JPH10218921A - メタロセン触媒システムを製造するための方法 - Google Patents

メタロセン触媒システムを製造するための方法

Info

Publication number
JPH10218921A
JPH10218921A JP10018456A JP1845698A JPH10218921A JP H10218921 A JPH10218921 A JP H10218921A JP 10018456 A JP10018456 A JP 10018456A JP 1845698 A JP1845698 A JP 1845698A JP H10218921 A JPH10218921 A JP H10218921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound
group
metallocene
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10018456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4150439B2 (ja
Inventor
Cornelia Dr Fritze
コルネリア・フリッツェ
Hans Dr Bohnen
ハンス・ボーネン
Frank Dr Kueber
フランク・キュバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH10218921A publication Critical patent/JPH10218921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150439B2 publication Critical patent/JP4150439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61916Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61908Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オレフィン類の重合に適したメタロセン触媒
システムを製造するための方法を提供することである。 【解決手段】 メタロセン触媒システムを製造するため
の方法であって、溶剤中のメタロセン出発化合物を炭化
水素基を移動することのできる化合物と反応させ、1個
以上の炭化水素基によってσ−置換された生成するメタ
ロセン化合物を、単離することなく、溶液中、活性剤に
よって重合活性触媒システムに転化することを含む方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレフィン類の重
合に適したメタロセン触媒システムを製造するための方
法に関する。本方法で形成される中間体は、単離され
ず、溶液中で直接次のプロセス工程のために使用され
る。
【0002】
【従来の技術】炭化水素置換されたメタロセン化合物、
例えば、モノアルキル−およびジアルキル−またはモノ
アリール−およびジアリール−メタロセン化合物は、特
異的な助触媒と組合わさって、オレフィン類の重合に適
した活性な触媒システムを形成する(EP468537、EP4276
97、J. Am. Chem. Soc. 1989, 111, 2728)。また、こ
のようなシステムの担体への適用は、ポリマー形態学的
特徴の改良を達成可能とする(EP614468, EP507876)。
炭化水素置換されたメタロセン触媒システムを製造する
ための文献からこれまで公知の方法は、メタロセンを最
初に単離しなければならず、その結果収率の低下が避け
られないという欠点を有する。メタロセンの活性化およ
びメタロセンの担体への適用は、さらなるプロセス工程
を表す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、重合活性な炭化水素置換されたメタロセン触媒
が簡単かつ経済的な方法で製造される方法を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的は、メタロセン
出発化合物が溶剤中で炭化水素基を移動することのでき
る化合物と反応させられ、1個以上の炭化水素基によっ
てσ−置換された生成するメタロセン化合物が、単離さ
れることなく、溶液中、活性剤によって重合活性な触媒
システムに転化される、メタロセン触媒システムを製造
するための方法によって達成される。溶液中で得られる
触媒システムは、予め単離することなく、重合プロセス
に使用することができる。
【0005】本発明の目的に対して、溶液または溶剤と
いう用語はまた、懸濁液または懸濁媒体を包含し、すな
わち、本発明の方法に使用される出発物質並びに得られ
る生成物も、一部または完全に溶解することができ、あ
るいは一部または完全に懸濁される形であってもよい。
【0006】使用されるメタロセン出発化合物は、例え
ば、シクロペンタジエニル錯体類であってもよい。これ
らは、例えば、EP129 368、EP561 479、EP545 304また
はEP576 970に記載されているように、例えば、架橋ま
たは未架橋ビスシクロペンタジエニル錯体類であって
も、例えば、EP416 815に記載されたモノシクロペンタ
ジエニル錯体類、例えば、架橋アミドシクロペンタジエ
ニル錯体類であっても、EP632 063に記載されているよ
うな多核シクロペンタジエニル錯体類であっても、EP65
9 758に記載されているようなπ−リガンド置換された
テトラヒドロペンタレン類であっても、または、EP661
300に記載されているようなπ−リガンド置換されたテ
トラヒドロインデン類であってもよい。
【0007】好ましいメタロセン出発化合物は、式
(I):
【化1】 [式中、M1は、元素の周期律表の遷移族III、I
V、VまたはVIの金属、特に、Ti、ZrまたはHf
であり;R1は、同一または異なり、各々、水素原子、
または、SiR3 3{ここで、R3は、同一または異な
り、各々、水素原子、または、C1〜C40−基、例え
ば、C1〜C20−アルキル、C1〜C10−フルオロアルキ
ル、C1〜C10−アルコキシ、C6〜C20−アリール、C
6〜C10−フルオロアリール、C6〜C10−アリールオキ
シ、C2〜C10−アルケニル、C7〜C40−アリールアル
キル、C7〜C40−アルキルアリールまたはC8〜C40
アリールアルケニルである。}であるか、または、R1
は、C1〜C30−基、例えば、C1〜C25−アルキル、具
体的には、メチル、エチル、t−ブチル、シクロヘキシ
ルまたはオクチル;C2〜C25−アルケニル;C3〜C15
−アルキルアルケニル;C6〜C24−アリール;C5〜C
24−ヘテロアリール、具体的には、ピリジル、フリルま
たはキノリル;C7〜C30−アリールアルキル;C7〜C
30−アルキルアリール;フッ素含有C1〜C25−アルキ
ル;フッ素含有C6〜C24−アリール;フッ素含有C7
30−アリールアルキル;フッ素含有C7〜C30−アル
キルアリールまたはC1〜C12−アルコキシであるか、
あるいは、2個以上の基R1は、基R1とそれらを結合す
るシクロペンタジエニル環の原子とが置換されていても
よいC4〜C24−環システムを形成するように相互に結
合されていてもよく;
【0008】R2は、同一または異なり、各々、水素原
子、または、SiR3 3{ここで、R3は、同一または異
なり、各々、水素原子、または、C1〜C40基、例え
ば、C1〜C20−アルキル、C1〜C10−フルオロアルキ
ル、C1〜C10−アルコキシ、C6〜C14−アリール、C
6〜C10−フルオロアリール、C6〜C10−アリールオキ
シ、C2〜C10−アルケニル、C7〜C40−アリールアル
キル、C7〜C40−アルキルアリールまたはC8〜C40
アリールアルケニルである。}であるか、または、R2
は、C1〜C30−基、例えば、C1〜C25−アルキル、具
体的には、メチル、エチル、t−ブチル、シクロヘキシ
ルまたはオクチル;C2〜C25−アルケニル;C3〜C15
−アルキルアルケニル;C6〜C24−アリール;C5〜C
24−ヘテロアリール、具体的には、ピリジル、フリルま
たはキノリル;C7〜C30−アリールアルキル;C7〜C
30−アルキルアリール;フッ素含有C1〜C25−アルキ
ル;フッ素含有C6〜C24−アリール;フッ素含有C7
30アリールアルキル;フッ素含有C7〜C30−アルキ
ルアリールまたはC1〜C12−アルコキシであるか、あ
るいは、2個以上の基R2は、基R2とそれらを結合する
シクロペンタジエニル環の原子とが置換されていてもよ
いC4〜C24−環システムを形成するように相互に結合
されていてもよく;
【0009】lは、v=0である時、5であり、lは、
v=1である時、4であり;mは、v=0である時、5
であり、mは、v=1である時、4であり;L1は、同
一であっても異なっていてもよく、各々、水素原子、ハ
ロゲン原子、または、OR6、SR6、OSiR6 3、Si
6 3、PR6 2またはNR6 2{ここで、R6は、ハロゲン
原子、C1〜C10アルキル基、ハロゲン化されたC1〜C
10−アルキル基、C6〜C20−アリール基またはハロゲ
ン化されたC6〜C20−アリール基である。}である
か、または、L1は、トルエンスルホニル、トリフルオ
ロアセチル、トリフルオロアセトキシル、トリフルオロ
メタンスルホニル、ノナフルオロブタンスルホニルまた
は2,2,2−トリフルオロエタンスルホニル基、好ま
しくは、ハロゲン原子であり;oは、1〜4の整数、好
ましくは、2であり;Zは、2つのシクロペンタジエニ
ル環の架橋構造要素であり、vは、0または1であ
る。]で表される未架橋または架橋メタロセン化合物で
ある。
【0010】Zの例は、基:M245[ここで、M
2は、炭素、ケイ素、ゲルマニウムまたは錫であり、R4
およびR5は、同一または異なり、各々、C1〜C20−炭
化水素−含有基、例えば、C1〜C10−アルキル、C6
14−アリールまたはトリメチルシリルである。]であ
る。Zは、好ましくは、CH2、CH2CH2、CH(C
3)CH2、CH(C49)C(CH32,C(C
32、(CH32Si、(CH32Ge、(CH32
Sn、(C652Si、(C65)(CH3)Si、
(C652Ge、(C652Sn、(CH24Si、
CH2Si(CH32、o−C64または2,2’−
(C642である。Zが1個以上の基R1および/また
はR2と合わさって単環式または多環式の環システムを
形成することも可能である。
【0011】式(I)で表されるキラル架橋メタロセン
出発化合物、特に、vが1であり、一方または双方のシ
クロペンタジエニル環が、それらがインデニル環を形成
するように、置換されている化合物が好ましい。インデ
ニル環は、好ましくは、置換されており、特に、2;
4;2,4,5;2,4,6;2,4,7または2,
4,5,6位において、C1〜C20−基、例えば、C1
10−アルキルまたはC6〜C20−アリールによって置
換されており、この場合、インデニル環の2個以上の置
換基は一緒になって、環システムを形成することができ
る。式(I)で表されるキラル架橋メタロセン出発化合
物は、ラセミ化合物または純粋なメソ化合物として使用
することができる。しかし、ラセミ化合物とメソ化合物
との混合物を使用することも可能である。
【0012】メタロセン出発化合物の例は:ジメチルシ
ランジイルビス(インデニル)ジルコニウムジクロライ
ド;ジメチルシランジイルビス(4−ナフチルインデニ
ル)ジルコニウムジクロライド;ジメチルシランジイル
ビス(2−メチルベンズインデニル)ジルコニウムジク
ロライド;ジメチルシランジイルビス(2−メチルイン
デニル)ジルコニウムジクロライド;ジメチルシランジ
イルビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロライド;ジメチルシランジイル
ビス(2−メチル−4−(2−ナフチル)インデニル)
ジルコニウムジクロライド;ジメチルシランジイルビス
(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウム
ジクロライド;ジメチルシランジイルビス(2−メチル
−4−t−ブチルインデニル)ジルコニウムジクロライ
ド;ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−イソ
プロピルインデニル)ジルコニウムジクロライド;ジメ
チルシランジイルビス(2−メチル−4−エチルインデ
ニル)ジルコニウムジクロライド;
【0013】ジメチルシリル−ビス−(インデニル)ハ
フニウムジクロライド;ジメチルシランジイルビス(2
−メチル−4−α−アセナフトインデニル)ジルコニウ
ムジクロライド;ジメチルシランジイルビス(2,4−
ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロライド;ジメ
チルシランジイルビス(2−エチルインデニル)ジルコ
ニウムジクロライド;ジメチルシランジイルビス(2−
エチル−4−エチルインデニル)ジルコニウムジクロラ
イド;ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フ
ェニルインデニル)ジルコニウムジクロライド;ジメチ
ルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンズイン
デニル)ジルコニウムジクロライド;ジメチルシランジ
イルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデ
ニル)ジルコニウムジクロライド;
【0014】ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4,5−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウムジク
ロライド;ジメチルシランジイルビス(2,4,6−ト
リメチルインデニル)ジルコニウムジクロライド;ジメ
チルシランジイルビス(2,5,6−トリメチルインデ
ニル)ジルコニウムジクロライド;ジメチルシランジイ
ルビス(2,4,7−トリメチルインデニル)ジルコニ
ウムジクロライド;ジメチルシランジイルビス(2−メ
チル−5−イソブチルインデニル)ジルコニウムジクロ
ライド;ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−
t−ブチルインデニル)ジルコニウムジクロライド;メ
チル(フェニル)シランジイルビス(2−メチル−4−
フェニルインデニル)ジルコニウムジクロライド;メチ
ル(フェニル)シランジイルビス(2−メチル−4,6
−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロライ
ド;
【0015】メチル(フェニル)シランジイルビス(2
−メチル−4−イソプロピルインデニル)ジルコニウム
ジクロライド;メチル(フェニル)シランジイルビス
(2−メチル−4,5−ベンズインデニル)ジルコニウ
ムジクロライド;メチル(フェニル)シランジイルビス
(2−メチル−4,5−(メチルベンズ)インデニル)
ジルコニウムジクロライド;メチル(フェニル)シラン
ジイルビス(2−メチル−4,5−(テトラメチルベン
ズ)インデニル)ジルコニウムジクロライド;メチル
(フェニル)シランジイルビス(2−メチル−4−α−
アセナフトインデニル)ジルコニウムジクロライド;メ
チル(フェニル)シランジイルビス(2−メチルインデ
ニル)ジルコニウムジクロライド;メチル(フェニル)
シランジイルビス(2−メチル−5−イソブチルインデ
ニル)ジルコニウムジクロライド;
【0016】1,2−エタンジイルビス(2−メチル−
4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロライド;
1,4−ブタンジイルビス(2−メチル−4−フェニル
インデニル)ジルコニウムジクロライド;1,2−エタ
ンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルイ
ンデニル)ジルコニウムジクロライド;1,4−ブタン
ジイルビス(2−メチル−4−イソプロピルインデニ
ル)ジルコニウムジクロライド;1,4−ブタンジイル
ビス(2−メチル−4,5−ベンズインデニル)ジルコ
ニウムジクロライド;1,2−エタンジイルビス(2−
メチル−4,5−ベンズインデニル)ジルコニウムジク
ロライド;1,2−エタンジイルビス(2,4,7−ト
リメチルインデニル)ジルコニウムジクロライド;1,
2−エタンジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコ
ニウムジクロライド;1,4−ブタンジイルビス(2−
メチルインデニル)ジルコニウムジクロライド;
【0017】[4−(η5−シクロペンタジエニル)−
4,6,6−トリメチル(η5−4,5−テトラヒドロ
ペンタレン)]ジクロロジルコニウム;[4−(η5
3’−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)−4,
6,6−トリメチル(η5−4,5−テトラヒドロペン
タレン)]ジクロロジルコニウム;[4−(η5−3’
−イソプロピルシクロペンタジエニル)−4,6,6−
トリメチル(η5−4,5−テトラヒドロペンタレ
ン)]ジクロロジルコニウム;[4−(η5−シクロペ
ンタジエニル)−4,7,7−トリメチル(η5−4,
5,6,7−テトラヒドロインデニル)]ジクロロチタ
ン;[4−(η5−シクロペンタジエニル)−4,7,
7−トリメチル(η5−4,5,6,7−テトラヒドロ
インデニル)]ジクロロジルコニウム;[4−(η5
シクロペンタジエニル)−4,7,7−トリメチル(η
5−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)]ジク
ロロハフニウム;
【0018】[4−(η5−3’−t−ブチルシクロペ
ンタジエニル)−4,7,7−トリメチル(η5−4,
5,6,7−テトラヒドロインデニル)]−ジクロロチ
タン;[4−(η5−3’−イソプロピルシクロペンタ
ジエニル)−4,7,7−トリメチル(η5−4,5,
6,7−テトラヒドロインデニル)]ジクロロチタン;
[4−(η5−3’−メチルシクロペンタジエニル)−
4,7,7−トリメチル(η5−4,5,6,7−テト
ラヒドロインデニル)]ジクロロチタン;[4−(η5
−3’−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)−2
−トリメチルシリル−4,7,7−トリメチル(η5
4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)]−ジクロ
ロチタン;[4−(η5−3’−t−ブチルシクロペン
タジエニル)−4,7,7−トリメチル(η5−4,
5,6,7−テトラヒドロインデニル)]ジクロロジル
コニウム;
【0019】(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η
5−シクロペンタジエニル)ジメチルシリル−ジクロロ
チタン;(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5
シクロペンタジエニル)−1,2−エタンジイルジクロ
ロチタン;(メチルアミド)(テトラメチル−η5−シ
クロペンタジエニル)ジメチルシリルジクロロチタン;
(メチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタ
ジエニル)−1,2−エタンジイルジクロロチタン;
(t−ブチルアミド(2,4−ジメチル−2,4−ペン
タジエン−1−イル)ジメチルシリルジクロロチタン;
【0020】ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロライド;ビス(n−ブチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロライド;ビス(1,3−ジメチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド;
テトラクロロ[1−[ビス(η5−1H−インデン−1
−イリデン)メチルシリル]−3−η5−シクロペンタ
−2,4−ジエン−1−イリデン)−3−η5−9H−
フルオレン−9−イリデン)ブタン]ジジルコニウム;
テトラクロロ[2−[ビス(η5−2−メチル−1H−
インデン−1−イリデン)メトキシシリル]−5−(η
5−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタ−2,
4−ジエン−1−イリデン)−5−(η5−9H−フル
オレン−9−イリデン)ヘキサン]ジジルコニウム;お
よび、テトラクロロ[1−[ビス(η5−1H−インデ
ン−1−イリデン)メチルシリル]−6−(η5−シク
ロペンタ−2,4−ジエン−1−イリデン)−6−(η
5−9H−フルオレン−9−イリデン)−3−オキサヘ
プタン]ジジルコニウムである。
【0021】炭化水素基を移動させることのできる化合
物は、好ましくは、式(II): M22 q1 r (II) [式中、L2は、同一または異なり、各々、1個〜20
個の炭素原子を有する炭化水素基、例えば、C1〜C20
−アルキル、C2〜C20−アルケニル、C6〜C2 0−アリ
ールまたはC7〜C20−アルキルアリールであり;L
1は、同一または異なり、各々、水素原子、ハロゲン原
子、または、OR6、SR6、OSiR6 3、SiR6 3、P
6 2またはNR6 2{ここで、R6は、ハロゲン原子、C1
〜C10−アルキル基、ハロゲン化されたC1〜C10−ア
ルキル基、C6〜C20−アリール基またはハロゲン化さ
れたC6〜C20−アリール基である。}であるか、ある
いは、L1は、トルエンスルホニル、トリフルオロアセ
チル、トリフルオロアセトキシル、トリフルオロメタン
スルホニル、ノナフルオロブタンスルホニルまたは2,
2,2−トリフルオロエタンスルホニル基であり;M2
は、元素の周期律表の主要族I、II、IIIまたはI
V、または、遷移族I、II、IIIまたはIVの金属
であり;qは、1〜6の整数、好ましくは、1〜3の整
数であり;rは、0〜6の整数、好ましくは、0または
1である。]を有する。
【0022】炭化水素基を移動することのできる化合物
は、好ましくは、元素の周期律表の主要族I、IIまた
はIIIの金属を含有し、特に好ましくは、元素の周期
律表の主要族IIの金属を含有する。炭化水素基を移動
することのできる好ましい化合物は、グリニヤール化合
物、アルキルアルミニウム化合物、有機リチウム化合
物、有機チタン化合物、有機亜鉛化合物、有機銅化合
物、有機タリウム化合物、有機錫化合物および有機鉛化
合物である。トリメチルアルミニウム、メチルトリクロ
ロチタン、ジメチル亜鉛、メチルリチウム、または、グ
リニヤール化合物、例えば、メチルマグネシウムハライ
ド類またはベンジルマグネシウムハライド類が特に好ま
しい。メチルマグネシウムクロライド、メチルマグネシ
ウムブロマイド、ベンジルマグネシウムクロライド、ベ
ンジルマグネシウムブロマイドおよびメチルリチウムが
特に非常に好ましい。
【0023】1個以上の炭化水素基によってσ−置換さ
れたメタロセン化合物は、EP 129 368、EP 561 479、EP
545 304およびEP 576 970に記載されたようなシクロペ
ンタジエニル錯体類、例えば、架橋または未架橋ビスシ
クロペンタジエニル錯体類;例えば、EP 416 815に記載
されたようなモノシクロペンタジエニル錯体類、具体的
には、架橋アミドシクロペンタジエニル錯体類;EP 632
063に記載されたような多核シクロペンタジエニル錯体
類;EP 659758に記載されたようなπ−リガンド置換テ
トラヒドロペンタレン類;または、EP 661 300に記載さ
れたようなπ−リガンド置換テトラヒドロインデン類で
あってもよい。
【0024】1個以上の炭化水素基によってσ−置換さ
れ、かつ、式(III):
【化2】 [式中、M1は、元素の周期律表の遷移族III、I
V、VまたはVIの金属、特に、Ti、ZrまたはHf
であり;R1は、同一または異なり、各々、水素原子、
または、SiR3 3{ここで、R3は、同一または異な
り、各々、水素原子、または、C1〜C40基、例えば、
1〜C20−アルキル、C1〜C10−フルオロアルキル、
1〜C10−アルコキシ、C6〜C20−アリール、C6
10−フルオロアリール、C6〜C10−アリールオキ
シ、C2〜C10−アルケニル、C7〜C40−アリールアル
キル、C7〜C40−アルキルアリールまたはC8〜C40
アリールアルケニルである。}であるか、または、R1
は、C1〜C30−基、例えば、C1〜C25−アルキル、具
体的には、メチル、エチル、t−ブチル、シクロヘキシ
ルまたはオクチル;C2〜C25−アルケニル;C3〜C15
−アルキルアルケニル;C6〜C24−アリール;C5〜C
24−ヘテロアリール、具体的には、ピリジル、フリルま
たはキノリル;C7〜C30−アリールアルキル;C7〜C
30−アルキルアリール;フッ素含有C1〜C25−アルキ
ル;フッ素含有C6〜C24−アリール;フッ素含有C7
30−アリールアルキル;フッ素含有C7〜C30−アル
キルアリールまたはC1〜C12−アルコキシであるか、
あるいは、2個以上の基R1は、基R1とそれらを結合す
るシクロペンタジエニル環の原子とが置換されていても
よいC4〜C24環システムを形成するように、相互に結
合していてもよく;
【0025】R2は、同一または異なり、各々、水素原
子、または、SiR3 3{ここで、R3は、同一または異
なり、各々、水素原子、または、C1〜C40基、例え
ば、C1〜C20−アルキル、C1〜C10−フルオロアルキ
ル、C1〜C10−アルコキシ、C6〜C14−アリール、C
6〜C10−フルオロアリール、C6〜C10−アリールオキ
シ、C2〜C10−アルケニル、C7〜C40−アリールアル
キル、C7〜C40−アルキルアリールまたはC8〜C40
アリールアルケニルである。}であるか、または、R2
は、C1〜C30−基、例えば、C1〜C25−アルキル、具
体的には、メチル、エチル、t−ブチル、シクロヘキシ
ルまたはオクチル;C2〜C25−アルケニル;C3〜C15
−アルキルアルケニル;C6〜C24−アリール;C5〜C
24−ヘテロアリール、具体的には、ピリジル、フリルま
たはキノリル;C7〜C30−アリールアルキル;C7〜C
30−アルキルアリール;フッ素含有C1〜C25−アルキ
ル;フッ素含有C6〜C24−アリール;フッ素含有C7
30−アリールアルキル;フッ素含有C7〜C30−アル
キルアリールまたはC1〜C12−アルコキシであるか、
あるいは、2個以上の基R2は、基R2とそれらを結合す
るシクロペンタジエニル環の原子とが置換されていても
よいC4〜C24環システムを形成するように、相互に結
合していてもよく;
【0026】lは、v=0の時、5であり、lは、v=
1の時、4であり;mは、v=0の時、5であり、m
は、v=1の時4であり;L1は、同一であっても、異
なってもよく、各々、水素原子、ハロゲン原子、また
は、OR6、SR6、OSiR6 3、SiR6 3、PR6 2また
はNR6 2{ここで、R6は、ハロゲン原子、C1〜C10
アルキル基、ハロゲン化されたC1〜C10−アルキル
基、C6〜C20−アリール基またはハロゲン化されたC6
〜C20−アリール基である。}であるか、あるいは、L
1は、トルエンスルホニル、トリフルオロアセチル、ト
リフルオロアセトキシル、トリフルオロメタンスルホニ
ル、ノナフルオロブタンスルホニルまたは2,2,2−
トリフルオロエタンスルホニル基であり;
【0027】L2は、同一または異なり、各々、1個〜
20個の炭素原子を有する炭化水素基、例えば、C1
20−アルキル、C2〜C20−アルケニル、C6〜C20
アリールまたはC7〜C20−アルキルアリールであり;
sは、0〜4の整数、好ましくは、0または1であり;
tは、1〜4の整数、好ましくは、1または2、特に、
2であり;Zは、2個のシクロペンタジエニル環の架橋
構造要素であり、vは、0または1である。]によって
記載される未架橋および架橋メタロセン化合物が特に好
ましい。
【0028】Zの例は、基:M245[ここで、M
2は、炭素、ケイ素、ゲルマニウムまたは錫であり、R4
およびR5は、同一または異なり、各々、C1〜C20−炭
化水素含有基、例えば、C1〜C10−アルキル、C6〜C
14−アリールまたはトリメチルシリルである。]であ
る。Zは、好ましくは、CH2、CH2CH2、CH(C
3)CH2、CH(C49)C(CH32、C(C
32、(CH32Si、(CH32Ge、(CH32
Sn、(C652Si、(C65)(CH3)Si、
(C652Ge、(C652Sn、(CH24Si、
CH2Si(CH32、o−C64または2,2’−
(C642である。Zは、また、1個以上の基R1およ
び/またはR2と一緒になって、単環式または多環式の
環システムを形成することもできる。
【0029】1個以上の炭化水素基によってσ−置換さ
れた式(III)で表されるキラルな架橋メタロセン化
合物、特に、vが1であり、1個または双方のシクロペ
ンタジエニル環が、それらがインデニル環を形成するよ
うに置換されているものが好ましい。インデニル環は、
好ましくは、特に、2;4;2,4,5;2,4,6;
2,4,7または2,4,5,6位を、C1〜C20基、
例えば、C1〜C10−アルキルまたはC6〜C20−アリー
ルによって置換されており、ここで、インデニル環の2
個以上の置換基は一緒になって、環システムを形成して
もよい。
【0030】1個以上の炭化水素基によってσ−置換さ
れたメタロセン化合物の例は:ジメチルシランジイルビ
ス(インデニル)ジメチルジルコニウム;ジメチルシリ
ル−ビス−(インデニル)ジメチルハフニウム;ジメチ
ルシランジイルビス(4−ナフチルインデニル)ジメチ
ルジルコニウム;ジメチルシランジイルビス(2−メチ
ルベンズインデニル)ジメチルジルコニウム;ジメチル
シランジイルビス(2−メチルインデニル)ジメチルジ
ルコニウム;ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4−(1−ナフチル)インデニル)ジメチルジルコニウ
ム;ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(2
−ナフチル)インデニル)ジメチルジルコニウム;
【0031】ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4−フェニルインデニル)ジメチルジルコニウム;ジメ
チルシランジイルビス(2−メチル−4−t−ブチルイ
ンデニル)ジメチルジルコニウム;ジメチルシランジイ
ルビス(2−メチル−4−イソプロピルインデニル)ジ
メチルジルコニウム;ジメチルシランジイルビス(2−
メチル−4−エチルインデニル)ジメチルジルコニウ
ム;ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−α−
アセナフトインデニル)ジメチルジルコニウム;ジメチ
ルシランジイルビス(2,4−ジメチルインデニル)ジ
メチルジルコニウム;
【0032】ジメチルシランジイルビス(2−エチルイ
ンデニル)ジメチルジルコニウム;ジメチルシランジイ
ルビス(2−エチル−4−エチルインデニル)ジメチル
ジルコニウム;ジメチルシランジイルビス(2−エチル
−4−フェニルインデニル)ジメチルジルコニウム;ジ
メチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンズ
インデニル)ジメチルジルコニウム;ジメチルシランジ
イルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデ
ニル)ジメチルジルコニウム;ジメチルシランジイルビ
ス(2−メチル−4,5−ジイソプロピルインデニル)
ジメチルジルコニウム;
【0033】ジメチルシランジイルビス(2,4,6−
トリメチルインデニル)ジメチルジルコニウム;ジメチ
ルシランジイルビス(2,5,6−トリメチルインデニ
ル)ジメチルジルコニウム;ジメチルシランジイルビス
(2,4,7−トリメチルインデニル)ジメチルジルコ
ニウム;ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−
イソブチルインデニル)ジメチルジルコニウム;ジメチ
ルシランジイルビス(2−メチル−5−t−ブチルイン
デニル)ジメチルジルコニウム;
【0034】メチル(フェニル)シランジイルビス(2
−メチル−4−フェニルインデニル)ジメチルジルコニ
ウム;メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メチ
ル−4,6−ジイソプロピルインデニル)ジメチルジル
コニウム;メチル(フェニル)シランジイルビス(2−
メチル−4−イソプロピルインデニル)ジメチルジルコ
ニウム;メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メ
チル−4,5−ベンズインデニル)ジメチルジルコニウ
ム;メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メチル
−4,5−(メチルベンズ)インデニル)ジメチルジル
コニウム;メチル(フェニル)シランジイルビス(2−
メチル−4,5−(テトラメチルベンズ)インデニル)
ジメチルジルコニウム;
【0035】メチル(フェニル)シランジイルビス(2
−メチル−4−α−アセナフトインデニル)ジメチルジ
ルコニウム;メチル(フェニル)シランジイルビス(2
−メチルインデニル)ジメチルジルコニウム;メチル
(フェニル)シランジイルビス(2−メチル−5−イソ
ブチルインデニル)ジメチルジルコニウム;1,2−エ
タンジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデニ
ル)ジメチルジルコニウム;1,4−ブタンジイルビス
(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジメチルジル
コニウム;1,2−エタンジイルビス(2−メチル−
4,6−ジイソプロピルインデニル)ジメチルジルコニ
ウム;
【0036】1,4−ブタンジイルビス(2−メチル−
4−イソプロピルインデニル)ジメチルジルコニウム;
1,4−ブタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベン
ズインデニル)ジメチルジルコニウム;1,2−エタン
ジイルビス(2−メチル−4,5−ベンズインデニル)
ジメチルジルコニウム;1,2−エタンジイルビス
(2,4,7−トリメチルインデニル)ジメチルジルコ
ニウム;1,2−エタンジイルビス(2−メチルインデ
ニル)ジメチルジルコニウム;1,4−ブタンジイルビ
ス(2−メチルインデニル)ジメチルジルコニウム;
【0037】[4−(η5−シクロペンタジエニル)−
4,6,6−トリメチル(η5−4,5−テトラヒドロ
ペンタレン)]ジメチルジルコニウム;[4−(η5
3’−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)−4,
6,6−トリメチル(η5−4,5−テトラヒドロペン
タレン)]ジメチルジルコニウム;[4−(η5−3’
−イソプロピルシクロペンタジエニル)−4,6,6−
トリメチル(η5−4,5−テトラヒドロペンタレ
ン)]ジメチルジルコニウム;[4−(η5−シクロペ
ンタジエニル)−4,7,7−トリメチル(η5−4,
5,6,7−テトラヒドロインデニル)]ジメチルチタ
ン;[4−(η5−シクロペンタジエニル)−4,7,
7−トリメチル(η5−4,5,6,7−テトラヒドロ
インデニル)]ジメチルジルコニウム;[4−(η5
シクロペンタジエニル)−4,7,7−トリメチル(η
5−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)]ジメ
チルハフニウム;
【0038】[4−(η5−3’−t−ブチルシクロペ
ンタジエニル)−4,7,7−トリメチル(η5−4,
5,6,7−テトラヒドロインデニル)]ジメチルチタ
ン;[4−(η5−3’−イソプロピルシクロペンタジ
エニル)−4,7,7−トリメチル(η5−4,5,
6,7−テトラヒドロインデニル)]ジメチルチタン;
[4−(η5−3’−メチルシクロペンタジエニル)−
4,7,7−トリメチル(η5−4,5,6,7−テト
ラヒドロインデニル)]ジメチルチタン;[4−(η5
−3’−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)−2
−トリメチルシリル−4,7,7−トリメチル(η5
4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)]ジメチル
チタン;[4−(η5−3’−t−ブチルシクロペンタ
ジエニル)−4,7,7−トリメチル(η5−4,5,
6,7−テトラヒドロインデニル)]ジメチルジルコニ
ウム;
【0039】(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η
5−シクロペンタジエニル)ジメチルシリルジメチルチ
タン;(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シ
クロペンタジエニル)−1,2−エタンジイルジクロロ
チタン−ジメチルチタン;(メチルアミド)(テトラメ
チル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシリルジ
メチルチタン;(メチルアミド)(テトラメチル−η5
−シクロペンタジエニル)−1,2−エタンジイルジメ
チルチタン;(t−ブチルアミド)−(2,4−ジメチ
ル−2,4−ペンタジエン−1−イル)ジメチルシリル
ジメチルチタン;
【0040】ビス(シクロペンタジエニル)ジメチルジ
ルコニウム;ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)
ジメチルジルコニウム;ビス(1,3−ジメチルシクロ
ペンタジエニル)ジメチルジルコニウム;テトラメチル
[1−[ビス(η5−1H−インデン−1−イリデン)
メチルシリル]−3−η5−シクロペンタ−2,4−ジ
エン−1−イリデン)−3−η5−9H−フルオレン−
9−イリデン)ブタン]ジジルコニウム;テトラメチル
[2−[ビス(η5−2−メチル−1H−インデン−1
−イリデン)メトキシシリル]−5−(η5−2,3,
4,5−テトラメチルシクロペンタ−2,4−ジエン−
1−イリデン)−5−(η5−9H−フルオレン−9−
イリデン)ヘキサン]ジジルコニウム;テトラメチル
[1−[ビス(η5−1H−インデン−1−イリデン)
メチルシリル]−6−(η5−シクロペンタ−2,4−
ジエン−1−イリデン)−6−(η5−9H−フルオレ
ン−9−イリデン)−3−オキサヘプタン]ジジルコニ
ウム;
【0041】ジメチルシランジイルビス(インデニル)
クロロメチルジルコニウム;ジメチルシランジイルビス
(2−メチル−4,5−ベンズインデニル)クロロメチ
ルジルコニウム;ジメチルシランジイルビス(2−メチ
ル−4−(1−ナフチル)インデニル)クロロメチルジ
ルコニウム;ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4−フェニルインデニル)クロロメチルジルコニウム;
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−イソプロ
ピルインデニル)クロロメチルジルコニウム;ジメチル
シランジイルビス(インデニル)クロロベンジルジルコ
ニウム;ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,
5−ベンズインデニル)クロロベンジルジルコニウム;
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナ
フチル)インデニル)クロロベンジルジルコニウム;
【0042】ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4−フェニルインデニル)クロロベンジルジルコニウ
ム;ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−イソ
プロピルインデニル)クロロベンジルジルコニウム;ジ
メチルシランジイルビス(インデニル)ジベンジルジル
コニウム;ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4,5−ベンズインデニル)ジベンジルジルコニウム;
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナ
フチル)インデニル)ジベンジルジルコニウム;ジメチ
ルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデ
ニル)ジベンジルジルコニウム;ジメチルシランジイル
ビス(2−メチル−4−イソプロピルインデニル)ジベ
ンジルジルコニウム;
【0043】[4−(η5−シクロペンタジエニル)−
4,6,6−トリメチル(η5−4,5−テトラヒドロ
ペンタレン)]クロロメチルジルコニウム;[4−(η
5−シクロペンタジエニル)−4,6,6−トリメチル
(η5−4,5−テトラヒドロペンタレン)]クロロベ
ンジルジルコニウム;[4−(η5−シクロペンタジエ
ニル)−4,6,6−トリメチル(η5−4,5−テト
ラヒドロペンタレン)]ジベンジルジルコニウム;[4
−(η5−シクロペンタジエニル)−4,7,7−トリ
メチル(η5−4,5,6,7−テトラヒドロインデニ
ル)]クロロメチルジルコニウム;[4−(η5−シク
ロペンタジエニル)−4,7,7−トリメチル(η5
4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)]クロロベ
ンジルジルコニウム;[4−(η5−シクロペンタジエ
ニル)−4,7,7−トリメチル(η5−4,5,6,
7−テトラヒドロインデニル)]ジベンジルジルコニウ
ム;
【0044】(t−ブチルアミノ)(テトラメチル−η
5−シクロペンタジエニル)ジメチルシリルクロロメチ
ルチタン;(t−ブチルアミノ)(テトラメチル−η5
−シクロペンタジエニル)ジメチルシリルクロロメチル
ジルコニウム;(t−ブチルアミノ)(テトラメチル−
η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシリルクロロベ
ンジルチタン;(t−ブチルアミノ)(テトラメチル−
η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシリルクロロベ
ンジルジルコニウム;(t−ブチルアミノ)(テトラメ
チル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシリルジ
ベンジルチタン;(t−ブチルアミノ)(テトラメチル
−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシリルジベン
ジルジルコニウム;
【0045】ビス(1,3−ジメチルシクロペンタジエ
ニル)クロロメチルジルコニウム;ビス(1,3−ジメ
チルシクロペンタジエニル)クロロベンジルジルコニウ
ム;ビス(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジ
ベンジルジルコニウム;ジクロロジメチル[1−[ビス
(η5−1H−インデン−1−イリデン)メチルシリ
ル]−3−η5−シクロペンタ−2,4−ジエン−1−
イリデン)−3−η5−9H−フルオレン−9−イリデ
ン)ブタン]ジジルコニウム;ジクロロジベンジル[1
−[ビス(η5−1H−インデン−1−イリデン)メチ
ルシリル]−3−η5−シクロペンタ−2,4−ジエン
−1−イリデン)−3−η5−9H−フルオレン−9−
イリデン)ブタン]ジジルコニウム;および、テトラベ
ンジル[1−[ビス(η5−1H−インデン−1−イリ
デン)メチルシリル]−3−η5−シクロペンタ−2,
4−ジエン−1−イリデン)−3−η5−9H−フルオ
レン−9−イリデン)ブタン]ジジルコニウムである。
【0046】反応において形成される副生物は、好まし
くは、式(IV): M22 W1 X (IV) [式中、L2は、同一または異なり、各々、1個〜20
個の炭素原子を有する炭化水素基、例えば、C1〜C20
−アルキル、C2〜C20−アルケニル、C6〜C2 0−アリ
ールまたはC7〜C20−アルキルアリールであり;L
1は、同一または異なり、各々、水素原子、ハロゲン原
子、または、OR6、SR6、OSiR6 3、SiR6 3、P
6 2またはNR6 2{ここで、R6は、ハロゲン原子、C1
〜C10−アルキル基、ハロゲン化されたC1〜C10−ア
ルキル基、C6〜C20−アリール基またはハロゲン化さ
れたC6〜C20−アリール基である。}であるか、ある
いは、L1は、トルエンスルホニル、トリフルオロアセ
チル、トリフルオロアセトキシル、トリフルオロメタン
スルホニル、ノナフルオロブタンスルホニルまたは2,
2,2−トリフルオロエタンスルホニル基であり;M2
は、元素の周期律表の主要族I、II、IIIもしくは
IV、または、遷移族I、II、IIIもしくはIVの
金属であり;wは、0〜5の整数、好ましくは、0〜2
の整数であり;xは、1〜6の整数、好ましくは、1ま
たは2である。]を有する。
【0047】炭化水素基のメタロセン出発化合物への移
動は、好ましくは、以下の反応スキーム:
【化3】 [ここで、式(I)、式(II)、式(III)および
式(IV)の化合物は、上記定義した通りであり、pお
よびuは、出発物質と生成物との化学量論比を表す整数
である。]に従い進行する。
【0048】本発明の方法において、メタロセン出発化
合物は、好ましくは、有機溶剤、例えば、脂肪族および
/または芳香族炭化水素である溶剤中で最初に荷電され
る。ヘキサン、ヘプタン、オクタン、トルエンおよびキ
シレンが特に好ましい。エーテル溶剤、例えば、ジエチ
ルエーテルまたはテトラヒドロフランも同様に好まし
い。溶剤混合物を使用することも可能である。炭化水素
基を移動することのできる化合物は、溶剤、例えば、有
機溶剤に、溶液または懸濁液として直接加えることがで
きる。反応温度は、−20〜+200℃であってもよ
い。+20〜+100℃の温度が特に好ましい。反応時
間は、好ましくは、5分〜24時間、特に好ましくは、
30分〜6時間である。
【0049】メタロセン出発物質、特に、式(I)で表
される化合物が、炭化水素基を移動することのできる化
合物、特に、式(II)で表される化合物と反応させら
れる化学量論比は、1:0.1〜1:20である。化学
量論比1:0.3〜2.5:1が好ましく、所望される
炭化水素基による置換の度合いに依存する。
【0050】この反応において、1個以上の炭化水素基
によってσ−置換されたメタロセン化合物は、溶液とし
て得られ、単離することなく、第2の反応工程におい
て、活性剤により、メタロセン化合物と活性剤との反応
生成物を含む重合活性触媒システムに転化される。この
反応工程において、1個以上の炭化水素基によりσ−置
換され、溶液中に存在するメタロセン化合物は、不溶性
残渣の除去後、溶液中で活性剤と反応し、重合活性触媒
システムを形成する。不溶性残渣の除去は、例えば、濾
過によって行うことができる。1個以上の炭化水素基に
よってσ−置換されたメタロセン化合物は、単離されな
い。活性剤としては、強力な、非荷電ルイス酸類、ルイ
ス酸カチオン類を含有するイオン性化合物、または、カ
チオンとしてブレンシュテッド(Bronsted)の酸を含有
するイオン性化合物を使用することが可能である。活性
剤としては、式(V):
【化4】 [式中、Rは、相互に独立に、同一または異なり、各
々、ハロゲン原子、または、C1〜C40−基、例えば、
1〜C40−アルキル、C1〜C40−ハロアルキル、C6
〜C40−アリール、C6〜C40ハロアリール、C7〜C40
−アリールアルキルまたはC7〜C40−ハロアリールア
ルキル基であり;
【0051】Xは、相互に独立に、同一または異なり、
各々、C1〜C40−基、例えば、2価の炭素含有基、具
体的には、C1〜C40−アルキレン、C1〜C40−ハロア
ルキレン、C6〜C40−アリーレン、C6〜C40−ハロア
リーレン、C7〜C40−アリールアルキレンまたはC7
40−ハロアリールアルキレン、C2〜C40−アルキニ
レン、C2〜C40−ハロアルキニレン、C2〜C40−アル
ケニレンまたはC2〜C40−ハロアルケニレン基;また
は、3価の炭素含有基、具体的には、C1〜C4 0−アル
カントリイル、C1〜C40−ハロアルカントリイル、C6
〜C40−アレーントリイル、C6〜C40−ハロアレーン
トリイル、C7〜C40−アレーンアルカントリイル、C7
〜C40−ハロアレーンアルカントリイル、C2〜C40
アルキントリイル、C2〜C40−ハロアルキントリイ
ル、C2〜C40−アルケントリイルまたはC2〜C40−ハ
ロアルケントリイル基であり;
【0052】Mは、相互に独立に、同一または異なり、
各々、元素の周期律表のIIa族、IIIa族、IVa
族またはVa族の元素であり;aは、0〜10の整数で
あり、bは、0〜10の整数であり、cは、0〜10の
整数であり、かつ、a=b・cであり;dは、0または
1であり、eは、0または1であり、fは、0または1
であり;gは、0〜10の整数であり、hは、0〜10
の整数であり、kは、0〜10の整数であり;iは、0
〜1,000の整数であり;jは、1〜6の整数であ
り;Aは、元素の周期律表のIa族、IIa族、III
a族よりのカチオン;カルベニウム、オキソニウムまた
はスルホニウムカチオン;または、第4級アンモニウム
化合物である。]で表される化合物が好ましい。
【0053】a=0である時、化合物は、非荷電の化学
物質であり;a≧1である時、化合物は、対イオンとし
て、b個のカチオンAc+を含有する負に荷電した化合物
である。式(V)で表される化学物質が複数の基MRj
を含有する場合、これらは、相互に、同一であっても、
異なっていてもよい。基MRjの基Rの数jは、各Mの
配位数および酸化状態に依存する。
【0054】構造単位Xは、共有結合によって元素Mを
相互に結合する。Xは、直鎖、環式または分岐炭素骨格
を有することができる。Rは、好ましくは、ハロゲン
類、例えば、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素によって
ハロゲン化、好ましくは、過ハロゲン化されていてもよ
いC1〜C40−炭化水素基、特に、ハロゲン化、特に、
過ハロゲン化されたC1〜C30−アルキル基、例えば、
トリフルオロメチル、ペンタクロロエチル、ヘプタフル
オロイソプロピルもしくはモノフルオロイソブチル;ま
たは、ハロゲン化、特に、過ハロゲン化されたC6〜C
30−アリール基、例えば、ペンタフルオロフェニル、ヘ
プタクロロナフチル、ヘプタフルオロナフチル、ヘプタ
フルオロトリル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)
フェニル、2,4,6−トリス(トリフルオロメチル)
フェニルまたは2,2’−(オクタフルオロ)ビフェニ
ルである。
【0055】Xは、好ましくは、ハロゲン化、特に、過
ハロゲン化されていてもよい、C6〜C30−アリーレン
基、C2〜C30−アルケニレン基またはC2〜C30−アル
キニレン基である。MがIIa族の元素である時、j=
1または2であり、MがIIIa族の元素である時、j
=2または3であり、MがIVa族の元素である時、j
=3または4であり、MがVa族の元素である時、j=
4または5であることが好ましい。特に好ましくは、M
は、IIIa族の元素としてのホウ素である。iは、好
ましくは、0〜6の整数であり、特に好ましくは、0ま
たは1であり、a、bおよびcは、好ましくは、0、1
または2である。g、hおよびkは、好ましくは、0ま
たは1である。Aとしては、カルベニウムイオン類(R
3+)、または、酸性のH官能性を有する第4級アンモ
ニウムイオン類(R3NH+)が好ましい。酸性H官能性
を有する第4級アンモニウム塩が特に好ましい。
【0056】式(V)で表される活性剤の例は:
【化5】
【化6】
【化7】 である。このほか、N,N−ジメチルアニリニウムカチ
オン[C65N(CH32H]+の代わりに、CPh3 +
をカチオンとして使用することができる。
【0057】式(V)で表される化合物の製造は、例え
ば、以下の反応スキーム:
【化8】 [ここで、Xは、C1〜C40−基、例えば、C1〜C40
アルキレン、C1〜C4 0−ハロアルキレン、C6〜C40
アリーレン、C6〜C40−ハロアリーレン、C7〜C40
アリールアルキレンもしくはC7〜C40−ハロアリール
アルキレン、C2〜C40−アルキニレン、C2〜C40−ハ
ロアルキニレン、C2〜C40−アルケニレンもしくはC2
〜C40−ハロアルケニレン基であり;Yは、相互に独立
に、同一または異なり、各々、脱離基、好ましくは、水
素またはハロゲン原子であり;Rは、相互に独立に、同
一または異なり、各々、ハロゲン原子、または、C1
40−基、例えば、C1〜C40−アルキル、C1〜C40
ハロアルキル、C6〜C40−アリール、C6〜C40ハロア
リール、C7〜C40アリールアルキルまたはC7〜C40
ハロアリールアルキル基であり;Bsは、塩基、好まし
くは、有機リチウム化合物またはグリニヤール化合物で
あり;Mは、同一または異なり、各々、元素の周期律表
のIIa族、IIIa族、IVa族またはVa族の元素
であり;Aは、元素の周期律表のIa族、IIa族、I
IIa族のカチオン;カルベニウム、オキソニウムまた
はスルホニウムカチオン;または、第4級アンモニウム
化合物である。]に従い進行させることができる。
【0058】同様に、式(VI):
【化9】 [式中、R7は、相互に独立に、同一または異なり、各
々、ハロゲン原子、または、C1〜C40−基、例えば、
1〜C40−アルキル、C1〜C40−ハロアルキル、C6
〜C40−アリール、C6〜C40−ハロアリール、C7〜C
40−アリールアルキルまたはC7〜C40−ハロアリール
アルキル基であり;M4は、元素の周期律表のIIa
族、IIIa族、IVa族またはVa族の元素であり;
jは、1〜6の整数であり;aは、0または1であり、
bは、0または1であり、cは、0または1であり、か
つ、a=b・cであり;Aは、元素の周期律表のIa
族、IIa族、IIIa族のカチオン;カルベニウム、
シリリウム、オキソニウム、スルホニウムカチオン;ま
たは、第4級アンモニウム化合物である。]で表される
化合物が活性剤として好ましい。
【0059】aが0である時、化合物は、非荷電化合物
であり;a≧1である時、化合物は、対イオンとしてb
個のカチオンAc+を含有する負に荷電した化合物であ
る。M4がホウ素またはアルミニウムである化合物が好
ましい。R7は、好ましくは、ペンタフルオロフェニ
ル、p−トリフルオロメチルフェニル、ビス(トリフル
オロメチル)フェニル、フェニル、o−トリル、o,p
−ジメチルフェニルおよびm,m−ジメチルフェニルで
ある。
【0060】式(VI)で表される化合物の例は:N,
N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ボレート;N,N−ジメチルアニリニウムテ
トラフェニルボレート;N,N−ジメチルアニリニウム
テトラキス(o−トリル)ボレート;N,N−ジメチル
アニリニウムテトラキス[ビス(トリフルオロメチル)
フェニル]ボレート;N,N−ジメチルアニリニウムテ
トラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボレート;N,
N−ジメチルアニリニウムテトラキス(m,m−ジメチ
ルフェニル)ボレート;N,N−ジメチルアニリニウム
テトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボレー
ト;
【0061】トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート;トリフェニルカルベ
ニウムテトラフェニルボレート;トリフェニルカルベニ
ウムテトラキス(o−トリル)ボレート;トリフェニル
カルベニウムテトラキス[ビス(トリフルオロメチル)
フェニル]ボレート;トリフェニルカルベニウムテトラ
キス(o,p−ジメチルフェニル)ボレート;トリフェ
ニルカルベニウムテトラキス(m,m−ジメチルフェニ
ル)ボレート;トリフェニルカルベニウムテトラキス
(p−トリフルオロメチルフェニル)ボレート;
【0062】トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラ
ン;トリメシチルボラン;トリフェニルボランである。
【0063】1個以上の炭化水素基によってσ−置換さ
れたメタロセン化合物は、活性剤との反応によって、溶
液中で直接触媒的に活性な化合物に転化される。活性剤
は、1個以上の炭化水素基によってσ−置換されたメタ
ロセン化合物と、化学量論比0.5:1〜50:1で反
応させることができる。化学量論比0.5:1〜4:1
が特に好ましい。反応温度は、−20〜+200℃であ
ってもよい。0〜+20℃の温度が特に好ましい。活性
剤用に使用される溶剤は、好ましくは、有機溶剤、好ま
しくは、脂肪族および/または芳香族炭化水素である。
ヘキサン、ヘプタン、オクタン、トルエンおよびキシレ
ンが特に好ましい。同様に、エーテル溶剤、例えば、ジ
エチルエーテルまたはテトラヒドロフランが好ましい。
溶剤混合物を使用することもまた可能である。
【0064】本発明の方法において得られる重合−活性
触媒システムを含む溶液は、続いて、重合用に直接使用
することができる。溶液はまた、最初に、担体と接触さ
せて、担持触媒システムを形成することもできる。適当
な担体物質は、例えば、シリカゲル、アルミニウムオキ
シド、固体アルミノオキサンまたはその他の無機担体物
質、例えば、マグネシウムクロライドである。その他の
適した担体物質は、有機ポリマー類、例えば、微細形態
のポリオレフィン粉末である。
【0065】活性剤、例えば、強力な非荷電ルイス酸
類、ルイス酸カチオン類を含有するイオン性化合物、ま
たは、カチオン類としてブレンシュテッドの酸類を含有
するイオン性化合物はまた、1個以上の炭化水素基によ
ってσ−置換された溶解メタロセン化合物へのその添加
前に、担体に共有結合させることもできる。この場合、
1個以上の炭化水素基によってσ−置換されたメタロセ
ン化合物は、不溶性残渣の除去後、担体に共有結合的に
固定された活性剤と溶液中で直接反応させられ、それに
よって、担体に結合された重合活性触媒システムが、第
2の反応工程において直接形成される。
【0066】本発明の方法で製造される触媒システム
は、ポリオレフィン類を製造するために使用することが
でき、このために、重合容器内へ計量することができ
る。例えば、式:Rα−CH=CH−Rβ[式中、Rα
およびRβは、同一または異なり、各々、水素原子、ハ
ロゲン原子、アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアル
キル、アルデヒド、カルボン酸またはカルボン酸エステ
ル基、または、1個〜20個の炭素原子、特に、1個〜
10個の炭素原子を有し、これらがアルコキシ、ヒドロ
キシ、ヒドロキシアルキル、アルデヒド、カルボン酸ま
たはカルボン酸エステル基によって置換されていてもよ
い飽和もしくは不飽和炭化水素基であるか、あるいは、
αおよびRβは、これらを結合する原子と一緒に、1
個以上の環を形成する。]で表されるオレフィン類を重
合することが好ましい。このようなオレフィン類の例
は、1−オレフィン類、例えば、エチレン、プロピレ
ン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペン
テン、1−オクテン、スチレン;環式オレフィン類、例
えば、ノルボルネン、ビニルノルボルネン、テトラシク
ロドデセン、エチリデンノルボルネン;ジエン類、例え
ば、1,3−ブタジエンまたは1,4−ヘキサジエン、
ビスシクロペンタジエン;またはメチルメタクリレート
である。
【0067】特に、プロピレンまたはエチレンが、単独
重合され、エチレンは、1種以上のC3〜C20−α−オ
レフィン類、特に、プロピレン、および/または、1種
以上のC4〜C20−ジエン類、特に、1.3−ブタジエ
ンと共重合されるか、あるいは、ノルボルネンとエチレ
ンとが共重合される。重合は、好ましくは、−60〜3
00℃の温度、特に好ましくは、30〜250℃の温度
で行われる。圧力は、0.5〜2,500バール、好ま
しくは、2〜1,500バールである。重合は、溶液
中、懸濁液中、気相中または超臨界媒体中で、連続式、
または1段階以上のバッチ式で行うことができる。
【0068】担持触媒システムは、粉末としてまたはな
お溶剤で湿らせて再懸濁することができ、不活性懸濁媒
体中の懸濁液として重合システムに計量することができ
る。
【0069】予備重合は、本発明の方法で製造される触
媒システムによって行うことができる。予備重合におい
ては、重合に使用される1種または複数のオレフィン
(またはその1種)を使用することが好ましい。広範な
分子量分布を有するポリオレフィン類を製造するために
は、2種以上の異なるメタロセン化合物を含む触媒を使
用するのが好ましい。
【0070】オレフィン中に存在する触媒毒を除去する
ためには、アルミニウムアルキル、例えば、トリメチル
アルミニウム、トリエチルアルミニウムまたはトリイソ
ブチルアルミニウムを使用する精製が有利である。この
精製は、重合システムそれ自体において行うかまたはオ
レフィンをAl化合物と接触させ、続いて、重合システ
ムに添加する前に分離することによって行うことができ
る。分子量調節剤としておよび/または活性を増大させ
るために、必要とあらば、水素を添加することができ
る。重合システムの全圧は、0.5〜2,500バー
ル、好ましくは、2〜1,500バールである。ここ
で、メタロセン化合物は、遷移金属基準で、溶剤のdm3
当たりまたは反応器容積のdm3当たり、10-3〜10-8m
ol,特に好ましくは、10-4〜10-7molの遷移金属の
濃度で使用される。
【0071】触媒システムを反応器に加える前に、もう
1つのアルキルアルミニウム化合物、例えば、トリメチ
ルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブ
チルアルミニウム、トリオクチルアルミニウムまたはイ
ソプレニルアルミニウムを反応器に追加的に導入して、
(例えば、オレフィン中に存在する触媒毒を除去するた
めに)重合システムを不活性とすることができる。これ
は、反応器内容物1kg当たり100〜0.01mmolのA
l濃度で、重合システムに加えられる。反応器内容物1
kg当たり10〜0.1mmolのAl濃度でトリイソブチル
アルミニウムおよびトリエチルアルミニウムを使用する
のが好ましい。これは、担持触媒システムの合成におけ
る小さいAl/Mモル比を選択することを可能とする。
【0072】
【実施例】以下の実施例は、本発明を例示する役割を果
たす。 一般事項:化合物の製造および取り扱いは、アルゴン
下、空気および水分を排除して行った(Schlenkの技
術)。必要とされる溶剤は、全て、使用前に、適当なデ
シカント(dessicant)上で数時間沸騰させ、続いて、ア
ルゴン下で蒸留することによって乾燥させ、酸素を含ま
なくした。化合物は、1H−NMR分光分析法によって
特性決定される。
【0073】実施例 1: ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニルインデ
ニル)ジメチルジルコニウム(化合物A)の製造 12g(20mmol)のジメチルシリルビス(2−メチル
−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロライド
を300mlのトルエンに懸濁させる。CH3MgBrの
溶液(トルエン/THF中1.4M)28mlを懸濁液に
15分かけて滴下する。反応混合物を70℃で2時間撹
拌する。続いて、不溶性成分の全てを高温濾去し、残渣
を6×100mlの暖かいトルエンで洗浄する。得られる
透明な黄色の溶液はさらなる反応に直接使用できる状態
にある。
【0074】蒸発させた試料の1H−NMRスペクトル
は、化合物Aのシグナルのみを示す。1 H−NMR(CDCl3中):-1.15s(6H, Zr-CH3); 1.
12s(6H, Si-CH3); 2.10s(6H, Cp-CH3); 6.9s(2H, Cp);
7.0-7.7m(16H, C12H8)。 活性化するために、上記得られた溶液を0℃まで冷却
し、続いて、16g(20mmol)のN,N−ジメチルア
ニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート
と混合する。混合物をさらに20分間撹拌し、溶液を室
温まで暖めると、透明な暗赤色の溶液を与える。
【0075】実施例 2: ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジメチル
ジルコニウム(化合物B)の製造 9.55g(20mmol)のジメチルシリルビス(2−メ
チルインデニル)ジルコニウムジクロライドを150ml
のトルエンに懸濁させる。CH3MgBrの溶液(トル
エン/THF中1.4M)28mlを懸濁液に15分かけ
て滴下する。反応混合物を70℃で2時間撹拌する。続
いて、不溶性成分の全てを高温濾去し、残渣を6×10
0mlの暖かいトルエンで洗浄する。得られる透明な黄−
橙色の溶液はさらなる反応に直接使用できる状態にあ
る。
【0076】蒸発させた試料の1H−NMRスペクトル
は、化合物Bのシグナルのみを示す。1 H−NMR(CDCl3中):-0.90s(6H, Zr-CH3); 0.
90s(6H, Si-CH3); 1.98s(6H, Cp-CH3); 6.6s(2H, Cp);
6.7-7.5m(16H, C12H8)。 活性化するために、上記得られた溶液を0℃まで冷却
し、続いて、18.4g(20mmol)のトリエチルアン
モニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートと
混合する。混合物をさらに20分間撹拌し、溶液を室温
まで暖めると、透明な暗赤色の溶液を与える。
【0077】実施例 3: ジメチルシリルビス(2−メチル−4−ナフチルインデ
ニル)ジメチルジルコニウム(化合物C)の製造 14.62g(20mmol)のジメチルシリルビス(2−
メチル−4−ナフチルインデニル)ジルコニウムジクロ
ライドを300mlのキシレンに懸濁させる。CH3Mg
Brの溶液(トルエン/THF中1.4M)28mlを懸
濁液に15分かけて滴下する。反応混合物を70℃で2
時間撹拌する。続いて、不溶性成分の全てを高温濾去
し、残渣を6×100mlの暖かいキシレンで洗浄する。
得られる透明な黄色の溶液はさらなる反応に直接使用で
きる状態にある。
【0078】蒸発させた試料の1H−NMRスペクトル
は、化合物Cのシグナルのみを示す。1 H−NMR(CDCl3中):-1.10s(6H, Zr-CH3); 1.
15s(6H, Si-CH3); 2.10s(6H, Cp-CH3); 6.7s(2H, Cp);
6.9-8.0m(20H, C12H8)。 活性化するために、上記得られた溶液を0℃まで冷却
し、続いて、18.4g(20mmol)のトリエチルアン
モニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートと
混合する。混合物をさらに20分間撹拌し、溶液を室温
まで暖めると、透明な赤色の溶液を与える。
【0079】実施例 4: ジメチルシリルビス(2−メチル−4,5−ベンズイン
デニル)ジメチルジルコニウム(化合物D)の製造 11.5g(20mmol)のジメチルシリルビス(2−メ
チル−4,5−ベンズインデニル)ジルコニウムジクロ
ライドを200mlのキシレンに懸濁させる。CH3Mg
Brの溶液(トルエン/THF中1.4M)28mlを懸
濁液に15分かけて滴下する。反応混合物を70℃で2
時間撹拌する。続いて、不溶性成分の全てを高温濾去
し、残渣を6×100mlの暖かいキシレンで洗浄する。
得られる透明な黄色の溶液はさらなる反応に直接使用で
きる状態にある。
【0080】蒸発させた試料の1H−NMRスペクトル
は、化合物Dのシグナルのみを示す。1 H−NMR(CDCl3中):-1.80s(6H, Zr-CH3); 0.
92s(6H, Si-CH3); 1.98s(6H, Cp-CH3); 7.0s(2H, Cp);
7.1-7.8m(12H, C12H8)。 活性化するために、上記得られた溶液を0℃まで冷却
し、続いて、16g(20mmol)のN,N−ジメチルア
ニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート
と混合する。混合物をさらに20分間撹拌し、溶液を室
温まで暖めると、透明な暗赤色の溶液を与える。
【0081】実施例 5:9.55g(20mmol)のジ
メチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウ
ムジクロライドを150mlのトルエンに懸濁させる。C
3MgBrの溶液(トルエン/THF中1.4M)2
8mlを懸濁液に15分かけて滴下する。反応混合物を7
0℃で2時間撹拌する。続いて、不溶性成分の全てを高
温濾去し、残渣を6×100mlの暖かいトルエンで洗浄
する。得られる透明な黄−橙色の溶液(A)はさらなる
反応に直接使用できる状態にある。5gのSiO2(MS
3030,PQより,アルゴン蒸気中200℃で乾燥し
た)を50mlのペンタン中で撹拌し、−40℃で10ml
のn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M)と混合す
る。懸濁液を迅速に室温まで上昇させ、さらに2時間撹
拌する。続いて、5.1gのトリスペンタフルオロフェ
ニルベンゼンを加え、得られる懸濁液を40℃で4時間
撹拌する。懸濁液を室温まで冷却し、1.6gのN,N
−ジメチルアニリニウム塩酸塩を一時に少量ずつ小分け
して加える。懸濁液を8時間撹拌し、続いて、濾過し、
残渣を減圧下で乾燥する。得られる固体を100mlのト
ルエンに懸濁させ、溶液(A)と緩やかに混合する。形
成される暗赤色の懸濁液をさらに30分間撹拌し、続い
て、濾過する。赤色の残渣を4×40mlのトルエンで洗
浄し、ついで、減圧下で乾燥する。
【0082】実施例 6: ジメチルシリルビス(インデニル)ジメチルジルコニウ
ム(化合物F)の製造 9g(20mmol)のジメチルシリルビス(インデニル)
ジルコニウムジクロライドを300mlのトルエンに懸濁
させる。25mlのメチルリチウム(ジメチルエーテル中
1.4M)を0℃で懸濁液に滴下する。反応混合物を4
0℃で1時間、室温でさらに2時間撹拌する。続いて、
不溶性成分の全てを濾去し、残渣を3×100mlのトル
エンで洗浄する。得られる透明な橙色の溶液(F)はさ
らなる反応に直接使用できる状態にある。
【0083】蒸発させた試料の1H−NMRスペクトル
は、化合物Fのシグナルのみを示す。1 H−NMR(C66中):-1.05s(6H, Zr-CH3); 0.60s
(6H, Si-CH3); 5.85d(2H, Cp); 6.65d(2H, Cp); 6.8-7.
5m(8H, C6H)。 活性化するために、上記得られた溶液を0℃まで冷却
し、続いて、16g(20mmol)のN,N−ジメチルア
ニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート
と混合する。混合物をさらに20分間撹拌し、溶液を室
温まで暖めると、透明な赤色の溶液を与える。
【0084】実施例 7: t−ブチルアミド(テトラメチル−η5−シクロペンタ
ジエニル)ジメチルシリル−ジメチルチタン(化合物
G)の製造 3.4g(10mmol)のt−ブチルアミド(テトラメチ
ル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシリルチタ
ンジクロライドを200mlのテトラヒドロフランに懸濁
させ、0℃まで冷却する。CH3MgBr(トルエン/
THF中1.4M)の溶液14mlを懸濁液に迅速に滴下
する。反応混合物を室温で2時間、続いて、50℃で1
時間撹拌する。不溶性成分の全てを濾去し、残渣を3×
100mlのトルエンで洗浄する。得られる透明な淡黄色
の溶液(G)はさらなる反応に直接使用できる状態にあ
る。
【0085】蒸発させた試料の1H−NMRスペクトル
は、化合物Gのシグナルのみを示す。1 H−NMR(C66中):-0.05s(6H, Zr-CH3); 0.45s
(9H, N-C(CH3)3); 1.40s(6H, Si-CH3); 1.90s(6H, Cp-C
H3); 1.96s(6H, Cp-CH3)。 活性化するために、上記得られた溶液を0℃まで冷却
し、続いて、5.1g(10mmol)のトリスペンタフル
オロフェニルボランと混合する。混合物をさらに20分
間撹拌し、溶液を室温まで暖めると、濁った橙色の懸濁
液を与える。
【0086】実施例 8: ビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジメチ
ルジルコニウム(化合物H)の製造 7g(20mmol)のビス(2,3−ジメチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムジクロライドを100mlのト
ルエンに溶解させる。室温で、CH3MgBr(トルエ
ン/THF中1.4M)28mlを上記溶液に急速に滴下
する。反応混合物を70℃で2時間撹拌する。続いて、
不溶性成分の全てを高温濾去し、残渣を3×100mlの
暖かいトルエンで洗浄する。得られる透明な淡黄色の溶
液(H)はさらなる反応に直接使用できる状態にある。
【0087】蒸発させた試料の1H−NMRスペクトル
は、化合物Hのシグナルのみを示す。1 H−NMR(C66中):-0.6s(6H, Zr-CH3); 1.2s(6
H, Cp-CH3); 1.5s(6H, Cp-CH3); 4.8t(2H, Cp-H); 5.2t
(2H, Cp-H); 5.5t(2H, Cp-H)。 活性化するために、上記得られた溶液を0℃まで冷却
し、続いて、16g(20mmol)のN,N−ジメチルア
ニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート
と混合する。混合物をさらに20分間撹拌し、溶液を室
温まで暖めると、透明な赤色の溶液を与える。
【0088】実施例 9: [4−(η5−3’−トリメチルシリルシクロペンタジ
エニル)−4,6,6−トリメチル(η5−4,5−テ
トラヒドロペンタレン)]ジメチルジルコニウム(化合
物I)の製造 4.4g(10mmol)の[4−(η5−3’−トリメチル
シリルシクロペンタジエニル)−4,6,6−トリメチ
ル(η5−4,5−テトラヒドロペンタレン)]ジルコ
ニウムジクロライドを100mlのトルエンに懸濁させ
る。CH3MgBr(トルエン/THF中1.4M)の
溶液14mlをこの懸濁液に30分間かけて滴下する。反
応混合物を室温で1時間、70℃で1時間撹拌する。続
いて、不溶性成分の全てを高温濾去し、残渣を3×10
0mlのトルエンで洗浄する。得られる透明な橙色の溶液
(I)はさらなる反応に直接使用できる状態にある。
【0089】蒸発させた試料の1H−NMRスペクトル
は、化合物Iのシグナルのみを示す。1 H−NMR(CDCl3):7.0-5.2(m, 6H, H-C(2'),
H-C(4'), H-C(5'), H-C(1), H-C(2), H-C(3)); 2.7(m,
14, 1H, H-C(5)); 2.45(m, 14, 1H, H-C(5)); 2.2(m, 3
H, CH3); 1.8(m, 3H, CH3); 1.30(m, 6H, CH3); 0.20
(s, CH3-Si); 0.19(s, CH3-Si); -0.45(s, Zr-CH3)。
【0090】実施例 10: 化合物Aの担体への同時適用による活性化 25gのSiO2(MS 3030,PQより、アルゴン
流中200℃で乾燥した)を100mlのペンタン中で撹
拌し、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M)0.
4mlを−40℃で混合する。懸濁液を急速に室温とし、
さらに、2時間撹拌する。続いて、0.5gのトリスペ
ンタフルオロフェニルベンゼンを加え、得られる懸濁液
を40℃で2時間撹拌する。懸濁液を室温まで冷却し、
0.16gのN,N−ジメチルアニリニウム塩酸塩を一
時に少量ずつ小分けして加える。懸濁液を4時間撹拌
し、続いて、濾過し、残渣を減圧下乾燥する。得られる
固体を100mlのトルエンに懸濁させ、46mlの溶液
(A)と緩やかに混合する。得られる赤色懸濁液をさら
に30分間撹拌し、続いて、濾過する。淡赤色の残渣を
4×100mlのトルエンで洗浄し、ついで、オイルポン
プ減圧で乾燥する。重合システムに導入するために、1
gの担持された触媒を30mlのExxsolRに再懸濁する。
【0091】重合:それと同時に、乾燥16リットルの
反応器を、最初、窒素で、続いて、プロピレンでフラッ
シュし、10リットルの液体プロピレンを充填した。2
0%強度のトリイソブチルアルミニウムの30mlのExxs
olで希釈したVarsol中溶液0.5mlを反応器に導入し、
混合物を30℃で15分間撹拌した。続いて、触媒懸濁
液を反応器に導入した。反応混合物を60℃の重合温度
まで(4℃/分の昇温速度で)加熱し、重合システムを
冷却によって60℃に1時間保持した。残留プロピレン
を排気することによって、重合を停止した。ポリマーを
減圧乾燥オーブン中で乾燥した。反応器は、その内壁ま
たは撹拌器に付着物を示さなかった。触媒活性は、12
6kgのPP/gメタロセン×時間であった。
【0092】実施例 11: 活性化された化合物Bの担体への適用 15gのSiO2(MS 3030,PQより、アルゴン
流中800℃で乾燥した)を60mlのトルエンに懸濁さ
せ、撹拌しつつ、実施例3で得たトリエチルアンモニウ
ムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートで活性化
した溶液Cの23mlを緩やかに滴下する。混合物を室温
で1時間撹拌し、ついで、恒量となるまで、溶剤をオイ
ルポンプ減圧で除去する。重合システムに導入するため
に、1gの担持触媒を30mlのExxsolRに再懸濁させる。
【0093】重合:それと同時に、乾燥16リットルの
反応器を、最初、窒素で、続いて、プロピレンでフラッ
シュし、10リットルの液体プロピレンを充填した。つ
いで、20%強度のトリイソブチルアルミニウムの30
mlのExxsolで希釈したVarsol溶液0.5mlを反応器に導
入し、混合物を30℃で15分間撹拌した。その後、触
媒懸濁液を反応器に導入した。反応混合物を60℃の重
合温度まで(4℃/分の昇温速度で)加熱し、重合シス
テムを冷却によって60℃に1時間保持した。残留プロ
ピレンを排気することによって、重合を停止した。ポリ
マーを減圧乾燥オーブン中で乾燥した。反応器は、その
内壁または撹拌器に付着物を示さなかった。触媒活性
は、112kgのPP/gメタロセン×時間であった。
【0094】実施例 12: ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジメチル
ジルコニウム(化合物B)の製造 9.55g(20mmol)のジメチルシリルビス(2−メ
チルインデニル)ジルコニウムジクロライドを150ml
のトルエンに懸濁させる。CH3MgBr(トルエン/
THF中1.4M)の溶液28mlをこの懸濁液に15分
間かけて滴下する。反応混合物を70℃で2時間撹拌す
る。続いて、不溶性成分の全てを高温濾去し、残渣を6
×100mlの暖かいトルエンで洗浄する。得られる透明
な黄色−橙色の溶液(B)はさらなる反応に直接使用で
きる状態にある。
【0095】蒸発させた試料の1H−NMRスペクトル
は、化合物Bのシグナルのみを示す。1 H−NMR(CDCl3中):-0.90s(6H, Zr-CH3); 0.
90s(6H, Si-CH3); 1.98s(6H, Cp-CH3); 6.6s(2H, Cp);
6.7-7.5m(16H, C12H8)。 活性化するために、上記得られた溶液を0℃まで冷却
し、続いて、14.2g(10mmol)のビス(N,N−
ジメチルアニリニウム)−1,4−ビス[トリス(ペン
タフルオロフェニル)ボリル]−2,3,5,6−テト
ラフルオロベンゼンと混合する。混合物をさらに20分
間撹拌し、溶液を室温まで暖めると、透明な暗赤色の溶
液を与える。
【0096】実施例 13: rac−ジメチルシリルビス(インデニル)ジメチルハ
フニウム(化合物J)の製造 10.7g(20mmol)のrac−ジメチルシリルビス
(インデニル)ハフニウムジクロライドを200mlのト
ルエンに懸濁させる。CH3MgBrの溶液(トルエン
/THF中1.4M)28mlを懸濁液に15分間かけて
滴下する。反応混合物を70℃で1時間撹拌する。続い
て、不溶性成分の全てを高温濾去し、残渣を5×100
mlの暖かいトルエンで洗浄する。得られる透明な黄色の
溶液(J)はさらなる反応に直接使用できる状態にあ
る。
【0097】蒸発させた試料の1H−NMRスペクトル
は、化合物Jのシグナルのみを示す。1 H−NMR(CDCl3中):-1.70s(6H, Zr-CH3); 0.
90s(6H, Si-CH3); 5.9d(2H, Cp); 6.6(2H, Cp); 6.8-7.
6m(8H, C6H4)。 活性化するために、上記得られた溶液を0℃まで冷却
し、続いて、16g(20mmol)のN,N−ジメチルア
ニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート
と混合する。混合物をさらに20分間撹拌し、溶液を室
温まで暖めると、透明な暗赤色の溶液を与える。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタロセン触媒システムを製造するため
    の方法であって、溶剤中のメタロセン出発化合物を炭化
    水素基を移動することのできる化合物と反応させ、1個
    以上の炭化水素基によってσ−置換された生成するメタ
    ロセン化合物を、単離することなく、溶液中、活性剤に
    よって重合活性触媒システムに転化することを含む方
    法。
  2. 【請求項2】 得られる重合活性システムが、続いて、
    担体と接触させられる、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 溶剤が有機溶剤である、請求項1または
    請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 メタロセン出発化合物がシクロペンタジ
    エニル錯体である、請求項1〜請求項3の1項以上に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 活性剤が、強力な非荷電ルイス酸、ルイ
    ス酸カチオン類を含有するイオン性化合物またはブレン
    シュテッドの酸をカチオン類として含有するイオン性化
    合物である、請求項1〜請求項4の1項以上に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 重合活性触媒システムが、続いて、重合
    容器に計量される、請求項1〜請求項5の1項以上に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 1種以上のオレフィン類が重合させられ
    る、請求項6に記載の方法。
JP01845698A 1997-01-31 1998-01-30 メタロセン触媒システムを製造するための方法 Expired - Fee Related JP4150439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19703478A DE19703478A1 (de) 1997-01-31 1997-01-31 Verfahren zur Herstellung eines Matallocen-Katalysatorsystems
DE19703478.0 1997-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10218921A true JPH10218921A (ja) 1998-08-18
JP4150439B2 JP4150439B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=7818845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01845698A Expired - Fee Related JP4150439B2 (ja) 1997-01-31 1998-01-30 メタロセン触媒システムを製造するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6177376B1 (ja)
EP (1) EP0856523B1 (ja)
JP (1) JP4150439B2 (ja)
KR (1) KR19980070899A (ja)
AT (1) ATE271070T1 (ja)
BR (1) BR9800515A (ja)
DE (2) DE19703478A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002504485A (ja) * 1998-02-20 2002-02-12 ザ ダウ ケミカル カンパニー 拡大したアニオンを含む触媒活性化剤
JP4860819B2 (ja) * 1998-12-21 2012-01-25 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 分岐した半結晶性エチレン−プロピレン組成物
JP2013501843A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 触媒系、オレフィン重合方法、及びそれから製造されたポリマー組成物
JP2013502408A (ja) * 2009-08-18 2013-01-24 エルジー・ケム・リミテッド 新規な化合物、これを含む触媒組成物およびこれを用いた環状オレフィン系重合体の製造方法
WO2014126121A1 (ja) 2013-02-15 2014-08-21 日本ポリエチレン株式会社 太陽電池封止材用樹脂組成物、並びにそれを用いた太陽電池封止材及び太陽電池モジュール
JP2015199930A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日本ポリエチレン株式会社 太陽電池封止材用樹脂組成物の製造方法、それを用いた太陽電池封止材及び太陽電池モジュール
WO2019117209A1 (ja) 2017-12-12 2019-06-20 日本ポリエチレン株式会社 積層用ポリエチレン樹脂組成物、積層体及び積層体の製造方法
JP2021519357A (ja) * 2018-03-30 2021-08-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オレフィン重合のための二核助触媒としての高溶解性ビスホウ酸

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025028A1 (de) * 2001-09-14 2003-03-27 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur polymerisation von olefinen
DE10145453A1 (de) * 2001-09-14 2003-06-05 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienylkomplexe mit einem kondensierten Heterocyclus
ES2280047T3 (es) * 2003-09-29 2007-09-01 Basell Polyolefine Gmbh Procedimiento para la isomerizacion de compuestos de metaloceno.
US6967447B2 (en) * 2003-12-18 2005-11-22 Agilent Technologies, Inc. Pre-configured light modules
SG195587A1 (en) * 2008-08-01 2013-12-30 Exxonmobil Chem Patents Inc Catalyst system and process for olefin polymerization
WO2014070655A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported metallocene catalyst systems and methods of preparation thereof
CN111902439B (zh) 2018-03-30 2023-06-23 陶氏环球技术有限责任公司 双核烯烃聚合活化剂
US11787880B2 (en) 2018-03-30 2023-10-17 Dow Global Technologies Llc Highly soluble alkyl substituted carbenium borate as co-catalysts for olefin polymerizations
SG11202008656PA (en) 2018-03-30 2020-10-29 Dow Global Technologies Llc Olefin polymerization activators
WO2019191098A1 (en) 2018-03-30 2019-10-03 Dow Global Technologies Llc Olefin polymerization activators
CN112218873B (zh) * 2018-07-03 2023-11-21 埃克森美孚化学专利公司 金属茂合成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763549A (en) * 1989-10-10 1998-06-09 Fina Technology, Inc. Cationic metallocene catalysts based on organoaluminum anions
CA2066247C (en) * 1990-07-24 1998-09-15 Ryuichi Sugimoto Polymerization catalyst for .alpha.-olefin and method for preparing poly-.alpha.-olefin by using it
BE1007614A3 (nl) * 1993-10-11 1995-08-22 Dsm Nv Werkwijze voor de polymerisatie van een olefine in aanwezigheid van een katalysator gevormd uit halogeenmetalloceen.
US5643847A (en) * 1994-08-03 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Supported ionic catalyst composition
CZ28597A3 (en) * 1994-08-03 1997-07-16 Exxon Chemical Patents Inc Ionic catalytic supported composition
DE4431838A1 (de) * 1994-09-07 1996-03-14 Basf Ag Geträgerte Metallocen-Katalysatorsysteme
AU712417B2 (en) * 1995-03-10 1999-11-04 Dow Chemical Company, The Supported catalyst component, supported catalyst, preparation process, polymerization process, complex compounds, and their preparation
IT1282364B1 (it) * 1996-01-16 1998-03-20 Enichem Spa Catalizzatore metallocenico supportato per la (co) polimerizzazione delle alfa-olefine
IT1284105B1 (it) * 1996-07-04 1998-05-08 Enichem Elastomers Procedimento per la preparazione di un catalizzatore utile per la idrogenazione di copolimeri stirene-butadiene

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002504485A (ja) * 1998-02-20 2002-02-12 ザ ダウ ケミカル カンパニー 拡大したアニオンを含む触媒活性化剤
JP4722287B2 (ja) * 1998-02-20 2011-07-13 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレーテッド 拡大したアニオンを含む触媒活性化剤
JP4860819B2 (ja) * 1998-12-21 2012-01-25 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 分岐した半結晶性エチレン−プロピレン組成物
JP2013501843A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 触媒系、オレフィン重合方法、及びそれから製造されたポリマー組成物
JP2013502408A (ja) * 2009-08-18 2013-01-24 エルジー・ケム・リミテッド 新規な化合物、これを含む触媒組成物およびこれを用いた環状オレフィン系重合体の製造方法
WO2014126121A1 (ja) 2013-02-15 2014-08-21 日本ポリエチレン株式会社 太陽電池封止材用樹脂組成物、並びにそれを用いた太陽電池封止材及び太陽電池モジュール
JP2015199930A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日本ポリエチレン株式会社 太陽電池封止材用樹脂組成物の製造方法、それを用いた太陽電池封止材及び太陽電池モジュール
WO2019117209A1 (ja) 2017-12-12 2019-06-20 日本ポリエチレン株式会社 積層用ポリエチレン樹脂組成物、積層体及び積層体の製造方法
JP2021519357A (ja) * 2018-03-30 2021-08-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オレフィン重合のための二核助触媒としての高溶解性ビスホウ酸

Also Published As

Publication number Publication date
DE19703478A1 (de) 1998-08-06
JP4150439B2 (ja) 2008-09-17
DE59811659D1 (de) 2004-08-19
BR9800515A (pt) 1999-07-06
KR19980070899A (ko) 1998-10-26
EP0856523B1 (de) 2004-07-14
ATE271070T1 (de) 2004-07-15
US6177376B1 (en) 2001-01-23
EP0856523A1 (de) 1998-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100479253B1 (ko) 올레핀 중합용촉매성분으로서적합한중성또는이온성화합물및이의제조방법
JP4105783B2 (ja) 担持された触媒システム、その調製方法、及びオレフィンを重合させるための前記触媒システムの使用
US7101940B2 (en) Chemical compound, method for the production thereof and its use in catalyst systems for producing polyolefins
JP4150439B2 (ja) メタロセン触媒システムを製造するための方法
US6329313B1 (en) Covalently supported chemical compound which can be neutral or ionic in the claims
US6949614B1 (en) Catalyst system
US6417302B1 (en) Compounds containing boron and aluminium
JP4465107B2 (ja) 触媒組成物
JP3454827B2 (ja) 遷移金属化合物,オレフィン重合触媒,該触媒を用いたオレフィン系重合体の製造方法
US6627764B1 (en) Transition metal compound, ligand system, catalyst system and its use for the polymerization of olefins
JP2002535416A (ja) 有機金属化合物、この有機金属化合物を含む触媒組成物およびその使用
JP2002504596A (ja) 触媒組成物と、その製造およびオレフィンの重合のためのその使用
JP4145964B2 (ja) 遷移金属化合物
JPH093084A (ja) 遷移金属化合物
JPH09132584A (ja) メタロセン化合物
US6177526B1 (en) Supported catalyst system, process for its preparation and its use for the polymerization of olefins
JPH08231573A (ja) メタロセン化合物及び触媒成分としてのその使用
US6365763B1 (en) Method for producing metallocenes
US6486277B1 (en) Zwitterionic transition metal compound which contains boron
US6319874B1 (en) Method for producing metallocenes
JP2002532584A5 (ja)
JP2002516359A (ja) 触媒組成物
JP2001011089A (ja) 遷移金属化合物、触媒組成物、その製造方法及びオレフィン重合用としての使用
US6537943B1 (en) Catalyst system composed of metallocenes comprising substituents containing fluorine
JP2002543082A (ja) 化合物、その製造法及びポリオレフィン製造用触媒組成物における使用法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees