JPH10225072A - モータのコイル成形装置及び成形方法 - Google Patents

モータのコイル成形装置及び成形方法

Info

Publication number
JPH10225072A
JPH10225072A JP9026870A JP2687097A JPH10225072A JP H10225072 A JPH10225072 A JP H10225072A JP 9026870 A JP9026870 A JP 9026870A JP 2687097 A JP2687097 A JP 2687097A JP H10225072 A JPH10225072 A JP H10225072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
mold
core
rotor
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9026870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3392680B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kanai
康浩 金井
Susumu Aoki
進 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP02687097A priority Critical patent/JP3392680B2/ja
Priority to DE69706518T priority patent/DE69706518T2/de
Priority to EP97309219A priority patent/EP0858147B1/en
Priority to CA002228464A priority patent/CA2228464C/en
Priority to US09/021,656 priority patent/US6643910B2/en
Publication of JPH10225072A publication Critical patent/JPH10225072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392680B2 publication Critical patent/JP3392680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49011Commutator or slip ring assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品コストの低廉化及び製造工程の簡略化を
向上し得ると共にロータのイナーシャを小さくしてモー
タの性能を向上し得るモータのコイル成形装置及び成形
方法を提供する。 【解決手段】 閉じたときのコイル端部に対応する部分
の内径がコアの外径よりも小さくなっている金型を用い
てコイル端部を半径方向内側に押さえ込んだ状態でロー
タのコイルを樹脂成形することで、ウェッジを用いるこ
となく、コイルのコアスロット内への固定が容易になる
ため、従来のウェッジによりコイルのはみ出しを防止し
ていたものに対して、部品点数の削減及びそのコアスロ
ット内への挿入作業の省略が可能になり、部品コストの
低廉化及び製造工程の簡略化を達成し得る。また、コイ
ル端部の径を小さくできると共にその部分の樹脂を減ら
せることからロータのイナーシャを小さくでき、モータ
の性能向上が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータに於けるロ
ータのコアスロットに巻回されたコイルを樹脂成形する
ためのモータのコイル成形装置及び成形方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、モータに於けるロータのコアティ
ース間にコイルを巻き掛ける場合にコイルに強いテンシ
ョンがかかり、コアティースのエッジによりコイルの皮
膜が損傷する虞がある場合には、コイル成形機(巻線
機)によりコイルにはテンションがかからないようにし
てコイルを巻回していた。そして、コアスロットにコイ
ルを巻回した後、絶縁材として樹脂材をロータに被着さ
せるなどしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのようなモータの製
造工程に於いては、例えば巻線後のロータを前加熱し、
次に樹脂材をコーティングし、そのコーティングを修正
し、その後樹脂材を硬化させていた。上記工程に於いて
コーティングを自動塗布装置で行うことができるもの
の、その修正は手作業により行っていることから、前加
熱から硬化終了までの時間(例えば略2時間)が長くな
り、前工程でコアスロット内に受容されるように巻回さ
れたコイルがスプリングバックによりコアスロット外に
はみ出し、場合によっては際にコイルをも削ってしまう
虞があった。
【0004】そのため、図5に示されるように、コイル
8をロータ3のコア4に巻回した後、樹脂材のコーティ
ング前に、隣り合うコアティース4bのあご部に係合可
能なウェッジ11をコア4の一端面側からコアスロット
4a内に挿入することで、コアスロット4a内のコイル
8のコア半径方向についての膨らみを押さえて、コイル
8のはみ出しを防止していたものがある。
【0005】しかしながら、コアスロット数が多いモー
タにあっては、ウェッジの部品点数及びその挿入工数が
多くなり、部品コストが高騰し、また製造工程が煩雑化
するという問題があった。
【0006】一方、コア端部、即ちコイル端部はその全
周に亘り樹脂が被着することから、できるだけ余分な樹
脂を切削除去してロータ回転時のイナーシャを小さくす
ることが望ましいが、上記したようにコアの外周面より
外周の樹脂は切削するもののコイル端部の形状が定まら
ないことからその部分の樹脂をあまり切削することがで
きなかった。従って、この余分な樹脂がロータ回転時の
イナーシャを大きくし、モータの性能を低下させる要因
となっていた。
【0007】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みなされたものであり、その主な目的は、部品コスト
の低廉化及び製造工程の簡略化を向上し得ると共にロー
タのイナーシャを小さくしてモータの性能を向上し得る
モータのコイル成形装置及び成形方法を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、コイルが巻回された状態のロータを金型に
セットし、樹脂材を前記金型に設けられた注入口から前
記金型内に注入して前記ロータのコアに巻回されたコイ
ルを樹脂モールド成形するためのモータのコイル成形装
置であって、前記金型を閉じたときに該金型の前記コイ
ル端部に対応する部分の内径が、前記コアの外径よりも
小さくなっており、前記コイル端部を型閉じ時に半径方
向内向きに押さえ込むようになっていることを特徴とす
るモータのコイル成形装置、及びロータのコアに巻回さ
れたコイルを樹脂モールド成形するためのモータのコイ
ル成形方法であって、前記金型を閉じたときの前記コイ
ル端部に対応する部分の内径が前記コアの外径よりも小
さくなっている金型にセットし、前記金型を閉じて前記
コイル端部を半径方向内向きに押さえ込んだ状態で樹脂
材を前記金型に設けられた注入口から型内に注入して硬
化させることにより、前記コイルを前記半径方向内向き
に押さえ込んだ状態で固定することを特徴とするモータ
のコイル成形方法を提供することにより達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に基づく好適な実
施形態について添付の図面を参照して詳しく説明する。
【0010】図1は、本発明が適用されたモータのロー
タへの樹脂材注入用金型を示す側断面図である。この金
型は、上下に2分割された上側コマ1と下側コマ2とか
らなり、図示されないフレームに取り付けられ、両コマ
1・2間を開閉可能にされている。両コマ1・2には、
両者を合わせた状態、即ち型を閉じた状態で内部にロー
タ3のコア4の部分を受容するべく凹設された型面1a
・2aが形成されていると共にロータ3の両端部を樹脂
材の漏れを防止しかつ支持するための各支持部が設けら
れている。また、一方の支持部には、その肩部により基
準面5が設けられており、その基準面5にロータ3のコ
ンミテータ3aを当接させることにより、金型にロータ
3が軸線方向に位置決めされるようになっている。
【0011】ここで、型面1a・2aの両コイル端部に
対応する部分の内径がコア4の外径よりも小さくなって
段部1b・2b及び段部1c・2cが形成されている。
これにより型を閉じたときにコイル8の両端を半径方向
内向きに押さえ込むようになっている。
【0012】上側コマ1の段部1b及び段部1cには、
コア4の外方に開口する注入口6a・6bが設けられて
おり、図示されない樹脂材供給装置から圧送されてくる
樹脂材が両注入口6a・6bから型内に入るようになっ
ている。下側コマ2の底部には、樹脂モールドされたロ
ータ3を金型から取外すためのノックアウトピン7が設
けられている。
【0013】このようにして構成された金型によるロー
タ3への樹脂モールドの工程を図2を参照して以下に示
す。ステップST1に於いて、前工程でコアスロット4
a内にコイル8が巻回されたロータ3を、両コマ1・2
間に入れ、前記したようにコンミテータ3aを基準面5
に当てて位置決めして金型を閉じる。このとき、段部1
b・2b及び段部1c・2cによりコイル8の両端が半
径方向内向きに押さえ込まれる(図3の実線矢印)。次
のステップST2では、前記したように樹脂材を注入口
6から金型内に注入する。この樹脂材には例えばBMC
(バルク・モールド・コンパウンド)を40℃程度に暖
めたものを使用すると良い。
【0014】金型の両型面1a・2aのコア4に対応す
る内周面の内径はコア4の外径よりもある程度拡径され
ており、両型面1a・2aの内周面とコア4の外周面と
の間に所定の隙間s(例えば0.2〜0.4mm)が形
成されるようになっている。従って、ステップST2に
於ける注入工程にて、コア4の一端部側のコイルエンド
部が樹脂材にて覆われた後、上記隙間sに充填されてコ
ア4の外周全体を覆うようになった樹脂材9は、図3の
想像線の矢印に示されるように各コアスロット4a内に
入り込むようになる。その樹脂材9の流れ込みによって
もコアスロット4a内の底部に向けてコイル8が押し込
まれる。
【0015】上記樹脂材の注入時間は、直径70mm程
度でコアスロット4a数が30前後の小型モータの場合
には1分程度で良く、充填終了した樹脂材をステップS
T3で100秒程度放置して硬化させる。樹脂材9を充
填しない場合には1時間位でスプリングバックによりコ
イル8が変形しようとするが、上記工程のように両コイ
ル端を段部1b・2b及び段部1c・2cにて半径方向
内側に押さえ込んだ状態で樹脂材を充填し硬化させるこ
とにより、更に樹脂材9の流れにより、コイル8の一部
がコアスロット4a外へはみ出すことがなく、その状態
で樹脂材が硬化する。従って、その硬化した充填樹脂材
10によりコイル8をコアスロット4a内に受容した状
態に固定される。
【0016】そしてステップST4で、樹脂モールドさ
れたロータ3を金型から取り出し、ステップST5で、
図3の想像線に示されるようにコア4の外周面に盛り上
がった状態で硬化している樹脂材9(隙間sに充填され
たもの)をコア4の外周面が露出するまで切削して取り
除く。このようにして、コイル8をコアスロット4a内
に充填樹脂材10により固定保持されたロータ3は次工
程に移送される。
【0017】ここで、従来は図1の想像A、Bに示すよ
うに、コイル8の端部に至るまでの長さL1だけ樹脂材
9を切削して取り除かなければならなかったが、本発明
装置では段部1b・2b及び段部1c・2cでは型面と
コイル8とが密着していることから余分な樹脂が充填さ
れないため、その間の部分の長さL2(L2<L1)の
み樹脂材9を取り除けば良く、工程が簡略化され、しか
もコイル8端部の半径方向への膨出が抑えられ、ロータ
3のイナーシャを小さくできる。
【0018】図4は上記構成の一部を変形した例を示
す。この例では段部1b・2bに代えて部分的に縮径さ
れた首部1d・2dが両コマ1・2に設けられ、コイル
8の端部全体ではなく一部分でコイル8を半径方向内側
に押さえ込んでいる。これにより、コイルの折り返し端
が必要以上に潰されて破損するなどの心配がない。それ
以外の構造は上記例と同様である。
【0019】
【発明の効果】このように本発明によれば、閉じたとき
のコイル端部に対応する部分の内径がコアの外径よりも
小さくなっている金型を用いてコイル端部を半径方向内
側に押さえ込んだ状態でロータのコイルを樹脂成形する
ことで、ウェッジを用いることなく、コイルをコアスロ
ット内に固定することが容易に可能となるため、従来の
ウェッジによりコイルのはみ出しを防止していたものに
対して、部品点数の削減及びそのコアスロット内への挿
入作業の省略が可能になり、部品コストの低廉化及び製
造工程の簡略化を達成し得る。また、コイル端部の径を
小さくできると共にその部分の樹脂を減らすことができ
ることからロータのイナーシャを小さくでき、モータの
性能を向上することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたモータのロータへの樹脂材
注入用金型を示す側断面図。
【図2】本発明に基づく工程を示すフロー図。
【図3】本発明が適用されたロータのコアの半径方向に
沿って破断した要部拡大断面図。
【図4】図1の変形実施形態を示すモータのロータへの
樹脂材注入用金型の要部側断面図。
【図5】従来のロータのコアの半径方向に沿って破断し
た要部拡大断面図。
【符号の説明】
1 上側コマ 2 下側コマ 1a・2a 型面 1b・2b 段部 1c・2c 段部 1d・2d 首部 3 ロータ 3a コンミテータ 4 コア 4a コアスロット 4b コアティース 5 基準面 6a、6b 注入口 7 ノックアウトピン 8 コイル 9 樹脂材 10 充填樹脂材 11 ウェッジ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイルが巻回された状態のロータを金型
    にセットし、樹脂材を前記金型に設けられた注入口から
    前記金型内に注入して前記ロータのコアに巻回されたコ
    イルを樹脂モールド成形するためのモータのコイル成形
    装置であって、 前記金型を閉じたときに該金型の前記コイル端部に対応
    する部分の内径が、前記コアの外径よりも小さくなって
    おり、前記コイル端部を型閉じ時に半径方向内向きに押
    さえ込むようになっていることを特徴とするモータのコ
    イル成形装置。
  2. 【請求項2】 ロータのコアに巻回されたコイルを樹脂
    モールド成形するためのモータのコイル成形方法であっ
    て、 前記金型を閉じたときの前記コイル端部に対応する部分
    の内径が前記コアの外径よりも小さくなっている金型に
    セットし、前記金型を閉じて前記コイル端部を半径方向
    内向きに押さえ込んだ状態で樹脂材を前記金型に設けら
    れた注入口から型内に注入して硬化させることにより、
    前記コイルを前記半径方向内向きに押さえ込んだ状態で
    固定することを特徴とするモータのコイル成形方法。
JP02687097A 1997-02-10 1997-02-10 モータのコイル成形装置及び成形方法 Expired - Fee Related JP3392680B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02687097A JP3392680B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 モータのコイル成形装置及び成形方法
DE69706518T DE69706518T2 (de) 1997-02-10 1997-11-17 Verfahren und Vorrichtung zum Giessformen von Motorwicklungen
EP97309219A EP0858147B1 (en) 1997-02-10 1997-11-17 Device and method for molding motor coils
CA002228464A CA2228464C (en) 1997-02-10 1998-02-02 Device and method for molding motor coils
US09/021,656 US6643910B2 (en) 1997-02-10 1998-02-10 Device and method for molding motor coils

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02687097A JP3392680B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 モータのコイル成形装置及び成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10225072A true JPH10225072A (ja) 1998-08-21
JP3392680B2 JP3392680B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=12205336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02687097A Expired - Fee Related JP3392680B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 モータのコイル成形装置及び成形方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6643910B2 (ja)
EP (1) EP0858147B1 (ja)
JP (1) JP3392680B2 (ja)
CA (1) CA2228464C (ja)
DE (1) DE69706518T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106558952A (zh) * 2016-12-06 2017-04-05 西华大学 一种双工位环形转子整形机

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7096566B2 (en) 2001-01-09 2006-08-29 Black & Decker Inc. Method for making an encapsulated coil structure
US20020089240A1 (en) 2001-01-09 2002-07-11 Du Hung T. Electric motor having armature coated with a thermally conductive plastic
US7814641B2 (en) 2001-01-09 2010-10-19 Black & Decker Inc. Method of forming a power tool
WO2006096708A2 (en) 2005-03-07 2006-09-14 Black & Decker Inc. Power tools with motor having a multi-piece stator
DE102004051462A1 (de) * 2004-10-22 2006-04-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Umspritzen eines Ankers für elektrische Maschinen
US7948340B2 (en) * 2007-08-29 2011-05-24 Siemens Industry, Inc. Three-phase multi-winding device
CN103532320A (zh) * 2013-10-16 2014-01-22 夏津顺天新能源有限公司 电机转子涂漆装置
CN107623416A (zh) * 2017-11-08 2018-01-23 中车株洲电机有限公司 一种转子无纬带烘焙工装

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1888613A (en) * 1930-02-24 1932-11-22 Vincent G Apple Apparatus for impregnating and molding a porous structure
US2019064A (en) * 1933-12-02 1935-10-29 Herbert F Apple Armature mold
US2820914A (en) * 1954-08-31 1958-01-21 Gen Electric Dynamoelectric machine structures
US3678436A (en) * 1971-05-24 1972-07-18 Gen Electric Magnetizing apparatus and method
US3769756A (en) * 1971-08-09 1973-11-06 Westinghouse Electric Corp Automatic grinding and machining apparatus
JPH02241346A (ja) * 1989-03-13 1990-09-26 Hitachi Ltd 整流子付回転電機の電機子とその製造方法及び電機子コイル用導体
US5490319A (en) * 1992-01-29 1996-02-13 Ebara Corporation Thermotropic liquid crystal polymer composition and insulator
US5397063A (en) * 1992-04-01 1995-03-14 Asahi Sunac Corporation Rotary atomizer coater
DE4338913C2 (de) * 1993-11-15 1997-06-05 Vacontec Verfahren zum Herstellen eines Ankers für einen Elektromotor
JPH08140318A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd ロータのコイル成形方法
FR2745442B1 (fr) * 1996-02-28 2003-04-11 Valeo Systemes Dessuyage Procede de fabrication d'une partie tournante bobinee de machine electrique
US5759589A (en) * 1996-03-11 1998-06-02 P. D. George Company Apparatus for encapsulating field windings of rotary electric machines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106558952A (zh) * 2016-12-06 2017-04-05 西华大学 一种双工位环形转子整形机

Also Published As

Publication number Publication date
EP0858147A1 (en) 1998-08-12
US20020066174A1 (en) 2002-06-06
CA2228464C (en) 2005-01-04
DE69706518D1 (de) 2001-10-11
JP3392680B2 (ja) 2003-03-31
US6643910B2 (en) 2003-11-11
DE69706518T2 (de) 2002-05-08
EP0858147B1 (en) 2001-09-05
CA2228464A1 (en) 1998-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08140318A (ja) ロータのコイル成形方法
JPH10225072A (ja) モータのコイル成形装置及び成形方法
JP3517611B2 (ja) モータのモールドコア
US4837921A (en) Process for manufacturing a grooveless stator for electric motor
US5090110A (en) Method for manufacturing stator for rotating machine
JPH11150922A (ja) ステータ巻線方法及びステータ巻線構造
JPH07194044A (ja) 発電機ロータの端部を修理する方法及びシステム
JPH09117088A (ja) 電動機のステータ
US3436811A (en) Method for encapsulating dynamoelectric machine stators using a conformable sleeve
JP4594718B2 (ja) モールドモータの製造方法
JP3532980B2 (ja) 電動機用巻線保護カバー
JPH0732562B2 (ja) 回転電機の電機子
JPH07298540A (ja) 電動機
JPH11299190A (ja) アーマチュアコイルの樹脂成形装置
JPH04185254A (ja) 樹脂モールドモータの固定子
JPH0670517A (ja) スロットレスモータ用固定子の製造方法
JP3024902B2 (ja) 電動機固定子の製造方法
JPS62173959A (ja) モ−ルド形ステ−タの成形装置
JP2003134714A (ja) アーマチュアコイルの樹脂成型装置
JPS58133616A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0150308B2 (ja)
JP2001197710A (ja) モールドモータの製造方法及び分解方法
KR19980015094A (ko) 시동전동기 회전자
JPS589539A (ja) ステ−タ−コイル固定方法
JP2007327602A (ja) 電磁弁のソレノイド構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees