JPH102236A - スロットル弁制御装置 - Google Patents

スロットル弁制御装置

Info

Publication number
JPH102236A
JPH102236A JP8155569A JP15556996A JPH102236A JP H102236 A JPH102236 A JP H102236A JP 8155569 A JP8155569 A JP 8155569A JP 15556996 A JP15556996 A JP 15556996A JP H102236 A JPH102236 A JP H102236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
throttle
relief
throttle valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8155569A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Asai
利通 浅井
Sunao Kitamura
直 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP8155569A priority Critical patent/JPH102236A/ja
Priority to US08/874,671 priority patent/US5735243A/en
Priority to DE19725583A priority patent/DE19725583B4/de
Publication of JPH102236A publication Critical patent/JPH102236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0262Arrangements; Control features; Details thereof having two or more levers on the throttle shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0264Arrangements; Control features; Details thereof in which movement is transmitted through a spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0269Throttle closing springs; Acting of throttle closing springs on the throttle shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0277Fail-safe mechanisms, e.g. with limp-home feature, to close throttle if actuator fails, or if control cable sticks or breaks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スロットル弁を電気的及び機械的に制御する
スロットル弁制御装置の機能を阻害することなく、氷結
や燃焼生成物によるスロットル弁の食い付き現象を防止
し、エンジンの始動性を向上する。 【解決手段】 スロットル弁5のスロットル軸4に固定
したスロットルレバー7と、スロットルレバー7を弁閉
方向に付勢するバックスプリング8と、スロットル軸4
に回転可能に設けたリリーフレバー6と、スロットル軸
4とリリーフレバー6との間に介在された前記バックス
プリングより大きい付勢力をもつリリーフスプリング1
0と、リリーフレバー6とスロットルレバー7の係合手
段(6a,7b)と、リリーフレバー6のストッパ手段
(6a,9)と、アクセル操作によって回動するキック
レバー18と、キックレバー18とリリーフレバー6の
連動手段(6a,18a)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に車両用エンジ
ンのスロットル弁の開度を電気的及び機械的に制御する
スロットル弁制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用エンジンのスロットル弁制御装置
は、例えば制御用モータ、モータ制御用コンピュータ、
各種センサ等を用いることにより、スロットル弁の開度
を電気的に制御する。このようなスロットル弁の制御を
電気的に行うだけスロットル弁制御装置によると、電気
系統の故障により制御用モータが作動停止し、スロット
ル弁の制御が不能になる場合がある。そこでスロットル
弁の電気的な制御が不能となった場合には、スロットル
弁を機械的に制御することにより車両の走行(メカ式リ
ンプホームともいう)を可能としたものが種々提案され
ている(例えば、特開平2−91432号公報参照)。
ところで、前記したスロットル弁を電気的及び機械的に
制御するスロットル弁制御装置の従来装置では、制御用
モータへの通電を停止するとスロットル弁がバックスプ
リングの付勢力によって常に全閉位置に保持されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来装
置では、制御用モータの非通電時にスロットル弁がバッ
クスプリングの付勢力により常に全閉位置に保持される
ため、例えば寒冷地等の低温下においてスロットル弁あ
るいはボデー壁面の氷結によりスロットル弁の食い付き
現象が発生し、スロットル弁の開口不能によりエンジン
が始動できなくなることが予測される。また、スロット
ル弁に燃焼生成物等の粘着性物質が付着した場合にも同
様の問題が生じるおそれがある。
【0004】本発明は上記した問題点を解決するために
なされたものであって、本発明が解決しようとする課題
は、スロットル弁を電気的及び機械的に制御するスロッ
トル弁制御装置の機能を阻害することなく、氷結や燃焼
生成物によるスロットル弁の食い付き現象を防止し、エ
ンジンの始動性を向上することのできるスロットル弁制
御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する請求
項1の発明は、ボデー本体の吸気通路を回動によって開
閉するスロットル弁の開度を制御用モータにより電気的
に制御するとともにアクセル操作に連動して機械的に制
御可能としたスロットル弁制御装置であって、前記スロ
ットル弁のスロットル軸に固定したスロットルレバー
と、前記スロットルレバーを弁閉方向に付勢するバック
スプリングと、前記スロットル軸に回転可能に設けたリ
リーフレバーと、前記スロットル軸とリリーフレバーと
の間に介在され、前記バックスプリングより大きい付勢
力をもってリリーフレバーに対しスロットル軸を弁開方
向に付勢しまたスロットル軸に対しリリーフレバーを弁
閉方向に付勢するリリーフスプリングと、前記リリーフ
スプリングの付勢力によって前記リリーフレバーとスロ
ットルレバーとを係合する係合手段と、前記リリーフレ
バーの弁閉方向の回動を前記スロットル弁の全閉位置よ
り所定量開いた位置に対応する位置で停止するストッパ
手段と、前記アクセル操作によって回動するキックレバ
ーと、前記キックレバーの弁開方向の所定以上の回動時
に前記リリーフレバーと連動可能に係合する連動手段
と、を備えたことを特徴とするスロットル弁制御装置で
ある。
【0006】この請求項1記載のスロットル弁制御装置
において、エンジン停止時には、リリーフレバーとスロ
ットルレバーとがリリーフスプリングの付勢力によって
係合手段を介して係合した状態で、バックスプリングの
付勢力によって前記リリーフレバーがストッパ手段によ
り停止された状態におかれる。これにより、スロットル
弁が全閉位置より所定量開いた位置(この開度を初期開
度という。)に保持されるため、スロットル弁が全閉位
置に保持される従来装置と異なり、氷結や燃焼生成物に
よるスロットル弁の食い付き現象を防止し、エンジンの
始動性を向上することができる。
【0007】また、通常のエンジンの運転状態において
は、アクセル操作量及びエンジン運転状況に基づく制御
用モータの駆動によってスロットル弁が開閉させられ
る。このとき、スロットル弁が初期開度以下に閉じられ
る場合には、リリーフレバーがストッパ手段を介して前
記停止状態を維持するため、スロットルレバーがリリー
フスプリングの付勢力に抗して弁閉方向に回動させられ
る。また、スロットル弁が初期開度以上に開かれる場合
には、スロットルレバーがリリーフレバーと係合した状
態でバックスプリングの付勢力に抗して弁開方向に回動
させられる。
【0008】ときに、アクセル操作によるキックレバー
の回動よりも前記制御用モータによるスロットル弁の開
度が小さくなる場合には、リリーフレバーとキックレバ
ーとが連動手段を介して係合し、リリーフレバーの弁閉
方向の回動が停止されることにより、スロットルレバー
がリリーフスプリングの付勢力に抗して弁閉方向に回動
する。
【0009】また、前記エンジン運転中において、電気
系統の何らかの故障により制御用モータが作動停止状態
(非通電状態)となった場合には、スロットル弁は前記
エンジン停止時と同様に初期開度になる。そこでアクセ
ル操作をすると、キックレバーとリリーフレバーが連動
手段を介して係合し、そのリリーフレバーが弁開方向に
回動する。そのリリーフレバーの回動とともに、リリー
フスプリングの付勢力によって係合手段を介して前記リ
リーフレバーと係合しているスロットルレバーが弁開方
向に回動する。従って、アクセル操作によるメカ式リン
プホームによってスロットル弁を制御することができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図面にし
たがって説明する。スロットル弁制御装置の正断面図を
示した図1及びそのIII−III線断面図を示した図3にお
いて、ボデー本体1は、内部に吸気通路15を有する円
筒状に形成されている。この吸気通路15は、車両用エ
ンジンにおける吸気通路の一部を構成する。
【0011】ボデー本体1の左右の対向側壁には、スロ
ットル軸4の両端部が回転可能にかつ当該側壁を貫通し
た状態で支持されている。スロットル軸4には、吸気通
路15を開閉するスロットル弁5が取り付けられてい
る。なおスロットル弁5は、図3において左回り方向の
回動により吸気通路15を開き、また右回り方向の回動
により吸気通路15を閉じる。またボデー本体1の両側
面には、スロットル軸4の当該端部の周辺部を取り囲む
ようにして左右のハウジング部1a,1bが形成されて
いる。またボデー本体1の右側面には、スロットル軸4
の当該端部を支持するボス部1cが形成されている。
【0012】前記スロットル軸4の左端部には係合ギア
3が固定されている。また前記ボデー本体1の左側のハ
ウジング部1aには、制御用モータ2及び開度センサ1
4が固定されている。制御用モータ2は、例えばステッ
プモータからなり、その出力軸上に前記係合ギア3と噛
み合うピニオン2aを備えている。制御用モータ2の駆
動は、出力軸よりピニオン2a及び係合ギア3を介して
スロットル軸4へと伝達され、スロットル弁5を開閉
(いわゆる開度調整)する。また、制御用モータ2のモ
ータ制御用コンピュータ17は、図示しない各種センサ
等からの情報を受けて演算処理を行ない、制御用モータ
2にアクセル操作量及びエンジン運転状況等に応じた駆
動信号を出力してその制御用モータ2を制御(例えば、
トラクション制御、アイドル回転数制御、定速走行制御
等)する。また開度センサ14は、その検出片(図示省
略)に前記係合ギア3の外側面に突出する連動片3aが
係合されており、その係合ギア3の回動に基づいてスロ
ットル弁5の開度を検出する。
【0013】前記スロットル軸4の右端部には二面幅状
の突出軸部4aが突出されている。その突出軸部4aに
は、スロットルレバー7、カラー11、リリーフレバー
6及びガイドレバー13が順次組付けられている。詳し
くは、前記突出軸部4aにはスロットルレバー7が回り
止め状態に嵌合されている。次に、突出軸部4aには円
筒状カラー11が嵌合されており、そのカラー11にリ
リーフレバー6が回転可能に嵌合されている。次に、突
出軸部4aにはガイドレバー13が回り止め状態に嵌合
されている。前記ガイドレバー13の嵌合後において、
突出軸部4aの先端部のかしめによって、ガイドレバー
13が抜け止めされているとともにスロットルレバー7
及びカラー11の固定がなされている。
【0014】前記スロットルレバー7は、その外周部に
第1の係合片7aとその第1の係合片7aよりも弁閉方
向(図3において右回り方向)側に位置する第2の係合
片7bとを有している。図1に示すように、第1の係合
片7aの先端部はボデー本体1の方(図示左方)へ折り
曲げられる一方、第2の係合片7bの先端部は第1の係
合片7aとは逆方向に折り曲げられている。
【0015】前記ボデー本体のボス部1cには、前記ス
ロットルレバー7の組付けに先立ってコイルスプリング
からなるバックスプリング8が嵌装されている。バック
スプリング8の一方のスプリングフック8aはボデー本
体1の壁部のスプリング止め溝部16に係止され、また
他方のスプリングフック8bはスロットルレバー7の第
1の係合片7aに係止されている。バックスプリング8
は、スロットルレバー7をボデー本体1に対し弁閉方向
(図3において右回り方向)に付勢する。
【0016】前記ボデー本体1のハウジング部1bには
全閉ストッパねじ12がねじ付けられている。全閉スト
ッパねじ12は、スロットルレバー7が弁閉方向に回動
する際に図5の説明図に示すように第1の係合片7aと
当接してその回動を停止することにより、スロットル弁
5を全閉位置(すなわちアイドル開度)に停止させる。
全閉ストッパねじ12は、前記ハウジング部1bにねじ
軸線がスロットルレバー7の接線方向にほぼ沿うように
配置されている。なお全閉ストッパねじ12の螺進ある
いは螺退によって、前記第1の係合片7aの当接位置を
調整することができる。
【0017】前記リリーフレバー6は、その外周部に前
記第2の係合片7bよりも弁開方向(図3において左回
り方向)側に位置する係合片6aを有している。その係
合片6aの先端部は図1において右方へ延出されてい
る。また前記ガイドレバー13は、その外周部にガイド
レバー片13aを有している。ガイドレバー片13aの
先端部は図1において右方へ折り曲げられている。
【0018】前記リリーフレバー6とガイドレバー13
との間にはコイルスプリングからなるリリーフスプリン
グ10が介在されている。リリーフスプリング10の一
方のスプリングフック10aは前記リリーフレバー6の
係合片6aに係止され、また他方のスプリングフック1
0bは前記ガイドレバー13のガイドレバー片13aに
係止されている。リリーフスプリング10は、リリーフ
レバー6に対しスロットル軸4を弁開方向(図3におい
て左回り方向)に付勢しまたスロットル軸4に対しリリ
ーフレバー6を弁閉方向(図3において右回り方向)に
付勢する。
【0019】前記リリーフスプリング10は、前記バッ
クスプリング8よりも大きい付勢力を有している。この
ため、通常は、バックスプリング8の付勢力にリリーフ
スプリング10の付勢力が打ち勝つため、図3に示すよ
うにリリーフレバー6の係合片6aとスロットルレバー
7の第2の係合片7bとが当接した状態に保持されてい
る。なお前記係合片6a,7bによって、本発明でいう
係合手段が構成されている。また前記リリーフスプリン
グ10の付勢力は、制御用モータ2の駆動トルクよりも
小さくまたそのモータ2の非通電時における停動トルク
よりも大きく設定されている。
【0020】前記ボデー本体1のハウジング部1bには
調整ねじ9がねじ付けられている。調整ねじ9は、ハウ
ジング部1bの軸方向に関し前記全閉ストッパねじ12
よりも外側(図1において右側)に位置しまたハウジン
グ部1bの周方向に関し前記全閉ストッパねじ12より
も弁閉方向(図3において右回り方向)側に位置してい
る。調整ねじ9は、リリーフレバー6が弁閉方向に回動
する際に図3に示すように係合片6aと当接しその回動
を停止する。この状態では、図3に示すように前記全閉
ストッパねじ12に対しスロットルレバー7の第1の係
合片7aが離れた位置関係になるため、スロットル弁5
は前記アイドル開度(全閉位置)よりも所定量開いた開
度すなわち初期開度に位置する。また調整ねじ9は、前
記ハウジング部1bにねじ軸線がリリーフレバー6の接
線方向にほぼ沿うように配置されている。なお調整ねじ
9と前記係合片6aとによって、本発明でいうストッパ
手段が構成されている。また調整ねじ9の螺進あるいは
螺退によって、前記係合片6aの当接位置を調整するこ
とができる。
【0021】前記ボデー本体1のハウジング部1bの端
面には、その開口を覆う蓋板21が固定されている。蓋
板21のボス部(符号省略)には、アクセル軸22が回
転可能に軸支されている。アクセル軸22は、前記スロ
ットル軸4と同一軸線上に配置されている。なお蓋板2
1は、図1のP矢視側面図を示した図2によく示されて
いる。
【0022】図1に示すように、前記アクセル軸22の
内端部にはキックレバー18が固定されている。キック
レバー18は、その外周部に前記リリーフレバー6の係
合片6aよりも弁閉方向(図3において右回り方向)側
に位置しかつその係合片6aと係合可能な係合片18a
を有している。なお係合片18a,6aによって、本発
明でいう連動手段が構成されている。
【0023】図2に示すように、前記アクセル軸22の
外端部にはアクセルレバー19が固定されている。アク
セルレバー19には、アクセルペダルによって操作され
るアクセルコントロールケーブル19cの先端部が連結
されている。前記アクセルペダルを踏込むことにより、
アクセルコントロールケーブル19cはアクセルレバー
19を弁開方向(左回り方向)に回動する。
【0024】前記蓋板21とアクセルレバー19との間
にはコイルスプリングからなるアクセルバックスプリン
グ20が介在されている。アクセルバックスプリング2
0の一方のスプリングフック20aは蓋板21の係止突
起21aに係止され、また他方のスプリングフック20
bは前記アクセルレバー19の係止片19aに係止され
ている。アクセルバックスプリング20は、アクセルレ
バー19を弁閉方向に付勢する。
【0025】前記したスロットル弁制御装置において、
エンジン停止時には、図3に示すように、リリーフレバ
ー6の係合片6aとスロットルレバー7の第2の係合片
7bとがリリーフスプリング10の付勢力によって係合
した状態で、バックスプリング8の付勢力によって前記
リリーフレバー6の係合片6aが調整ねじ9に当接した
状態におかれる。これにより、スロットル弁5が全閉位
置より所定量開いた位置(初期開度)に保持されるた
め、スロットル弁5が全閉位置に保持される従来装置と
異なり、氷結や燃焼生成物によるスロットル弁5の食い
付き現象を防止し、エンジンの始動性を向上することが
できる。
【0026】また、通常のエンジンの運転状態において
は、アクセル操作量及びエンジン運転状況に基づく制御
用モータ2の駆動によってピニオン2a及び係合ギヤ3
を介してスロットル弁5が開閉させられる。このとき、
スロットル弁5が初期開度以下に閉じられる場合には、
リリーフレバー6の弁閉方向(図3において右回り方
向)への回動が調整ねじ9によって停止されているた
め、図5の説明図に示すようにスロットルレバー7がリ
リーフスプリング10の付勢力に抗して弁閉方向に回動
させられる。また、スロットル弁5が初期開度以上に開
かれる場合には、図4の説明図に示すようにスロットル
レバー7がリリーフレバー6と係合した状態でバックス
プリング8の付勢力に抗して弁開方向に回動させられ
る。
【0027】ときに、トラクション制御状態のようにア
クセル操作によるキックレバー18の回動よりも前記制
御用モータ2によるスロットル弁5の開度が小さくなる
場合には、図6に示すようにリリーフレバー6の係合片
6aとキックレバー18の係合片18aとが係合し、リ
リーフレバー6の弁閉方向(図6において右回り方向)
の回動が停止されることにより、スロットルレバー7は
リリーフスプリング10の付勢力に抗して弁閉方向に回
動させられる。
【0028】また、前記エンジン運転中において、電気
系統の何らかの故障により制御用モータ2が作動停止状
態(非通電状態)となった場合には、スロットル弁5は
前記エンジン停止時と同様に初期開度になる(図3参
照)。そこでアクセル操作をすると、キックレバー18
の係合片18aとリリーフレバー6の係合片6aとが係
合し、そのリリーフレバー6が弁開方向(図3において
左回り方向)に回動させられる。すると、リリーフスプ
リング10の付勢力によって前記リリーフレバー6と係
合状態に保持されているスロットルレバー7が前記リリ
ーフレバー6と共に弁開方向に回動する。従って、アク
セル操作によるメカ式リンプホームによってスロットル
弁5を制御することができる。
【0029】なお前記制御用モータ2に加わる負荷は、
通常はリリーフスプリング10の付勢力より小さいバッ
クスプリング8の付勢力でありまたリリーフスプリング
10の付勢力に抗するときにはリリーフスプリング10
の付勢力からバックスリング8の付勢力を差し引いた分
の力となる。従って、制御用モータ2に加わる負荷が小
さくて済む。
【0030】また上記スロットル弁制御装置におけるバ
ックスプリング8をアクセルレバー19側、係合ギヤ3
側のいずれにも配置可能であるため、小型化及びレイア
ウトに係わる装置設計の自由度が高い。
【0031】本発明は前記実施の形態に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更
が可能である。
【0032】
【発明の効果】本発明のスロットル弁制御装置によれ
ば、スロットル弁を電気的及び機械的に制御するスロッ
トル弁制御装置の機能を阻害することなく、氷結や燃焼
生成物によるスロットル弁の食い付き現象を防止し、エ
ンジンの始動性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スロットル弁制御装置の正断面図である。
【図2】図1のP矢視側面図である。
【図3】図1のIII−III線視側面図である。
【図4】スロットル弁を制御用モータにより全開した状
態を示す説明図である。
【図5】スロットル弁を制御用モータにより全閉した状
態を示す説明図である。
【図6】スロットル弁のトラクション制御状態を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 ボデー本体 2 制御用モータ 4 スロットル軸 5 スロットル弁 6 リリーフレバー 6a 係合片 7 スロットルレバー 7a 係合片 7b 係合片 8 バックスプリング 9 調整ねじ 10 リリーフスプリング 15 吸気通路 18 キックレバー 18a 係合片 19 アクセルレバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボデー本体の吸気通路を回動によって開
    閉するスロットル弁の開度を制御用モータにより電気的
    に制御するとともにアクセル操作に連動して機械的に制
    御可能としたスロットル弁制御装置であって、 前記スロットル弁のスロットル軸に固定したスロットル
    レバーと、 前記スロットルレバーを弁閉方向に付勢するバックスプ
    リングと、 前記スロットル軸に回転可能に設けたリリーフレバー
    と、 前記スロットル軸とリリーフレバーとの間に介在され、
    前記バックスプリングより大きい付勢力をもってリリー
    フレバーに対しスロットル軸を弁開方向に付勢しまたス
    ロットル軸に対しリリーフレバーを弁閉方向に付勢する
    リリーフスプリングと、 前記リリーフスプリングの付勢力によって前記リリーフ
    レバーとスロットルレバーとを係合する係合手段と、 前記リリーフレバーの弁閉方向の回動を前記スロットル
    弁の全閉位置より所定量開いた位置に対応する位置で停
    止するストッパ手段と、 前記アクセル操作によって回動するキックレバーと、 前記キックレバーの弁開方向の所定以上の回動時に前記
    リリーフレバーと連動可能に係合する連動手段と、を備
    えたことを特徴とするスロットル弁制御装置。
JP8155569A 1996-06-17 1996-06-17 スロットル弁制御装置 Pending JPH102236A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155569A JPH102236A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 スロットル弁制御装置
US08/874,671 US5735243A (en) 1996-06-17 1997-06-13 Controller for preventing throttle valve from locking at its fully closed position
DE19725583A DE19725583B4 (de) 1996-06-17 1997-06-17 Steuergerät zum Verhindern, daß eine Drosselklappe in ihrer voll geschlossenen Stellung blockiert

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155569A JPH102236A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 スロットル弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH102236A true JPH102236A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15608914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8155569A Pending JPH102236A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 スロットル弁制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5735243A (ja)
JP (1) JPH102236A (ja)
DE (1) DE19725583B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1512857A3 (en) 1996-09-03 2011-04-20 Hitachi Automotive Systems, Ltd. A throttle valve control device for an internal combustion engine
JP3161978B2 (ja) * 1996-09-12 2001-04-25 株式会社日立製作所 エンジンのスロットル装置
DE19843769A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Mannesmann Vdo Ag Lastverstellvorrichtung
JP3511577B2 (ja) * 1998-10-06 2004-03-29 株式会社日立製作所 内燃機関のスロットル装置
US6488010B2 (en) * 2000-01-18 2002-12-03 Hitachi, Ltd. Throttle device for internal-combustion engine
US6390062B1 (en) * 1999-05-10 2002-05-21 Hitachi, Ltd. Throttle device of internal combustion engine
KR20010103146A (ko) * 1999-05-10 2001-11-23 가나이 쓰토무 내연 기관의 드로틀 장치
DE19928632A1 (de) * 1999-06-23 2000-12-28 Mannesmann Vdo Ag Lastverstellvorrichtung
EP1098078A3 (en) * 1999-11-08 2002-07-03 Siemens Canada Limited Electronically controlled throttle valve with limp home mechanism
US6253732B1 (en) * 1999-11-11 2001-07-03 Ford Global Technologies, Inc. Electronic throttle return mechanism with a two-spring and two-lever default mechanism
US6286481B1 (en) * 1999-11-11 2001-09-11 Ford Global Technologies, Inc. Electronic throttle return mechanism with a two-spring and one lever default mechanism
JP2001303978A (ja) 2000-04-25 2001-10-31 Aisan Ind Co Ltd スロットル制御装置
US6345604B1 (en) 2000-05-17 2002-02-12 Visteon Global Technologies, Inc. Electronically controlled throttle valve with commanded default position for the throttle valve of an internal combustion engine
US6734582B2 (en) * 2001-04-10 2004-05-11 International Business Machines Corporation Linear actuator using a rotating motor
JP4430495B2 (ja) * 2004-09-16 2010-03-10 ハスクバーナ・ゼノア株式会社 エンジンの操作ユニット
JP4425753B2 (ja) * 2004-09-16 2010-03-03 ハスクバーナ・ゼノア株式会社 エンジンの操作ユニット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3631283C2 (de) * 1986-09-13 1999-11-25 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur gesteuerten Zumessung von Verbrennungsluft in eine Brennkraftmaschine
JP2974682B2 (ja) * 1988-09-29 1999-11-10 愛三工業株式会社 スロットル弁開閉制御装置
JPH0385338A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP2807033B2 (ja) * 1990-03-22 1998-09-30 愛三工業株式会社 スロットル弁制御装置
JPH04231631A (ja) * 1990-12-27 1992-08-20 Aisin Seiki Co Ltd スロットル制御装置
DE4243893C2 (de) * 1991-12-26 1996-03-28 Hitachi Ltd Vorrichtung zum Steuern einer Drosselklappe einer Brennkraftmaschine
JPH08270488A (ja) * 1995-02-02 1996-10-15 Nippondenso Co Ltd エンジン制御装置
US5664539A (en) * 1996-02-26 1997-09-09 Vieira; John Linear actuator fail-safe remote control

Also Published As

Publication number Publication date
US5735243A (en) 1998-04-07
DE19725583A1 (de) 1998-12-24
DE19725583B4 (de) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH102236A (ja) スロットル弁制御装置
JPH0762450B2 (ja) 内燃機関のスロツトル弁制御装置
US5016589A (en) Throttle control device
US6164623A (en) Throttle valve control device
JPH0385338A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP2953476B2 (ja) 内燃機関のスロットルバルブ
JPH07139376A (ja) スロットル制御装置
JPH09184432A (ja) 絞り弁制御装置
JP2807033B2 (ja) スロットル弁制御装置
JP2800014B2 (ja) スロットル制御装置
KR910009726B1 (ko) 엔진의 드로틀밸브(throttle valve) 제어장치
US6488009B2 (en) Throttles
JPH10121992A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JP2005098178A (ja) スロットル弁制御装置
US6189507B1 (en) Throttle valve control device
JP2810266B2 (ja) 内燃機関用スロットルアクチュエータ
JPH0196435A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JPH06221188A (ja) スロットル制御装置
JPS6380039A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP2675478B2 (ja) スロットル制御装置
JPH11141389A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JPH06247188A (ja) 車両用走行制御装置
JPH09264339A (ja) 内燃機関の電子スロットル装置用電磁クラッチ
JPH0318630A (ja) スロットル制御装置
JPH07127508A (ja) 内燃機関の電子スロットル制御装置