JPH1021762A - 直流油浸電力ケーブル - Google Patents

直流油浸電力ケーブル

Info

Publication number
JPH1021762A
JPH1021762A JP17683096A JP17683096A JPH1021762A JP H1021762 A JPH1021762 A JP H1021762A JP 17683096 A JP17683096 A JP 17683096A JP 17683096 A JP17683096 A JP 17683096A JP H1021762 A JPH1021762 A JP H1021762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kraft paper
oil
oil immersion
layer
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17683096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3803139B2 (ja
Inventor
Susumu Takahashi
享 高橋
Hiroyuki Miyata
裕之 宮田
Koichi Iinuma
浩一 飯沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP17683096A priority Critical patent/JP3803139B2/ja
Publication of JPH1021762A publication Critical patent/JPH1021762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803139B2 publication Critical patent/JP3803139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導体にプラスチックラミネート紙を巻回し、
これに高粘度の絶縁油を含浸した油浸絶縁体を有するM
INDタイプの直流油浸電力ケーブルにおいて、その油
浸絶縁体の導体側あるいは外部遮蔽層側に脱油ボイドが
生じても、これによるインパルス破壊特性の低下を抑え
る。 【解決手段】 油浸絶縁体3の導体1側もしくは外部遮
蔽層5側のいずれかまたは両方に油浸クラフト紙層2,
4を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主に長尺海底電
力ケーブル等に好適に用いられ、高粘度の絶縁油を含浸
した非加圧タイプの直流油浸電力ケーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】超高圧直流送電ケーブルとして、現在油
浸絶縁ケーブルが用いられている。また、直流送電ケー
ブルは、長尺の海底ケーブルに適用されることが多い。
このため超高圧直流送電用の長尺海底ケーブルとして
は、条長が極めて長くなることから、低粘度の絶縁油を
含浸した油加圧タイプの油浸絶縁ケーブルでは油圧の伝
播に限度があるため、高粘度の絶縁油を含浸した無油加
圧タイプの油浸絶縁ケーブル、いわゆるMIND(Ma
ss Impregnated Non Draini
ng)ケーブルが用いられることになる。
【0003】一方、油浸絶縁ケーブルの直流絶縁特性を
向上させるために、絶縁紙としてポリプロピレンなどの
無極性プラスチックフィルムの両面にクラフト紙を貼り
合せたプラスチックラミネート紙が使われている。これ
は直流では電圧は抵抗で分担されることになり、プラス
チックラミネート紙ではプラスチックフィルム層の絶縁
抵抗がクラフト紙層の絶縁抵抗よりかなり大きいため
に、絶縁破壊の弱点となる油隙(オイルギャップ)と接
するクラフト紙層の分担電圧が低減されるためである。
【0004】このようなプラスチックラミネート紙を絶
縁層に用いたMINDケーブルにあっては、絶縁油が完
全に含浸されている状態では良好な直流破壊特性を示
す。しかしながら、例えばヒートサイクルなどが加わっ
たりすると、温度上昇時に絶縁層に含浸されている絶縁
油が熱膨張により外部遮蔽層側に押し出され、温度降下
時には押し出された絶縁油が非加圧のために完全に元に
戻り切らず、冷却収縮に基づく脱油ボイド(気泡)が生
成することになる。
【0005】油浸電力ケーブルのインパルス破壊は、電
極直上の油隙(オイルギャップ)が起点となって進行す
ることが多く、またプラスチックラミネート紙を用いた
ものでは、その材料特性としてインパルス破壊の極性効
果が現れ、負極性インパルス破壊強度が正極性インパル
ス破壊強度よりも高くなる。上述のような脱油ボイドが
電極直上に相当する導体直上または外部遮蔽層直下の油
隙に生じれば、極性効果を含めたインパルス破壊特性の
大幅な低下が生じ、大きな問題となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明におけ
る課題は、直流油浸電力ケーブルにおいて、温度変動に
よりその油浸絶縁体の導体側あるいは外部遮蔽層側に脱
油ボイドが形成されても、これによるインパルス破壊特
性の低下を微かなものに抑えることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題は、高粘度絶
縁油を含浸したプラスチックラミネート紙からなる油浸
絶縁体の導体側または外部遮蔽層側もしくはその両方に
油浸クラフト紙層を設けることによって解決される。こ
の油浸クラフト紙層は、厚み40〜100μmのクラフ
ト紙を巻回した厚さ0.3〜5mmのものとすることが
好ましい。
【0008】
【作用】一般に、インパルス電圧に対して絶縁層はその
容量で電界分担を行う。このため、プラスチックラミネ
ート紙よりも誘電率の大きいクラフト紙の層を電極とな
る導体側または外部遮蔽層側に設けることにより、この
部位での電界が緩和される。したがって、導体側または
外部遮蔽層側に形成された脱油ボイドでの放電によって
油浸クラフト紙層に侵入する破壊ストリーマの進展が抑
制され、インパルス破壊特性の低下が抑えられる。ま
た、クラフト紙では、インパルス破壊の極性効果がほと
んど現れないので、インパルス極性効果も低減できる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の直流油浸電力ケ
ーブルの例を示すもので、図中符号1は導体であり、こ
の導体1の直上には内部クラフト紙層2が設けられてい
る。この内部クラフト紙層2は、厚さ40〜100μ
m、密度0.9〜1.0g/cm3のクラフト紙テープ
を導体1に巻回してなる厚さ0.3〜5mmの層であ
る。上記クラフト紙テープの厚さは、導体1直上の油隙
の厚さを薄くし、耐破壊電圧を高めるためには、薄い方
が好ましいが、製造性を考慮して40〜100μmの範
囲とされる。クラフト紙層2の厚みが0.3mm未満で
はインパルス破壊特性の改善に効果がなく、5mmを越
えると直流破壊特性が低下する。このクラフト紙層2に
は、高粘度の絶縁油が含浸されていることは言うまでも
ない。
【0010】内部クラフト紙層2の上にはプラスチック
ラミネート紙テープを巻回し、これに高粘度の絶縁油を
含浸した油浸絶縁体3が設けられている。この油浸絶縁
体3は、ケーブルの主たる絶縁体として機能するもの
で、その厚みはケーブルの使用条件、用途等によって決
められる。上記プラスチックラミネート紙は、プラスチ
ックフィルムの両面にクラフト紙を貼り合せたもので、
押出成形直後の溶融状態のプラスチックフィルムにクラ
フト紙を加圧してラミネートすることによって得られた
もので、プラスチックフィルムの分率が重量比で30〜
60%程度で、厚みが100〜200μmのものが好ま
しい。
【0011】このプラスチックラミネート紙のプラスチ
ックフィルムとしては、ポリプロピレン、ポリ−4−メ
チルペンテン−1、ポリブテン−1、ポリエチレンなど
の無極性ポリオレフィンやテトラフルオロエチレン−ヘ
キサフルオロポリプロピレン共重合体、エチレン−テト
ラフルオロエチレン共重合体などのフッ素樹脂からなる
ものが用いられる。これらのなかでもポリプロピレンホ
モポリマーからなるものが好ましい。
【0012】また、クラフト紙として、気密度が500
0ガーレ秒以上でかつ密度が0.70g/cm3以上の
高気密度でかつ高密度の層と、気密度が100ガーレ秒
以下でかつ密度が0.70g/cm3以下の低気密度で
かつ低密度の層とからなる多層構造のクラフト紙を用
い、その低気密度で低密度の層をプラスチックフィルム
と接するように貼り合せたものが、プラスチックフィル
ムとクラフト紙との接着強度を高めることができて好ま
しい。
【0013】また、プラスチックラミネート紙として、
巻回後の真空乾燥および絶縁油含浸を容易とし、その作
業時間を短縮するために、ラミネート紙の表面に微細な
凹凸を形成するエンボス処理を施したものやプラスチッ
クラミネート紙の表面の幅方向に微少な溝を多数形成し
たものなどを用いてもよい。
【0014】さらに、油浸絶縁体3の上には外部クラフ
ト紙層4が設けられている。この外部クラフト紙層4
は、先の内部クラフト紙層2と同様のもので、厚み40
〜100μmで、密度0.9〜1.0g/cm3のクラ
フト紙テープを油浸絶縁体3上に巻回してなる厚さ0.
3〜5mmのものであり、この層4も同様に高粘度の絶
縁油が含浸されている。
【0015】本発明で使用される高粘度絶縁油として
は、温度60℃での動粘度が500センチストークス以
上の例えばナフテン系鉱油、ポリブテン油などが使われ
る。
【0016】外部クラフト紙層4の上には外部遮蔽層5
が設けられている。この外部遮蔽層5は、カーボン紙、
金属化紙などの導電性の材料からなるテープを外部クラ
フト紙層4上に巻回してなる厚さ0.5〜2mm程度の
層である。この外部遮蔽層5上には、ポリエチレン、ポ
リ塩化ビニル、クロロプレンゴムなどからなるシース6
が押出被覆によって設けられ、この例の直流油浸電力ケ
ーブルとなっている。
【0017】このような直流油浸電力ケーブルにあって
は、プラスチックラミネート紙からなる油浸絶縁体3の
導体1側に油浸状態の内部クラフト紙層2が、外部遮蔽
層5側に油浸状態の外部クラフト紙層4がそれぞれ設け
られているので、導体1側および外部遮蔽層5側での電
界が緩和され、インパルス破壊特性の低下が少ないもの
となる。また、クラフト紙の材料特性により、インパル
ス極性効果も小さいものとなる。また、プラスチックラ
ミネート紙として、表面にエンボス加工や溝付加工を施
したものを用いれば、巻回後の真空乾燥、絶縁油含浸が
容易に短時間で行うことができる。
【0018】また、本発明では、油浸クラフト紙層は、
導体側または外部遮蔽層側のいずれか一方に設けてもよ
く、好ましくは脱油ボイドが形成されやすい導体側に設
けることが望ましい。
【0019】以下、具体例を示して作用、効果を明確に
する。 (実施例)断面積1000mm2のセグメンタル導体に
対して以下の構成の絶縁体を形成し、これに高粘度絶縁
油としてナフテン系鉱油(「T−2015」商品名、ダ
セック−キャンベル社製)を含浸した。 内部クラフト紙層;厚さ80μmのクラフト紙巻回 絶縁層;厚さ125μmポリプロピレンラミネート紙巻回 厚さ155μmポリプロピレンラミネート紙巻回 外部クラフト紙層;厚さ100μmクラフト紙巻回 外部遮蔽層;カーボン紙および金属化紙巻回
【0020】クラフト紙には、密度0.9〜1.0g/
cm3の高密度紙を使用し、ポリプロピレンラミネート
紙には、ポリプロピレン分率が45重量%で、テープの
幅方向に多数の微少な溝を形成したものを使用した。絶
縁体の全厚さを23mmとし、各クラフト紙の厚みを種
々に変化させてケーブルとした。このケーブルに室温〜
60℃のヒートサイクルを与え、絶縁層中に脱油ボイド
を形成したのち、このもののインパルス破壊電圧(1×
50μsec、正極性)および直流破壊電圧(負極性)
を測定した。結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の直流油浸
電力ケーブルは、プラスチックラミネート紙を巻回した
絶縁層の導体側または外部遮蔽層側のいずれか一方もし
くは両方にクラフト紙を巻回し、高粘度絶縁油を含浸し
た油浸クラフト紙層を設けたものであるので、インパル
ス破壊の起点である導体直上あるいは外部遮蔽層直下に
温度変化による脱油ボイドが生じても、油浸クラフト紙
層の電界緩和効果によって、インパルス破壊特性の低下
を防ぐことができる。また、クラフト紙はインパルス破
壊に対する極性効果がほとんどないため、プラスチック
ラミネート紙を用いたことによって生ずるインパルス極
性効果を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の直流油浸電力ケーブルの一例を示す概
略断面図である。
【符号の説明】
1 導体 2 内部クラフト紙層 3 油浸絶縁体 4 外部クラフト紙層 5 外部遮蔽層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックフィルムの両面にクラフト
    紙を貼り合せてなるプラスチックラミネート紙を導体上
    に巻回し、これに高粘度絶縁油を含浸した油浸絶縁体を
    有する直流油浸電力ケーブルであって、 油浸絶縁体の導体側または外部遮蔽層側もしくはその両
    方に油浸クラフト紙層を設けたことを特徴とする直流油
    浸電力ケーブル。
  2. 【請求項2】 油浸クラフト紙層の厚みが0.3〜5m
    mであることを特徴とする請求項1記載の直流油浸電力
    ケーブル。
JP17683096A 1996-07-05 1996-07-05 直流油浸電力ケーブル Expired - Fee Related JP3803139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17683096A JP3803139B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 直流油浸電力ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17683096A JP3803139B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 直流油浸電力ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1021762A true JPH1021762A (ja) 1998-01-23
JP3803139B2 JP3803139B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=16020589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17683096A Expired - Fee Related JP3803139B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 直流油浸電力ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3803139B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100892562B1 (ko) 2008-01-23 2009-04-09 엘에스전선 주식회사 직류 케이블
JP2011216292A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 直流油浸電力ケーブル
CN102869882A (zh) * 2010-03-08 2013-01-09 Lm玻璃纤维制品有限公司 具有雷电防护系统的风力涡轮机叶片
EP3584807A4 (en) * 2017-02-16 2020-11-25 LS Cable & System Ltd. POWER CABLE

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100892562B1 (ko) 2008-01-23 2009-04-09 엘에스전선 주식회사 직류 케이블
CN102869882A (zh) * 2010-03-08 2013-01-09 Lm玻璃纤维制品有限公司 具有雷电防护系统的风力涡轮机叶片
JP2011216292A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 直流油浸電力ケーブル
EP3584807A4 (en) * 2017-02-16 2020-11-25 LS Cable & System Ltd. POWER CABLE
US11049631B2 (en) 2017-02-16 2021-06-29 Ls Cable & System Ltd. Power cable

Also Published As

Publication number Publication date
JP3803139B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3775549A (en) Electrically insulating polyproplyene laminate paper and oil-impregnated electric power cable using said laminate paper
US3773965A (en) Electric cables
JP3803139B2 (ja) 直流油浸電力ケーブル
JPS62123611A (ja) 電力ケ−ブルの絶縁用複合テ−プ及び複合テ−プを使用する電力ケ−ブル
JP4192323B2 (ja) 油浸ソリッド電力ケーブル
JP3803162B2 (ja) 直流高粘度油浸電力ケーブル
JP3547563B2 (ja) 直流油浸電力ケーブル
JP2011216292A (ja) 直流油浸電力ケーブル
JP3819098B2 (ja) 油浸電力ケーブルおよびその布設方法
JP2001084848A (ja) 直流of電力ケーブル
JPH1021761A (ja) 直流油浸電力ケーブル
JP3693781B2 (ja) 直流油浸電力ケーブル
JP3693776B2 (ja) 直流油浸電力ケーブル
JP3973722B2 (ja) 直流油浸電力ケーブル
JP2011216262A (ja) 直流油浸電力ケーブル
JPH1097813A (ja) 直流油浸電力ケーブル
JPH10248154A (ja) 油浸電力ケーブルの接続部
JP2001023449A (ja) プラスチックラミネート紙およびそれを用いた油浸ソリッド電力ケーブル
JP4265044B2 (ja) 交流of電力ケーブル
JPH11111076A (ja) 油浸電力ケーブル
JPH09245548A (ja) 油浸絶縁用プラスチックラミネート紙
JPH1012054A (ja) 油浸紙ソリッドケーブル
JPH10255553A (ja) 油浸絶縁用絶縁紙およびこれを用いた直流油浸電力ケーブル
JP3269546B2 (ja) ソリッドdcケーブル
JP2001093352A (ja) Ofケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060502

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees