JPH10220432A - 締結具 - Google Patents

締結具

Info

Publication number
JPH10220432A
JPH10220432A JP6747598A JP6747598A JPH10220432A JP H10220432 A JPH10220432 A JP H10220432A JP 6747598 A JP6747598 A JP 6747598A JP 6747598 A JP6747598 A JP 6747598A JP H10220432 A JPH10220432 A JP H10220432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bolt body
cylindrical sleeve
bolt
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6747598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3649575B2 (ja
Inventor
Nobutaka Tamura
暢崇 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOUSING TAMURA KK
Original Assignee
HOUSING TAMURA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOUSING TAMURA KK filed Critical HOUSING TAMURA KK
Priority to JP06747598A priority Critical patent/JP3649575B2/ja
Publication of JPH10220432A publication Critical patent/JPH10220432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649575B2 publication Critical patent/JP3649575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dowels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業が面倒である。専用の工具が必要であ
る。構造が複雑で、接合強度が製品ごとでばら付くおそ
れがある。仮締めした後に本締めすることができない。
応力伝達が確実になされるかどうか不安がある。 【解決手段】 締結具1は、ボルト本体2と、ボルト本
体2の外周に先端側から順に設けられた筒状スリーブ
3、ワッシャ5およびナット4とを備える。筒状スリー
ブ3の先端とボルト本体2の先端はねじ結合されてい
る。ボルト本体2のねじ部2bにはワッシャ5を介して
ナット4がねじ結合されている。ボルト本体2の後端に
形成されたピンテール2cを工具により把持してナット
4を締め付けると、筒状スリーブ3が折曲変形して裏側
ナットが形成される。さらにナット4を締め付けると、
部材6の裏側端面に突き当たった裏側ナットと表側のナ
ット4との間で部材6,7が所要のボルト張力をもって
摩擦接合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば角型鋼管
柱と鉄骨製の梁との接合に用いられる締結具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、閉鎖断面である角型鋼管柱と鉄骨
製の梁との接合や、該柱同士の接合に際し、閉鎖断面の
一方(外側)から他方(内側)への動作のみでこれらの
部材を接合する締結具(ワンサイドボルト)として、例
えば図4(a),(b)に示されるものが周知である
(例えば、特開平7−331745号公報参照)。
【0003】同図に示す締結具は、主部101aより若
干大径の頭部101bを有するピン101と、その外周
に順に被嵌された第1スリーブ102、第2スリーブ1
03、グリップアジャスタ104、ワッシャ105、お
よびカラー106からなり、頭部101bを先頭にし
て、閉鎖断面の外側から接合される二つの部材107,
108に形成された挿通穴に挿通してワッシャ105を
外側の部材107の端面に密着させた後、専用の工具1
09を用いカラー106に反力をとってピンテール10
1cを外側に向けて引くことにより、同図(b)に示す
ように、カラー106、グリップアジャスタ104、第
2スリーブ103を相対的に前進せしめて第1スリーブ
102を拡径状態に塑性変形させ、さらにグリップアジ
ャスタ104を剪断破壊させて第1スリーブ102の後
端を内側の部材108の端面に接触させ、カラー106
を塑性変形して所定の張力が導入されたときにピンテー
ル101cが破断されるものである。
【0004】また、閉鎖断面の内側にてピンの外周に被
嵌されたバルブスリーブを鍔状に塑性変形させるものも
周知である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の締結具にあっては、次のような課題があっ
た。 専用の工具が必要であり、工具の取扱いに熟練を要す
るし、工具自体の管理、とりわけ一般に高所作業となる
接合場所での管理が面倒である。 ボルト自体の構造が複雑で部品点数が多く、歩留まり
が多いことが懸念されるし、製造誤差が蓄積されるの
で、最終的に導入される張力、すなわち接合強度が製品
ごとでばら付くおそれがある。 一度仮締めした後に本締めするといったことができな
い。 所望の変形がなされていたとしても第1スリーブの先
端がボルト頭部の後端部に僅かに係止されているだけで
あって、応力伝達が確実になされるかどうかに不安があ
る。また、接合部材の肉厚の合計が小さい場合には、第
1スリーブの先端とボルト頭部の後端部との係止部に第
2スリーブが至るおそれがあり、この場合、第1スリー
ブの先端部をも拡開変形させてボルト頭部との係止を不
十分にするおそれがある。 近年、大被害をもたらした阪神大震災では、不測の荷
重が接合される部材間に加わっていたことが報告され、
このような大震災時には、第1スリーブやバルブスリー
ブの塑性変形部分が再変形するおそれがある。 異種の部品点数が多く構造が複雑であってボルト単体
が高価である上、専用の工具のコストも必要である。
【0006】この発明は、前述した従来の問題に鑑みな
されたもので、その目的は、作業が容易であり、特殊な
工具が不要であり、構造も簡単で単価も低廉でありなが
ら、仮締め後の本締めが可能であり、確実に応力伝達が
可能な締結具を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、以下の(1)〜(5)の構
成を具備してなることを特徴とする締結具にかかるもの
である。 (1)ボルト本体と、このボルト本体の外周に先端側か
ら順に設けられた筒状スリーブ、ワッシャおよびナット
とを備える。筒状スリーブ、ワッシャおよびナットは、
隣合うもの同士が端面で突き合わされている。 (2)前記ボルト本体の先端と前記筒状スリーブの先端
とがねじ結合される。 (3)前記ナットは前記ボルト本体の後端側にねじ結合
される。 (4)前記ボルト本体の両端部に形成されたねじは相互
に逆ねじとなっている。 (5)前記ボルト本体と前記ナットとの相対回転によ
り、前記接合される部材の端面との間で前記筒状スリー
ブが折曲変形して裏側ナットを形成する。
【0008】この発明にかかる締結具は、接合される複
数の部材に形成された穴に先端側から挿通し、ピンテー
ル部を工具により固定してナットを締め付けることによ
り、ボルト本体とナットとを相対回転させると、ボルト
本体に対してワッシャ、筒状スリーブが先端に向けて相
対移動するが、筒状スリーブの先端はボルト本体の先端
とねじ結合されているので、筒状スリーブの後端側が折
曲変形して裏側ナットが形成される。この状態でさらに
ナットを締め付けると、ボルト本体に所定の張力が導入
され(ピンテールが脱落したときにナット(ワッシャ)
と裏側ナットとの間で両部材が接合される)、接合され
る複数の部材が摩擦接合される。
【0009】ボルト本体の先端と筒状スリーブの先端と
はねじ結合されているので、筒状スリーブが確実に折曲
変形して裏側ナットが形成される。このため、ナットの
締付けによるボルト本体への張力導入が確実になされ、
所望の接合強度が得られる。
【0010】上記したように、穴に挿通した後は、ナッ
トの締め付け作業を行うだけでよく、作業自体がきわめ
て容易である。また、仮締め後に本締めを行うことがで
きるといった効果もある。
【0011】また、ナットを締め付ける従来の工具があ
れば足り、従来の技術で示した締結具で用いられるよう
な特殊な工具が不要であり、特殊な工具の取扱いに熟練
を要することもないし、管理も容易である。
【0012】さらに、ボルト単体でみた場合には、構成
が簡単であるし、最終的に導入される張力、すなわち接
合強度が製品ごとでばら付くおそれが解消されるし、単
価が安い。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例を図面を
用いて詳細に説明する。図1(a)〜(d),図2
(a)〜(c)は、本発明の好適な実施例を示してい
る。
【0014】各図に示されるように、締結具1は、ボル
ト本体2と、ボルト本体2の外周に先端側から順に設け
られた筒状スリーブ3、ワッシャ5およびナット4とを
備える。筒状スリーブ3、ワッシャ5およびナット4
は、隣合うもの同士がそれぞれ端面で突き合わされてい
る。
【0015】ボルト本体2の左側端部(挿入方向先端)
と右側端部(挿入方向後端)側には、それぞれの外周に
ねじ部2a,2bが形成され、ねじ部2a,2bは相互
に逆ねじとなっている(ねじ部2aが左ねじ、ねじ部2
bが右ねじ)。
【0016】筒状スリーブ3の左側端部(挿入方向先
端)には内周にねじ部3bが形成され、このねじ部3b
とボルト本体2の先端に形成されたねじ部2aとがねじ
結合されている。これにより、筒状スリーブ3の先端は
ボルト本体2の先端に拘束されて相対移動が不能となっ
ているのに対し、筒状スリーブ3のねじ部3bが形成さ
れていない部分はボルト本体2と拘束されておらず相対
移動可能となっている。
【0017】また、筒状スリーブ3の内周には、ねじ部
3bより後方に後述する折曲変形を誘発するための溝3
cが形成されている。
【0018】一方、ボルト本体2の後端側に形成された
ねじ部2bにはワッシャ5を介してナット4がねじ結合
されている。ボルト本体2の後端にはピンテール2cが
形成され、ピンテール2cには軸方向と平行なねじ山が
形成されている。
【0019】図3は、この発明の締結具を用いて二つの
部材を接合する際の状態を示した断面図であって、上図
が締付け前の状態を示し、下図が締付け後の状態を示し
ている。
【0020】まず、上図に示されるように、締結具1
は、接合される二つの部材6,7に形成された穴6a,
7aに挿通される。そして、下図に示されるように、ピ
ンテール2cを工具により把持してボルト本体2を回転
不能とした後、ナット4を締め付けてボルト本体2とナ
ット4とを相対回転させると、ボルト本体2に後方(図
中で右方向)へ相対移動する力が生じる。このとき、ナ
ット4の先方(図中で左方向:矢印図示)への押圧力は
ワッシャ5,筒状スリーブ3にそれぞれ伝達され、溝3
cにより折曲変形が誘発されて当該溝3c部分が拡開す
るように筒状スリーブ3が折曲変形して裏側ナットが形
成される。
【0021】さらにナット4を締め付けると、部材6の
裏側端面に突き当たった裏側ナットと表側のナット4
(ワッシャ5)との間で部材6,7が所要のボルト張力
をもって摩擦接合される。なお、所要の接合強度が得ら
れたときに、ピンテールが脱落するようにすれば、接合
管理が容易になる。
【0022】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる締結具は、作業が容易であり、特殊な工具が不要で
あり、構造も簡単で単価も低廉でありながら、仮締め後
の本締めが可能であり、きわめて高い強度で接合するこ
とができ、確実に応力伝達が可能であるといった優れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の好適な実施例を示す締結具の
平面図である。(b)は同上締結具の正面図である。
(c)は同上締結具の左側面図である。(d)は同上締
結具の右側面図である。
【図2】(a)は同上締結具の底面図である。(b)は
同上締結具の背面図である。(c)は図1(a)のA−
A線断面図である。
【図3】ナット締付け前後の状態を示す断面図である。
【図4】(a)は従来例を示す断面図である。(b)は
他の従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 締結具 2 ボルト本体 3 筒状スリーブ 4 ナット 5 ワッシャ 6 部材(挿通穴6a) 7 部材(挿通穴7a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の(1)〜(5)の構成を具備して
    なることを特徴とする締結具。 (1)ボルト本体と、このボルト本体の外周に先端側か
    ら順に設けられた筒状スリーブ、ワッシャおよびナット
    とを備える。筒状スリーブ、ワッシャおよびナットは、
    隣合うもの同士が端面で突き合わされている。 (2)前記ボルト本体の先端と前記筒状スリーブの先端
    とがねじ結合される。 (3)前記ナットは前記ボルト本体の後端側にねじ結合
    される。 (4)前記ボルト本体の両端部に形成されたねじは相互
    に逆ねじとなっている。 (5)前記ボルト本体と前記ナットとの相対回転によ
    り、前記接合される部材の端面との間で前記筒状スリー
    ブが折曲変形して裏側ナットを形成する。
JP06747598A 1998-03-17 1998-03-17 締結具 Expired - Fee Related JP3649575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06747598A JP3649575B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 締結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06747598A JP3649575B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 締結具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996031426 Continuation 1996-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10220432A true JPH10220432A (ja) 1998-08-21
JP3649575B2 JP3649575B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=13346036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06747598A Expired - Fee Related JP3649575B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 締結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3649575B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT413297B (de) * 2000-09-21 2006-01-15 Roto Frank Eisenwaren Befestigungsanordnung für einen beschlagsteil
JP2006045901A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Sekisui House Ltd 鉄骨軸組架構の接合部構造およびワンサイドボルトシステム
US11821448B2 (en) 2018-07-31 2023-11-21 Newfrey Llc Blind bolt

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101449188B1 (ko) * 2012-12-21 2014-10-13 주식회사 포스코 안정적인 헤드를 갖는 블라인드 볼트 체결구조체

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT413297B (de) * 2000-09-21 2006-01-15 Roto Frank Eisenwaren Befestigungsanordnung für einen beschlagsteil
JP2006045901A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Sekisui House Ltd 鉄骨軸組架構の接合部構造およびワンサイドボルトシステム
JP4643946B2 (ja) * 2004-08-04 2011-03-02 積水ハウス株式会社 鉄骨軸組架構の接合部構造およびワンサイドボルトシステム
US11821448B2 (en) 2018-07-31 2023-11-21 Newfrey Llc Blind bolt

Also Published As

Publication number Publication date
JP3649575B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7213999B2 (en) Fastener with opposite hand threads for securing two components together
KR100618660B1 (ko) 고장력 볼트 접합 구조 및 그 접합 구조용 너트의 고정 방법
US20030077118A1 (en) Assembly for automatically compensating variations in the spacing between two structural members
JPH10220432A (ja) 締結具
JPH10227308A (ja) 締結具
JP2001221313A (ja) 直線作動機におけるナットと内筒とストッパとの連結構造
JPH102314A (ja) ワンサイドボルト
JP7010429B2 (ja) ブラインドボルト
JP2002266830A (ja) 高力ボルト接合構造およびナット固定方法
JP2826269B2 (ja) ワンサイドボルト使用柱・梁接合構造
JP3225398B2 (ja) ワンサイドボルト
JP3840285B2 (ja) ワンサイドボルト
JPH0893054A (ja) ワンサイドボルト使用角形鋼管柱接合方法および接合構造
JPH0614083Y2 (ja) 中空部材の結合構造
JPH10103327A (ja) ワンサイドボルト
JPH05575Y2 (ja)
JP2002005138A (ja) 片締め式ボルト締結装置
JP2880652B2 (ja) トラスの接合構造
JP2683190B2 (ja) 立体トラスの球継手と杆材との接合方法
JPH11125226A (ja) ボルトによる部材接合方法
JPH0868112A (ja) 角形鋼管柱とh形鋼梁との心ずれ無溶接ピン接合構造
JPH0852664A (ja) 接続穴合わせ用治具
JPH09303359A (ja) 結合部材及びその結合方法
JPH1061007A (ja) 柱梁接合部構造及びその施工方法
JPH06280838A (ja) ボルト

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20030912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees