JPH10216850A - プレス型 - Google Patents

プレス型

Info

Publication number
JPH10216850A
JPH10216850A JP9021475A JP2147597A JPH10216850A JP H10216850 A JPH10216850 A JP H10216850A JP 9021475 A JP9021475 A JP 9021475A JP 2147597 A JP2147597 A JP 2147597A JP H10216850 A JPH10216850 A JP H10216850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
spring
upper die
die holder
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9021475A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kokadomae
昇 小門前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP9021475A priority Critical patent/JPH10216850A/ja
Publication of JPH10216850A publication Critical patent/JPH10216850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、大型化や設計自由度の低下等を招
くことなく、確実にパッドをロックアップさせることの
可能なプレス型の提供を目的としている。 【解決手段】 本発明のプレス型1は、ロックピン6に
よりパッド4が上型ホルダ3に固定されている状態にお
いて、パッド4を付勢することのない状態にスプリング
5を圧縮させて保持するスプリング保持手段10を有し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上型ホルダに対し
て上下動自在に設けられたパッドと、上型ホルダとパッ
ドとの間に介装されてパッドを下方へ付勢するスプリン
グと、上動させた状態のパッドを上型ホルダに固定する
ロックピンとを具備して成るプレス型に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図5から図7に示す従来のプレス型(ベ
ンド型)Aは、図示していないプレス機のベッドに取付
けられたダイDと、スライドに取付けられた上型ホルダ
Hとを備え、上型ホルダHにはパッドPが上下動自在に
設けられているとともに、上型ホルダHとパッドPとの
間にはパッドPを下方へ付勢する多数個のスプリング
S、S…が介装されている。
【0003】また、上記プレス型Aには、上型ホルダH
に複数本のロックピンL、L…が設けられている一方、
パッドPにはロックピンLの嵌入するロック孔Paが設
けられている。
【0004】上記構成のプレス型Aでは、上型ホルダH
の曲げ刃部Heに研摩等のメインテナンスを施す際、上
記曲げ刃部Heが突出して露呈するようにパッドPをロ
ックアップ、すなわち図5および図6(a)に示す如く
下降しているパッドPを、図6(b)および図7に示す
如くスプリングS、S…を圧縮させつつ上動させ、ロッ
クピンL、L…をロック孔Pa、Pa…に嵌入してパッ
ドPを上型ホルダHに固定している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のプレ
ス型Aにおいて、上述の如くパッドPをロックアップさ
せた際に、各ロックピンLにはパッドPの自重と、圧縮
された各スプリングSの弾性復帰力とを合わせた負荷が
作用する。
【0006】ここで、各スプリングSは個々の付勢力は
小さいものの、プレス動作時に成形に必要な加圧力をパ
ッドPに付与するべく多数使用されているため、圧縮さ
れた全てのスプリングS、S…によるパッドPへの付勢
力は、パッドPの自重よりも大きなものとなり、もって
各ロックピンLには極めて多大な負荷が作用することと
なる。
【0007】ロックピンLは直径30mm〜70mmの範囲で規
格化され、一般には4本のロックピンLでパッドPを上
型ホルダHに固定しているが、上述の如き多大な負荷に
対するロックピンLの強度不足等に起因して、パッドP
をロックアップし得ない場合がある。
【0008】上記不都合を解消するには、直径の太いロ
ックピンを用いる、あるいはロックピンの設置本数を増
加する等の対策が考えられるものの、何れもロックピン
の設置に伴うスペースが増大することとなり、プレス型
の大型化や設計自由度の低下等を招来する不都合があっ
た。
【0009】本発明は上記実状に鑑みて、大型化や設計
自由度の低下等を招くことなく、確実にパッドをロック
アップさせることの可能なプレス型の提供を目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に関わるプレス型
では、ロックピンによりパッドが上型ホルダに固定され
ている状態において、パッドを付勢することのない状態
にスプリングを圧縮させて保持するスプリング保持手段
を設けることで上記目的を達成している。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、一実施例を示す図面に基づ
いて、本発明を詳細に説明する。図1ないし図4は、ベ
ンド型に本発明を適用した例を示しており、本発明に関
わるプレス型1は、図示していないプレス機のベッドに
取付けられたダイ2と、同じく図示していないプレス機
のスライドに取付けられた上型ホルダ3とを備えてい
る。
【0012】上型ホルダ3には、パッド4が上下動自在
に設けられており、上型ホルダ3とパッド4との間に
は、パッド4を下方へ向けて付勢するための、多数個の
スプリング5、5…が介装されている。
