JPH07120415B2 - エアブラシ処理方法 - Google Patents

エアブラシ処理方法

Info

Publication number
JPH07120415B2
JPH07120415B2 JP61059480A JP5948086A JPH07120415B2 JP H07120415 B2 JPH07120415 B2 JP H07120415B2 JP 61059480 A JP61059480 A JP 61059480A JP 5948086 A JP5948086 A JP 5948086A JP H07120415 B2 JPH07120415 B2 JP H07120415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbrush
pixel
processing
information
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61059480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62217375A (ja
Inventor
純一 山内
貴美子 青田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61059480A priority Critical patent/JPH07120415B2/ja
Publication of JPS62217375A publication Critical patent/JPS62217375A/ja
Publication of JPH07120415B2 publication Critical patent/JPH07120415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 エアブラシ処理方法であって、多種類の重みをパターン
化することによりエアブラシの処理範囲に自由度を持た
せると共にエアブラシ処理演算を画像表示装置内で行う
ようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は画面上に表示された図形等をぼかすエアブラシ
処理方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、エアブラシ処理方式は、第4図に示すように行わ
れていた。
即ち、表示画面上の画素bに対しこのbを順次近づけた
い画素(基準画素)をnとした場合、nから順次ぼかし
てbに到達するまでのぼかす割合(重み)をKとすれば
エアブラシ処理は、b+(n−b)×Kに従って行われ
ていた。また、この処理演算を画像制御装置に接続され
たホスト内で行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の従来技術によれば、重みKとその処理範囲eは、
画像制御装置に固定された定数であり一定であった。
このために、従来は、エアブラシの処理範囲とその処理
の内容が決まっていて自由度がないという問題点があっ
た。
また上記のエアブラシ処理演算をホスト内で行なってい
たために、ホストの負担が大となり他の処理ができずデ
ータ処理効率が低下するという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、上記問題点を解決してエアブラシ処理
方式に自由度をもたせると共にエアブラシ処理演算を画
像表示装置内で行ってホストの負担を軽くしデータ処理
効率を向上させることにある。
そのための手段は、第1図に示すように、ホスト1内に
重みパターン群Eを格納すると共に画像表示装置3内に
演算回路31を設け、外部の入力手段4からエアブラシ処
理情報Iを画像制御装置2へ入力できるようにしたもの
である。
〔作 用〕
上記のとおり本発明によればエアブラシ処理情報Iを入
力することによりホスト1に格納された重みパターン群
Eの中から必要なパターンeを選択できる()。従っ
てこの選択された重みパターンeとこのeによって決ま
る基準画素n()を上記情報Iと共に画像表示装置3
に転送すれば、演算回路31において表示画面画素bをリ
ード回路32を介して読み出すことによりエア演算結果D
を出力できる。このため、重みパターンeを自由に選択
でき、処理範囲に、自由度をもたせることができる。更
にエアブラシ処理をホスト1でなく表示装置3で行うこ
とができるので、ホスト1の負担が軽くなって、他の処
理が可能となりデータ処理効率が向上する。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により、添付図面を参照して、説
明する。
第2図は、本発明の第1実施例を示す図である。
第2図の実施例は、ホスト1、画像制御装置2、画像表
示装置3、エアブラシ情報入力手段4から構成されてい
る。
ホスト1には、重みパターン群Eが格納されている。
画像制御装置2は、MPU21、バッファ22から成りエアブ
ラシ処理情報Iに基いて所定の重みパターンeをホスト
1のパターン群Eの中から選択する。
画像表示装置3は、演算回路31、メモリリード回路32、
メモリライト回路33、画像メモリ34、表示部35、MPU3
6、バッファ37から成り、上記選択された重みパターン
eと入力されたエアブラシ処理情報Iに基いてエアブラ
シ処理演算を行い、その結果を表示部35のブラウン管35
2の画面に表示する。
エアブラシ処理情報入力手段4は、例えばタブレットか
ら成り、エアブラシ処理をする範囲の大きさ(x,y)を
入力する。
以下、上記構成を有する第2図の実施例の動作を説明す
る。
先ず、タブレット4から、全システムの起動命令と共に
上述した情報Iとして処理範囲の大きさ(x,y)を入力
する。
この(x,y)は装置2のMPU21に入力され、該MPU21はこ
の大きさ(x,y)に相当する重みパターンeをホスト1
のパターン群Eの中から選択する。
本実施例では、このパターン群Eは基準画素256を中心
とする多種類の正方形のものである。
図中に示された選択パターンはeは5×5のものである
が、一般にはn×nのものまでホスト1内に格納されて
いる。この大きさによって、基準画素nの周縁の重みが
異なっている。
この選択された重みパターンe、その基準画素n、その
大きさ(x,y)は、それぞれのバッファ221,222,223へ格
納された後に表示装置3のバッファ37の各バッファ371,
372,373へ転送される。
以後の動作は、表示装置3のMPU36の指示に従って、制
御される。
MPU36の演算指示により()、演算回路31は、上述し
たb,n,e,(x,y)を用いてエアブラシ処理演算Dを行
う。
画素bは、MPU36のリードアドレス指示により()、
エアブラシ処理を行う画面の表示メモリ351を走査する
ことにより、画像メモリ34とメモリリード回路32を介し
て演算回路31に、入力される。
読み出された画素bの大きさは、斜線で示すように、演
算結果Dの大きさに対応しており、この大きさは入力さ
れた(x,y)に基くものである。
このブラシ処理演算結果Dは、LUT(Look Up Table)を
検索しつつ、赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色ご
とに、行われる。
上記Dは、MPU36のライトアドレス指示により()、
メモリライト回路33を介して画像メモリ34の所定領域
(斜線で示す)に格納される。
この格納されたエアブラシ処理後の全体画像は表示メモ
リ351に入力されると共に画面表示できるように変換さ
れ、ブラウン管352の画面に表示される。
第3図は、本発明の第2実施例を示す図である。第2図
の第1実施例と異なるのは、ホスト1に格納された重み
パターン群Eが横長又は縦長の長方形のものから成る点
である。
従って、第2図の正方形の重みパターンの選択は、xと
yを同じ値で入力することにより、行われるのに対し、
第3図の長方形の重みパターンはxとyを異なる値で入
力することにより、選択されるが、第3図のほうがより
多様なエアブラシ処理が行われる点で有益である。
〔発明の効果〕
上記のとおり、本発明によれば、エアブラシ処理用の重
みをパターン化して多種類のものをホストに格納してお
き、これを外部から選択できるので従来よりエアブラシ
処理に自由度をもたせることができるようになった。
また、画像表示装置内にエアブラシ処理演算を行う演算
回路を設けたので、演算はホストが行う必要がなくなっ
てその負担が軽くなり他の処理ができるようになり、デ
ータ処理効率が向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は本発明の第1実施例
を示す図、第3図は本発明の第2実施例を示す図、第4
図は従来技術の説明図である。 1……ホスト、2……画像制御装置、 3……画像表示装置、 4……エアブラシ処理情報入力手段、 E……重みパターン群、 e……選択された重みパターン、 n……基準画素、b……表示画面画素、 x,y……エアブラシ処理領域、 I……エアブラシ処理情報。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示画面上の指定画素の情報を入力し、 指定された基準画素濃度を入力し、 指定された一辺ともう一辺の情報からなるエアブラシ処
    理情報を入力し、 入力されたエアブラシ処理情報を用いて、予め複数種類
    格納された重みパターンのうち、一つの重みパターンを
    ホストから転送することにより入力し、 指定画素の情報から、表示画面上の画素の濃度を求め、 基準画素濃度と前記画素の濃度との差をとり、 前記差に重みパターンから求められる重みを乗算し、 乗算結果と前記画素の濃度とを加算し、 加算結果を前記画素の新たな濃度値とすることを特徴と
    する エアブラシ処理方法。
JP61059480A 1986-03-19 1986-03-19 エアブラシ処理方法 Expired - Fee Related JPH07120415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059480A JPH07120415B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 エアブラシ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059480A JPH07120415B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 エアブラシ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62217375A JPS62217375A (ja) 1987-09-24
JPH07120415B2 true JPH07120415B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=13114511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059480A Expired - Fee Related JPH07120415B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 エアブラシ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120415B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6488884A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Fujitsu Ltd System for controlling color mixing processing
JP2506825B2 (ja) * 1987-09-30 1996-06-12 富士通株式会社 色混合処理制御方法
JPH01219962A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Canon Inc 画像処理方法及びその装置
CA2040681A1 (en) * 1990-04-26 1991-10-27 Alan H. Trist Image editing system
US6757074B2 (en) * 2002-03-28 2004-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer air brush

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4345313A (en) 1980-04-28 1982-08-17 Xerox Corporation Image processing method and apparatus having a digital airbrush for touch up

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211154A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd レタツチ機能を有する画像走査記録方法及び装置
JPS6134676A (ja) * 1984-07-27 1986-02-18 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 画像処理方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4345313A (en) 1980-04-28 1982-08-17 Xerox Corporation Image processing method and apparatus having a digital airbrush for touch up

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62217375A (ja) 1987-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63106871A (ja) 画像を相互作用的に変更する装置およびその使用方法
JPH07120415B2 (ja) エアブラシ処理方法
JP3352458B2 (ja) グラフィック・ディスプレイ・システムにおける図形彩色方法
JPS6146839B2 (ja)
US6211885B1 (en) Apparatus for outputting an image in which data of points on texture pattern are mapped to data of dots on display plane
JPH05324840A (ja) 高解像度画像処理装置
JPH0827690B2 (ja) 表示制御方法
JP2701056B2 (ja) 三次元物体の二次表現方法
JP2506825B2 (ja) 色混合処理制御方法
JP3174078B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
JP2670093B2 (ja) 製版材料出力装置
JPH0463063A (ja) 誤差拡散回路
JP3219207B2 (ja) 属性表示装置
JPS62198908A (ja) 数値制御装置における描画方法
JP3017003B2 (ja) 画像処理装置
JPH07262349A (ja) ディザ変調方法及び回路、ディザテーブル用アドレス発生方法及び回路並びにこれらを用いたハードコピー回路
JPS61128324A (ja) コンピユ−タ画像表示装置
JPS6362079A (ja) グラフイツクデイスプレイ
JPS62165688A (ja) 表示装置
JPS6359677A (ja) 画像処理装置におけるエアブラシ方式
JPH06121150A (ja) 線画データ処理方法
JPH07118010B2 (ja) マスク信号処理回路
JPH02103680A (ja) 画像情報処理装置
JPS63104191A (ja) 描画処理装置
JPH0666871B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees