JP5541494B2 - チェーンテンショナ - Google Patents

チェーンテンショナ Download PDF

Info

Publication number
JP5541494B2
JP5541494B2 JP2010022809A JP2010022809A JP5541494B2 JP 5541494 B2 JP5541494 B2 JP 5541494B2 JP 2010022809 A JP2010022809 A JP 2010022809A JP 2010022809 A JP2010022809 A JP 2010022809A JP 5541494 B2 JP5541494 B2 JP 5541494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
sliding surface
reinforcing plate
covering layer
chain tensioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010022809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011158082A (ja
Inventor
侑己 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2010022809A priority Critical patent/JP5541494B2/ja
Publication of JP2011158082A publication Critical patent/JP2011158082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5541494B2 publication Critical patent/JP5541494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0872Sliding members

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は、チェーンテンショナに関する。
また、本発明は、動力伝達手段として使用されるチェーンの張りを緊張させるためのチェーンテンショナに関するものである。
更にまた、本発明は、内燃機関のカムチェーン用のテンショナとして好適に用いられるチェーンテンショナに関する。
従来、チェーンの巻き掛け伝動手段を使用した機械装置においては、チェーンの張りが弛緩して動力伝達効率が低下するのを防止する為に、チェーンの張りを緊張させるためのチェーンテンショナが併設されている。
具体的には、図4に示す形で使用されている。
すなわち図4は、内燃機関のカムチェーン室を通る縦断面図であり、図の左方が前方である。
クランク軸10およびドライブスプロケット11は図の矢印の方向へ回転する。
カムチェーン20を介して駆動されるドリブンスプロケット31およびカムシャフト30は矢印の方向へ回転させられる。
ドライブスプロケット11によって引っ張られる側のカムチェーン20に沿って、このカムチェーン20を案内するチェーンガイド40が設けてあり、カムチェーン室を構成しているハウジング50側に固定されている。
チェーンガイド40のカムチェーン20と摺動する側の断面は、略カムチェーン20の幅に相当する凹溝となっており、カムチェーン20はその溝底を摺動する。
一方、ドライブスプロケット11によって押し出される側のカムチェーン20に沿って、カムチェーンテンショナ90が設けてある。
このチェーンテンショナ90は、その下端部の取付部400を中心として揺動可能に支持されている。
ハウジング50を貫通してテンショナリフタ70が設けられ、チェーン室内部に突出したプッシュロッド71の先端でカムチェーンテンショナ20に設けた受部800を押し、押されたチェーンテンショナ90がカムチェーン20を押して、カムチェーン20の弛みが防止されている。
図5及び図6に示す様に、チェーンテンショナ90は、チェーン20を摺動させる帯状の摺動面部100とチェーン20が摺動面部100から外れる事が無いように摺動面部100の幅方向両側に設けられた側壁部200とを備えたゴム状弾性材製の本体部600内に、弾力性に富んだスチール系金属で作られた補強板300が埋設されている。
チェーンテンショナ90の摺動面部100は、カムチェーン20の撓みの形に湾曲
成型され、そのチェーンテンショナ90の摺動部100側の断面は、ほぼカムチェーン20の幅に相当する凹溝となっており、カムチェーン20はその溝底を摺動する。
すなわち、カムチェーン20が摺動面部100から外れる事が無いように摺動面部100の幅方向両側に側壁部200を設ける構成としている。
しかし、プッシュロッド71の先端で押圧する、チェーンテンショナ90に設けた受部800は、本体部600と同一材質のゴム状弾性材製である為、プッシュロッド71の先端部が受部800内に食い込む問題を招来した。
この結果、チェーンテンショナ90の応答性能(レスポンス)が悪くなる問題を惹起した。
また、この点を改良したチェーンテンショナとして、受け部における補強板の厚みを厚くして、ゴム層の厚みを薄くする態様が提案されたが、応答性能は向上するが、ゴム層の厚みが薄くなった分、応力緩和機能が低下するため、早期に割れや剥がれといった損傷が発生した。
特開2004−124998号公報
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、応答性能(レスポンス)が良好で、かつ良好な応力緩和機能を備えたチェーンテンショナを提供することを目的とする。
本発明のチェーンテンショナは、チェーンを摺動させる帯状の摺動面部と前記チェーンが前記摺動面部から外れる事が無いように前記摺動面部の幅方向両側に設けられた側壁部とを備えたゴム状弾性材製の本体部と、前記本体部と一体化された帯状の補強板と、前記補強板の一端側に設けた、ハウジング側に揺動自在に保持する為の取付部と、前記取付部から離れた位置であって、前記摺動面部の裏面側に、前記摺動面部を前記チェーン側に押付けるテンショナリフタのプッシュロッドが当接する受部が設けられているチェーンテンショナにおいて、前記補強板の窪み部に設けられた前記受部の前記プッシュロッドが当接する領域に、前記補強板から前記摺動面部に沿って伸びる突起を設けると共に、前記突起を覆う様にゴム状弾性材製の被覆層を設けると共に、前記被覆層の前記摺動面部に沿った方向の両端において、逃げ隙間を設け、前記被覆層が、前記補強板の幅方向全体に一体接合していることを特徴とする。
本発明は、以下に記載されるような効果を奏する。
請求項1記載の発明のチェーンテンショナによれば、応答性能(レスポンス)が良好で、かつ良好な応力緩和機能を備えると共に全体の形状をコンパクトに出来、また、ゴム状弾性材製の被覆層が変形する際の、ゴムの逃げ部が確保される為、更に良好な応力緩和機能が維持でき、更に、被覆層の剥がれを防止できると共に、応力緩和機能を最大限に発揮出来るチェーンテンショナを提供出来る。
請求項記載の発明のチェーンテンショナによれば、ゴム状弾性材製の被覆層を補強板に一体成形する際の、ヒケによる剥がれを防止できる。
請求項記載の発明のチェーンテンショナによれば、応答性能(レスポンス)と、応力緩和機能とのバランスが良好である。
請求項記載の発明のチェーンテンショナによれば、更に、応答性能(レスポンス)と、応力緩和機能とのバランスが良好となる。
請求項記載の発明のチェーンテンショナによれば、成形コストを低く抑える事が出来る。
請求項記載の発明のチェーンテンショナによれば、ゴム状弾性材製の被覆層の耐久性能を更に高められる。

本発明に係るチェーンテンショナの側面である。 図1のチェーンテンショナのA−A断面図である。 図1の部分拡大図である。 チェーンテンショナが適用される、内燃機関のカムチェーン室を通る要部縦断面図である。 従来技術に係るチェーンテンショナの側面図である。 図5のチェーンテンショナのB−B断面図である。
以下、本発明を実施するための最良の態様について、図に基づき説明する。
本発明のチェーンテンショナは、具体的には、図4に示す形で使用される。
すなわち図4は、内燃機関のカムチェーン室を通る縦断面図であり、図の左方が前方である。
クランク軸10およびドライブスプロケット11は図の矢印の方向へ回転する。
カムチェーン20を介して駆動されるドリブンスプロケット31およびカムシャフト30は矢印の方向へ回転させられる。
ドライブスプロケット11によって引っ張られる側のカムチェーン20に沿って、このカムチェーン20を案内するチェーンガイド40が設けてあり、カムチェーン室を構成しているハウジング50側に固定されている。
チェーンガイド40のカムチェーン20と摺動する側の断面は、略カムチェーン20の幅に相当する凹溝となっており、カムチェーン20はその溝底を摺動する。
一方、ドライブスプロケット11によって押し出される側のカムチェーン20に沿って、カムチェーンテンショナ90が設けてある。
このチェーンテンショナ90は、その下端部の取付部400を中心として揺動可能に支持されている。
ハウジング50を貫通してテンショナリフタ70が設けられ、チェーン室内部に突出したプッシュロッド71の先端でカムチェーンテンショナ20に設けた受部800を押し、押されたチェーンテンショナ90がカムチェーン20を押して、カムチェーン20の弛みが防止されている。
図4に示す形で使用される、本発明に係るチェーンテンショナの具体的態様は、図1乃至図3に示す様に、チェーン20を摺動させる帯状の摺動面部1と、このチェーン20が、摺動面部1から外れる事が無いように摺動面部1の幅方向両側に設けられた側壁部2とを備えたゴム状弾性材製の本体部6と、この本体部6と一体化された帯状の補強板3と、補強板3の一端側に設けた、ハウジング側に揺動自在に保持する為の取付部4と、この取付部4から離れた位置であって、摺動面部1の裏面側に、摺動面部1をチェーン20側に押付けるテンショナリフタ70のプッシュロッド71が当接する受部8が設けられている。
そして、この受部8のプッシュロッド71が当接する領域には、補強板3から摺動面部1に沿って伸びる突起81を設けると共に、この突起81を覆う様にゴム状弾性材製の被覆層82を設ける態様としている。
また、受部8は、補強板3の窪み部31に設け、被覆層82の摺動面部1に沿った方向の両端には、逃げ隙間83、83が設けられている。
このことにより、ゴム状弾性材製の被覆層が変形する際の、ゴムの逃げ部が確保される為、更に良好な応力緩和機能が維持できる。
また、被覆層82は、図2に示す様に、補強板3の幅方向B全体に一体接合している。
更に、被覆層82の被覆層82と補強板3との接合部近傍には、凹部84が設けられている。
このことにより、ゴム状弾性材製の被覆層82を補強板3に一体成形する際の、ヒケによる剥がれを防止できる。
また、図2に示す様に、突起81における被覆層82の厚さXは、突起81の高さYよりも小さく、突起81の幅Aは、補強板3の幅(B)の約半分となる様に設計されている。
このことにより、応答性能(レスポンス)と、応力緩和機能とのバランスが良好である。
また被覆層82と本体部6とは、同一のゴム状弾性材により一体成されている。
この被覆層82と本体部6を構成しているゴム状弾性材は、各種のゴム材が適宜選択して用いられるが、内燃機関内で使用される環境では、耐熱性のゴム材であると共にエンジンオイルに対する耐油性も備えたゴム材が選択されるが、ニトリルゴム、アクリルゴムが好適に用いられる。
更に、被覆層82の表面には、フッ素樹脂皮膜層85を設けている。
このことにより、ゴム状弾性材製の被覆層82の耐久性能を更に高められる。
また、補強板3は、金属材製や樹脂材製のものが適宜選択して用いられるが、耐熱性や変形が少ないことから、金属材製が好ましい。
また、この種チェーンテンショナ9は、図4に示す内燃機関のカムチェーン用に、好適に使用される。
また、本発明は上述の発明を実施するための最良の形態に限らず本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を採り得ることはもちろんである。
自動車及び一般産業機械関係に利用可能である。
1 摺動面部
2 側壁部
3 補強板
4 取付部
6 本体部
8 受部
9 チェーンテンショナ
81 突起
82 被覆層
83 逃げ隙間
84 凹部
85 フッ素樹脂皮膜層

Claims (6)

  1. チェーン(20)を摺動させる帯状の摺動面部(1)と前記チェーン(20)が前記摺動面部(1)から外れる事が無いように前記摺動面部(1)の幅方向両側に設けられた側壁部(2)とを備えたゴム状弾性材製の本体部(6)と、前記本体部(6)と一体化された帯状の補強板(3)と、前記補強板(3)の一端側に設けた、ハウジング側に揺動自在に保持する為の取付部(4)と、前記取付部(4)から離れた位置であって、前記摺動面部(1)の裏面側に、前記摺動面部(1)を前記チェーン(20)側に押付けるテンショナリフタ(70)のプッシュロッド(71)が当接する受部(8)が設けられているチェーンテンショナ(9)において、
    前記補強板(3)の窪み部(31)に設けられた前記受部(8)の前記プッシュロッド(71)が当接する領域に、前記補強板(3)から前記摺動面部(1)に沿って伸びる突起(81)を設けると共に、
    前記突起(81)を覆う様にゴム状弾性材製の被覆層(82)を設けると共に、前記被覆層(82)の前記摺動面部(1)に沿った方向の両端において、逃げ隙間(83)、(83)を設け、前記被覆層(82)が、前記補強板(3)の幅方向全体に一体接合していることを特徴とするチェーンテンショナ。
  2. 前記被覆層(82)の前記被覆層(82)と前記補強板(3)との接合部近傍に凹部(84)を設けたことを特徴とする請求項1記載のチェーンテンショナ。
  3. 前記突起(81)における前記被覆層(82)の厚さ(X)は、前記突起(81)の高さ(Y)よりも小さいことを特徴とする請求項1または2記載のチェーンテンショナ。
  4. 前記突起(81)の幅(A)は、前記補強板(3)の幅(B)の約半分であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のチェーンテンショナ。
  5. 前記被覆層(82)と前記本体部(6)とが、同一のゴム状弾性材により一体成形されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のチェーンテンショナ。
  6. 前記被覆層(82)の表面にフッ素樹脂皮膜層(85)を設けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のチェーンテンショナ。
JP2010022809A 2010-02-04 2010-02-04 チェーンテンショナ Active JP5541494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022809A JP5541494B2 (ja) 2010-02-04 2010-02-04 チェーンテンショナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022809A JP5541494B2 (ja) 2010-02-04 2010-02-04 チェーンテンショナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011158082A JP2011158082A (ja) 2011-08-18
JP5541494B2 true JP5541494B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44590200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010022809A Active JP5541494B2 (ja) 2010-02-04 2010-02-04 チェーンテンショナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5541494B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119938A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Nok Corp テンショナ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640357Y2 (ja) * 1989-07-11 1994-10-19 本田技研工業株式会社 チエンテンショナー
JP2540896Y2 (ja) * 1991-04-11 1997-07-09 株式会社椿本チエイン チェーン等のテンショナ装置
JPH1068452A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Hokushin Ind Inc チェーンのテンショナー
JP3755061B2 (ja) * 1998-01-09 2006-03-15 大同工業株式会社 テンショナーレバー
JP2000337462A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Borg Warner Automotive Kk チェーンテンショナアームおよびチェーンガイド
JP2000356252A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Tsubakimoto Chain Co テンショナレバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011158082A (ja) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7524254B2 (en) Guide for transmission device
JP5808299B2 (ja) チェーンガイド
US7963872B2 (en) Transmission chain for use in engine
JP2009103186A (ja) 伝動装置用ガイド
US6086498A (en) Tensioner lever with resin shoe
JP2006200601A (ja) 伝動装置用ガイド
KR20110049714A (ko) 체인 가이드 기구
JP2006342962A (ja) チェーンテンショナ
JP2011153682A (ja) チェーンガイド機構
JP4408922B2 (ja) エンジン用チェーンガイド
JP5541494B2 (ja) チェーンテンショナ
JP2011102640A (ja) テンショナ
JP2010281353A (ja) チェーンガイド機構
JP2013124759A (ja) スプロケット
JP2018128035A (ja) チェーンおよびチェーン伝動装置
JP5370924B2 (ja) チェーンテンショナ
WO2007066363A1 (en) Tensioning device for a belt drive of a vehicle
JP2006112447A (ja) チェーンガイド
JP5800191B2 (ja) テンショナ
JP6025261B2 (ja) チェーンガイド
KR101971321B1 (ko) 체인 가이드
JP2013119938A (ja) テンショナ
US9945455B2 (en) Transmission system comprising an oil wet toothed belt
JP2008267589A (ja) スチールベルト
JP4755665B2 (ja) テンショナ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5541494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250