JP2009151940A - 端子圧入構造および電気コネクタ - Google Patents

端子圧入構造および電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009151940A
JP2009151940A JP2007326148A JP2007326148A JP2009151940A JP 2009151940 A JP2009151940 A JP 2009151940A JP 2007326148 A JP2007326148 A JP 2007326148A JP 2007326148 A JP2007326148 A JP 2007326148A JP 2009151940 A JP2009151940 A JP 2009151940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
press
fit
contact
insulating housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007326148A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Saneto
雄介 實藤
Hideki Honme
英貴 本目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics AMP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP KK filed Critical Tyco Electronics AMP KK
Priority to JP2007326148A priority Critical patent/JP2009151940A/ja
Priority to CNA2008101859816A priority patent/CN101465496A/zh
Priority to EP08172204A priority patent/EP2073318A1/en
Priority to US12/338,688 priority patent/US20090156044A1/en
Publication of JP2009151940A publication Critical patent/JP2009151940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7064Press fitting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、端子と絶縁ハウジングとを備えた端子圧入構造および電気コネクタに関し、端子が圧入された状態での接続部のずれが抑制された端子圧入構造および電気コネクタを提供することを目的とする。
【解決手段】絶縁ハウジングが、貫通孔11cの内壁の、第2圧入部11dが形成された位置よりも端子12が挿入される向きすなわち矢印Bの向きにおける下流側に、端子12の接続部12eよりも幅広に形成され、端子12と非接触な非接触部11eを有し、さらに、非接触部11eが形成された位置よりも端子12が挿入される向きすなわち矢印Bの向きにおける下流側に、端子12の接続部12eとほぼ同幅に形成され、端子12の挿入時に端子12に接触して端子12を案内するとともに第1圧入部12aが第2圧入部11dに圧入された状態で接続部12eと第1圧入部12aとの間を支持する端子支持部11fを有する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、端子と絶縁ハウジングとによって構成される端子圧入構造、およびその端子構造を用いる電気コネクタに関する。
合成樹脂材等の絶縁物によって形成された絶縁ハウジングに端子が圧入された構造を有する電気コネクタが、広く知られている。
電気コネクタの中には、回路基板に搭載され半田付けされた実装状態で使用されるものがある。
回路基板に実装される電気コネクタの中には、相手コネクタとの嵌合時に、相手コネクタを回路基板に対し垂直の向きに受け入れる、いわゆるVタイプの電気コネクタがある。例えば、Vタイプの電気コネクタとして、絶縁ハウジングの嵌合凹部の底壁に形成された貫通孔に圧入して固定される端子の圧入部と、端子の圧入部から絶縁ハウジング内に直線的に延び相手端子と接触する接触部と、端子の圧入部から絶縁ハウジング外に直線的に延びて回路基板にほぼ直交しこの回路基板に接続される接続部とを有する端子が備えられた電気コネクタがある(例えば、特許文献1参照。)。
また、回路基板に実装される電気コネクタの中には、相手コネクタを回路基板に対し水平の向きに受け入れる、いわゆるHタイプの電気コネクタがある。例えば、Hタイプの電気コネクタとして、絶縁ハウジングの嵌合凹部の底壁に形成された貫通孔に圧入して固定される端子の圧入部と、端子の圧入部から絶縁ハウジング内に直線的に延び相手端子と接触する接触部と、端子の圧入部から絶縁ハウジング外に直線的に延びる延出部と、この延出部に連続する曲げ部と、この曲げ部から回路基板にほぼ直交するように垂下しこの回路基板に接続される接続部とを有する端子が備えられた電気コネクタがある(例えば、特許文献2参照。)。
ここで、Vタイプの電気コネクタやHタイプの電気コネクタを組み立てる際には、一般に、端子が、絶縁ハウジングの、相手コネクタとの嵌合面側から挿入される。端子は、回路基板と接続されることとなる接続部が絶縁ハウジングから突出した状態で絶縁ハウジングに圧入固定される。
特開2006−4642号公報 特開平11−26058号公報
絶縁ハウジングから突出した端子の接続部は、電気コネクタの実装時に回路基板のスルーホールに挿入される。複数の端子が互いに平行に整列していない状態で絶縁ハウジングに固定されていると、電気コネクタを自動機で回路基板に搭載する工程において端子の接続部が回路基板のスルーホールに入らず、電気コネクタを実装することができないといった問題が発生する。
また、複数の端子が絶縁ハウジングに圧入固定された電気コネクタでは、この電気コネクタの実装時に一度に全ての端子の接続部を回路基板のスルーホールに挿入する必要がある。そのため、電気コネクタには、回路基板のスルーホールに挿入される端子の接続部を所定位置に整列させるための、複数の貫通孔が形成された板状の端子整列板(タインプレート)を取り付ける場合があり、この場合には、複数の端子が互いに平行に整列していない状態で絶縁ハウジングに固定されていると、タインプレートの取り付け時に端子の接続部がタインプレートの貫通孔に入らないといった問題が発生する。
特に、端子の圧入部から接続部までの長さが長いほど、圧入状態での傾きによる接続部の位置のずれが顕著になる。
例えば、上記電気コネクタを、互いに平行に配置した2枚の回路基板のうちの上層の回路基板に取り付け、この電気コネクタの端子を下層の回路基板に接続して使用するような場合などでは、端子の圧入部から接続部までの長さが長い電気コネクタを用いる必要があり、問題が生じやすい。
本発明は、上記事情に鑑み、端子が圧入された状態の接続部のずれが抑制された端子圧入構造および電気コネクタを提供することを目的とするものである。
上記目的を達成する本発明の端子圧入構造は、
一端に相手端子と接触する接触部を有するとともに他端に回路基板に接続される接続部を有し、さらに、上記接触部と上記接続部との間に第1圧入部を有する端子と、この端子が上記接続部の側から挿入された貫通孔およびこの貫通孔内壁に形成され上記第1圧入部が圧入された第2圧入部を有する絶縁ハウジングとを備えた端子圧入構造において、
上記絶縁ハウジングが、上記貫通孔内壁の、上記第2圧入部が形成された位置よりも上記端子が挿入される向きにおける下流側に、その端子と非接触な非接触部を有し、さらに、上記非接触部が形成された位置よりも上記端子が挿入される向きにおける下流側に、その端子の挿入時にその端子に接触してその端子を案内するとともに上記第1圧入部が上記第2圧入部に圧入された状態で上記接続部とその第1圧入部との間を支持する端子支持部を有することを特徴とする。
本発明の端子圧入構造では、端子の挿入時にその端子に上記端子支持部が接触してその端子を案内することによって圧入時に端子が傾きのない状態で圧入され、圧入された状態では端子が上記第2圧入部で固定されるとともに、上記端子支持部に支持される。
そのため、本発明の端子圧入構造によれば、端子の接続部のずれが抑制される。従って、本発明の端子圧入構造によれば、端子の接続部を回路基板に接続するときや、端子を接続部側で整列させるためのタインプレートを取り付けるときに支障を及ぼすことが防止される。
また、本発明の端子圧入構造は、絶縁ハウジングが上記非接触部を有しているため、端子の挿入時にその端子によって貫通孔の内壁が削れたり割れてしまうことや、削れた屑が端子に付着することが回避される。
ここで、本発明の端子圧入構造は、上記端子が板状であり、
上記端子支持部が、上記端子の板厚方向における両側面を支持するものであってもよい。
端子が板状の場合には、板厚方向の振れは板厚方向の振れよりも大きいので無視できないが、本発明の端子圧入構造によれば、上記端子支持部が板厚方向における両側面を支持することによって、板厚方向の振れを抑制できる。
また、本発明の端子圧入構造は、上記第1圧入部が、上記端子の挿入方向と交わる方向に突出した凸形状を有するものであることが好ましい。
このような好ましい形態によれば、上記凸形状を有する第1圧入部がストッパの役割も果たすこととなるため、その第1圧入部が上記第2圧入部に圧入された状態で端子の挿入方向における位置決めが確実になされる。
また、上記目的を達成する本発明の電気コネクタは、
一端に相手端子と接触する接触部を有するとともに他端に回路基板に接続される接続部を有し、さらに、上記接触部と上記接続部との間に第1圧入部を有する端子と、この端子が上記接続部の側から挿入された貫通孔およびこの貫通孔内壁に形成され上記第1圧入部が圧入された第2圧入部を有する絶縁ハウジングとを備えた電気コネクタにおいて、
上記絶縁ハウジングが、上記貫通孔内壁の、上記第2圧入部が形成された位置よりも上記端子が挿入される向きにおける下流側に、その端子と非接触な非接触部を有し、さらに、上記非接触部が形成された位置よりも上記端子が挿入される向きにおける下流側に、その端子の挿入時にその端子に接触してその端子を案内するとともに上記第1圧入部が上記第2圧入部に圧入された状態で上記接続部とその第1圧入部との間を支持する端子支持部を有することを特徴とする。
本発明の電気コネクタは、本発明の端子圧入構造を有する電気コネクタであるため、その端子圧入構造の利点と同様に、端子が圧入された状態での接続部のずれが抑制され、端子の接続部を回路基板に接続するときや、端子の接続部を整列させるためのタインプレートを取り付けるときに支障を及ぼすことが防止される。また、絶縁ハウジングが上記非接触部を有しているため、端子の挿入時にその端子によって貫通孔の内壁が削れたり割れてしまうことや、削れた屑が端子に付着することが回避される。
ここで、本発明の電気コネクタは、上記端子が板状であり、
上記端子支持部が、上記端子の板厚方向における両側面を支持するものであってもよい。
端子が板状の場合には、端子の板幅方向の振れよりも板厚方向の振れが大きいが、本発明の端子圧入構造によれば、上記端子支持部が板厚方向における両側面を支持することによって、端子が圧入された状態での接続部のずれを抑制できる。
また、本発明の電気コネクタは、上記第1圧入部が、上記端子の挿入方向と交わる方向に突出した凸形状を有するものであることが好ましい。
このような好ましい形態によれば、上記凸形状を有する第1圧入部がストッパの役割も果たすこととなるため、その第1圧入部が上記第2圧入部に圧入された状態で端子の挿入方向における位置決めが確実になされる。
本発明によれば、端子が圧入された状態での接続部のずれが抑制された端子圧入構造および電気コネクタが提供される。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の端子圧入構造および電気コネクタについての第1実施形態を相手コネクタが挿入される側から見た外観斜視図であり、図2は、図1に示す電気コネクタの縦断面図である。また、図3は、図2に示すA部における、端子12が絶縁ハウジング11に挿入される前の状態の拡大図である。尚、本実施形態において、端子12が絶縁ハウジング11の貫通孔11cに挿入される向きを後方Bとし、この反対向きを前方Fとする。
図1,図2に示す電気コネクタ10は、回路基板に固定される絶縁ハウジング11と、この絶縁ハウジング11に固定された複数の端子12とを備えた、いわゆるHタイプの電気コネクタである。尚、絶縁ハウジング11が固定される回路基板の図示は省略されている。
絶縁ハウジング11は、図1〜図3に示すように、嵌合凹部11a、貫通孔11c、および第2圧入部としての圧入部11dを有している。絶縁ハウジング11の材料としては、例えばPBTや耐熱性の高いシンジオタクチックポリスチレン樹脂(SPS)等の合成樹脂を採用することができる。絶縁ハウジング11の嵌合凹部11aには、接続対象の相手電気コネクタが嵌め込まれる。尚、接続対象の相手電気コネクタの図示は省略されている。貫通孔11cは、嵌合凹部11aの底壁11bに形成されている。ハウジング11の圧入部11dは、貫通孔11cの内壁に形成されており、端子12の接続部12eよりも幅広、すなわち図3における上下方向の幅が広く、かつ端子12の圧入部12aよりもわずかに幅狭に形成されている。そして、この絶縁ハウジング11には、図2に示すように、各列に上下4段に配置された端子12が、幅方向(紙面と直交する方向)に並列に固定されている。
端子12は、金属板を打抜加工等することによって形成された板状の部材である。この端子12は、図1〜図3に示すように、第1圧入部としての圧入部12a、接触部12b、中間部12c、曲げ部12d、および接続部12eを有している。端子12の圧入部12aは、端子12の挿入方向(すなわち前後方向FB)と交わる方向に突出した凸形状を有しており、絶縁ハウジング11の嵌合凹部11aの底壁11bに形成された貫通孔11cに圧入されて固定される。接触部12bは、圧入が完了した圧入完了状態で端子12の圧入部12aから絶縁ハウジング11の嵌合凹部11a内に突出して、相手端子と接触する部分である。尚、接触部12bと接触する相手端子の図示は省略されている。中間部12cは、圧入完了状態で端子12の圧入部12aから絶縁ハウジング11の嵌合凹部11a外に直線的に延びて後方Bに突出している。曲げ部12dは、中間部12cに連続している。接続部12eは、曲げ部12dから回路基板にほぼ直交するように垂下しこの回路基板に接続される部分である。接触部12bおよび接続部12eには案内のためのテーパが形成されている。尚、図3に示す端子12は、図2に示す曲げ部12dが形成される前の状態であって、図2に示す曲げ部12dは、この図3に示す状態から端子12が圧入された後に公知の方法によって形成されている。
さらに、絶縁ハウジング11は、図3に示すように、非接触部11eおよび端子支持部11fを有している。非接触部11eは、貫通孔11cの内壁の、圧入部11dが形成された位置よりも端子12が挿入される向きすなわち矢印Bの向きにおける下流側に設けられている。非接触部11eは、端子12の接続部12eよりも幅広に形成され、端子12と非接触となる。端子支持部11fは、非接触部11eが形成された位置よりも端子12が挿入される向きすなわち矢印Bの向きにおける下流側に、端子12の接続部12eとほぼ同幅に形成されている。端子支持部11fは、端子12の挿入時に端子12に接触して端子12を案内するとともに端子12の圧入部12aがハウジング11の圧入部11dに圧入された状態で接続部12eと端子12の圧入部12aとの間を支持する。尚、この端子支持部11fは、図3に示すように、端子12を取り囲む全周にわたって端子12と接するように形成されていてもよく、あるいは、一部が凹んでいてもよい。
以下、端子12が絶縁ハウジング11に固定される前の状態から、端子12が絶縁ハウジング11に固定される状態までの工程を説明する。
図4は、図3に示す4−4線断面を示す部分断面図である。
図4に示す工程は、端子12を、端子12の接続部12eの側から絶縁ハウジング11の貫通孔11cの端子支持部11fが形成された部分の前方Fまで挿入する挿入工程である。図4には、挿入工程による挿入状態が示されている。
上述したように、絶縁ハウジング11の貫通孔11cの端子支持部11fが形成された部分の前方Fに形成された非接触部11eおよび圧入部11dは、端子12の接続部12eよりも幅広に形成されているため、図4に示す挿入状態では、端子12は、貫通孔11cの内壁と接触しない。
図5は、端子12が図4に示す挿入状態からさらに挿入された状態を示す部分断面図である。
図5に示す工程は、端子12が、図4に示す挿入状態からさらに後方Bに挿入されて、絶縁ハウジング11の貫通孔11cの端子支持部11fに案内される案内工程である。図5には、案内工程による案内状態が示されている。
上述したように、絶縁ハウジング11の貫通孔11cの端子支持部11fは、端子12の接続部12eとほぼ同幅に形成されているため、図5に示す案内状態で、端子12は、端子支持部11fに接触して案内されることによって傾きのない状態で挿入される。
また、上述したように、端子12の接続部12eにはテーパが形成されているため、挿入がスムーズに行われ、端子挿入時の座屈が防止される。
図6は、端子12が図5に示す案内状態からさらに挿入されて圧入された状態を示す部分断面図である。
図6に示す工程は、端子12を、図5に示す案内状態からさらに後方Bに挿入して、絶縁ハウジング11に圧入する圧入工程である。図6には、圧入工程によって圧入が完了した圧入完了状態が示されている。
上述したように、絶縁ハウジング11の貫通孔11cの圧入部11dは、端子12の圧入部12aよりもわずかに幅狭に形成されているため、端子12の圧入部12aが挿入されることによってハウジング11の圧入部11dが押し広げられる。この結果、端子12が絶縁ハウジング11に圧入固定される。
また、端子12は、端子支持部11fに接触して案内されるため傾くことなく圧入される。
また、絶縁ハウジング11の貫通孔11cの非接触部11eと圧入部11dとの境界部分には段部11gが形成されており、凸形状を有する端子12の圧入部12aが段部11gに突き当たることによって、端子12の挿入方向すなわち前後方向FBでの位置決めが確実になされる。
第1実施形態の端子圧入構造および電気コネクタ10によれば、端子12の、圧入部12aから絶縁ハウジング11の嵌合凹部11a外に延びて回路基板に接続される部分の長さを長くしたものを用いる場合であっても、端子12が圧入された状態で接続部12eのずれが抑えられる。従って、第1実施形態の端子圧入構造および電気コネクタ10によれば、回路基板に搭載する時に、端子12の接続部12eが回路基板のスルーホールに滑らかに挿入される。
また、第1実施形態の端子圧入構造および電気コネクタ10は、絶縁ハウジング11が非接触部11eを有しているため、端子12の挿入時に端子12によって貫通孔11cの内壁が削れたり割れてしまうことや、削れた樹脂屑が端子12に付着することが回避される。
さらに、第1実施形態の端子圧入構造および電気コネクタ10によれば、端子12が、ハウジング11の圧入部11dと端子支持部11fの2箇所で支持されるため、絶縁ハウジング11の成型において、この2箇所を精度よく成型することができれば、貫通孔11cを全体に亘って精密に形成する必要がない。
以上で、本発明の第1実施形態の説明を終了し、本発明の第2実施形態について説明する。
尚、以下説明する第2実施形態は、上述した第1実施形態の絶縁ハウジング11の貫通孔11cに形成された端子支持部11fを、この端子支持部11fとは異なる端子支持部11hに置き換えたものである。
以下、第1実施形態における要素と同じ要素については同じ符号を付して説明を省略し、第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
図7は、第2実施形態における、端子12が絶縁ハウジング11に挿入される前の状態の拡大図である。
絶縁ハウジング11は、図7に示すように、端子支持部11hを有している。この端子支持部11hは、非接触部11eが形成された位置よりも端子12が挿入される向きすなわち矢印Bの向きにおける下流側に、端子12の接続部12eとほぼ同幅に形成されている。端子支持部11hは、端子12の挿入時に端子12に接触して端子12を案内するとともに端子12の圧入部12aがハウジング11の圧入部11dに圧入された状態で接続部12eと端子12の圧入部12aとの間における、端子12の板厚方向における両側面を支持する。
端子12は板状の部材であり、端子12の板幅方向の振れよりも板厚方向の振れが大きいが、この板厚方向における両側面を端子支持部11hが支持することによって、端子12が圧入された状態での接続部12bのずれを抑制することができる。
以上で、本発明の第2実施形態の説明を終了し、本発明の第3実施形態について説明する。
尚、上述した第1実施形態がHタイプの電気コネクタであるのに対して、以下説明する第3実施形態は、Vタイプの電気コネクタである。
以下、第1実施形態における要素と同じ要素については同じ符号を付して説明を省略し、第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
図8は、本発明の端子圧入構造および電気コネクタについての第3実施形態を上から見た上面図であり、図9は、図8に示す電気コネクタの縦断面図である。
図8、図9に示す電気コネクタ20は、回路基板に固定される絶縁ハウジング21と、この絶縁ハウジング21に固定された複数の端子22とを備えた、いわゆるVタイプの電気コネクタである。尚、絶縁ハウジング21が固定される回路基板の図示は省略されている。
絶縁ハウジング21は、図8、図9に示すように、嵌合凹部21a、貫通孔11c、および圧入部11dを有している。嵌合凹部21aには、接続対象の相手電気コネクタが嵌め込まれる。尚、接続対象の相手電気コネクタの図示は省略されている。貫通孔11cは、嵌合凹部21aの底壁21bに形成されている。ハウジング21の圧入部11dは、貫通孔11cの内壁に形成されている。そして、この絶縁ハウジング21には、図9に示すように、上下3段に、紙面と直交する方向に配列された状態で複数の端子22が固定されている。さらに、絶縁ハウジング21は、第1実施形態の絶縁ハウジング11と同様に、非接触部11e、端子支持部11f、および段部11gを有している。
端子22は、金属板を打抜加工等することによって形成された板状の部材である。この端子22は、図8、図9に示すように、端子22の圧入部22a、接触部22b、および接続部22cを有している。端子22の圧入部22aは、端子22の挿入方向(すなわち前後方向FB)と交わる方向に突出した凸形状を有しており、絶縁ハウジング21の嵌合凹部21aの底壁21bに形成された貫通孔11cに圧入されて固定される。接触部22bは、圧入が完了した圧入完了状態で端子22の圧入部22aから絶縁ハウジング21の嵌合凹部21a内に直線的に延びて絶縁ハウジング21の嵌合凹部21aの底壁21bから前方Fに突出しており、相手端子と接触する部分である。尚、接触部22bと接触する相手端子の図示は省略されている。接続部22cは、絶縁ハウジング21の貫通孔11cには挿入されず圧入完了状態で端子22の圧入部22aから絶縁ハウジング21の嵌合凹部21a外に直線的に延びて後方Bに突出しており、回路基板にほぼ直交しこの回路基板に接続される部分である。接触部22bおよび接続部22cには案内のためのテーパが形成されている。
さらに、図8、図9に示す電気コネクタ20には、タインプレート30が取り付けられている。このタインプレート30は、複数の貫通孔が形成された板状の部材であって、端子22の接続部22cを回路基板に接続するにあたって、接続部22cをその貫通孔に挿入して先端を所定位置に整列させるためのものである。
このように構成された第3実施形態の端子圧入構造および電気コネクタ20によれば、第1実施形態の端子圧入構造および電気コネクタ10と同様に、端子22の、圧入部22aから絶縁ハウジング21の嵌合凹部21a外に延びて回路基板に接続される部分の長さを長くしたものを用いる場合であっても、端子22が圧入された状態での接続部22bのずれが抑えられる。従って、第3実施形態の端子圧入構造および電気コネクタ20によれば、タインプレート30の取り付け時に、端子12の接続部12bがタインプレート30の貫通孔に滑らかに挿入される。
また、第3実施形態の端子圧入構造および電気コネクタ20は、第1実施形態の端子圧入構造および電気コネクタ10と同様に、絶縁ハウジング21が非接触部11eを有しているため、端子22の挿入時に端子22によって貫通孔11cの内壁が削れたり割れてしまうことや、削れた樹脂屑が端子22に付着することが回避される。
さらに、第3実施形態の端子圧入構造および電気コネクタ20によれば、端子22が、ハウジング21の圧入部11dと端子支持部11fの2箇所で支持されるため、絶縁ハウジング21の成型において、この2箇所を精度よく成型することができれば、貫通孔11cを全体に亘って精密に形成する必要がない。
尚、上述した各実施形態では、電気コネクタの例で説明したが、本発明の端子圧入構造は、電気コネクタに限られるものではなく、絶縁物に端子が圧入される構造を有する種々の部品に適用することが可能である。
また、上述した各実施形態では、絶縁ハウジングを構成する材料として、シンジオタクチックポリスチレン樹脂(SPS)およびPBT等の合成樹脂について説明したが、本発明にいう絶縁ハウジングは、これに限られるものではなく、絶縁材料であればいかなる材料によって形成されたものであってもよい。ただし、本発明は、電気コネクタの絶縁ハウジングを構成する材料として広く用いられているPBT等に比べて、貫通孔の寸法・形状を高精度に形成することが難しいSPS等の樹脂を用いる場合に、特に有効である。
本発明の端子圧入構造および電気コネクタについての第1実施形態を相手コネクタが挿入される側から見た外観斜視図である。 図1に示す電気コネクタの縦断面図である。 図2に示すA部における、端子が絶縁ハウジングに挿入される前の状態の拡大図である。 図3に示す4−4線断面を示す部分断面図である。 端子が図4に示す挿入状態からさらに挿入された状態を示す部分断面図である。 端子が図5に示す挿入状態からさらに挿入されて圧入された状態を示す部分断面図である。 第2実施形態における、端子が絶縁ハウジングに挿入される前の状態の拡大図である。 本発明の端子圧入構造および電気コネクタについての第3実施形態を上から見た上面図である。 図8に示す電気コネクタの縦断面図である。
符号の説明
10,20 電気コネクタ
11,21 絶縁ハウジング
11a,21a 嵌合凹部
11b,21b 底壁
11c 貫通孔
11d 圧入部(第2圧入部)
11e 非接触部
11f,11h 端子支持部
11g 段部
12,22 端子
12a,22a 圧入部(第1圧入部)
12b,22b 接触部
12c 中間部
12d 曲げ部
12e,22c 接続部
30 タインプレート

Claims (6)

  1. 一端に相手端子と接触する接触部を有するとともに他端に回路基板に接続される接続部を有し、さらに、前記接触部と前記接続部との間に第1圧入部を有する端子と、該端子が前記接続部の側から挿入された貫通孔および該貫通孔内壁に形成され前記第1圧入部が圧入された第2圧入部を有する絶縁ハウジングとを備えた端子圧入構造において、
    前記絶縁ハウジングが、前記貫通孔内壁の、前記第2圧入部が形成された位置よりも前記端子が挿入される向きにおける下流側に、該端子と非接触な非接触部を有し、さらに、前記非接触部が形成された位置よりも前記端子が挿入される向きにおける下流側に、該端子の挿入時に該端子に接触して該端子を案内するとともに前記第1圧入部が前記第2圧入部に圧入された状態で前記接続部と該第1圧入部との間を支持する端子支持部を有することを特徴とする端子圧入構造。
  2. 前記端子が板状であり、
    前記端子支持部が、前記端子の板厚方向における両側面を支持するものであることを特徴とする請求項1記載の端子圧入構造。
  3. 前記第1圧入部が、前記端子の挿入方向と交わる方向に突出した凸形状を有するものであることを特徴とする請求項1または2記載の端子圧入構造。
  4. 一端に相手端子と接触する接触部を有するとともに他端に回路基板に接続される接続部を有し、さらに、前記接触部と前記接続部との間に第1圧入部を有する端子と、該端子が前記接続部の側から挿入された貫通孔および該貫通孔内壁に形成され前記第1圧入部が圧入された第2圧入部を有する絶縁ハウジングとを備えた電気コネクタにおいて、
    前記絶縁ハウジングが、前記貫通孔内壁の、前記第2圧入部が形成された位置よりも前記端子が挿入される向きにおける下流側に、該端子と非接触な非接触部を有し、さらに、前記非接触部が形成された位置よりも前記端子が挿入される向きにおける下流側に、該端子の挿入時に該端子に接触して該端子を案内するとともに前記第1圧入部が前記第2圧入部に圧入された状態で前記接続部と該第1圧入部との間を支持する端子支持部を有することを特徴とする電気コネクタ。
  5. 前記端子が板状であり、
    前記端子支持部が、前記端子の板厚方向における両側面を支持するものであることを特徴とする請求項4記載の電気コネクタ。
  6. 前記第1圧入部が、前記端子の挿入方向と交わる方向に突出した凸形状を有するものであることを特徴とする請求項4または5記載の電気コネクタ。
JP2007326148A 2007-12-18 2007-12-18 端子圧入構造および電気コネクタ Pending JP2009151940A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326148A JP2009151940A (ja) 2007-12-18 2007-12-18 端子圧入構造および電気コネクタ
CNA2008101859816A CN101465496A (zh) 2007-12-18 2008-12-18 端子压入构造及电连接器
EP08172204A EP2073318A1 (en) 2007-12-18 2008-12-18 Terminal fitting insertion guide structure and electrical connector
US12/338,688 US20090156044A1 (en) 2007-12-18 2008-12-18 Electrical Connector and Contact Insertion Guide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326148A JP2009151940A (ja) 2007-12-18 2007-12-18 端子圧入構造および電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009151940A true JP2009151940A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40543952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007326148A Pending JP2009151940A (ja) 2007-12-18 2007-12-18 端子圧入構造および電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090156044A1 (ja)
EP (1) EP2073318A1 (ja)
JP (1) JP2009151940A (ja)
CN (1) CN101465496A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168324A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
WO2013168350A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Yazaki Corporation Connector

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009053694A1 (de) * 2009-11-18 2011-05-19 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zum Befestigen von Kontaktstiften und Aufnahmevorrichtung dafür
JP2016018595A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
WO2018163247A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 三菱電機株式会社 プレスフィット構造を有する制御ユニット

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174968U (ja) * 1984-10-19 1986-05-21
JPH0355779A (ja) * 1989-02-22 1991-03-11 Amp Inc 表面実装型相互接続装置
JPH1126058A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用コネクタ
JP2001196120A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及びコネクタの製造方法
JP2002015806A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2004273390A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ用ターミナル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2925590A1 (de) * 1978-06-29 1980-01-17 Bunker Ramo Elektrische kontaktanordnung fuer einen an einer gedruckten schaltung anschliessbaren verbinder
JPH01140772U (ja) * 1988-03-18 1989-09-27
JP2753923B2 (ja) * 1992-06-09 1998-05-20 矢崎総業株式会社 圧接端子及びそのハウジング固定方法
JPH1021984A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Yazaki Corp コネクタ端子の圧入構造
US6454615B1 (en) * 2001-12-07 2002-09-24 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. High-speed electrical connector
JP4259405B2 (ja) 2004-06-15 2009-04-30 住友電装株式会社 基板用コネクタ
WO2007079118A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-12 Molex Incorporated Heating element connector assembly with press-fit terminals

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174968U (ja) * 1984-10-19 1986-05-21
JPH0355779A (ja) * 1989-02-22 1991-03-11 Amp Inc 表面実装型相互接続装置
JPH1126058A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用コネクタ
JP2001196120A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及びコネクタの製造方法
JP2002015806A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2004273390A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ用ターミナル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168324A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
WO2013168350A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Yazaki Corporation Connector
US9461398B2 (en) 2012-05-10 2016-10-04 Yazaki Corporation Connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP2073318A1 (en) 2009-06-24
CN101465496A (zh) 2009-06-24
US20090156044A1 (en) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101020389B1 (ko) 커넥터 및 커넥터 접속체
JP2009151939A (ja) 端子圧入構造および電気コネクタ
JP4744397B2 (ja) 両端プレスフィット用コネクタ
US8562379B2 (en) Socket and connector
JP5912632B2 (ja) コネクタ
JP2010073641A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP6349346B2 (ja) コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
KR20170066621A (ko) 커넥터
JP2009151940A (ja) 端子圧入構造および電気コネクタ
JP2006100231A (ja) 基板用コネクタ
JP7272011B2 (ja) 基板用コネクタ
JP5203099B2 (ja) 垂直型smtコネクタ
JP2018147792A (ja) 電気コネクタおよび電気コネクタ組立体
JP2007265742A (ja) フローティングコネクタ
JP2011029123A (ja) コネクタ
JP2005166492A (ja) 基板用コネクタ
JP7082500B2 (ja) 端子、コネクタ、及び、コネクタ装置
JP2006100230A (ja) 端子金具及び基板用コネクタ
JP2008171627A (ja) 雌型端子金具
JP2017022043A (ja) コネクタ実装基板
JP2005302614A (ja) コネクタとプリント基板との組付け構造および組付け方法
JP2006313690A (ja) オンボードコネクタ
JP2015056221A (ja) 基板用コネクタ
JP4075807B2 (ja) 端子金具及び基板用コネクタ
JP2010040224A (ja) 端子配置治具及びそれを用いたコネクタの組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904