JPH1021984A - コネクタ端子の圧入構造 - Google Patents

コネクタ端子の圧入構造

Info

Publication number
JPH1021984A
JPH1021984A JP8170007A JP17000796A JPH1021984A JP H1021984 A JPH1021984 A JP H1021984A JP 8170007 A JP8170007 A JP 8170007A JP 17000796 A JP17000796 A JP 17000796A JP H1021984 A JPH1021984 A JP H1021984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
terminal
fitting
fit
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8170007A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Sugie
直人 杉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP8170007A priority Critical patent/JPH1021984A/ja
Priority to DE19727265A priority patent/DE19727265C2/de
Priority to US08/883,711 priority patent/US5879200A/en
Publication of JPH1021984A publication Critical patent/JPH1021984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧入力を加える区間を短くし、圧入作業性を
改善するようにしたコネクタ端子の圧入構造を提供す
る。 【解決手段】 ハウジングの壁1に設けた端子圧入孔2
2に端子13を圧入し、端子圧入孔22内に設けた挟持
部にて端子13の圧入部6を挟持することで端子13を
固着したコネクタ端子の圧入構造において、端子13の
圧入部6の前端6aに対する挟持部15aを端子圧入孔
22の奥端に形成し、端子13の圧入部6の後端6bに
対する挟持部15bを端子圧入孔22の前端で且つ端子
13の圧入部6の前端6aの通過時に挟持に非関与とな
る位置に形成し、奥端側挟持部15aと前端側挟持部1
5b間に挟持に非関与の領域24を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタ端子の圧
入構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は実開平3−32369号公報に記
載されているコネクタ端子の圧入構造を示す。
【0003】図において、コネクタハウジングの壁1に
は、端子(雄端子)3を固着するための端子圧入孔2が
貫通形成されている。端子3の長手方向中途部には圧入
固着する部分として、幅広の圧入部6が設けられてい
る。端子圧入孔2は、端子3の圧入部6の四角形断面に
対応した略四角形に形成されており、端子3の板厚方向
Xに対応した四角形の対向壁面2aの両端部には、端子
3の圧入部6を板厚方向Xに挟持する挟持部5が、端子
圧入孔2の奥行き方向全長にわたって設けられている。
挟持部5を構成する面は、端子3の圧入部6の厚さb1
よりもわずかに小さい間隙a1をもって対向している。
【0004】この構造では、端子圧入孔2に端子3の圧
入部6を圧入すると、挟持部5によって端子3の圧入部
6の幅方向両端の被挟持部7(斜線部)が挟持され、そ
れにより端子3がコネクタハウジングに固着される。
【0005】図4は端子の圧入部の形状を若干変形し、
それに対応して端子圧入孔の形状を若干変形した場合の
従来例を示す。
【0006】この端子13の圧入部6は、前部の幅狭部
6aと、それより幅を大きくした後部の幅広部6bとか
らなる。端子圧入孔12は、端子13側の幅狭部6a及
び幅広部6bに対応して、奥端側の幅狭部14a及び前
端側の幅広部14bを有している。端子13側の幅狭部
6a及び幅広部6bの寸法g、hと、端子圧入孔12側
の幅狭部14a及び幅広部14bの寸法k、jとの関係
は、g<k<h<jとなっている。従って、幅方向には
圧入による挟持力を期待しない設定となっている。
【0007】また、四角形の端子圧入孔12の端子板厚
方向Xに対応した対向壁面12aの両端部には、幅広部
14bから幅狭部14aの全長にわたって、端子13の
圧入部6を板厚方向Xに挟持する挟持部15が設けられ
ている。前述したものと同様に、挟持部15を構成する
面は、端子13の圧入部6の厚さb1よりもわずかに小
さい間隙a1をもって対向している。また、対向壁面1
2aの両端の挟持部15、15を除いた部分(干渉しな
いように寸法を逃がした部分)の幅寸法i、及び対向壁
面12aの対向間隔nは、i<g、b1<nとなってい
る。
【0008】この構造では、端子圧入孔12に端子13
の圧入部6を圧入すると、挟持部15によって、端子1
3の圧入部6に設定された被挟持部17(斜線部)が挟
持され、それにより端子13がコネクタハウジングに固
着される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この場合、端子13の
圧入工程を図5(a)、(b)、(c)の3段階に分け
て検討して見ると、(a)に示すように、端子13の圧
入部6の幅狭部14aの前端18aが端子圧入孔12の
入口にかかった段階、つまり挟持部15に干渉した段階
から、端子13の被挟持部17に端子圧入孔12の挟持
部15の挟持力が作用し始めるので、この段階からその
力に抗して圧入力を加えなくてはならず、挿入するに従
い圧入力を高めて行かなけばならない。
【0010】次に、(b)に示すように、端子13の圧
入部6の幅狭部6a、幅広部6bの各前端18a、18
bが、端子圧入孔12の幅狭部14a、幅広部14bに
それぞれかかってから、(c)に示すように、完全に圧
入が完了する段階までは、さらに圧入力を高めて行かな
ければならない。
【0011】従って、上述の従来の構造では、端子13
の圧入を始めると、最初から最後まで大きな圧入力を加
え続けなくてはならず、圧入作業性が悪かった。図3の
従来例についても同様である。
【0012】本発明は、上記事情を考慮し、圧入力を加
える区間を短くし、圧入作業性を改善するようにしたコ
ネクタ端子の圧入構造を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ハウ
ジングの壁に設けた端子圧入孔に端子を圧入し、端子圧
入孔内に設けた挟持部にて端子の圧入部を挟持すること
で端子を固着したコネクタ端子の圧入構造において、前
記端子の圧入部の前部に対する挟持部を端子圧入孔の奥
端に形成し、前記端子の圧入部の後部に対する挟持部を
端子圧入孔の前端で且つ端子の圧入部の前端の通過時に
挟持に非関与となる位置に形成し、奥端側挟持部と前端
側挟持部間に挟持に非関与の領域を設けたことを特徴と
する。
【0014】この構造では、端子を端子圧入孔に圧入す
る過程を3つの段階に分けることができる。第1の段階
は、圧入部の前部が端子圧入孔の前端を通過する工程で
あるが、この工程では、前端側挟持部は端子の圧入部を
挟持しないので、小さな力で端子を挿入することができ
る。次の第2の段階は、圧入部の前部が端子圧入孔の前
端側挟持部から奥端側挟持部までの領域を進む工程であ
るが、この領域は挟持に非関与の領域となっているの
で、前の第1の段階と同様に、小さな力で端子を挿入す
ることができる。最後の第3の段階は、端子の圧入部の
前部が端子圧入孔の奥端側挟持部に圧入されると共に、
端子の圧入部の後部が端子圧入孔の前端側挟持部に圧入
される工程である。この工程では、両方の挟持部が端子
の圧入部を挟持するので、初めて大きな圧入力を要す
る。そして、奥端側挟持部で端子の圧入部の前部を挟持
し、前端側挟持部で端子の圧入部の後部を挟持するの
で、ガタつきなく端子を確実に固着することができる。
【0015】請求項2の発明は、請求項1記載のコネク
タ端子の圧入構造であって、前記端子圧入孔を端子の圧
入部の断面形状に対応した略四角形に形成し、該端子圧
入孔の四角形の一方の対向壁面の両端部に、端子の圧入
部を板厚方向に挟持する前記奥端側挟持部と前端側挟持
部とを設け、且つ前端側挟持部は、端子の圧入部の前部
が通過する位置より外側に形成すると共に、その前端側
挟持を設けた位置に対応するよう端子の圧入部の後部を
幅方向へ突出した形状に形成したことを特徴とする。
【0016】この構造では、端子圧入孔の前端側挟持部
が、端子の圧入部の前部が通過する位置より外側に形成
されているので、圧入部の前部を、前端側挟持部に干渉
させずに小さな力で通過させることができる。圧入部の
前部は、この後に、前端側挟持部と奥端側挟持部の間の
領域を通過するが、この区間は挟持に関与しない領域と
なっているので、同じく簡単に小さな力で通過させるこ
とができる。次いで、さらに端子を挿入することによ
り、圧入部の前部が奥端側挟持部に挟持されつつ圧入さ
れ、それと共に圧入部の外方に突出した後部が前端側挟
持部に挟持されつつ圧入される。従って、この工程でで
初めて大きな圧入力を要する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0018】図1は実施形態の構造における端子13と
端子圧入孔22の関係を示す斜視図である。この例で
は、端子13は図4に示したものと同じもの、また端子
圧入孔22は図4に示したものに若干の変形を加えたも
のとなっている。
【0019】端子圧入孔22は、端子13側の幅狭部6
a及び幅広部6bに対応して、奥端側の幅狭部23aと
前端側の幅広部23bとを有する。端子13側の幅狭部
6a及び幅広部6bの寸法g、hと、端子圧入孔22側
の幅狭部23a及び幅広部23bの寸法k、jとの関係
は、図4の場合と同様に、g<k<h<jとなってい
る。
【0020】この場合の端子圧入孔22では、四角形の
端子圧入孔22の端子板厚方向Xに対応した対向壁面2
2aの両端部に、幅狭部23aに位置する奥端側挟持部
15aと、幅広部23bに位置する前端側挟持部15b
とが形成されている。これら奥端側挟持部15a及び前
端側挟持部15bは、端子13の圧入部6の幅狭部6a
に設定した被挟持部17a(斜線部)及び幅広部6bに
設定した被挟持部17b(斜線部)をそれぞれに挟持す
る部分であり、所定の間隔をもって離間している。前述
したものと同様に、各挟持部15a、15bを構成する
面は、端子13の圧入部6の厚さb1よりもわずかに小
さい間隙a1をもって対向している。
【0021】また、対向壁面22aの幅狭部23a側の
両端の挟持部15a、15aを除いた逃げ部分19aの
幅寸法は「i」に設定され、対向壁面22aの幅広部2
3a側の両端の挟持部15b、15bを除いた逃げ部分
19bの幅寸法は幅狭部23aの幅と同じく「k」に設
定され、対向壁面22aの対向間隔は「n」となってい
る。但し、i<g、b1<nである。
【0022】また、奥端側挟持部15aと前端側挟持部
15bとの間には、挟持に関与しない所定長さの領域2
4が設けられている。この領域24は、対向壁面22a
の前側の幅寸法、つまり前側の逃げ部分19aの幅寸法
kを、端子13の圧入部6の幅狭部6aの幅寸法gより
も大きくし、同幅狭部6aの通過時に該幅狭部6aが端
子圧入孔22の内壁面と干渉しないようにしたことによ
って確保されている。従って、逃げ部分19aの外側に
ある前端側挟持部15bには、端子13の圧入部6の幅
狭部6aが通過する際に干渉しない。この例では、端子
圧入孔22の奥行き寸法をLとした場合、前端側に端子
13側の幅広部6bに対応した寸法L1の長さの挟持部
15bがあり、それから寸法L3の長さにわたり挟持に
関与しない領域24があり、その奥端側に端子13側の
幅狭部6aに対応した寸法L2の長さの挟持部15aが
あり、そしてL=L1+L2+L3となっている。
【0023】この構造では、端子圧入孔22に端子13
の圧入部6を圧入すると、奥端側挟持部15aによって
端子13の圧入部6の前端側被挟持部17a(斜線部)
が挟持されると共に、前端側挟持部15bによって端子
13の圧入部6の後端側被挟持部17b(斜線部)が挟
持され、それにより端子13がコネクタハウジングに固
着される。
【0024】次に、図2の圧入時の工程図を用いて作用
を説明する。
【0025】この構造の場合、端子13を端子圧入孔2
2に圧入する過程を3つの段階(工程)に分けることが
できる。図2の(a)は第1の工程を示す図、(b)は
第2の工程を経た後の第3の工程を示す図、(c)は第
3の工程を実施して圧入完了した状態を示す図である。
【0026】第1の段階は、(a)に示すように、圧入
部6の幅狭部6aの前端18aが端子圧入孔22の入口
にかかってから、端子圧入孔22の前端側挟持部15b
を通過するまでの工程である。この工程では、前端側挟
持部15bは端子13の圧入部6を挟持しないので、小
さな力で端子13を挿入することができる。
【0027】次の第2の段階は、圧入部6の幅狭部6a
が端子圧入孔22の前端側挟持部15bから奥端側挟持
部15aまでの領域24を進む工程である。この領域2
4は挟持に関与しない(非関与)領域となっているの
で、前の第1の工程と同様に、小さな力で端子13を挿
入することができる。
【0028】最後の第3の段階は、(b)に示すよう
に、圧入部6の幅狭部6aの前端18aが端子圧入孔2
2の奥端側挟持部15aにかかってから同挟持部15a
に圧入されると共に、圧入部6の幅広部6bの前端18
bが端子圧入孔22の前端側挟持部15bにかかってか
ら同挟持部15bに圧入される工程である。この工程で
は、両方の挟持部15a、15bが端子13の圧入部6
に挟持力を加えるので、初めて大きな圧入力を要する。
【0029】以上のように、最後の段階(第3工程)で
のみ圧入力を必要とすることから、圧入初期の段階では
大きな挿入力を加えずにすみ、端子13の圧入作業性が
向上して、組立てやすくなる。また、奥端側挟持部15
aで端子13の圧入部6の前部の幅狭部6aを挟持し、
前端側挟持部15bで端子13の圧入部6の後部の幅広
部6bをそれぞれに挟持するので、ガタつきなく端子1
3を確実に固着することができる。
【0030】なお、圧入部6、端子圧入孔22の形状や
挟持部15a、15bの配置等は適宜変更することがで
きる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、端子の圧入部を端
子圧入孔に圧入する工程を3つの段階に分けた場合、従
来では最初から最後まで大きな圧入力を必要としていた
が、請求項1の発明によれば、その最後の段階でのみ、
初めて所定の圧入力を必要とする。従って、端子の圧入
作業性が向上する。また、端子の圧入部の前端と後端と
を確実に挟持部で挟持するので、ガタつきなく端子を固
着することができ、不整列状態になることもない。
【0032】請求項2の発明によれば、四角形の端子圧
入孔の形状をわずかに改良することにより、簡単に請求
項1の発明の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の端子と端子圧入孔の関係を
示す斜視図である。
【図2】本発明の実施形態における端子の圧入工程を示
す断面図で、(a)は第1の工程を示す図、(b)は第
2の工程を経た後の第3の工程を示す図、(c)は第3
の工程を実施して圧入完了した状態を示す図である。
【図3】従来例における端子と端子圧入孔の関係を示す
斜視図である。
【図4】別の従来例における端子と端子圧入孔の関係を
示す斜視図である。
【図5】図4に示した例における端子の圧入工程を示す
断面図で、(a)は第1の工程を示す図、(b)は第2
の工程を経た後の第3の工程を示す図、(c)は第3の
工程を実施して圧入完了した状態を示す図である。
【符号の説明】
1 壁 6 圧入部 6a 幅狭部(前部) 6b 幅広部(後部) 13 端子 15a 奥端側挟持部 15b 前端側挟持部 22 端子圧入孔 22a 対向壁面 24 挟持に非関与の領域 X 板厚方向

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングの壁に設けた端子圧入孔に端
    子を圧入し、端子圧入孔内に設けた挟持部にて端子の圧
    入部を挟持することで端子を固着したコネクタ端子の圧
    入構造において、 前記端子の圧入部の前部に対する挟持部を端子圧入孔の
    奥端に形成し、前記端子の圧入部の後部に対する挟持部
    を端子圧入孔の前端で且つ端子の圧入部の前部の通過時
    に挟持に非関与となる位置に形成し、奥端側挟持部と前
    端側挟持部間に挟持に非関与の領域を設けたことを特徴
    とするコネクタ端子の圧入構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコネクタ端子の圧入構造
    であって、 前記端子圧入孔を端子の圧入部の断面形状に対応した略
    四角形に形成し、該端子圧入孔の四角形の一方の対向壁
    面の両端部に、端子の圧入部を板厚方向に挟持する前記
    奥端側挟持部と前端側挟持部とを設け、且つ前端側挟持
    部は、端子の圧入部の前部が通過する位置より外側に形
    成すると共に、その前端側挟持を設けた位置に対応する
    よう端子の圧入部の後部を幅方向へ突出した形状に形成
    したことを特徴とするコネクタ端子の圧入構造。
JP8170007A 1996-06-28 1996-06-28 コネクタ端子の圧入構造 Pending JPH1021984A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170007A JPH1021984A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 コネクタ端子の圧入構造
DE19727265A DE19727265C2 (de) 1996-06-28 1997-06-26 Steckanschluß-Preßsitzkonstruktion
US08/883,711 US5879200A (en) 1996-06-28 1997-06-27 Connector terminal press-fitting construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170007A JPH1021984A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 コネクタ端子の圧入構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021984A true JPH1021984A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15896868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8170007A Pending JPH1021984A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 コネクタ端子の圧入構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5879200A (ja)
JP (1) JPH1021984A (ja)
DE (1) DE19727265C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070587A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Hirose Electric Co Ltd 中間電気コネクタ
JP2014099376A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2016024858A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2018037140A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 矢崎総業株式会社 ピン端子及びコネクタ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4851659B2 (ja) * 2001-05-29 2012-01-11 モレックス インコーポレイテド 基板用コネクタ
US6997756B2 (en) * 2003-03-12 2006-02-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector terminal, a connector and a mounting method
US8292639B2 (en) * 2006-06-30 2012-10-23 Molex Incorporated Compliant pin control module and method for making the same
DE102006036884B4 (de) * 2006-08-04 2008-07-03 Erni Electronics Gmbh Steckverbinder
DE102006055694B3 (de) * 2006-11-23 2008-03-27 Erni Electronics Gmbh Steckverbinder
JP2009151939A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Tyco Electronics Amp Kk 端子圧入構造および電気コネクタ
JP2009151940A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Tyco Electronics Amp Kk 端子圧入構造および電気コネクタ
JP2010040257A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP5751874B2 (ja) * 2011-03-22 2015-07-22 矢崎総業株式会社 コネクタの端子仮係止構造
JP5912632B2 (ja) * 2012-02-16 2016-04-27 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
DE102012222364A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Steckverbinder und Vorrichtung mit einem solchen Steckverbinder
CN205960264U (zh) * 2016-07-27 2017-02-15 广东欧珀移动通信有限公司 电源接口、移动终端及电源适配器
JP7122180B2 (ja) * 2018-07-02 2022-08-19 日立Astemo株式会社 電動駆動装置、及び電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2900409B2 (ja) * 1989-06-27 1999-06-02 株式会社安川電機 インバータ制御装置
JPH0644039Y2 (ja) * 1989-08-04 1994-11-14 富士通株式会社 コネクタ
US5071372A (en) * 1990-11-30 1991-12-10 Amp Incorporated Connector with contact spacer plate having tapered channels
JPH0668927A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Nec Tohoku Ltd コネクタ端子の係止構造
US5460549A (en) * 1994-09-02 1995-10-24 Itt Industries, Inc. Connector with sealed contacts
US5586915A (en) * 1994-12-20 1996-12-24 The Whitaker Corporation Electrical connector with contacts at different insertion depths

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070587A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Hirose Electric Co Ltd 中間電気コネクタ
JP2014099376A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2016024858A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2018037140A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 矢崎総業株式会社 ピン端子及びコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5879200A (en) 1999-03-09
DE19727265C2 (de) 2002-09-19
DE19727265A1 (de) 1998-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1021984A (ja) コネクタ端子の圧入構造
JP3354902B2 (ja) コネクタ用コンタクトおよびその製造方法
JP3283791B2 (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法
JPH10275646A (ja) コネクタの接続方法及びコネクタ
JPH06275966A (ja) フラットケーブル用クランプ
JPH1032030A (ja) 雌端子
JPH10233269A (ja) 基板用コネクタ
JPH0451431Y2 (ja)
JP3942340B2 (ja) 固定金具
JPH07312235A (ja) 回路遮断器の端子構造
JP2000150022A (ja) コネクタハウジングにおける端子圧入構造
JPH0519636B2 (ja)
JP2000200667A (ja) 端子構造及びその成形方法
JP2010040224A (ja) 端子配置治具及びそれを用いたコネクタの組立方法
JP3476431B2 (ja) 電気コネクタ
JPS6333337Y2 (ja)
JP2566724Y2 (ja) シールド付きケーブル用コネクタ
JP2740370B2 (ja) コネクタの組立方法および組立治具
JP2533780Y2 (ja) コネクタの固定構造
JPS59181005A (ja) ビ−ズインダクタおよびその製造方法
JP3278741B2 (ja) コンタクト
JPH0621175Y2 (ja) バッテリ端子とタブ端子の接続構造
JPH0619144Y2 (ja) コネクタのシールドケース固定機構
JP3091729B2 (ja) コネクタ
KR920003399Y1 (ko) 기판연결용 코넥터