JPH10228534A - 画像移動方法および画像移動装置 - Google Patents
画像移動方法および画像移動装置Info
- Publication number
- JPH10228534A JPH10228534A JP9031759A JP3175997A JPH10228534A JP H10228534 A JPH10228534 A JP H10228534A JP 9031759 A JP9031759 A JP 9031759A JP 3175997 A JP3175997 A JP 3175997A JP H10228534 A JPH10228534 A JP H10228534A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- moving
- image data
- pixels
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 画像を移動する場合の処理時間を短縮する。
【解決手段】 移動対象範囲T内の画素の画像データを
移動し、画像データが存在しない第1行の第7および第
8列に移動前の画素25,26の画像データを充当し、
第2行の第7および第8列に移動前の画素33,34の
画像データを充当し、第3行の第7および第8列に移動
前の画素41,42の画像データを充当し、第4行の第
7および第8列に移動前の画素49,50の画像データ
を充当し、第5行の第7および第8列に移動前の画素5
7,58の画像データを充当する。また、第6行の第7
および第8列に移動前の画素1,2の画像データを充当
し、第7および第8行に移動前の画素3〜18の画像デ
ータを充当する。
移動し、画像データが存在しない第1行の第7および第
8列に移動前の画素25,26の画像データを充当し、
第2行の第7および第8列に移動前の画素33,34の
画像データを充当し、第3行の第7および第8列に移動
前の画素41,42の画像データを充当し、第4行の第
7および第8列に移動前の画素49,50の画像データ
を充当し、第5行の第7および第8列に移動前の画素5
7,58の画像データを充当する。また、第6行の第7
および第8列に移動前の画素1,2の画像データを充当
し、第7および第8行に移動前の画素3〜18の画像デ
ータを充当する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像移動方法およ
び画像移動装置に関し、さらに詳しくは、CCDイメー
ジセンサなどにより読み込まれた画像中の被写体像など
の位置を移動するために用いられる画像移動方法および
画像移動装置に関する。
び画像移動装置に関し、さらに詳しくは、CCDイメー
ジセンサなどにより読み込まれた画像中の被写体像など
の位置を移動するために用いられる画像移動方法および
画像移動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図11は、従来の一例の画像移動装置の
ブロック図である。この画像移動装置500は、制御部
10と、演算部20と、表示部30と、入力装置40
と、マスク処理部50とを具備して構成される。図12
に、上記画像移動装置500における画像移動処理の動
作のフローチャートを示す。
ブロック図である。この画像移動装置500は、制御部
10と、演算部20と、表示部30と、入力装置40
と、マスク処理部50とを具備して構成される。図12
に、上記画像移動装置500における画像移動処理の動
作のフローチャートを示す。
【0003】ステップS0では、図13に示すように、
例えばCCDイメージセンサで得られた原画像Gを表示
部30にて表示する。なお、Hは被写体像である。ステ
ップS1では、操作者が、入力装置40を用いて、図1
4に示すように、被写体像Hを含む範囲を移動対象範囲
Tとして指定する。ステップS2では、演算部20が、
図14に示すように、指定された移動対象範囲Tの中心
点Cを求める。
例えばCCDイメージセンサで得られた原画像Gを表示
部30にて表示する。なお、Hは被写体像である。ステ
ップS1では、操作者が、入力装置40を用いて、図1
4に示すように、被写体像Hを含む範囲を移動対象範囲
Tとして指定する。ステップS2では、演算部20が、
図14に示すように、指定された移動対象範囲Tの中心
点Cを求める。
【0004】ステップS3では、操作者が、入力装置4
0を用いて、図15に示すように、移動位置Dを指定す
る。ステップS4では、演算部20が、図16に示すよ
うに、移動対象範囲Tの移動量(p,q)を求める。な
お、pはX軸方向の移動量であり、qはY軸方向の移動
量である。
0を用いて、図15に示すように、移動位置Dを指定す
る。ステップS4では、演算部20が、図16に示すよ
うに、移動対象範囲Tの移動量(p,q)を求める。な
お、pはX軸方向の移動量であり、qはY軸方向の移動
量である。
【0005】ステップS5では、演算部20が、移動対
象範囲T中の各画素の画像データをその画素の位置に移
動量(p,q)を加算した位置にある画素の画像データ
として移動する。図17に、原画像Gを8×8画素で表
して、移動対象範囲Tを6×6画素としたときの例を示
す。なお、図中の数字は画素番号を示す。
象範囲T中の各画素の画像データをその画素の位置に移
動量(p,q)を加算した位置にある画素の画像データ
として移動する。図17に、原画像Gを8×8画素で表
して、移動対象範囲Tを6×6画素としたときの例を示
す。なお、図中の数字は画素番号を示す。
【0006】画素19の座標を(x19,y19)と
し、その画素19を移動量(p,q)だけ移動する場合
は、画素19の画像データが座標(x1,y1)(但
し、x1=x19−p,y1=y19+q)にある画素
1の画像データとして移動される。このように、移動対
象範囲T内の全ての画素の画像データを移動すると、図
18に示すように、被写体像Hが中央に映る移動画像R
1が得られる。なお、移動画像Rには、画像データが存
在しないデータ欠落画素Fが生じる。
し、その画素19を移動量(p,q)だけ移動する場合
は、画素19の画像データが座標(x1,y1)(但
し、x1=x19−p,y1=y19+q)にある画素
1の画像データとして移動される。このように、移動対
象範囲T内の全ての画素の画像データを移動すると、図
18に示すように、被写体像Hが中央に映る移動画像R
1が得られる。なお、移動画像Rには、画像データが存
在しないデータ欠落画素Fが生じる。
【0007】ステップS6では、マスク処理部50が、
上記データ欠落画素Fに対して、例えば0(ゼロ)の値
を均一に充当するマスク処理を行い、図19に示すよう
に、移動画像R2を得る。なお、図19中の塗りつぶし
た部分の画素には、画像データとして0の値が充当され
ている。このときの、アドレスと画像データの対応を図
20に示す。
上記データ欠落画素Fに対して、例えば0(ゼロ)の値
を均一に充当するマスク処理を行い、図19に示すよう
に、移動画像R2を得る。なお、図19中の塗りつぶし
た部分の画素には、画像データとして0の値が充当され
ている。このときの、アドレスと画像データの対応を図
20に示す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来
は、画像を移動することによって生じる画像データが存
在しない画素に対して所定の値を均一に充当するマスク
処理を行っている。しかし、画像データが存在しない画
素に対して所定の値を均一に充当すると、それらの画素
が同じ色で表示されるので、画像が見にくくなってしま
う。また、マスク処理を行うことにより、画像の移動に
余計な時間がかかってしまう。
は、画像を移動することによって生じる画像データが存
在しない画素に対して所定の値を均一に充当するマスク
処理を行っている。しかし、画像データが存在しない画
素に対して所定の値を均一に充当すると、それらの画素
が同じ色で表示されるので、画像が見にくくなってしま
う。また、マスク処理を行うことにより、画像の移動に
余計な時間がかかってしまう。
【0009】そこで、本発明の目的は、ほぼ均一な背景
の画像に対して処理時間を短縮できるようにした画像移
動方法および画像移動装置を提供することにある。
の画像に対して処理時間を短縮できるようにした画像移
動方法および画像移動装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、移動対象範囲と移動量が指摘されたとき
原画像中の前記移動対象範囲内の画素の画像データを移
動させて移動画像を得る画像移動方法において、前記移
動画像中に画像データが欠落する画素が生じた場合に、
それらの画素に前記原画像中の画素の画像データを充当
することを特徴とする画像移動方法を提供する。
め、本発明は、移動対象範囲と移動量が指摘されたとき
原画像中の前記移動対象範囲内の画素の画像データを移
動させて移動画像を得る画像移動方法において、前記移
動画像中に画像データが欠落する画素が生じた場合に、
それらの画素に前記原画像中の画素の画像データを充当
することを特徴とする画像移動方法を提供する。
【0011】上記画像移動方法では、画像データが存在
しない画素に原画像中の画素の画像データを充当する。
このため、マスク処理が不要となり、処理時間を短縮で
きることとなる。また、画像データが存在しない画素に
所定の値を均一に充当していないために、それらの画素
が同じ色で表示されない。また、上記目的を達成するた
め、本発明は、移動対象範囲と移動量が指摘されたとき
原画像中の前記移動対象範囲内の画素の画像データを移
動させて移動画像を得る画像移動装置において、前記移
動画像中に画像データが欠落する画素が生じた場合に、
それらの画素に前記原画像中の画素の画像データを充当
するデータ充当部を具備したことを特徴とする画像移動
装置を提供する。
しない画素に原画像中の画素の画像データを充当する。
このため、マスク処理が不要となり、処理時間を短縮で
きることとなる。また、画像データが存在しない画素に
所定の値を均一に充当していないために、それらの画素
が同じ色で表示されない。また、上記目的を達成するた
め、本発明は、移動対象範囲と移動量が指摘されたとき
原画像中の前記移動対象範囲内の画素の画像データを移
動させて移動画像を得る画像移動装置において、前記移
動画像中に画像データが欠落する画素が生じた場合に、
それらの画素に前記原画像中の画素の画像データを充当
するデータ充当部を具備したことを特徴とする画像移動
装置を提供する。
【0012】上記画像移動装置では、上記画像移動方法
を好適に実行できる。このため、マスク処理が不要とな
り、処理時間を短縮できることとなる。また、画像デー
タが存在しない画素に所定の値を均一に充当していない
ために、それらの画素が同じ色で表示されない。
を好適に実行できる。このため、マスク処理が不要とな
り、処理時間を短縮できることとなる。また、画像デー
タが存在しない画素に所定の値を均一に充当していない
ために、それらの画素が同じ色で表示されない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図に示す実施の形態により
本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発
明が限定されるものではない。図1は、本発明の一実施
の形態の画像移動装置のブロック図である。この画像移
動装置100は、制御部10と、演算部20と、表示部
30と、入力装置40とを具備して構成される。
本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発
明が限定されるものではない。図1は、本発明の一実施
の形態の画像移動装置のブロック図である。この画像移
動装置100は、制御部10と、演算部20と、表示部
30と、入力装置40とを具備して構成される。
【0014】図2に、上記画像移動装置100における
画像移動処理の動作のフローチャートを示す。ステップ
S0では、図3に示すように、例えばCCDイメージセ
ンサで得られた原画像Gを表示部30にて表示する。な
お、Hは被写体像である。ステップS1では、操作者
が、入力装置40を用いて、図4に示すように、被写体
像Hを含む範囲を移動対象範囲Tとして指定する。
画像移動処理の動作のフローチャートを示す。ステップ
S0では、図3に示すように、例えばCCDイメージセ
ンサで得られた原画像Gを表示部30にて表示する。な
お、Hは被写体像である。ステップS1では、操作者
が、入力装置40を用いて、図4に示すように、被写体
像Hを含む範囲を移動対象範囲Tとして指定する。
【0015】ステップS2では、演算部20が、図4に
示すように、指定された移動対象範囲Tの中心点Cを求
める。ステップS3では、操作者が、入力装置40を用
いて、図5に示すように、移動位置Dを指定する。ステ
ップS4では、演算部20が、図6に示すように、移動
対象範囲Tの移動量(p,q)を求める。なお、pはX
軸方向の移動量であり、qはY軸方向の移動量である。
示すように、指定された移動対象範囲Tの中心点Cを求
める。ステップS3では、操作者が、入力装置40を用
いて、図5に示すように、移動位置Dを指定する。ステ
ップS4では、演算部20が、図6に示すように、移動
対象範囲Tの移動量(p,q)を求める。なお、pはX
軸方向の移動量であり、qはY軸方向の移動量である。
【0016】ステップS5では、演算部20が、移動対
象範囲T中の各画素の画像データをその画素の位置に移
動量(p,q)を加算した位置にある画素の画像データ
として移動する。図7に、原画像Gを8×8画素で表し
て、移動対象範囲Tを6×6画素としたときの例を示
す。なお、図中の数字は画素番号を示す。
象範囲T中の各画素の画像データをその画素の位置に移
動量(p,q)を加算した位置にある画素の画像データ
として移動する。図7に、原画像Gを8×8画素で表し
て、移動対象範囲Tを6×6画素としたときの例を示
す。なお、図中の数字は画素番号を示す。
【0017】画素19の座標を(x19,y19)と
し、その画素19を移動量(p,q)だけ移動する場合
は、画素19の画像データが座標(x1,y1)(但
し、x1=x19−p,y1=y19+q)にある画素
1の画像データとして移動される。なお、画像データが
存在しないデータ欠落画素に対しては、原画像G中の画
素の画像データを充当し、図8に示すように、被写体像
Hが中央に映る移動画像R3を得る。このときの、アド
レスと画像データの対応を図9に示す。
し、その画素19を移動量(p,q)だけ移動する場合
は、画素19の画像データが座標(x1,y1)(但
し、x1=x19−p,y1=y19+q)にある画素
1の画像データとして移動される。なお、画像データが
存在しないデータ欠落画素に対しては、原画像G中の画
素の画像データを充当し、図8に示すように、被写体像
Hが中央に映る移動画像R3を得る。このときの、アド
レスと画像データの対応を図9に示す。
【0018】例えば、移動画像R3の第1行の第7およ
び第8列には、原画像Gの画素25,26の画像データ
を充当する。また、第2行の第7および第8列には、原
画像Gの画素33,34の画像データを充当する。ま
た、第3行の第7および第8列には、原画像Gの画素4
1,42の画像データを充当する。また、第4行の第7
および第8列には、原画像Gの画素49,50の画像デ
ータを充当する。また、第5行の第7および第8列に
は、原画像Gの画素57,58の画像データを充当す
る。また、第6行の第7および第8列には、原画像Gの
画素1,2の画像データを充当する。また、第7および
第8行には、原画像Gの画素3〜18の画像データを充
当する。
び第8列には、原画像Gの画素25,26の画像データ
を充当する。また、第2行の第7および第8列には、原
画像Gの画素33,34の画像データを充当する。ま
た、第3行の第7および第8列には、原画像Gの画素4
1,42の画像データを充当する。また、第4行の第7
および第8列には、原画像Gの画素49,50の画像デ
ータを充当する。また、第5行の第7および第8列に
は、原画像Gの画素57,58の画像データを充当す
る。また、第6行の第7および第8列には、原画像Gの
画素1,2の画像データを充当する。また、第7および
第8行には、原画像Gの画素3〜18の画像データを充
当する。
【0019】さらに説明をすると、二次元の原画像G
を、図10に示すように、一次元のデータ列として扱っ
て画像の移動を行う。このとき、この一列64個のデー
タのうち画素19の画像データを先頭にし、8×8画素
の移動画像R3の左上から順番に各行に入れていく。な
お、画素64の次の画素には画素1の画像データを入
れ、最後の画素(右下)には画素18の画像データを入
れる。
を、図10に示すように、一次元のデータ列として扱っ
て画像の移動を行う。このとき、この一列64個のデー
タのうち画素19の画像データを先頭にし、8×8画素
の移動画像R3の左上から順番に各行に入れていく。な
お、画素64の次の画素には画素1の画像データを入
れ、最後の画素(右下)には画素18の画像データを入
れる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、画像
データが存在しない画素に原画像中の画素の画像データ
を充当する。このため、マスク処理が不要となり、処理
時間を短縮できることとなる。また、画像データが存在
しない画素に所定の値を均一に充当していないために、
それらの画素が同じ色で表示されない。
データが存在しない画素に原画像中の画素の画像データ
を充当する。このため、マスク処理が不要となり、処理
時間を短縮できることとなる。また、画像データが存在
しない画素に所定の値を均一に充当していないために、
それらの画素が同じ色で表示されない。
【図1】本発明の一実施の形態の画像移動装置のブロッ
ク図である。
ク図である。
【図2】図1の画像移動装置にかかる画像移動処理の動
作のフローチャートである。
作のフローチャートである。
【図3】画像の例示図である。
【図4】移動対象範囲の指定の説明図である。
【図5】移動位置の指定の説明図である。
【図6】移動量の説明図である。
【図7】画像データの移動の説明図である。
【図8】移動後の画像の例示図である。
【図9】本発明におけるアドレスと画像データの対応の
説明図である。
説明図である。
【図10】画像データの移動の他の説明図である。
【図11】従来の画像移動装置のブロック図である。
【図12】図11の画像移動装置にかかる画像移動処理
の動作のフローチャートである。
の動作のフローチャートである。
【図13】画像の例示図である。
【図14】移動対象範囲の指定の説明図である。
【図15】移動位置の指定の説明図である。
【図16】移動量の説明図である。
【図17】画像データの移動の説明図である。
【図18】移動後の画像の例示図である。
【図19】マスク処理の説明図である。
【図20】アドレスと画像データの対応の説明図であ
る。
る。
【符号の説明】 100 画像移動装置 10 制御部 20 演算部 30 表示部 40 入力装置
Claims (5)
- 【請求項1】 移動対象範囲と移動量が指摘されたとき
原画像中の前記移動対象範囲内の画素の画像データを移
動させて移動画像を得る画像移動方法において、 前記移動画像中に画像データが欠落する画素が生じた場
合に、それらの画素に前記原画像中の画素の画像データ
を充当することを特徴とする画像移動方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の画像移動方法におい
て、画像データが欠落する前記画素に、前記原画像中の
前記移動対象範囲の次行の画素の画像データを充当する
ことを特徴とする画像移動方法。 - 【請求項3】 請求項1に記載の画像移動方法におい
て、画像データが欠落する前記画素に、前記原画像中の
前記移動対象範囲の次列の画素の画像データを充当する
ことを特徴とする画像移動方法。 - 【請求項4】 請求項1に記載の画像移動方法におい
て、画像データが欠落する前記画素に、前記原画像中の
前記移動対象範囲外の画素の画像データを充当すること
を特徴とする画像移動方法。 - 【請求項5】 移動対象範囲と移動量が指摘されたとき
原画像中の前記移動対象範囲内の画素の画像データを移
動させて移動画像を得る画像移動装置において、 前記移動画像中に画像データが欠落する画素が生じた場
合に、それらの画素に前記原画像中の画素の画像データ
を充当するデータ充当部を具備したことを特徴とする画
像移動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9031759A JPH10228534A (ja) | 1997-02-17 | 1997-02-17 | 画像移動方法および画像移動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9031759A JPH10228534A (ja) | 1997-02-17 | 1997-02-17 | 画像移動方法および画像移動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10228534A true JPH10228534A (ja) | 1998-08-25 |
Family
ID=12339966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9031759A Pending JPH10228534A (ja) | 1997-02-17 | 1997-02-17 | 画像移動方法および画像移動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10228534A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8871869B2 (en) | 2005-12-09 | 2014-10-28 | Dsm Ip Assets B.V. | Hydrophilic coating |
-
1997
- 1997-02-17 JP JP9031759A patent/JPH10228534A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8871869B2 (en) | 2005-12-09 | 2014-10-28 | Dsm Ip Assets B.V. | Hydrophilic coating |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960006527B1 (ko) | 화상처리장치 | |
JPS6297012A (ja) | ロボツト教示装置 | |
JPH07146952A (ja) | 3次元画像処理装置 | |
JPH10228534A (ja) | 画像移動方法および画像移動装置 | |
JPS62107386A (ja) | 画像マツチング方法 | |
JP3673535B2 (ja) | ウィンドウ表示装置 | |
JPH07120415B2 (ja) | エアブラシ処理方法 | |
JP2506825B2 (ja) | 色混合処理制御方法 | |
JPH0367297A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH07152912A (ja) | パターンマッチング方法 | |
JPH03116271A (ja) | 2次元画像の高速フーリエ変換解析方法 | |
JPH06266836A (ja) | エアブラシ処理方式 | |
JP3486937B2 (ja) | 図形変形装置 | |
JP3154343B2 (ja) | 多角図形の塗り潰し表示方法 | |
JP2000035781A (ja) | 画像表示制御方法および装置 | |
JPH02118782A (ja) | 画像処理方法 | |
JPH10154040A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0721382A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0228893A (ja) | 図形描画処理装置 | |
JPH07175932A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH06178192A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH11144049A (ja) | 画像変換方法及び装置 | |
JPH0668249A (ja) | 色にじみ作成装置 | |
JPH05100748A (ja) | 画像処理による位置合わせ方法 | |
JPH08221544A (ja) | 画像変形処理装置 |