JPH10220540A - チェーンをガイドしかつ/又は緊張させるための滑りレール - Google Patents

チェーンをガイドしかつ/又は緊張させるための滑りレール

Info

Publication number
JPH10220540A
JPH10220540A JP10016582A JP1658298A JPH10220540A JP H10220540 A JPH10220540 A JP H10220540A JP 10016582 A JP10016582 A JP 10016582A JP 1658298 A JP1658298 A JP 1658298A JP H10220540 A JPH10220540 A JP H10220540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide rail
support
mounting area
rail according
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10016582A
Other languages
English (en)
Inventor
Volker Diehm
ディーム フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26033572&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10220540(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE19714763A external-priority patent/DE19714763C1/de
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH10220540A publication Critical patent/JPH10220540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0872Sliding members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0893Circular path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/18Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains
    • F16H2007/185Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains the guiding surface in contact with the belt, rope or chain having particular shapes, structures or materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 技術的に信頼性のある滑りレールを、特に内
燃機関に装着する固定機構の点で改良する。 【解決手段】 耐摩耗性又は機械的に高負荷可能のプラ
スチックから共に製作された滑りライニング体6と支持
体5とによって構成された、特に内燃機関3のカム軸駆
動用のチェーン2をガイドしかつ/又は緊張させるため
の滑りレール1であって、該滑りレール1が、一方では
ブシュ30によって受容される1本のピン29でもって
内燃機関3のクランクケース部分4に保持されておりか
つ他方では支持装置31を備えている形式のものにおい
て、支持装置31が、クランクケース部分4の支持部3
2と滑りレール1の載置区域33とによって構成されて
おり、該載置区域33も耐摩耗性プラスチックから成っ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1に発明の
上位概念として規定した通り、耐摩耗性又は機械的に高
負荷可能のプラスチックから共に製作された滑りライニ
ング体と支持体とによって構成された、特に内燃機関の
カム軸駆動用のチェーンをガイドしかつ/又は緊張させ
るための滑りレールであって、該滑りレールが、一方で
はブシュによって受容される1本のピンでもって内燃機
関のクランクケース部分に保持されておりかつ他方では
支持装置を備えている形式の滑りレールに関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許第3706136
号明細書に基づいて公知になっている、夫々プラスチッ
クから製作された滑り体と支持体とから成る滑りレール
は、実際に Porsche 911 Carrera Motor - Porsche Ser
vice Information - '94, 911Carrera, Bild 649 にお
いて、チェーン緊張レールの典型としても滑りレールの
典型としても実証されている。更に、要求の多い荷重条
件下において高い耐用強度を有していると共に、就中こ
の場合は、重量と製造費が、ドイツ連邦共和国特許出願
公開第3506010号明細書に基づいて公知になって
いるアルミニウム製支持体とプラスチック製滑りライニ
ング体とから成る慣用のレールの場合よりも著しく低い
ことが判った。
【0003】前記の実証済みレールの技術思想を基礎と
するドイツ連邦共和国特許出願公開第19507770
号明細書では、支持体及び滑りライニング体の、チェー
ンに面した方の側をU形横断面に成形することが提案さ
れた。この場合、滑りライニング体はU形横断面の両脚
片に沿って支持体に係合している。この構成に付随して
いる欠点は、U形横断面がレールの実質長さにわたって
いるために第1に高い重量が生じ、第2に付加的な材料
が必要になることである。そればかりか、この横断面を
選択した滑りレールは、比較的多くの組付けスペースを
要求し、その結果、内燃機関をコンパクトに構成しよう
とする要件に逆行することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、技術
的に信頼性のある滑りレールを、特に内燃機関に装着す
る固定機構の点で改良することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明の構成手段は、請求項1の特徴部に記載した通
り、支持装置が、クランクケース部分の支持部と滑りレ
ールの載置区域とによって構成されており、該載置区域
も耐摩耗性プラスチックから成っている点にある。本発
明を構成する更に有利な手段は、請求項2以降に記載さ
れている。
【0006】
【作用】本発明によって得られる主な利点は、支持部と
載置区域とから成る支持装置に基づいて、滑りレールを
目的論的に保持するためには単に1本のピンと1本のブ
シュしか必要としない点にある。このことは更なる重量
低減と低廉化に寄与することになる。支持部と載置区域
との殊に効果的な協働が得られるのは、載置区域が耐摩
耗性プラスチックから成っている場合である。それとい
うのは、まさに金属製の支持部とプラスチック製の載置
区域との材料組合せというこの構成手段によって、高い
負荷も長い運転期間にわたって確実に吸収されるからで
ある。支持部は、これが滑りライニング体と一体的に製
作されていることによって、製造技術的に簡単に実現す
ることができる。
【0007】支持部と載置区域との間の特定機能は線接
触支点によって保証され、該線接触支点は、殊に載置区
域を凸面状に成形することによって実現される。
【0008】(共にプラスチック製の滑りライニング体
と支持体とから成る)滑りレールと単一のピンと支持装
置と滑りレールの張出し端部とのコンビネーションに基
づいて、コントロールされたチェーン走行が可能とな
り、このチェーン走行においては、チェーンの駆動運動
が設計位置から効果的に吸収される。これは、局所的に
抵抗モーメントを高める局所成形部を設けることによっ
て一層助成される。
【0009】載置区域は滑りライニング体と固着結合さ
れている。それというのは滑りライニング体のチェーン
滑り面用の第1のウェブと載置区域の第2のウェブが、
支持体を貫通するリブを介して互いに結合されて、1つ
の構造ユニットを形成しているからである。
【0010】チェーン走行方向に対して直角な横方向で
は滑りレールは、ガイド装置によって固定されている。
支持体のブシュ内には、耐摩耗性プラスチックから成る
円筒形スリーブが設けられており、該円筒形スリーブ
は、低廉な部品として構成されたピンのための精密孔を
形成している。
【0011】また滑りレールをできるだけ騒音なくクラ
ンクケースに支持するために弾性的な緩衝装置又はばね
装置を設けておくのが有利であり、これは、構造型式に
特有の運転特性を有する内燃機関、例えばディーゼルエ
ンジンの場合に特に重要な意味をもつ。
【0012】
【実施例】次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説す
る。
【0013】図1に示した滑りレール1は、チェーン2
をガイドするため又は緊張させるために使用される。該
チェーン2は、例えば内燃機関3の構成部分である、チ
ェーン伝動装置のエンドレス伝動節である。なお前記内
燃機関3についてはクランクケース部分4だけが図示さ
れているに過ぎない。前記チェーン伝動装置はクランク
軸とカム軸との間で作用する(Porsche Service Inform
ation Technik '94, 911 Carrera, Bild 649, Porsche
Boxster Sonderausgabe ATZ, Automobil-technische Ze
itschrift und MTZ, Motortechnische Zeitschrift, De
zember 1996, S.55 & Sport Auto 1/1997, S.25)。
【0014】滑りレール1は支持体5と、前記チェーン
2のための滑り面7を含む滑りライニング体6とによっ
て形成される。支持体5及び滑りライニング体6は、異
なった仕様のプラスチック、殊にポリアミドから成って
おり、しかも支持体5のためにはガラスファイバ混加物
を有するポリアミドが使用され、滑りライニング体6の
ためには、ガラスファイバ混加物を含まない耐摩耗性ポ
リアミドが使用される。滑り面7は肩8,9によって制
限されるので、滑りライニング体6はU字形輪郭を有し
ている。
【0015】支持体5と滑りライニング体6とは平面A
−Aで組合されている。1つのユニットを形成している
前記構成部分間には、互いに嵌合しかつ背後から相互に
係合する凸設部10が設けられており、該凸設部は、図
2示した実施例では2つの蟻形継手11,12によって
形成され、かつチェーン走行ラインB−B(図1)に沿
って延びている。
【0016】蟻形継手11,12は横断面で見れば層状
に互いにずらされて(間隔C)配置されておりかつ背後
から係合する係合成形部13,14,15,16を有し
ている。蟻形継手11の係合成形部13,15は、滑り
レール1の縦方向中心平面D−Dに近接して配置されて
おり、また蟻形継手12の係合成形部14,16は、滑
りレール1の縁部域17,18の近くに配置されてい
る。
【0017】滑りレール1は次のようにして製造され
る。すなわち:先ず支持体5が射出成形法で蟻形継手1
1,12の所属の係合成形部(図2)と一緒に製作され
る。次いで支持体5はベース体として使用され、かつ滑
りライニング体6が射出成形法で製作されて前記の支持
体5と合体される。勿論また別の段階的な製造プロセ
ス、つまり先ず滑りライニング体を生産し、次いで支持
体を該滑りライニング体と組合せることも可能である。
【0018】支持体5は端区分19,20を有し、しか
も下位の端区分20は部位21で支持面22に対してほ
ぼ直角に延びている。下位の端区分20には滑りライニ
ング体6が当接しており、かつ、支持体5と滑りライニ
ング体6との間で同じく蟻形継手のように作用する係合
機構23によって位置を確保される。
【0019】図2に示したように支持体5は、間隔をお
いた横方向フランジ24,24′を有し、両横方向フラ
ンジはウェブ26を介して互いに結合されており、これ
によってダブルT形つまりH形の形状が生じる。ウェブ
26の側方には、互いに間隔をおいて配置された複数の
横リブ27が設けられており、該横リブは横方向フラン
ジ24,24′間で延び、かつチェーン走行ラインB−
Bに対して垂直にかつ/又は傾斜角をとって位置調整さ
れている。
【0020】内燃機関3に滑りレール1を保持するため
にはただ1本のピン29が使用され、該ピンは支持体5
のブシュ30内に配置されている。該ブシュ30から隔
ててクランクケース部分4と滑りレール1との間には支
持装置31が設けられており、該支持装置は図1では、
クランクケース部分4に設けた支持部32と滑りレール
1に設けた載置区域33とによって図示されている。チ
ェーン2の張力作用を受けて支持部32に緊着される載
置区域33は、滑り面7から隔てて支持体5に装着され
ており、かつ耐摩耗性プラスチック、つまりガラスファ
イバ混加物を含まないポリアミドから成っている。また
該載置区域33は滑りライニング体6と一体的に製作さ
れている。更にまた該滑りライニング体6とは無関係に
載置区域33を支持体5に固着することも可能である。
【0021】部位34から判るように、支持部32と載
置区域33とは、一種の線接触支点34′を介して協働
し、該線接触支点は滑りレール1に対して直角な横方向
に延びておりかつ負荷時には面状になる。本実施例では
更に該載置区域33は凸面状又は球面状に構成されてお
り、これに対して支持部32は扁平面である。
【0022】滑りレール1の、ピン29から離隔して位
置する方の端部域35は、前記支持装置31を超えて張
出しており、しかも滑りレール1は載置区域33では、
例えばU形横断面の局所成形部36を有し(図3)、該
局所成形部によって、滑りレール1の抵抗モーメントは
この格別負荷を受けるゾーンにおいて高められている。
この場合、この局所成形部36の両脚片37,38の高
さは、この両脚片36,37が局所的に円弧状の経過ラ
インVbを描くように、特定範囲Bdefにわたってチ
ェーン2の走行方向で均等に減少している。図3に示し
たように、チェーン2の滑り面7を有する第1のウェブ
39及び載置区域33を有する第2のウェブ40は支持
体5に当接しており、かつ互いに平行に延在する前記第
1と第2のウェブ39,40はリブ41,42を介して
結合されており、該リブは、支持体5内の通路43,4
4を貫通している。前記脚片37,38は滑りライニン
グ体6の構成部分である。更にまた滑りライニング体6
は全面的に支持体5を包囲している。
【0023】図4では両脚片37,38は支持体5と一
体的に製作されており、かつ支持体5のサイド制限壁4
5,46の延長部として構成されている。
【0024】滑りレール1の位置を固定するために図3
から判るように、支持部32と載置区域33との間には
ガイド装置47が設けられている。該ガイド装置47は
受容部48と嵌入部49とから成っており、この場合受
容部48はU形横断面に形成されている。
【0025】図5に示した実施例によれば、ブシュ50
内には、耐摩耗性プラスチック、つまりガラスファイバ
混加物を含まないポリアミドから成る円筒形スリーブ5
1が挿嵌されている。ピン52のための精密孔を有する
円筒形スリーブ51は両端部53,54にカラー状の拡
張部55,56を有しており、該拡張部は滑りレール6
3の支持体59に設けた受け部57,58に係合してい
る。寸法UE分だけ支持体59を超えて突出して側方に
張出すカラー状の拡張部55,56と受け部57,58
はアンダーカット58′を介して協働する。前記拡張部
55,56の突出域は、滑りレール1の付加的な側方支
持作用を生ぜしめるために、内燃機関のケーシングにお
ける当接部として使用することができる。円筒形スリー
ブ51と支持体59との間には半径方向で蟻形継手61
が付加的に設けられている。
【0026】円筒形スリーブ51は滑りライニング体6
2と一体的に製作されており、該滑りライニング体は支
持体59と相俟って滑りレール63を形成している。円
筒形スリーブ51と滑りライニング体62との間では壁
64が延びており、しかも該壁は支持体59の外側で、
しかし該支持体に接して延びている。この壁64は支持
体59の凹設部65の形状に倣って形成されている。
【0027】図5において符号66の部位に示した支持
装置67は、ピン52又はブシュ50に対して間隔をお
いて延びている。該支持装置67は支持部68と載置区
域69とから成っている。載置区域69は滑りライニン
グ体62の構成部分であり、該滑りライニング体は、支
持体59の鋭角状に成形された端部域72の上壁70と
下壁71をめぐって被覆されている。下壁71は載置区
域69を形成しており、かつ滑りライニング体62と一
体的に製作されている。
【0028】図7には、載置区域69と支持体59とを
結合する継手態様が図示されている。図7によれば支持
体59内に局所的に複数の凹設部73が設けられてお
り、該凹設部内には、滑りライニング体62の対応スピ
ゴットが侵入している。
【0029】滑りライニング体62は、更にまた下壁7
1からの屈曲部74を有しており、該屈曲部の端部75
は蟻形継手76によって固定されている。
【0030】図8によれば、支持部79の上に支持され
る滑りレール78の載置区域77は、弾性的な緩衝装置
又はばね装置80として構成されている。このために載
置区域77は板ばね81として図示されており、該板ば
ねの板厚Bdが例えば反復的に確定されている。板ばね
81は、線接触作用を得るために(支持部32と載置区
域33参照)滑りレール78から見れば凸面状に形成さ
れている。
【0031】板ばね81は、支持体84の端部域83を
めぐって被覆された滑りライニング体82と一体的に製
作されており、しかも該滑りライニング体は、支持体8
4の両縦辺85,86に沿って延びている。この場合板
ばね81は滑りライニング体82の延長部を形成してい
る。
【0032】更に前記板ばね81は支持体84の切欠状
の支持体部分87と相俟って、中空室88を制限する耳
環部89が生じるように構成されており、該耳環部の端
部90は部位91で支持体84に支持されている。中空
室88内には、ゴム、エラストマなどのようなばね弾性
的な材料から成るインサート体92が挿入されている
(図9参照)。
【図面の簡単な説明】
【図1】滑りレールの側面図である。
【図2】図1のII−II線に沿った断面図である。
【図3】図1のIII−III線に沿った断面図であ
る。
【図4】異なった実施形態の図3相当の断面図である。
【図5】異なった実施形態の図1相当の側面図である。
【図6】図5のVI−VI線に沿った断面図である。
【図7】図5のVII−VII線に沿った断面図であ
る。
【図8】異なった実施形態の図1の部分側面図である。
【図9】図8のIX−IX線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 滑りレール、 2 チェーン、 3 内燃機
関、 4 クランクケース部分、 5 支持体、
6 滑りライニング体、 7 滑り面、8,9
肩、 10 凸設部、 11,12 蟻形継手、
13,14,15,16 係合成形部、 17,18
縁部域、 19,20 端区分、 21 部
位、 22 支持面、 23 係合機構、 24,
24′横方向フランジ、 26 ウェブ、 27
横リブ、 29 ピン、30 ブシュ、 31
支持装置、 32 支持部、 33 載置区域、
34 部位、 34′ 線接触支点、 35 端
部域、 36 局所成形部、 37,38 脚片、
39 第1のウェブ、 40 第2のウェブ、
41,42 リブ、 43,44 通路、 45,
46 サイド制限壁、 47 ガイド装置、 48
受容部、 49 嵌入部、 50 ブシュ、
51 円筒形スリーブ、 52 ピン、 53,5
4端部、 55,56 カラー状の拡張部、 57,
58 受け部、 58′アンダーカット、 59
支持体、 61 蟻形継手、 62 滑りライニン
グ体、 63 滑りレール、 64 壁、 65
凹設部、 66 部位、 67 支持装置、 6
8 支持部、 69 載置区域、70 上壁、
71 下壁、 72 端部域、 73 凹設部、
74屈曲部、 75 端部、 76 蟻形継手、
77 載置区域、 78 滑りレール、 79
支持部、 80 弾性的な緩衝装置又はばね装置、
81 板ばね、 82 滑りライニング体、 8
3 端部域、 84 支持体、 85,86 縦
辺、 87 切欠状の支持体部分、 88中空室、
89 耳環部、 90 端部、 91 部位、
92インサート体、 A−A 平面、 B−B チ
ェーン走行ライン、 C間隔、 D−D 縦方向中心
平面、 Bdef 特定範囲、 Vb 円弧状の経
過ライン、 Bd 板厚

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐摩耗性又は機械的に高負荷可能のプラ
    スチックから共に製作された滑りライニング体と支持体
    とによって構成された、チェーンをガイドしかつ/又は
    緊張させるための滑りレールであって、該滑りレール
    が、一方ではブシュによって受容される1本のピンでも
    って内燃機関のクランクケース部分に保持されておりか
    つ他方では支持装置を備えている形式のものにおいて、
    支持装置(31;67)が、クランクケース部分(4)
    の支持部(32;68;79)と滑りレール(1;6
    3;78)の載置区域(33;69;77)とによって
    構成されており、該載置区域(33;69;77)も耐
    摩耗性プラスチックから成っていることを特徴とする、
    チェーンをガイドしかつ/又は緊張させるための滑りレ
    ール。
  2. 【請求項2】 載置区域(33;69;77)が滑りラ
    イニング体(6;62;82)と一体的に製作されてい
    る、請求項1記載の滑りレール。
  3. 【請求項3】 支持部(32;68)と載置区域(3
    3;69)とが一種の線接触支点(34′)を介して協
    働する、請求項1又は2記載の滑りレール。
  4. 【請求項4】 線接触支点(34′)が凸面状の形状に
    よって形成される、請求項3記載の滑りレール。
  5. 【請求項5】 凸面状の形状が少なくとも載置区域(3
    3;69)に設けられている、請求項4記載の滑りレー
    ル。
  6. 【請求項6】 滑りレールの自由端部域(35)が載置
    区域(33)を超えて張出している、請求項1記載の滑
    りレール。
  7. 【請求項7】 載置区域(33)に、抵抗モーメントを
    高めるためのU形横断面の局所成形部(36)が設けら
    れている、請求項1記載の滑りレール。
  8. 【請求項8】 U形横断面の両脚片(37,38)の高
    さが、チェーン走行ライン(B−B)の方向で見て載置
    区域(33)の両側で均等に減少している、請求項7記
    載の滑りレール。
  9. 【請求項9】 滑りライニング体(6)のチェーン滑り
    面(7)用の第1のウェブ(39)及び載置区域(3
    3)の第2のウェブ(40)が支持体(5)に接してお
    り、かつ、該支持体(5)を貫通する単数又は複数のリ
    ブ(41,42)を介して互いに結合されている、請求
    項1から8までのいずれか1項記載の滑りレール。
  10. 【請求項10】 滑りライニング体(6)が載置区域
    (33)では支持体(5)を全面的に包囲している、請
    求項1から9までのいずれか1項記載の滑りレール。
  11. 【請求項11】 支持部(32)と載置区域(33)と
    の間にガイド装置(47)が設けられている、請求項1
    記載の滑りレール。
  12. 【請求項12】 ガイド装置(47)が、受容部(4
    8)と嵌入部(49)を有している、請求項11記載の
    滑りレール。
  13. 【請求項13】 受容部(48)がU形横断面に形成さ
    れている、請求項12記載の滑りレール。
  14. 【請求項14】 ブシュ(50)内に耐摩耗性プラスチ
    ックから成る円筒形スリーブ(51)が設けられてい
    る、請求項1記載の滑りレール。
  15. 【請求項15】 円筒形スリーブ(51)がその両端部
    (53,54)に、支持体に設けられた受け部(57,
    58)に係合するカラー状の拡張部(55,56)を有
    している、請求項14記載の滑りレール。
  16. 【請求項16】 カラー状の拡張部(55,56)と受
    け部(57,58)が、アンダーカット(58′)を介
    して協働する、請求項15記載の滑りレール。
  17. 【請求項17】 円筒形スリーブ(51)と滑りライニ
    ング体(62)が一体に製作されている、請求項1から
    16までのいずれか1項記載の滑りレール。
  18. 【請求項18】 滑りライニング体(62)と円筒形ス
    リーブ(51)との間に、支持体(59)の外側で接す
    る壁(64)が延びている、請求項17記載の滑りレー
    ル。
  19. 【請求項19】 滑りライニング体(62)が、支持体
    (59)の上壁(70)と下壁(71)とをめぐって被
    覆されており、前記下壁(71)が載置区域(69)を
    形成している、請求項1記載の滑りレール。
  20. 【請求項20】 滑りライニング体(62)が下壁(7
    1)からの屈曲部(74)を有している、請求項19記
    載の滑りレール。
  21. 【請求項21】 載置区域(77)が、弾性的な緩衝装
    置又はばね装置(80)として構成されている、請求項
    2記載の滑りレール。
  22. 【請求項22】 載置区域(77)のばね装置(80)
    が一種の板ばね(81)である、請求項21記載の滑り
    レール。
  23. 【請求項23】 板ばね(81)が少なくとも区域的に
    凸面状に形成されている、請求項22記載の滑りレー
    ル。
  24. 【請求項24】 滑りライニング体(82)が、支持体
    (84)の端部域(83)をめぐって導かれており、か
    つ支持部(79)に対面した板ばね(81)が前記滑り
    ライニング体(82)と一体的に製作されている、請求
    項22記載の滑りレール。
  25. 【請求項25】 板ばね(81)が支持体部分(87)
    と相俟って、中空室(88)を制限する一種の耳環部
    (89)を形成しており、該耳環部の端部(90)が支
    持体(84)に支持されている、請求項24記載の滑り
    レール。
  26. 【請求項26】 中空室(88)に、ゴム、エラストマ
    などのようなばね弾性的な材料から成るインサート体
    (92)が挿入されている、請求項25記載の滑りレー
    ル。
JP10016582A 1997-02-01 1998-01-29 チェーンをガイドしかつ/又は緊張させるための滑りレール Pending JPH10220540A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19703788 1997-02-01
DE19714763A DE19714763C1 (de) 1997-02-01 1997-04-10 Gleitschiene zum Führen und/oder Spannen einer Kette
DE19703788.7 1997-04-10
DE19714763.1 1997-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10220540A true JPH10220540A (ja) 1998-08-21

Family

ID=26033572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10016582A Pending JPH10220540A (ja) 1997-02-01 1998-01-29 チェーンをガイドしかつ/又は緊張させるための滑りレール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6036613A (ja)
EP (1) EP0856686B2 (ja)
JP (1) JPH10220540A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083403A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Tsubakimoto Chain Co 伝動装置用合成樹脂ガイド
JP2004116567A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 I & P Kk 伝動装置用サンドイッチ成形ガイド
JP2004116613A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Tsubakimoto Chain Co サンドイッチ成形による伝動装置用可動ガイド
JP2004116614A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Tsubakimoto Chain Co テンショナレバー
JP2014105839A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Tsubakimoto Chain Co チェーンガイド
JP2014126049A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Tsubakimoto Chain Co チェーンガイド
