JPH10218704A - 改良された農薬粒状水和剤 - Google Patents
改良された農薬粒状水和剤Info
- Publication number
- JPH10218704A JPH10218704A JP9042819A JP4281997A JPH10218704A JP H10218704 A JPH10218704 A JP H10218704A JP 9042819 A JP9042819 A JP 9042819A JP 4281997 A JP4281997 A JP 4281997A JP H10218704 A JPH10218704 A JP H10218704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wettable powder
- starch
- parts
- dextrin
- ammonium sulfate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
供すること。 【解決手段】 農薬活性成分と、重合度が30以下のデ
キストリンおよび硫酸アンモニウム及び/又はサッカロ
ースを配合してなることを特徴とする、農薬粒状水和
剤。
Description
水和剤を水中に投入すると、直ちに水和、溶解し、薬液
の調製を容易にした農薬粒状水和剤に関する。
るとき、粉塵が発生することがある。この問題点を解決
するために、水和剤の粒状化が数多く検討され、次のよ
うな粒状水和剤が知られている。
水溶性無機塩を含有する粒状の農薬水和剤。
ウム塩を含有してなる、良好な懸濁物を形成する水分散
性顆粒。
分とする水溶性農薬顆粒剤。
性剤をさらに含有する新規組成物を押し出し造粒法によ
って創製してなる粒状水和剤。
剤については次のものなどが挙げられる。
物性果実粘質物、植物性樹脂様粘質物、微生物産性粘質
物、水溶性もしくは水分散性蛋白質、セルロース誘導体
および水溶性合成高分子からなる群から選ばれた1種ま
たは2種以上の高分子物質の水分散液のドラムドライヤ
ー乾燥粉末に、農薬活性成分と界面活性剤とを吸着させ
てなることを特徴とする、粉末状の農薬組成物。
トリンおよび/または乳糖と水とを必須成分とする、水
性乳濁液の噴霧乾燥物を含有する農薬固形乳剤。
は、水中に投入しても水和性、溶解性が悪く十分に撹拌
しても完全な分散液が得られなかったり、水和剤として
の性質を十分に発揮できないといった問題があり、必ず
しも十分満足しうるものではない。
に水中に投入すると、直ちに水和、溶解する農薬粒状水
和剤の開発が要望されている。
問題を解決すべく鋭意研究した。その結果、農薬活性成
分に重合度が30以下のデキストリン(以下、ことわり
のないかぎり「低重合デキストリン」という。)および
硫酸アンモニウム及び/又はサッカロースを配合して混
合し、常法により造粒して得られた農薬粒状水和剤は前
記の問題点を解決し、水和性、溶解性をよくしうること
を見いだし、本発明を完成させた。
いう。
粒径は特に限定されるものではなく、また、形状は農薬
製剤の分野で一般的に粒剤といわれるもののほか、錠
剤、丸薬などのいかなるものでもよい。
製剤化で使用される押し出し造粒機や転動造粒機などを
用いて行われる。
希釈倍率、散布薬液量、希釈液の散布方法などは市販の
それぞれの農薬活性成分を含有する水和剤に準ずればよ
い。
低重合デキストリンおよび硫酸アンモニウム及び/又は
サッカロースから構成される。
水和剤等として発売されているものであれば、いずれも
使用でき、例えば次のようなものが挙げられ、単独また
は併用してもよい。
オン、ピリダフェンチオン、クロルピリホス、マラソ
ン、PAP、ジメトエート、ホサロン、PMP、DMT
P、プロチオホス、ピラクロホス、CVMP、DEP、
NAC、MTMC、PHC、XMC、エチオフェンカル
ブ、ピリミカーブ、メソミル、チオジカルブ、アラニカ
ルブ、ビフェントリン、ペルメトリン、シベルメトリ
ン、シハロトリン、フェンプロパトリン、トラロメトリ
ン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルバリネ
ート、エトフェンプロックス、カルタップ、チオシクラ
ム、ベンスルタップ、ジフルベンズロン、テフルベンズ
ロン、クロルフルアズロン、テブフェノジド、ブプロフ
ェジン、フェノキシカルブ、ベンゾエピン、イミダクロ
プリド、メタアルデヒド、ケルセン、テトラジホン、B
PPS、キノメチオネート、ヘキシチアゾクス、酸化フ
ェンブタスズ、ジエノクロル、フェンピロキシメート、
デブフェンピラド、フルアジナム、ピリダベン、クロフ
ェンテジンなど。
銅、ノニルフェノールスルホン銅、テレフタル酸銅、ジ
ネブ、マンネブ、マンゼブ、ポリカーバメート、有機ニ
ッケル、プロピネブ、ジラム、チウラム、チアジアジ
ン、キャプタン、TPN、フサライド、EDDP、トル
クロホスメチル、ホセチル、チオファネートメチル、ベ
ノミル、チアベンダゾール、イプロジオン、ビンクロゾ
リン、プロシミドン、フルオルイミド、オキシカルボキ
シン、メプロニル、フルトラニル、テクロフタラム、ペ
ンシクロン、メタラキシル、オキサジキシル、トリアジ
メホン、ビテルタノール、ミクロブタニル、ヘキサコナ
ゾール、プロピコナゾール、ジフェノコナゾール、イプ
コナゾール、イミベンコナゾール、トリフルミゾール、
ペフラゾエート、フェナルリモル、ピリフェノックス、
ジアチノン、キノメチオネート、DPC、ジクロメジ
ン、トリアジン、フェリムゾン、フルアジナム、ジエト
フェンカルブ、イソプロチオラン、トリシクラゾール、
オキソリニック酸、イミノクタジン酢酸塩、カスガマイ
シン、ポリオキシン、バリダマイシンA、ストレプトマ
イシン、オキシテトラサイクリン、ミルディォマイシ
ン、PCNB、エクロメゾール、クロロネブなど。
クス、IPC、MBPMC、ピリブチカルブ、プレチラ
クロール、メトラクロール、テニルクロール、ナプロパ
ミド、ジフェナミド、プロピザミド、イソキサベン、ア
シュラム、DCMU、リニュロン、シデュロン、メチル
ダイムロン、カルブチレート、イソウロン、チアザフル
ロン、エチジムロン、テブチウロン、フラザスルフロ
ン、チフェンスルフロンメチル、イマゾスルフロン、メ
トスルフロンメチル、CAT、アトラジン、プロメトリ
ン、シアナジン、ヘキサジノン、メトリブジン、ターバ
シル、ブロマシル、レナシル、PAC、ベンタゾン、ピ
リデート、オキサジアゾン、ベスロジン、プロジアミ
ン、ペンディメタリン、TCTP、DPA、アミプロホ
スメチル、ブタミホス、グリホサートナトリウム塩、ピ
アラホス、アイオキシニル、DBN、DCBN、アロキ
シジム、ACN、クロルフタリム、塩素酸塩、シアン酸
塩など。
は、特に限定されるものではないが、一般的には全量の
0.1〜90%(重量%)であり、農薬活性成分の種類
により、10アール当たりの必要処理量となるように添
加すればよい。
ハンドブック 1994年版(社団法人 日本植物防疫
協会発行)」に記載の一般名である。
は、小麦デンプン、バレイショデンプン、トウモロコシ
デンプンなどの天然デンプン、アミロースやアミロペク
チン分解物、エーテル化デンプン、エステル化デンプン
などの各種デンプンおよびその誘導体を常法に従って酸
加水分解、アルカリ加水分解、酵素加水分解、またはこ
れらの組み合わせによって加水分解して得られたデキス
トリンのうち、重合度が30以下の低重合デキストリン
を常法により得たものである。ここでいう重合度は3,
5−ジニトロサリチル酸法などの常法により測定すれば
よい。
なる市販品が使用できる。
トリンは、水溶解性を向上させる観点から重合度30以
下の低重合デキストリンがよい。そして好ましくは重合
度が15以下、特に3〜10のものが好ましい。
ン、アクロデキストリン、エリトロデキストリンなどと
称されるものが含まれ、なかでもマルトデキストリンが
好ましい。そしてより具体的には、商品名「アミコール
No.6H」「アミコールNo.1」「アミコールN
o.3L」(日澱化学株式会社製の商品名)、「パイン
デックス#1」「TK−16」「パインデックス#6」
(松谷化学工業株式会社製の商品名)などとして市販さ
れている種々の品位のものなどが挙げられる。
に対して3〜20重量%、好ましくは5〜10重量%で
ある。
ッカロースは、顆粒状、粉末状の何れの形状でも問題な
く使用できるが、農薬活性成分、低重合デキストリンと
混合するときによく混ざりやすい粉末状の方が好まし
い。
は、製剤重量に対してそれぞれ5〜90重量%である。
でき、下記に示す農薬製剤に通常使用される非イオン性
界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活
性剤および両性界面活性剤などが挙げられる。これらの
界面活性剤は単独または併用してもよい。
ルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエー
テル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキ
シエチレンソルビタンアルキレート、ポリオキシエチレ
ンフェニルエーテルポリマー、ポリオキシエチレンアリ
ールフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキレン
グリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
ブロックポリマーなど。
塩、ジアルキルスルホサクシネート、ポリオキシエチレ
ンアルキルアリールエーテルサルフェート、アルキルナ
フタレンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフ
ェニルエーテルサルフェートなど。
の例 アルキルアミン塩、第四級アンモニウム塩アルキルベタ
イン、アミンオキサイドなど。
しては、農薬活性成分の安定化剤、造粒性向上のために
添加する造粒助剤、ホワイトカーボン、不溶性鉱物質粉
末などの吸油性保持剤、水に希釈したときに散布液の判
別用の食用青色1号などの水溶性の色素あるいは分散剤
などが挙げられ、これらは併用することができる。
を説明するが、調製方法は特に限定されず、農薬固形製
剤を調製する方法として従来より知られた、押し出し造
粒方法、転動造粒方法などで調製できる。その例とし
て、押し出し造粒の方法による場合には、例えば次の工
程〜からなる方法によって調製できる。
ン、硫酸アンモニウム粉砕品および必要により界面活性
剤等の補助剤を加えてよく混合し、粉末状原料組成物を
得る。
水を加えて行き、双腕ニーダーにてよく混練後、バスケ
ット型押し出し造粒機にて造粒する。
し、本発明の農薬粒状水和剤を得る。
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
重量部を意味する。
部、低重合デキストリン(重合度約5〜6)(日澱化学
株式会社の商品名「アミコール No.1」)5部、硫
酸アンモニウム(宇部興産株式会社製)88.6部を一
緒にハンマーミル(不二パウダル株式会社製)で混合
し、粉末状原料組成物を得る。この粉末状原料組成物を
双腕ニーダー(不二パウダル株式会社製)に投入し、7
部の水を加えてよく混練後、1mmのバスケット型押し
出し造粒機(日本薬業株式会社製)にて、造粒、整粒後
乾燥させ、農薬粒状水和剤を得た。
部、フサライド原末(有効成分量99%)40.4部、
低重合デキストリン(重合度約9〜11)(日澱化学株
式会社の商品名「アミコール No.6H」)10部、
ポリオキシエチレン(POE)ノニルフェニルエーテル
(日本乳化剤株式会社製の界面活性剤の商品名「ニュー
コール #560」)0.2部、水に食用青色1号0.
01部を加え、硫酸アンモニウム42.99部を一緒に
ハンマーミルで混合し、粉末状の原料組成物を得る。こ
の粉末状原料組成物を双腕ニーダーに投入し、9部の水
を加えてよく混練後、1mmのバスケット型押し出し造
粒機(日本薬業株式会社製)にて、造粒、整粒後乾燥さ
せ、農薬粒状水和剤を得た。
に示す重合度のものを用いた以外は実施例1に準じて調
製し、農薬粒状水和剤を得た。
ロースに変更した以外は実施例1に準じて調製し、農薬
粒状水和剤を得た。
度9〜11に、硫酸アンモニウムをサッカロースに変更
した以外は実施例1に準じて調製し、農薬粒状水和剤を
得た。
部をサッカロース10部、硫酸アンモニウム78.6部
に変更した以外は実施例1に準じて調製し、農薬粒状水
和剤を得た。
すとおり、バリダマイシン、メソミル、塩基性塩化銅、
XMCに変更した以外は実施例1に準じて調製し、農薬
粒状水和剤を得た。
エート(有効成分量97.2%)20.6部に変更し、
ホワイトカーボン(シオノギ製薬株式会社の商品名「カ
ープレックス#80」)25部、低重合度デキストリン
(重合度9〜11)15部、リグニンスルフォン酸カル
シウム(日本製紙株式会社の商品名「サンエキスP−2
01」)3部、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレ
エート(花王株式会社の商品名「レオドールTW−01
20」)3部と硫酸アンモニウム33.4部を一緒にハ
ンマーミルで混合し、以下は実施例2に準じて調製し、
農薬粒状水和剤を得た。
セルロース(第一工業製薬株式会社の商品名「セロゲン
6A」)5部に変更した以外は実施例1に準じて調製
し、農薬粒状水和剤を得た。
(日澱化学株式会社の商品名「赤玉デキストリンNo.
102」)5部に変更した以外は実施例1に準じて調製
し、農薬粒状水和剤を得た。
ール(日本合成化学株式会社の商品名「ゴーセノールG
L−05S」)3部に変更し、硫酸アンモニウム88.
6部を90.6部とした以外は実施例1に準じて調製
し、農薬粒状水和剤を得た。
ンプン10部に変更した以外は実施例2に準じて調製
し、農薬粒状水和剤を得た。
に変更した以外は実施例2に準じて調製し、農薬粒状水
和剤を得た。
に変更した以外は実施例2に準じて調製し、農薬粒状水
和剤を得た。
アンモニウム88.6部を珪藻土83.4部とPOEノ
ニルフェニルエーテル0.2部に変更した以外は実施例
1に準じて調製し、農薬粒状水和剤を得た。
晶株式会社の商品名「アラビアガム HP」)5部に、
硫酸アンモニウム88.6部を水和剤用クレー88.4
部とPOEノニルフェニルエーテル0.2部に変更した
以外は実施例1に準じて調製し、農薬粒状水和剤を得
た。
施例1に準じて調製を試みたが、造粒後、乾燥できず、
農薬粒状水和剤を得ることができなかった。
例により示す。
それぞれ20℃の3度硬水を100ml入れた100m
l容量の有栓メスシリンダーに入れ、該製剤が水没する
時間を水和時間とし、該製剤が水底に沈殿後シリンダー
を静かに転倒させ、粒が完全に崩壊するまでのシリンダ
ー転倒回数を溶解時間として測定した。
の農薬粒状水和剤の希釈液の状態を観察し、120分後
に沈降物がある場合は再度シリンダーの転倒を行い、沈
降物が再懸濁するか否か観察し、再懸濁するものについ
ては再分散するまでのシリンダー転倒回数を測定し再分
散性を評価した。但し、ペフラゾエート剤については2
4時間後に観察し、評価した。
た製剤を、実施例1〜5と同様に操作し、測定した。
ガマイシン・フサライド水和剤、ペフラゾエート水和剤
も同様に測定した。ただし、剤型が粒状でないため溶解
時間の測定は行わなかった。
利点を有する。 製剤の計量時あるいは水希釈時に粉塵がなく、水和剤
に比べ安全性、作業性が大幅に改善される。 従来の水和剤に比べ、水和時間が大幅に短縮される。 薬液散布後の植物への汚染が少ない。 一度調製した薬液を長時間放置して沈降した散布液も
簡単に再分散する。 従来の農薬粒剤の製造方法をそのまま、また薬剤処理
方法についても従来技術をそのまま利用できる。
Claims (1)
- 【請求項1】農薬活性成分と、重合度が30以下のデキ
ストリンおよび硫酸アンモニウム及び/又はサッカロー
スを配合してなることを特徴とする、農薬粒状水和剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04281997A JP3588530B2 (ja) | 1997-02-13 | 1997-02-13 | 改良された農薬粒状水和剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04281997A JP3588530B2 (ja) | 1997-02-13 | 1997-02-13 | 改良された農薬粒状水和剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10218704A true JPH10218704A (ja) | 1998-08-18 |
JP3588530B2 JP3588530B2 (ja) | 2004-11-10 |
Family
ID=12646571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04281997A Expired - Fee Related JP3588530B2 (ja) | 1997-02-13 | 1997-02-13 | 改良された農薬粒状水和剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3588530B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002080313A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-19 | Hokko Chem Ind Co Ltd | 種子消毒用粒状水和剤及びその製法、並びに種子消毒用薬液及びその製法 |
JP2010510261A (ja) * | 2006-11-24 | 2010-04-02 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 葉の表面に適用するための植物保護顆粒剤 |
WO2013162037A1 (ja) * | 2012-04-27 | 2013-10-31 | クミアイ化学工業株式会社 | 農園芸用水和性殺菌剤及び植物病害防除方法 |
JP2013230999A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Kumiai Chemical Industry Co Ltd | 農園芸用水和性殺菌剤及び植物病害防除方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS511649A (en) * | 1974-06-28 | 1976-01-08 | Nihon Nohyaku Co Ltd | Ryujono noyakusuiwazai oyobi sonoseizohoho |
JPS6036402A (ja) * | 1983-08-09 | 1985-02-25 | Nichiden Kagaku Kk | 農薬組成物 |
JPH01157903A (ja) * | 1987-12-15 | 1989-06-21 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 農薬水和剤用分散剤組成物 |
JPH03163005A (ja) * | 1989-11-22 | 1991-07-15 | Hokko Chem Ind Co Ltd | 水和顆粒状農薬の製造法 |
JPH03236302A (ja) * | 1990-02-14 | 1991-10-22 | Sankyo Co Ltd | 粒状農薬水和剤 |
JPH10139607A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-05-26 | Hokko Chem Ind Co Ltd | 農薬粒状水和剤 |
-
1997
- 1997-02-13 JP JP04281997A patent/JP3588530B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS511649A (en) * | 1974-06-28 | 1976-01-08 | Nihon Nohyaku Co Ltd | Ryujono noyakusuiwazai oyobi sonoseizohoho |
JPS6036402A (ja) * | 1983-08-09 | 1985-02-25 | Nichiden Kagaku Kk | 農薬組成物 |
JPH01157903A (ja) * | 1987-12-15 | 1989-06-21 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 農薬水和剤用分散剤組成物 |
JPH03163005A (ja) * | 1989-11-22 | 1991-07-15 | Hokko Chem Ind Co Ltd | 水和顆粒状農薬の製造法 |
JPH03236302A (ja) * | 1990-02-14 | 1991-10-22 | Sankyo Co Ltd | 粒状農薬水和剤 |
JPH10139607A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-05-26 | Hokko Chem Ind Co Ltd | 農薬粒状水和剤 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002080313A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-19 | Hokko Chem Ind Co Ltd | 種子消毒用粒状水和剤及びその製法、並びに種子消毒用薬液及びその製法 |
JP2010510261A (ja) * | 2006-11-24 | 2010-04-02 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 葉の表面に適用するための植物保護顆粒剤 |
WO2013162037A1 (ja) * | 2012-04-27 | 2013-10-31 | クミアイ化学工業株式会社 | 農園芸用水和性殺菌剤及び植物病害防除方法 |
JP2013230995A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Kumiai Chemical Industry Co Ltd | 農園芸用水和性殺菌剤及び植物病害防除方法 |
JP2013230999A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Kumiai Chemical Industry Co Ltd | 農園芸用水和性殺菌剤及び植物病害防除方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3588530B2 (ja) | 2004-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100374018C (zh) | 水可分散的农业化学组合物 | |
JP4850414B2 (ja) | 顆粒状農薬組成物 | |
EP1382244B1 (en) | Granular compositions and process for producing the same | |
US20060013846A1 (en) | Agricultural or horticultural particulate composition comprising wettable granular agent | |
JP3588530B2 (ja) | 改良された農薬粒状水和剤 | |
JP5285074B2 (ja) | 顆粒水和剤 | |
JP2843819B2 (ja) | 固体植物保護処方物用の分散剤 | |
EP1161145B1 (en) | Process for producing granules | |
JPH08143403A (ja) | 粒状農薬水和剤 | |
JPH09124406A (ja) | 顆粒状水和剤 | |
EP2371217B1 (en) | Method for producing acetamiprid containing resin composition | |
JP2001192302A (ja) | 農薬顆粒剤およびその製造法 | |
WO2005120227A2 (en) | Process for producing a granular agrochemical composition | |
JPH08277201A (ja) | 改良された農薬製剤 | |
JP3588538B2 (ja) | 水溶性農薬粒剤 | |
JP3996672B2 (ja) | 崩壊性の優れた顆粒状農薬組成物 | |
JP4421309B2 (ja) | 農園芸用顆粒水和剤 | |
JP3660450B2 (ja) | 農薬粒状水和剤 | |
EP1407665A1 (en) | Granulated wettable powder | |
KR100638128B1 (ko) | 과립상 농약 조성물 | |
JP2009184969A (ja) | 農薬粒剤 | |
JP2003313102A (ja) | 農薬粒状水和剤 | |
JPH09194301A (ja) | 水性懸濁農薬製剤 | |
JP2002255703A (ja) | 農薬顆粒剤およびその製造方法 | |
JP2005132741A (ja) | 農園芸用顆粒水和剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040810 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |