JP5800191B2 - テンショナ - Google Patents

テンショナ Download PDF

Info

Publication number
JP5800191B2
JP5800191B2 JP2011221767A JP2011221767A JP5800191B2 JP 5800191 B2 JP5800191 B2 JP 5800191B2 JP 2011221767 A JP2011221767 A JP 2011221767A JP 2011221767 A JP2011221767 A JP 2011221767A JP 5800191 B2 JP5800191 B2 JP 5800191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tensioner
plate
receiving
socket member
push rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011221767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013083279A (ja
JP2013083279A5 (ja
Inventor
誠 川瀬
誠 川瀬
侑己 中川
侑己 中川
秀和 丹羽
秀和 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2011221767A priority Critical patent/JP5800191B2/ja
Priority to CN201280048545.9A priority patent/CN103857941B/zh
Priority to PCT/JP2012/070062 priority patent/WO2013051337A1/ja
Publication of JP2013083279A publication Critical patent/JP2013083279A/ja
Publication of JP2013083279A5 publication Critical patent/JP2013083279A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5800191B2 publication Critical patent/JP5800191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/18Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0872Sliding members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は、テンショナに関する。
また、本発明は、動力伝達手段として使用されるチェーンまたはベルト等の張りを緊張させるためのテンショナに関するものである。
更にまた、本発明は、内燃機関のカムチェーン用のテンショナとして好適に用いられるテンショナに関する。
従来、チェーンまたはベルトの巻き掛け伝動手段を使用した機械装置においては、チェーンまたはベルトの張りが弛緩して動力伝達効率が低下するのを防止する為に、チェーンまたはベルトの張りを緊張させるためのテンショナが併設されている。
具体的には、図7に示す形で使用されている。
すなわち図7は、内燃機関のカムチェーン室を通る縦断面図であり、図の左方が前方である。
クランク軸10およびドライブスプロケット11は図の矢印の方向へ回転する。
カムチェーン20を介して駆動されるドリブンスプロケット31およびカムシャフト30は矢印の方向へ回転させられる。
ドライブスプロケット11によって引っ張られる側のカムチェーン20に沿って、このカムチェーン20を案内するカムチェーンガイド40が設けてあり、カムチェーン室を構成しているハウジング50側に固定されている。
カムチェーンガイド40のカムチェーン20と摺動する側の断面は、略カムチェーン20の幅に相当する凹溝となっており、カムチェーン20はその溝底を摺動する。
一方、ドライブスプロケット11によって押し出される側のカムチェーン20に沿って、カムチェーンテンショナ90が設けてある。
このカムチェーンテンショナ90は、その下端部の取付部400を中心として揺動可能に支持されている。
ハウジング50を貫通してテンショナリフタ70が設けられ、チェーン室内部に突出したプッシュロッド71の先端でカムチェーンテンショナ20に設けたゴム状弾性材製の受部800を押し、押されたカムチェーンテンショナ90がカムチェーン20を押して、カムチェーン20の弛みが防止されている。
カムチェーンテンショナ90は、図8に示す様に、弾力性に富んだスチール系金属で作られた補強板と、この補強板と一体的に形成されているゴム状弾性材製の帯状の摺動面部600とから構成されている。
カムチェーンテンショナ90の摺動面部600は、カムチェーン20の撓みの形に湾曲成型され、そのカムチェーンテンショナ90の摺動部側の断面は、ほぼカムチェーン20の幅に相当する凹溝となっており、カムチェーン20はその溝底を摺動する。
すなわち、カムチェーン20が摺動面部から外れる事が無いように摺動面部の幅方向両側に側壁部を設ける構成としている。
しかし、ゴム状弾性材製の受部800は、プッシュロッド71により常に荷重を受けている為、長期間使用されると、ゴム状弾性材製の受部800にヘタリ(永久歪み
)が生じ、カムチェーン20への押圧力が低下すると共に、早期に摩耗する問題を惹起した。
特に、内燃機関の様な高温の環境に曝される場合は、ゴム状弾性材製の受部800のヘタリ(永久歪み)が顕著であった。
更に、構造が複雑となり、製造コストが嵩む問題を惹起した。
そこで、この様な問題を解決する為に、樹脂材のみでテンショナを製作する事が行われている。
しかし、この種テンショナは、静音性能が劣る問題があった。
そこで、樹脂材製のテンショナにゴム状弾性材製の受部を一体的に設ける試みがなされたが、ゴムの成形圧力によりテンショナが変形する危険性を招来した。
実開平6−14446号公報 特開2002−70963号公報
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、静音性能が良好で、樹脂材製テンショナへのゴム成形圧力による変形を抑止し、各種形態のテンショナに適用可能なテンショナを提供することを目的とする。
本発明のテンショナは、スプロケット間に架け渡されたチェーンまたはベルトを摺動させる帯状の摺動面を備えた樹脂材製アーム本体と、前記アーム本体の前記摺動面と反対側の受面にテンショナリフタのプッシュロッドが当接する受部を設けたテンショナにおいて、
前記受部が、前記アーム本体に着脱自在に装着され、前記受面と間隙をもって対峙する板状部と、前記板状部の両側より前記アーム本体の側面に沿って伸びると共に、前記アーム本体の側面に設けた溝部に係合する係止用突起を備えた脚部とより成る樹脂材製ソケット部材と、前記ソケット部材に一体的に取り付けられ、前記プッシュロッドが当接する当接部と、前記ソケット部材の板状部と前記受面との間に介在する緩衝部とを備えたゴム状弾性材製パッド部とを備えていることを特徴とする
本発明は、以下に記載されるような効果を奏する。
請求項1記載の発明のテンショナによれば、静音性能が良好で、樹脂材製テンショナへのゴム成形圧力による変形を抑止し、各種形態のテンショナに適用可能である。
請求項2記載の発明のテンショナによれば、ゴム状弾性材製パット部と樹脂材製ソケット部材との一体化が、接着剤を使用する事無く、確実に達成できる。
請求項3記載の発明のテンショナによれば、パット部の緩衝部がソケット部材を常に押し上げる方向の応力を作用させる為、受部とアーム本体との間のガタつきを抑止出来る。
請求項4記載の発明のテンショナによれば、パット部に加わる変形応力を効果的に回避出来る為、ソケット部材に加わる応力を緩和し、受部の耐久性を向上出来る。
本発明の第1実施形態に係るテンショナの側面図。 図1のA−A断面図。 本発明の第2実施形態を図2と同様に示した図。 図1のテンショナが適用される内燃機関のカムチェーン室を通る要部縦断面図。 本発明の第3実施形態に係るテンショナの部分側面図。 本発明の第4実施形態に係るテンショナの部分側面図。 従来のテンショナが適用される内燃機関のカムチェーン室を通る要部縦断面図。 従来技術に係るテンショナの側面図。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図に基づき説明する。
<第1実施形態>
図1、図2及び図4において、本発明に係るテンショナ9は、スプロケット11、31間に架け渡されたチェーン20またはベルトを摺動させる帯状の摺動面12を備えた樹脂材製アーム本体1と、このアーム本体1の摺動面12と反対側の受面13にテンショナリフタ70のプッシュロッド71が当接する受部2を設ける構成としている。
そして、この受部2は、アーム本体1に着脱自在に装着され、受面13と間隙をもって対峙する板状部211と、この板状部211の両側よりアーム本体1の側面14、14に沿って伸びると共に、このアーム本体1の側面14、14に設けた溝部15、15に係合する係止用突起214、214を備えた2本の脚部212、212とより成る樹脂材製ソケット部材21と、このソケット部材21に一体的に取り付けられ、プッシュロッド71が当接する当接部221と、ソケット部材21の板状部211と受面13との間に介在する緩衝部222とを備えたゴム状弾性材製パッド部22とを備えている。
そして、この当接部221と緩衝部222とは、板状部211に設けた貫通孔213を介して相互に一体的に連結している。
このことにより、ゴム状弾性材製パット部22と樹脂材製ソケット部材21との一体化が、接着剤を使用する事無く、確実に達成できるし、接着剤を使用すればより確実に一体化が達成できる。
また、緩衝部222は、板状部211と受面13との間で圧縮された状態で装着されている。
この事により、パット部22の緩衝部222が、ソケット部材21を常に押し上げる(図2における上方)方向の応力を作用させる為、受部2とアーム本体1との間のガタつきを抑止出来る為、より良好な静音性能が達成出来る。
更に、ソケット部材21の脚部212、212に設けた係止用突起214、214は、摺動面12側(図2における下方)に移動可能に溝部15、15と係合している。
すなわち、係止用突起214、214と溝部15、15の摺動面12側との間に間隙が存在する為、パット部22にプッシュロッド71の押圧力が作用し、パット部22全体が圧縮されると、この動きに対応してソケット部材21も摺動面12側(図2における下方)に移動する必要がある。
この際、係止用突起214、214と溝部15、15の摺動面12側との間に間隙が存在する為、係止用突起214、214は、溝部15、15内を容易に摺動面12側(図2における下方)に移動する事が出来る。
この為、パット部22に加わる変形応力を効果的に回避出来、ソケット部材21に加わる応力を緩和し、受部2の耐久性を向上出来る。
また、アーム本体1の材質は、各種の樹脂材料が適用可能であるが、充填剤を含まないポリアミド樹脂が好適に用いられる。
充填剤を含まない樹脂を使用する事により、チェーンまたはベルトへのダメージを低減出来る。
また、パット部22の材質としては、各種のゴム材が適宜選択して用いられるが、内燃機関内で使用される環境では、耐熱性のゴム材であると共にエンジンオイルに対する耐油性も備えたゴム材が選択されるが、ニトリルゴム、アクリルゴムが好適に用いられる。
本実施態様においては、パッド部22の当接部221のプッシュロッド71が当接する面が、摺動面12に沿った凸状の湾曲面としている。
この事により、プッシュロッド71との当接面積が少ない為、パット部22の耐久性を向上出来る。
<第2実施形態>
ついで、図3に基づき、本発明の第2実施形態に係るテンショナ9を説明する。
先に説明した第1実施形態に係るテンショナ9と相違する点は、パッド部22の当接部221のプッシュロッド71が当接する面が、摺動面12に直交する方向に凸状の曲面である点である。
<第3実施形態>
ついで、図5に基づき、本発明の第3実施形態に係るテンショナ9を説明する。
先に説明した第1実施形態に係るテンショナ9と相違する点は、パッド部22の当接部221のプッシュロッド71が当接する面が、摺動面12に沿った平坦面である点である。
この事により、プッシュロッド71と広い面積で接触する為、プッシュロッド71の力を確実にテンショナ9に伝える事が出来る。
<第4実施形態>
ついで、図6に基づき、本発明の第4実施形態に係るテンショナ9を説明する。
先に説明した第1実施形態に係るテンショナ9と相違する点は、パッド部22の当接部221のプッシュロッド71が当接する面が、摺動面12に沿った凹状の湾曲面としている点である。
この事により、プッシュロッド71との接触位置を、常にパット部22の中心に案内する為、プッシュロッド71の力を確実にテンショナ9に伝える事が出来る。
また、本発明は上述の発明を実施するための最良の形態に限らず本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を採り得ることはもちろんである。
内燃機関のカムチェーン用のテンショナとして好適に用いられる。
1 アーム本体
2 受部
9 テンショナ
11 スプロケット
12 摺動面
13 受面
14 側面
15 溝部
21 ソケット部材
22 パット部
211板状部
212脚部
213貫通孔
214係止用突起
221当接部
222緩衝部

Claims (4)

  1. スプロケット(11)、(31)間に架け渡されたチェーン(20)またはベルトを摺動させる帯状の摺動面(12)を備えた樹脂材製アーム本体(1)と、前記アーム本体(1)の前記摺動面(12)と反対側の受面(13)にテンショナリフタ(70)のプッシュロッド(71)が当接する受部(2)を設けたテンショナ(9)において、
    前記受部(2)が、前記アーム本体(1)に着脱自在に装着され、前記受面(13)と間隙をもって対峙する板状部(211)と、前記板状部(211)の両側より前記アーム本体(1)の側面(14)、(14)に沿って伸びると共に、前記アーム本体(1)の側面(14)、(14)に設けた溝部(15)、(15)に係合する係止用突起(214)、(214)を備えた脚部(212)、(212)とより成る樹脂材製ソケット部材(21)と、前記ソケット部材(21)に一体的に取り付けられ、前記プッシュロッド(71)が当接する当接部(221)と、前記ソケット部材(21)の板状部(211)と前記受面(13)との間に介在する緩衝部(222)とを備えたゴム状弾性材製パッド部(22)とを備えていることを特徴とするテンショナ。
  2. 前記当接部(221)と前記緩衝部(222)とが前記板状部(211)に設けた貫通孔(213)を介して相互に一体的に連結していることを特徴とする請求項1記載のテンショナ。
  3. 前記緩衝部(222)が、前記板状部(211)と前記受面(13)との間で圧縮された状態で装着されていることを特徴とする請求項1または2記載のテンショナ。
  4. 前記係止用突起(214)、(214)が前記摺動面(12)側に移動可能に前記溝部(15)、(15)と係合していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のテンショナ。
JP2011221767A 2011-10-06 2011-10-06 テンショナ Active JP5800191B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221767A JP5800191B2 (ja) 2011-10-06 2011-10-06 テンショナ
CN201280048545.9A CN103857941B (zh) 2011-10-06 2012-08-07 张紧装置
PCT/JP2012/070062 WO2013051337A1 (ja) 2011-10-06 2012-08-07 テンショナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221767A JP5800191B2 (ja) 2011-10-06 2011-10-06 テンショナ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013083279A JP2013083279A (ja) 2013-05-09
JP2013083279A5 JP2013083279A5 (ja) 2015-09-03
JP5800191B2 true JP5800191B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=48043506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011221767A Active JP5800191B2 (ja) 2011-10-06 2011-10-06 テンショナ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5800191B2 (ja)
CN (1) CN103857941B (ja)
WO (1) WO2013051337A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2538266Y2 (ja) * 1992-07-31 1997-06-11 ダイハツ工業株式会社 タイミングチェーン用テンショナー
DE4310306A1 (de) * 1993-03-30 1994-10-06 Bosch Gmbh Robert Spannschiene
EP0856686B2 (de) * 1997-02-01 2007-05-02 Dr.Ing.h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Gleitschiene zum Führen und/oder Spannen einer Kette
JP3941977B2 (ja) * 1997-05-12 2007-07-11 株式会社椿本チエイン チェーン走行案内装置
JPH11280857A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Hokushin Ind Inc チェーンテンショナー
JP2000356252A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Tsubakimoto Chain Co テンショナレバー
JP2002070963A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Ntn Corp チェーンテンショナ装置
JP3532179B2 (ja) * 2001-10-31 2004-05-31 本田技研工業株式会社 カムチェーンテンショナ
JP3622962B2 (ja) * 2002-09-26 2005-02-23 株式会社椿本チエイン テンショナレバー用パッド
JP2006250208A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Tsubakimoto Chain Co 伝動装置用ガイド
DE202006008573U1 (de) * 2006-05-30 2007-10-11 JOH. WINKLHOFER & SÖHNE GMBH & Co. KG Spannschiene mit Kanaleinrichtung in Druckkörper
JP4919886B2 (ja) * 2007-07-03 2012-04-18 本田技研工業株式会社 テンショナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013051337A1 (ja) 2013-04-11
CN103857941B (zh) 2016-06-08
JP2013083279A (ja) 2013-05-09
CN103857941A (zh) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7513843B2 (en) Mechanical chain tensioner with ratcheting device
US7951029B2 (en) Guide for transmission device
JP5000646B2 (ja) 追従性ブレードスプリングを備えた機械式チェーンテンショナ
KR101318131B1 (ko) 체인 구동의 두 스트랜드들을 연결하는 체인 텐셔닝 장치
US7468012B2 (en) Ratchet type tensioner
JP6243361B2 (ja) 荷重付加装置
US20060223661A1 (en) Wedge-damped blade tensioner
JPH11223250A (ja) 機械式チェーンテンショナ
JP2014040877A (ja) チェーンガイド
KR20110049714A (ko) 체인 가이드 기구
US8348792B2 (en) Traction mechanism drive
JP4671393B2 (ja) ブレードスプリングを備えた追従性チェーンガイド
JP5100709B2 (ja) チェーンガイド機構
EP1022488B1 (fr) Tendeur pour courroie, circuit cinématique et moteur comportant un tel tendeur
JP5800191B2 (ja) テンショナ
JP2009509101A (ja) 摩擦減衰ブレードテンショナ
JP5818065B2 (ja) テンショナ
JP5541494B2 (ja) チェーンテンショナ
JP2013119938A (ja) テンショナ
KR101971321B1 (ko) 체인 가이드
JP5370924B2 (ja) チェーンテンショナ
JP2008267589A (ja) スチールベルト
JP4100628B2 (ja) エンジン用ばね式テンショナ
US7404777B2 (en) Power transmission incorporating tensioner lever
JP5432088B2 (ja) 取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5800191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250