JP2014524553A (ja) * 2011-08-24 2014-09-22 シェフラー テクノロジーズ ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー. カー・ゲー 円錐形プーリ式巻掛け伝動装置の巻掛け手段用の案内装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19842723C2 (de) * 1998-09-18 2000-11-02 Porsche Ag Kettentrieb für Brennkraftmaschinen
DE19923923B4 (de) * 1999-05-26 2005-08-04 Ina-Schaeffler Kg Spanneinrichtung zum Spannen eines Zugmittels
JP2001032895A (ja) 1999-07-22 2001-02-06 Borg Warner Automotive Kk ブレードテンショナ
JP2001153192A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Honda Motor Co Ltd テンショナ装置
JP4651778B2 (ja) * 2000-06-15 2011-03-16 ボルグワーナー・モールステック・ジャパン株式会社 ブレードテンショナ
JP3338436B1 (ja) * 2001-10-02 2002-10-28 株式会社椿本チエイン 伝動装置用摺接ガイド
JP2003113913A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Tsubakimoto Chain Co 伝動チェーン用可動レバー
JP3356765B1 (ja) * 2001-10-19 2002-12-16 株式会社椿本チエイン 伝動装置用ガイド
JP3516940B2 (ja) * 2001-10-23 2004-04-05 株式会社椿本チエイン 伝動装置用プラスチック製可動ガイド
US6902505B2 (en) * 2002-02-26 2005-06-07 Borgwarner Morse Tec Japan K.K. Blade-type tensioner
DE10302876A1 (de) * 2003-01-25 2004-08-05 Ina-Schaeffler Kg Baueinheit mit einer Hülse für Kettensteuertriebe
US6939259B2 (en) * 2003-04-25 2005-09-06 Borgwarner Inc. Two-shot unified chain tensioner arm or guide
EP1482209A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-01 Morse Tec Europe S.r.l. A tensioning and guide means for chains
JP2005048931A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Tsubakimoto Chain Co 伝動装置用レバー
JP4115919B2 (ja) * 2003-10-30 2008-07-09 株式会社椿本チエイン 伝動装置用ガイド
JP2005147332A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Tsubakimoto Chain Co 伝動装置用ガイド
US20050227800A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Borgwarner Inc. Arch-loaded guide bracket design
JP2006038148A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Borg Warner Morse Tec Japan Kk ブレードテンショナ
JP2006112447A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Borg Warner Morse Tec Japan Kk チェーンガイド
JP3962060B2 (ja) * 2005-01-19 2007-08-22 株式会社椿本チエイン 伝動装置用ガイド
DE102008015154A1 (de) * 2007-05-15 2008-11-20 Schaeffler Kg Führungs- oder Spannschiene in einem Zugmitteltrieb
JP5190160B2 (ja) * 2007-07-05 2013-04-24 ボーグワーナー インコーポレーテッド チェーンテンショナまたはチェーンガイド、ならびにそれらの製造方法
JP5611145B2 (ja) * 2011-08-02 2014-10-22 株式会社椿本チエイン 伝動装置用ガイド
JP5634356B2 (ja) * 2011-08-31 2014-12-03 株式会社椿本チエイン 伝動装置用ガイド
JP5631825B2 (ja) * 2011-09-07 2014-11-26 株式会社椿本チエイン 伝動装置用ガイド
JP5800191B2 (ja) * 2011-10-06 2015-10-28 Nok株式会社 テンショナ
JP2013083292A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Tsubakimoto Chain Co 伝動装置用ガイド
JP2014145398A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Tsubakimoto Chain Co チェーンガイド
DE102013003948B4 (de) * 2013-03-07 2023-07-13 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen einer Spann- oder Führungsschiene mit einem Schwingungstilger, Spann- oder Führungsschiene sowie Endlostrieb mit einer solchen
JP5848277B2 (ja) * 2013-03-12 2016-01-27 株式会社椿本チエイン チェーンガイド
DE102013221463A1 (de) * 2013-10-23 2015-04-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spannschiene oder Führungsschiene für einen Zugmitteltrieb
DE102013224126A1 (de) * 2013-11-26 2015-05-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spannschiene für einen Zugmitteltrieb einer Verbrennungskraftmaschine
US20160312863A1 (en) * 2013-12-16 2016-10-27 Borgwarner Inc. Composite tensioner arm or guide for timing drive application
US9476485B2 (en) * 2014-03-14 2016-10-25 Ford Global Technologies, Llc Diamond-like carbon coating on chain guides and tensioning arms for internal combustion engines
CN107795648A (zh) * 2016-09-05 2018-03-13 舍弗勒技术股份两合公司 导轨
JP6497410B2 (ja) * 2017-05-16 2019-04-10 マツダ株式会社 エンジンのタイミングチェーン装置
JP7277732B2 (ja) * 2019-05-15 2023-05-19 株式会社椿本チエイン テンショナレバー
US11466755B2 (en) * 2020-02-03 2022-10-11 Borgwarner Inc. Chain guide and tensioning apparatus for vehicles

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE494464C (de) * 1926-04-12 1930-03-24 John Weller Spannvorrichtung fuer Kettentriebe oder aehnliche biegsame UEbertragungsmittel
DE3506010A1 (de) 1985-02-21 1986-08-21 Feldmühle AG, 4000 Düsseldorf Spann- oder gleitschiene fuer ketten von kettentrieben
DE3706136C1 (de) 1987-02-26 1988-09-15 Porsche Ag Verfahren zur Herstellung eines Kettenspanners
US4921472A (en) * 1989-06-12 1990-05-01 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Chain tensioner
DE4001304C2 (de) * 1990-01-18 1994-07-14 Daimler Benz Ag Spannschiene für Kettentriebe
JP2519476Y2 (ja) * 1991-04-11 1996-12-04 株式会社椿本チエイン テンショナレバーのシューの浮上り防止構造
JPH089476Y2 (ja) * 1991-11-07 1996-03-21 株式会社椿本チエイン チェーンガイドのアームとシューの一体化構造
JPH0550214U (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 株式会社椿本チエイン オイルによって空気侵入経路をシールしたオイル作動式テンショナ
JP3089902B2 (ja) * 1993-07-23 2000-09-18 日産自動車株式会社 チェーン駆動装置
DE19507770C2 (de) 1995-03-06 1997-03-20 Bosch Gmbh Robert Führungsschiene, insbesondere Kettenspanner für einen Nockenwellenantrieb einer Brennkraftmaschine
JP2895786B2 (ja) * 1995-11-10 1999-05-24 株式会社椿本チエイン 伝動チェーンのテンショナ装置
DE19546557C1 (de) * 1995-12-13 1997-02-20 Daimler Benz Ag Hydraulische Spannvorrichtung zum Spannen eines nachgiebigen Antriebsmittels einer Nockenwelle
DE19606002C2 (de) * 1996-02-17 1998-01-29 Daimler Benz Ag Spann- oder Gleitschiene für Kettentriebe von Brennkraftmaschinen
DE19715930B4 (de) * 1996-04-17 2011-01-27 Ntn Corp. Kettenspanner
JPH102386A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Tsubakimoto Chain Co 緩衝機構付ラチェット式テンショナ
