなテープマップ
が完成し、これによってテープカセットの管理用データ
ベースを構築することができる。
【0078】次に、テープライブラリ装置29の立ち上
げ時において、装置の電源投入後にバーコード情報及び
MIC27の記憶情報を獲得し、情報を保存する場合の
処理手順を、図14に示すフローチャート図に従って説
明する。尚、この処理はメカコントローラ50及びライ
ブラリコントローラ42により行われる。
【0079】先ず、ステップST1においてテープライ
ブラリ装置29の電源を投入した後、ステップST2で
はハンドブロック37を移動して収納ラック32におけ
る所定の位置、つまり所定の棚位置番号に対応する収納
場所の前にバーコードリーダ55及びカセット有無判別
センサー61が来るように位置設定を行う。
【0080】そして、ステップST3においてバーコー
ドリーダ55でテープカセットのバーコード情報を読み
取り、当該情報が読み取れる場合にはステップST4に
進むが、情報が読めない場合にはステップST10に進
む。
【0081】ステップST4では、読み取ったバーコー
ド情報が、既に記憶されているユニークID情報、つま
り、識別対象であるテープカセットの棚位置番号をアド
レスとするユニークID情報と一致するか否かを判断
し、両者が一致する場合にはステップST5に進み、ま
た、両者が一致しない場合にはステップST6に進む。
【0082】ステップST5では、識別情報を変更する
必要がないので上記データマップにおけるユニークID
情報及びMIC情報をそのままとする。
【0083】また、ステップST6では、前ステップS
T3で読み取ったバーコード情報をデータマップのユニ
ークID情報として格納する。これは、識別対象とされ
る棚位置番号のテープカセットが、前回においてバーコ
ード情報を読み取ったときのテープカセットと違ってい
るからである。
【0084】そして、次ステップST7でテープカセッ
トのMIC27の記憶情報を読み取り、当該情報が正常
に読み取れた場合には、ステップST8に進み、また、
記憶情報が正常に読み取れない場合にはステップST9
に進む。
【0085】ステップST8では前ステップST7で読
み取ったMIC27の記憶情報をデータマップにMIC
情報として格納する。
【0086】また、ステップST9に到達するのは、テ
ープカセットのMIC27に何等か障害が生じたかある
いはMICを有しないテープカセットに対してMICの
記憶情報を読み取ろうとした場合であると考えられるの
で、MIC情報が無いと判別して、その旨を示す情報を
MIC情報としてデータマップに書き込む。
【0087】ステップST10では、テープカセットの
有無を判断する。即ち、上記カセット有無判別センサー
61によって所定の棚位置番号の示す場所にテープカセ
ットが収納されているか否かを判断し、テープカセット
がある場合にはステップST11に進み、テープカセッ
トがなければステップST14に進む。
【0088】ステップST11では、テープカセットの
MIC27の記憶情報を読み取り、当該記憶情報が正常
に読める場合にはステップST12に進み、記憶情報が
正常に読めない場合にはステップST13に進む。
【0089】ステップST12では、図13のステップ
S11と同様に、読み取ったMIC27の記憶情報をM
IC情報としてデータマップに書き込むとともに、棚位
置番号を同じにするユニークID情報の欄にMICの記
憶情報を複写して保存する。
【0090】ステップST13では、図13のステップ
S12と同様に、データマップのユニークID情報の欄
には一時的な識別番号を格納し、またMIC情報の欄に
は、MIC27の識別情報が無いことを示す情報を格納
する。
【0091】そして、ステップST14では、識別対象
となるテープカセットがないと判断し、データマップに
はテープカセットが収納されていないことを示す情報を
書き込むか、あるいはデフォルト値(指定がない場合の
既定値)とする。
【0092】上記の作業が収納ラック32内の全てのテ
ープカセットについて完了すれば、表1に示すようなテ
ープマップが更新され、これによってテープカセットの
管理用データベースを再構築することができる。
【0093】尚、図14ではステップST10において
テープカセットの有無を判別しているが、この判別をス
テップST2とST3との間で行うようにすれば、テー
プカセットがない場合にバーコード情報を読む必要がな
くなる。この場合にはステップST3においてバーコー
ド情報が読めない場合にステップST11に進むように
処理の流れを変更すれば良い。
【0094】また、ユニークID情報とMIC情報とが
一致しない場合には、上記したようにMIC情報を優先
させることが好ましく、この場合には図14のステップ
ST7とST8との間にユニークID情報とMIC情報
との一致を判別するステップを設け、両者が一致する場
合にはステップST8に進み、両者が一致しない場合に
はステップST7で読み取ったMIC27の記憶情報を
MIC情報として格納するとともに、該MIC情報をユ
ニークID情報としても保存すれば良い。
【0095】しかして、上記テープカセット24にあっ
てはMIC27の記憶情報と、バーコード情報とが同じ
であるため、テープカセット24をテープライブラリ装
置29から取り出した場合でも、装置外のバーコードリ
ーダによってテープカセットの識別情報を読み取ること
ができる。そして、バーコードラベル26の汚れ、ある
いは剥がれ等によってバーコード情報が読めなくなった
場合でも、バーコード情報と同一であるMIC27の記
憶情報を読み取ることによって、テープカセット24を
テープドライブユニット35に装着することなくMIC
の読取手段(例えば、上記したようなMIC読取端子部
56を備えたハンディタイプのリーダ等)によって簡
易、かつ迅速にテープカセットの識別情報を得ることが
できる。
【0096】また、バーコードラベル26の汚れや印刷
の不備、あるいは貼り付け方の不適切等に起因してバー
コード情報が読めなくてもMIC27の記憶情報が正常
に読める場合には、図13のステップS11や図14の
ステップST12に示すように、ユニークID情報をM
IC情報から復元することによって、テープカセットの
識別情報を回復させることが可能となり、識別情報の管
理について確実性を高めることができる。
【0097】図15は、バーコード情報及びMICのデ
ータ構造の一例を示すものである。
【0098】バーコードラベル26には、例えば、10
桁の情報「SX12345678」が印刷表示されてい
るものとし、そのうちの上位2桁「SX」は識別子とし
ての役割を有しており、「S」が製造者である「S
社」、つまりテープカセットの出所を表示している(以
下、これを「出所識別子」という。)。例えば、「B
社」ならBという具合に識別子の値が付与される。
【0099】また、「X」は属性情報、例えば、テープ
カセットの種類や、外形上の形態的特徴(識別孔の有無
等。)あるいはテープカセット内の記録媒体に係るフォ
ーマット情報や材質、容量(長さ、記録時間)、シリア
ル番号(「SX」を除いた「12345678」であ
り、これが上記したユニークID情報に相当する。)の
性質等を示す情報を表示している(以下、これを「属性
識別子」という。)。例えば、属性識別子の値によって
テープカセットがテスト用のものか否か、あるいはテー
プカセットの種別やシリアル番号の桁数等を識別するこ
とができる。
【0100】これに対応して、MIC27のデータフォ
ーマットDFには上記バーコード情報の桁数より大きな
桁数の記憶容量が用意されており、例えば、下位32桁
からなる番号領域DF_nと、その上位に位置する4桁
の管理領域DF_mとから構成される(1桁を1バイト
とすると全36バイト。)。そして、上記したバーコー
ド情報の下位8桁は、これより大きな桁数、例えば10
桁とされる番号領域DF_n内の格納域(例えば、下位
10桁)に格納される。そして、番号領域DF_nの残
りの領域については、例えば、特に意味をもたない
「0」で埋め尽くすと、番号領域DF_nの下位に格納
した番号とバーコードラベル26に印刷された番号とが
一致することになる。つまり、バーコード情報が読める
場合には当該情報の読み取りが比較的高速であることを
考慮してバーコード情報の読み取りを優先させ、バーコ
ード情報が読み取れなくなったときにはMIC27から
情報を取り出してバーコード情報を復旧させれば良い。
尚、バーコードの番号情報が常に8桁とは限らない場合
には使用桁数に対して余裕を見込んだ桁数の領域を番号
領域DF_nとして確保すれば良い。
【0101】管理領域DF_mは上記した出所識別子及
び属性識別子の格納領域を有しており、例えば、図示す
るように、第32桁が出所識別子の格納場所とされてこ
こに上記「S」が格納され、また、第33桁が属性識別
子の格納場所とされてここに上記「X」が格納される。
【0102】尚、出所識別子及び属性識別子のもつ値の
意味は規格統一化され、異なる製造者の間においても通
用するように予め規定しておくことが好ましい。
【0103】また、属性識別子の値によってテープカセ
ットがMIC27を有するか否かを区別できるようにす
ると、上記表1のデータマップにおいて属性識別子を含
むMIC情報を格納しておくことにより、毎回MIC2
7の情報を読むことなくデータマップの記録情報からテ
ープカセットがMICを有するか否かを判別することが
できる。
【0104】そして、属性識別子の値からテープカセッ
トがMIC27を有することが分かった場合に、MIC
27内の他の情報を利用することができ、これはMIC
27内の情報によってバーコード情報では足らない分の
情報を補ってバーコード情報の拡張を図ることができる
ことを意味している。MIC27にはバーコード情報に
比して多量の情報を格納することができるからである。
【0105】例えば、上記テープライブラリ装置29の
場合には各収容ラック32に付されたラック番号、ま
た、複数個のテープカセットを一つのまとまりとして取
り扱うことができる装置ではそのグループに付された番
号、あるいはバックアップ装置の場合にはボリュームラ
ベル等の情報を、使用するテープカセットと関係付けて
当該テープカセットのMIC内の所定の領域(例えば、
上記した番号領域DF_nの上位桁が「ゼロ」だけで使
用されるのは不経済であるため、そのうちの数桁を格納
場所として開放する等。)に格納することができる。こ
れらの付加情報をテープカセット24内の磁気テープ2
5に記録することなくMIC27内に書き込んでおく
と、テープカセット24をテープドライブユニット35
に装着することなく(つまり、ユニット外において)必
要に応じて高速に所望の情報を読み出すことができ、ま
た、磁気テープの読取頻度を低減することによって磁気
テープの劣化や損傷を防ぐことができる。
【0106】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、請求項1に係る発明によれば、外筐の外面に付着さ
れる識別表示部の情報が劣化によって読み取り困難な状
態になっても外筐内の識別情報記憶部の情報を読み取る
ことによって記録媒体の識別を行うことができるので、
取り扱い時に汚損され易い識別表示部のみを用いた記録
媒体カートリッジを用いる場合に比べて、識別情報の管
理がより確実となる。
【0107】請求項2に係る発明によれば、識別表示部
の情報をバーコード情報とすることで、識別情報の読み
取り等の取り扱いが比較的簡易となり、しかも、外筐内
に設けられる識別情報記憶部がメモリ回路を有するよう
に構成することで識別情報記憶部の小型化や省スペース
化を図ることができる。
【0108】請求項3に係る発明によれば、第1の読取
手段又は第2の読取手段によって読み取られた識別情報
を、記録媒体カートリッジ内の記録媒体の識別情報とし
て採用することによって、取り扱い時に汚損され易い識
別表示部のみで記録媒体カートリッジを識別して管理す
る装置に比べて、識別情報の管理がより確実となる。
【0109】請求項4に係る発明によれば、第1の読取
手段によって得られるバーコード情報又は第2の読取手
段によって得られるメモリ回路の記憶情報を、記録媒体
カートリッジ内の記録媒体の識別情報として採用するこ
とによって、取り扱い時に汚損され易い識別表示部のみ
で記録媒体カートリッジを識別して管理する装置に比べ
て、識別情報の管理がより確実となる。
【0110】請求項5や請求項6に係る発明によれば、
記録再生手段により記録媒体カートリッジ内の記録媒体
の記録又は再生を行う前に、第1又は第2の読取手段に
よって識別情報を読み取り、これを記録媒体カートリッ
ジ内の記録媒体の識別情報として用いることで、記録媒
体の記録内容を再生しなくとも、第1又は第2の読取手
段によって記録媒体カートリッジの識別情報を認識する
ことができる。
【0111】請求項7に係る発明によれば、識別表示部
の劣化によってその識別情報が第1の読取手段で読み取
れない場合でも、第2の読取手段によって識別情報記憶
部の情報を読み取れる場合には、識別情報規定手段が当
該記憶情報を記録媒体カートリッジの識別情報として用
いることができる。
【0112】請求項8に係る発明によれば、バーコード
情報が劣化(汚損や剥がれ等)によって第1の読取手段
で読み取れない場合あるいはバーコードラベルの貼り方
が不適切である等の原因でバーコード情報が第1の読取
手段によって読み取れない場合でも、第2の読取手段に
よってメモリ回路の記憶情報を読み取れる場合には、識
別情報規定手段が当該記憶情報を記録媒体カートリッジ
の識別情報として用いることができる。
【0113】請求項9や請求項10に係る発明によれ
ば、第1の読取手段が識別表示部の識別情報を読み取る
ことができない場合には、第2の記憶手段に記憶された
識別情報記憶部の識別情報と同一の識別情報を、第1の
記憶手段に記憶させることによって、失われた識別表示
部の識別情報を回復させることができる。
【0114】請求項11や請求項12に係る発明によれ
ば、識別表示部の識別情報と識別情報記憶部の識別情報
とを比較し、両者の不一致が判別された場合には、第2
の読取手段によって得られた識別情報を、記録媒体の識
別情報として採用することによって、読み取った識別情
報についての信頼性の向上を図ることができる。
【0115】請求項13や請求項14に係る発明によれ
ば、複数の記録媒体カートリッジを収納部に収納してこ
れらの情報を管理するにあたって、記録媒体カートリッ
ジの識別表示部の読み取りについての信頼性の低さを、
識別情報記憶部の付設によって補助することで、各記録
媒体カートリッジの識別情報についての管理を確実に行
うことができる。
【0116】請求項15や請求項16に係る発明によれ
ば、識別情報が未だ識別されていない記録媒体カートリ
ッジを情報管理装置内に挿入する際に、記録媒体カート
リッジ内の記録媒体の再生又は記録を行う前に記録媒体
カートリッジの識別表示部及び識別情報記憶部の識別情
報を読み取ることによって、識別情報を迅速に読み取
り、その管理を効率良く行うことができる。
【0117】請求項17や請求項18に係る発明によれ
ば、情報管理装置の電源投入後において、収納部に格納
された記録媒体カートリッジの識別情報を読み取り、こ
れを電源投入前に記憶されていた識別情報と照合し、両
情報が不一致である場合に識別情報を更新することによ
って、各記録媒体カートリッジの識別情報を正確に管理
することができる。
【0118】請求項19や請求項20に係る発明によれ
ば、記録媒体カートリッジの出所又は属性情報を含む管
理情報を識別情報記憶部に格納することができるので、
当該管理情報を記録媒体カートリッジ内の記録媒体から
読み出す手間を省き、速やかに管理情報を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録媒体カートリッジ及びこれを
用いる記録再生装置の基本構成を概念的に示す図であ
る。
【図2】識別情報の読み取り及び記憶についての説明図
である。
【図3】識別情報の不一致についての説明図である。
【図4】本発明に係る情報管理装置の構成を示す図であ
る。
【図5】識別情報の照合及び更新についての説明図であ
る。
【図6】図7乃至図15とともに本発明に係る実施例を
示すものであり、本図はテープカセットの識別情報につ
いての説明図である。
【図7】テープライブラリ装置の概要を示す斜視図であ
る。
【図8】テープライブラリ装置内の要部の構成とホスト
コンピューターを示すブロック図である。
【図9】テープライブラリ装置の収納ラック付近におけ
る概略的な水平断面図である。
【図10】図11及び図12とともに、テープカセット
の識別情報の読み取りに関する構成例を示すものであ
り、本図はハンドブロックでテープカセットを収納部か
ら取り出す状況を示す概略的な縦断面図である。
【図11】テープカセットをハンドブロック内に引き込
んだ状況を示す概略的な縦断面図である。
【図12】図11のXII−XII線に沿う拡大断面図
である。
【図13】未だ識別情報が認識されていないテープカセ
ットを新規にテープライブラリ装置に挿入する場合の識
別情報の獲得、保存に関する処理手順を示すフローチャ
ート図である。
【図14】テープライブラリ装置の立ち上げ時におい
て、装置の電源投入後に識別情報を獲得してこれを保存
する処理手順を示すフローチャート図である。
【図15】バーコード情報及びMICのデータ構造の一
例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…記録媒体カートリッジ、2…外筐、3…記録媒体、
4…識別表示部、5…識別情報記憶部、6…記録再生装
置、7、18…記録再生手段、8…第1の読取手段、9
…第2の読取手段、10、15…識別情報規定手段、1
1…第1の記憶手段、12…第2の記憶手段、13…識
別情報保存手段、14…判別手段、16…情報管理装
置、16a…挿入口、17…収納部、19…搬送手段、
21…外部指令機器、22…照合判別手段、23…更新
手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 児玉 正博 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 平本 隆夫 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 高山 佳久 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筐の外面に付着することによって外筐
    内部の記録媒体を区別するための識別情報を表示する識
    別表示部と、外筐の内部に設けられて識別表示部の示す
    情報と同一若しくは同一内容の識別情報を記憶する識別
    情報記憶部とを備えたことを特徴とする記録媒体カート
    リッジ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の記録媒体カートリッジ
    において、 識別表示部がバーコード情報を表示するとともに、識別
    情報記憶部が識別表示部のバーコード情報と同一若しく
    は同一内容の識別情報を記憶するメモリ回路を有してい
    ることを特徴とする記録媒体カートリッジ。
  3. 【請求項3】 外筐の外面に付着することによって外筐
    内部の記録媒体を区別するための識別情報を表示する識
    別表示部と、外筐の内部に設けられて識別表示部の示す
    情報と同一若しくは同一内容の識別情報を記憶する識別
    情報記憶部とを備えた記録媒体カートリッジを用いた記
    録再生装置において、 識別表示部の識別情報を読み取る第1の読取手段と、 識別情報記憶部に記憶された識別情報を読み取る第2の
    読取手段と、 記録媒体カートリッジ内の記録媒体に情報を記録し又は
    記録情報を再生する記録再生手段と、 第1の読取手段又は第2の読取手段によって読み取られ
    た識別情報を、記録媒体カートリッジ内の記録媒体の識
    別情報として採用する識別情報規定手段とを有すること
    を特徴とする記録再生装置。
  4. 【請求項4】 外筐の外面に付着することによって外筐
    内部の記録媒体を区別するためのバーコード情報を表示
    する識別表示部と、外筐の内部に設けられて識別表示部
    の示すバーコード情報と同一若しくは同一内容の識別情
    報を記憶するメモリ回路を含む識別情報記憶部とを備え
    た記録媒体カートリッジを用いた記録再生装置におい
    て、 識別表示部のバーコード情報を読み取る第1の読取手段
    と、 識別情報記憶部に記憶されたメモリ回路の記憶情報を読
    み取る第2の読取手段と、 記録媒体カートリッジ内の記録媒体に情報を記録し又は
    記録情報を再生する記録再生手段と、 第1の読取手段又は第2の読取手段によって読み取られ
    た情報を、記録媒体カートリッジ内の記録媒体の識別情
    報として採用する識別情報規定手段とを有することを特
    徴とする記録再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載した記録再生装置におい
    て、 記録再生手段により記録媒体カートリッジ内の記録媒体
    の記録又は再生を行う前に第1の読取手段又は第2の読
    取手段によって読み取られた識別情報を、記録媒体カー
    トリッジ内の記録媒体の識別情報として識別情報規定手
    段が採用することを特徴とする記録再生装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載した記録再生装置におい
    て、 記録再生手段により記録媒体カートリッジ内の記録媒体
    の記録又は再生を行う前に第1の読取手段又は第2の読
    取手段によって読み取られた識別情報を、記録媒体カー
    トリッジ内の記録媒体の識別情報として識別情報規定手
    段が採用することを特徴とする記録再生装置。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載した記録再生装置におい
    て、 第1の読取手段が識別表示部の識別情報を読み取ること
    ができない場合に、第2の読取手段によって読み取られ
    た識別情報記憶部の識別情報を、識別情報規定手段が記
    録媒体カートリッジの記録媒体の識別情報として採用す
    ることを特徴とする記録再生装置。
  8. 【請求項8】 請求項4に記載した記録再生装置におい
    て、 第1の読取手段が識別表示部のバーコード情報を読み取
    ることができない場合に、第2の読取手段によって読み
    取られた識別情報記憶部のメモリ回路の記憶情報を、識
    別情報規定手段が記録媒体カートリッジの記録媒体の識
    別情報として採用することを特徴とする記録再生装置。
  9. 【請求項9】 請求項3に記載した記録再生装置におい
    て、 第1の読取手段によって読み取られた識別情報を記憶す
    る第1の記憶手段と、 第2の読取手段によって読み取られた識別情報を記憶す
    る第2の記憶手段と、 第1の読取手段が識別表示部の識別情報を読み取ること
    ができない場合に、第2の記憶手段に記憶された識別情
    報記憶部の識別情報と同一の識別情報を、第1の記憶手
    段に記憶させる識別情報保存手段とを設けたことを特徴
    とする記録再生装置。
  10. 【請求項10】 請求項4に記載した記録再生装置にお
    いて、 第1の読取手段によって読み取られたバーコード情報を
    記憶する第1の記憶手段と、 第2の読取手段によって読み取られたメモリ回路の記憶
    情報を記憶する第2の記憶手段と、 第1の読取手段が識別表示部のバーコード情報を読み取
    ることができない場合に、第2の記憶手段に記憶された
    識別情報記憶部の記憶情報と同一の識別情報を、第1の
    記憶手段に記憶させる識別情報保存手段とを設けたこと
    を特徴とする記録再生装置。
  11. 【請求項11】 請求項3に記載した記録再生装置にお
    いて、 第1の読取手段によって読み取られた識別情報を記憶す
    る第1の記憶手段と、 第2の読取手段によって読み取られた識別情報を記憶す
    る第2の記憶手段と、 第1の記憶手段に記憶された識別表示部の識別情報と、
    第2の記憶手段に記憶された識別情報記憶部の識別情報
    とを比較し、両者の一致又は不一致を判別する判別手段
    と、 判別手段によって識別情報の不一致が判別された場合に
    は、第2の読取手段によって得られた識別情報を、記録
    媒体カートリッジの記録媒体の識別情報として採用する
    識別情報規定手段とを備えたことを特徴とする記録再生
    装置。
  12. 【請求項12】 請求項4に記載した記録再生装置にお
    いて、 第1の読取手段によって読み取られたバーコード情報を
    記憶する第1の記憶手段と、 第2の読取手段によって読み取られたメモリ回路の記憶
    情報を記憶する第2の記憶手段と、 第1の記憶手段に記憶された識別情報と、第2の記憶手
    段に記憶された識別情報とを比較し、両者の一致又は不
    一致を判別する判別手段と、 判別手段によって識別情報の不一致が判別された場合に
    は、第2の読取手段によって得られたメモリ回路の記憶
    情報を、記録媒体カートリッジの記録媒体の識別情報と
    して採用する識別情報規定手段とを備えたことを特徴と
    する記録再生装置。
  13. 【請求項13】 外筐の外面に付着することによって外
    筐内部の記録媒体を区別するための識別情報を表示する
    識別表示部と、外筐の内部に設けられて識別表示部の示
    す情報と同一若しくは同一内容の識別情報を記憶する識
    別情報記憶部とを備えた記録媒体カートリッジを複数個
    収納する収納部と、 記録媒体カートリッジの識別表示部の識別情報を読み取
    る第1の読取手段と、 記録媒体カートリッジの識別情報記憶部に記憶された識
    別情報を読み取る第2の読取手段と、 第1の読取手段が識別表示部の識別情報を読み取ること
    ができない場合に、第2の読取手段によって読み取った
    識別情報記憶部の識別情報を、記録媒体カートリッジの
    記録媒体の識別情報として採用する識別情報規定手段
    と、 記録媒体カートリッジ内の記録媒体の再生又は記録を行
    うために設けられた記録再生手段と、 収納部から所望の記録媒体カートリッジを取り出して記
    録再生手段に搬送する搬送手段とを備え、 外部指令機器からの指令に応じて要求された情報を記録
    媒体カートリッジの記録媒体から再生して当該外部指令
    機器に提供し、又は外部指令機器からの指令に応じて情
    報を記録媒体カートリッジの記録媒体に記録することを
    特徴とする情報管理装置。
  14. 【請求項14】 外筐の外面に付着することによって外
    筐内部の記録媒体を区別するためのバーコード情報を表
    示する識別表示部と、外筐の内部に設けられて識別表示
    部の示すバーコード情報と同一若しくは同一内容の識別
    情報を記憶するメモリ回路を含む識別情報記憶部とを備
    えた記録媒体カートリッジを複数個収納する収納部と、 記録媒体カートリッジの識別表示部の識別情報を読み取
    る第1の読取手段と、 記録媒体カートリッジの識別情報記憶部に記憶された識
    別情報を読み取る第2の読取手段と、 第1の読取手段が識別表示部の識別情報を読み取ること
    ができない場合に、第2の読取手段によって読み取った
    識別情報記憶部の識別情報を、記録媒体カートリッジの
    記録媒体の識別情報として採用する識別情報規定手段
    と、 記録媒体カートリッジ内の記録媒体の再生又は記録を行
    うために設けられた記録再生手段と、 収納部から所望の記録媒体カートリッジを取り出して記
    録再生手段に搬送する搬送手段とを備え、 外部指令機器からの指令に応じて要求された情報を記録
    媒体カートリッジの記録媒体から再生して当該外部指令
    機器に提供し、又は外部指令機器からの指令に応じて情
    報を記録媒体カートリッジの記録媒体に記録することを
    特徴とする情報管理装置。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の情報管理装置にお
    いて、 記録媒体カートリッジを装置内に挿入する挿入口を設け
    るとともに、該挿入口から識別情報が未だ識別されてい
    ない記録媒体カートリッジが挿入された場合に、記録媒
    体カートリッジ内の記録媒体の再生又は記録を行う前
    に、第1の読取手段及び第2の読取手段が当該記録媒体
    カートリッジの識別表示部及び識別情報記憶部の識別情
    報を読み取ることを特徴とする情報管理装置。
  16. 【請求項16】 請求項14に記載の情報管理装置にお
    いて、 記録媒体カートリッジを装置内に挿入する挿入口を設け
    るとともに、該挿入口から識別情報が未だ識別されてい
    ない記録媒体カートリッジが挿入された場合に、記録媒
    体カートリッジ内の記録媒体の再生又は記録を行う前
    に、第1の読取手段及び第2の読取手段が当該記録媒体
    カートリッジの識別表示部のバーコード情報及び識別情
    報記憶部のメモリ回路の記憶情報を読み取ることを特徴
    とする情報管理装置。
  17. 【請求項17】 請求項13に記載の情報管理装置にお
    いて、 第1の読取手段によって得られた記録媒体カートリッジ
    の識別表示部の識別情報を記憶するための第1の記憶手
    段と、 第2の読取手段によって得られた記録媒体カートリッジ
    の識別情報記憶部の識別情報を記憶するための第2の記
    憶手段と、 装置の電源投入後に、収納部に格納された記録媒体カー
    トリッジに対して、第1の読取手段又は第2の読取手段
    が当該記録媒体カートリッジの識別表示部及び識別情報
    記憶部の識別情報を読み取った場合に、該読取情報と第
    1又は第2の記憶手段に既に記憶されている識別情報と
    を照合し、両情報の一致若しくは不一致を判別する照合
    判別手段と、 照合判別手段によって識別情報の不一致が判別された場
    合に、第1又は第2の記憶手段の記憶内容を、第1の読
    取手段又は第2の読取手段が読み取った識別情報に更新
    する更新手段とを設けたことを特徴とする情報管理装
    置。
  18. 【請求項18】 請求項14に記載の情報管理装置にお
    いて、 第1の読取手段によって得られた記録媒体カートリッジ
    の識別表示部のバーコード情報を記憶するための第1の
    記憶手段と、 第2の読取手段によって得られた記録媒体カートリッジ
    の識別情報記憶部のメモリ回路の記憶情報を記憶するた
    めの第2の記憶手段と、 装置の電源投入後に、収納部に格納された記録媒体カー
    トリッジに対して、第1の読取手段又は第2の読取手段
    が当該記録媒体カートリッジの識別表示部及び識別情報
    記憶部の識別情報を読み取った場合に、該読取情報と第
    1又は第2の記憶手段に既に記憶されている識別情報と
    を照合し、両情報の一致若しくは不一致を判別する照合
    判別手段と、 照合判別手段によって識別情報の不一致が判別された場
    合に、第1又は第2の記憶手段の記憶内容を、第1の読
    取手段又は第2の読取手段が読み取った識別情報に更新
    する更新手段とを設けたことを特徴とする情報管理装
    置。
  19. 【請求項19】 請求項1に記載の記録媒体カートリッ
    ジにおいて、 識別表示部が表示するバーコード情報が、記録媒体カー
    トリッジの出所又は属性情報を含む管理情報と、記録媒
    体カートリッジ毎に付される固有の番号情報とを有して
    おり、識別情報記憶部が上記したバーコード情報の管理
    情報と同一若しくは同一内容の情報を格納する管理領域
    とバーコード情報の番号情報と同一若しくは同一内容の
    情報を格納する番号領域とを有していることを特徴とす
    る記録媒体カートリッジ。
  20. 【請求項20】 請求項2に記載の記録媒体カートリッ
    ジにおいて、 識別表示部のバーコード情報が、記録媒体カートリッジ
    の出所又は属性情報を含む管理情報と、記録媒体カート
    リッジ毎に付される固有の番号情報とを有しており、識
    別情報記憶部が上記したバーコード情報の管理情報と同
    一若しくは同一内容の情報を格納する管理領域とバーコ
    ード情報の番号情報と同一若しくは同一内容の情報を格
    納する番号領域とを有していることを特徴とする記録媒
    体カートリッジ。
JP9101890A 1996-12-13 1997-04-18 記録媒体カートリッジ及びこれを用いた記録再生装置、並びに情報管理装置 Pending JPH10228753A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9101890A JPH10228753A (ja) 1996-12-13 1997-04-18 記録媒体カートリッジ及びこれを用いた記録再生装置、並びに情報管理装置
US08/989,382 US6088182A (en) 1996-12-13 1997-12-12 Recording medium cartridge recording/reproducing apparatus using a recording medium cartridge and information management system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-353004 1996-12-13
JP35300496 1996-12-13
JP9101890A JPH10228753A (ja) 1996-12-13 1997-04-18 記録媒体カートリッジ及びこれを用いた記録再生装置、並びに情報管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10228753A true JPH10228753A (ja) 1998-08-25

Family

ID=26442660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9101890A Pending JPH10228753A (ja) 1996-12-13 1997-04-18 記録媒体カートリッジ及びこれを用いた記録再生装置、並びに情報管理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6088182A (ja)
JP (1) JPH10228753A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099660A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Sony Corp トランスフォーマ及びこれを備えたカセットライブラリシステム
JP2000268443A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Sony Corp テープドライブ装置、記録媒体
JP2001093237A (ja) * 1999-07-29 2001-04-06 Lg Electronics Inc デジタルインタフェースを利用したテープ記憶媒体へのデータ記憶及び再生方法
WO2001039186A1 (fr) * 1999-11-25 2001-05-31 Fujitsu Limited Dispositif pour bibliotheque et technique de lecture d'une etiquette sur un support enregistre
JP2007080308A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ライブラリ装置
US7440360B2 (en) 2001-01-04 2008-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for retrieving data related to a data cartridge in a media storage system
JP2011039724A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Fujitsu Ltd 電源制御方法及びストレージ装置
JP2018129103A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 富士フイルム株式会社 記録システム及び記録方法
JP2018129108A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 富士フイルム株式会社 記録システム及び記録方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031882A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報機器システム
JP4694660B2 (ja) * 1998-08-04 2011-06-08 ソニー株式会社 記録媒体制御方法、記録媒体対応装置
US6539459B1 (en) * 1998-08-24 2003-03-25 Sony Corporation Library device, operating mode setting method therefor
TW463087B (en) * 1998-10-27 2001-11-11 Inventec Corp Testing method for floppy disk drive with large storage space of a notebook
JP2001229611A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Sony Corp メモリ付き記録媒体の制御システム及び制御装置
JP2002063778A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Sony Corp ディスクカートリッジおよびその製造方法ならびに記録再生システム
JP2004007319A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Konica Minolta Holdings Inc 撮影装置
US20040004789A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-08 Christopher Watanabe Replaceable memory element in a single reel tape cartridge
US6702215B2 (en) 2002-07-03 2004-03-09 Quantum Corporation Repositionable memory element in a single reel tape cartridge
JP2004086971A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 記録媒体カートリッジ及びその記録再生装置
US7344078B2 (en) * 2002-12-05 2008-03-18 Riocoh Co., Ltd. Device for scanning and printing barcodes
US6898480B2 (en) * 2003-02-03 2005-05-24 International Business Machines Corporation Use of cartridge memory for storing logical library association information
US6895300B2 (en) * 2003-02-03 2005-05-17 International Business Machines Corporation Use of cartridge memory for storing logical library association information
US7219273B2 (en) * 2003-08-20 2007-05-15 International Business Machines Corporation Method for testing media in a library without inserting media into the library database
US6970318B2 (en) * 2003-08-26 2005-11-29 International Business Machines Corporation Electronically updatable labeling system for data storage
US7213118B2 (en) * 2003-09-29 2007-05-01 International Business Machines Corporation Security in an automated data storage library
US20050152670A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 Quantum Corporation Auxiliary memory in a tape cartridge
GB2410603A (en) * 2004-01-30 2005-08-03 Hewlett Packard Development Co Storage library with bar code and auxiliary memory
US7619949B2 (en) * 2005-03-07 2009-11-17 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for a secondary optical memory in a removable media cartridge
US7206156B2 (en) * 2005-07-27 2007-04-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tape drive error management
WO2007057968A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Fujitsu Limited 部品搭載装置における作業支援システム、部品配列の認識方法およびカセット配列の認識方法
US7864478B2 (en) * 2008-08-22 2011-01-04 International Business Machines Corporation Verification of a tape data storage cartridge
JP2011113598A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Fujitsu Ltd ライブラリ制御装置およびライブラリシステム
JP6863163B2 (ja) * 2017-07-31 2021-04-21 ブラザー工業株式会社 印刷装置、制御プログラム、及び制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209960A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Sony Corp テ−プカセツト自動供給選択再生装置
US5369641A (en) * 1991-11-12 1994-11-29 Storage Technology Corporation Method and apparatus for detecting and correcting errors in data on magnetic tape media
US5758013A (en) * 1992-06-29 1998-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital magnetic recording/reproducing apparatus and cassette digital magnetic recording/reproducing apparatus
US5502702A (en) * 1993-08-09 1996-03-26 Yamaha Corporation Optical disc recording device using basic recording information and projection time control
WO1996008015A1 (fr) * 1994-09-02 1996-03-14 Sony Corporation Changeur automatique
US5819309A (en) * 1996-02-09 1998-10-06 Overland Data, Inc. Automated tape cartridge library with accelerated calibration

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099660A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Sony Corp トランスフォーマ及びこれを備えたカセットライブラリシステム
JP2000268443A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Sony Corp テープドライブ装置、記録媒体
JP2001093237A (ja) * 1999-07-29 2001-04-06 Lg Electronics Inc デジタルインタフェースを利用したテープ記憶媒体へのデータ記憶及び再生方法
WO2001039186A1 (fr) * 1999-11-25 2001-05-31 Fujitsu Limited Dispositif pour bibliotheque et technique de lecture d'une etiquette sur un support enregistre
US6672509B2 (en) 1999-11-25 2004-01-06 Fujitsu Limited Library apparatus and method for reading markers on recording media therein
US7440360B2 (en) 2001-01-04 2008-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for retrieving data related to a data cartridge in a media storage system
JP2007080308A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ライブラリ装置
JP2011039724A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Fujitsu Ltd 電源制御方法及びストレージ装置
JP2018129103A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 富士フイルム株式会社 記録システム及び記録方法
JP2018129108A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 富士フイルム株式会社 記録システム及び記録方法
US10586145B2 (en) 2017-02-10 2020-03-10 Fujifilm Corporation Recording system and recording method

Also Published As

Publication number Publication date
US6088182A (en) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10228753A (ja) 記録媒体カートリッジ及びこれを用いた記録再生装置、並びに情報管理装置
US5819309A (en) Automated tape cartridge library with accelerated calibration
KR0127029B1 (ko) 메모리카드와 그 기록, 재생 및 소거방법
US6611394B1 (en) Recording medium, tape drive, and method for identifying type of recording medium
JP4672824B2 (ja) テープドライブ装置、記録媒体
US6182191B1 (en) Recording and reproducing system
US6084736A (en) Reading device for reading identification information of a cartridge storing recording medium, recording/replaying apparatus using the same, and information managing apparatus
US7209308B2 (en) Communication apparatus communicating with recording medium memory and recording medium drive apparatus
JP4099886B2 (ja) 記録媒体及びテープドライブ装置
US8576505B2 (en) Tape drive apparatus and method
JP4158258B2 (ja) テープドライブ装置、記録媒体
US6762898B2 (en) Magnetic recording and playback apparatus and magnetic recording and playback method
US7212118B1 (en) Pluggable cartridge memory chip and memory access
WO1997045837A1 (en) Magnetic tape cartridge system with cartridge status memory
US5428755A (en) Method for automatically modifying program in a flash memory of a magnetic tape unit
WO1997029484A2 (en) Automated tape cartridge library
EP1592004A2 (en) Method and apparatus for recording data onto a recording medium including warning of the approach to an end of medium position
JP3894315B2 (ja) テープドライブ装置、記録再生方法
JP2556266B2 (ja) 記録媒体識別装置
JP2688420B2 (ja) コンピュータシステムにおける記録媒体の登録方法
JP2005158175A (ja) 磁気テープライブラリ装置およびその媒体管理方法
JPH0776364A (ja) 部品供給テープ
JPH04285783A (ja) 磁気テープ記憶装置の管理方式
JPH10293992A (ja) カートリッジおよびこれを使用したライブラリー装置
US7697229B2 (en) Method and system for writing information to a tape cartridge

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710