US5813935A (en) * 1996-07-23 1998-09-29 Borg-Warner Automotive, Inc. Chain guide with extruded wear face
US5846150A (en) * 1997-03-21 1998-12-08 Borg-Warner Automotive, Inc. Guide posts for guiding and damping chain movement

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083403A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Tsubakimoto Chain Co 伝動装置用合成樹脂ガイド
JP2004116567A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 I & P Kk 伝動装置用サンドイッチ成形ガイド
JP2004116613A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Tsubakimoto Chain Co サンドイッチ成形による伝動装置用可動ガイド
JP2004116614A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Tsubakimoto Chain Co テンショナレバー
JP2014524553A (ja) * 2011-08-24 2014-09-22 シェフラー テクノロジーズ ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー. カー・ゲー 円錐形プーリ式巻掛け伝動装置の巻掛け手段用の案内装置
JP2014105839A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Tsubakimoto Chain Co チェーンガイド
JP2014126049A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Tsubakimoto Chain Co チェーンガイド

Also Published As

Publication number Publication date
EP0856686B1 (de) 2000-11-08
EP0856686A2 (de) 1998-08-05
EP0856686A3 (de) 1999-09-15
US6036613A (en) 2000-03-14
EP0856686B2 (de) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10220540A (ja) チェーンをガイドしかつ/又は緊張させるための滑りレール
US6599209B1 (en) Tensioning device for tensioning a traction medium
JP2818795B2 (ja) スライドレール
US6482116B1 (en) Tensioning device for chains
US6939259B2 (en) Two-shot unified chain tensioner arm or guide
US8900079B2 (en) Transmission guide
GB2424052A (en) Moulded sliding contact chain guide
US20060172835A1 (en) Guide for transmission device
EP1300608B1 (en) Movable lever for transmission chain
GB2143926A (en) Chain drive of a reciprocating-piston internal combustion engine
US5662540A (en) Tensioning device for a chain of an internal combustion engine
JP2000161073A (ja) 内燃機関用チェ―ン駆動装置
EP1904762B1 (en) Guide for transmission device
US20070155555A1 (en) Movable guide for transmission device
CN105485274A (zh) 具有连续凹进滑动体的张紧或引导轨道
US8475307B2 (en) Tensioning rail for a chain drive with a bridging guide channel section as a pressing region
US20170009849A1 (en) Modular guide rail or modular tensioning rail
US8348792B2 (en) Traction mechanism drive
EP1306580B1 (en) Plastic movable guide for transmission device
KR19980070991A (ko) 체인의 안내 및/또는 인장을 위한 슬라이드 레일
US20040159296A1 (en) Slide rail with two compression regions
KR100527718B1 (ko) 스테빌라이저의 고정장치
US9714693B2 (en) Tensioning rail with resilient press-on region
KR20200110176A (ko) 텐셔너 유닛, 요동 레버 및 텐셔너
RU32561U1 (ru) Башмак натяжного устройства приводного элемента

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071018