【0013】また、上型ホルダ3には、複数本のロック
ピン6、6…が、パッド4に向かって進退自在に支承さ
れており、これらロックピン6、6…は、作業員の手操
作によって進退移動される。
【0014】なお、各ロックピン6は、図示していない
止め具によって、プレス機(図示せず)の稼働時におい
ては、上型ホルダ3に対して上下するパッド4と干渉す
ることのない位置に保持され、また後述するロックアッ
プ時にはパッド4と係合する位置に保持される。
【0015】一方、上型ホルダ3とパッド4との間に介
装されたスプリング5、5…は、それぞれスプリング保
持手段10を介して上型ホルダ3に支承されている。
【0016】図2に示す如く、スプリング保持手段10
は、上型ホルダ3のネジ孔3sに螺合し、かつスプリン
グ5の中央を貫挿するボルト11を有しており、このボ
ルト11の下部に遊嵌されたプレート12と上型ホルダ
3との間に、スプリング5が配設されている。なお、上
記プレート12は、ボルト11の下端に装着されたスト
ッパ(サークリップ)13により、ボルト11から脱落
することなく保持されている。
【0017】上型ホルダ3のボルト頭収容孔3hを介し
てボルト頭11hを操作し、ボルト11を回転させて上
方へ螺進させることにより、図2(b)に示す如くスプ
リング5は、プレート12の上昇に伴って上型ホルダ3
とプレート12との間で圧縮されることとなる。
【0018】一方、パッド4の上部には、通常のプレス
動作時に、上記パッド4が上型ホルダ3に対して上動し
た際、ボルト11およびストッパ13とパッド4との干
渉を防止するための逃げ凹部4aが形成されており、さ
らにパッド4の側部には、上記パッド4が上型ホルダ3
に対して上動した状態において、上述したロックピン
6、6…の嵌入されるロック孔4a、4a…が形成され
ている。
【0019】上記構成のプレス型1では、通常のプレス
動作時に際して、スプリング保持手段10のボルト11
は、図3(a)に示す如く上型ホルダ3の下面から最も
下方に突出した状態に在り、スプリング5はスプリング
保持手段10によって何ら拘束されることなく、プレー
ト12を介してパッド4の上面4fに当接し、パッド4
を下方へ向けて付勢している。
【0020】一方、上記構成のプレス型1において、上
型ホルダ3における曲げ刃部3eに対して、研摩等のメ
インテナンスを施す場合には、まず図示していないプレ
ス機のスライドから、型交換時における作業手順に則っ
て上型ホルダ3を浮かす。なお、このようにスライドか
ら上型ホルダ3を浮かす作業は、型交換時における作業
手順の一部と同じなので、作業に格別の困難を伴うこと
はない。
【0021】上型ホルダ3をスライドから浮かしたの
ち、上型ホルダ3の上面からスプリング保持手段10、
10…のボルト11を操作し、図3(b)に示す如く各
スプリング5、5…を個々に圧縮する。
【0022】このとき、後の工程でパッド4が最上位に
上動した状態において、スプリング保持手段10のプレ
ート12とパッド4の上面4fとに間隙が開くよう、言
い換えればスプリング5がパッド4を付勢することのな
い状態に、スプリング保持手段10によってスプリング
5を圧縮させつつ保持する。
【0023】次いで、上型ホルダ3を再びスライドに取
付けたのち、スライドの動作に基づいて上型ホルダ3を
下降させ、パッド4をダイ2に当接させることによっ
て、パッド4を上型ホルダ3に対して上動させる。
【0024】こののち、上型ホルダ3を下死点まで下降
させることにより、パッド4が上型ホルダ3に対して最
上位にまで上動した状態において、各ロックピン6、6
…を図3(c)に示す如くパッド4の各ロック孔4a、
4a…に貫入して、パッド4をロックアップ、すなわち
パッド4を上型ホルダ3に対して固定する。
【0025】これにより、図4に示す如く上型ホルダ3
に対してパッド4が没入した状態、すなわち上型ホルダ
3の曲り刃部3eが突出して露呈する状態が維持される
こととなり、上型ホルダ3からパッド4を取外すことな
く、上型ホルダ3の曲り刃部3eに対してメインテナン
スを施すことができる。
【0026】ここで、パッド4をロックアップした際、
先に述べたようにスプリング5は、スプリング保持手段
10によって、パッド4を付勢することのない状態に圧
縮されて保持されているため、各スプリング5、5…か
らの付勢力が、パッド4を介して各ロックピン6、6…
に作用することはなく、もってロックピン6、6…に作
用する負荷はパッド4の自重のみとなる。
【0027】これにより、ロックピン6、6…が強度不
足となる事態を招くことなく、上記ロックピン6、6…
によってパッド4のロックアップ、すなわち上型ホルダ
3に対してパッド4が固定されている状態を確実に維持
することができる。
【0028】かくして、上述した構成のプレス型1によ
れば、ロックピンの設置本数を増加する、あるいはロッ
クピンの直径を増大する等の措置を必要とせず、上記措
置に伴うスペースの増大を招くことがないので、プレス
型の不用意な大型化を招くことなく、またスペースに余
裕があるため型設計の自由度が増大し、型設計に際して
極めて有利なものとなる。
【0029】なお、上述した実施例においては本発明を
ベンド型に適用した例を示したが、本発明はベンド型の
みならず、例えばトリム型等においても有効に適用し得
るものであることは言うまでもない。
【0030】
【発明の効果】以上、詳述した如く、本発明に関わるプ
レス型は、ロックピンによりパッドが上型ホルダに固定
されている状態において、パッドを付勢することのない
状態にスプリングを圧縮させて保持するスプリング保持
手段を備えている。上記構成によれば、スプリング保持
手段によってパッドを付勢することのない状態にスプリ
ングを圧縮させて保持することで、パッドをロックアッ
プした状態においてパッドにスプリングの付勢力を作用
させず、ロックピンにパッドの自重のみを作用させてい
るので、ロックピンの増加等の措置を必要とすることな
く上型ホルダにパッドを保持することができる。かくし
て、本発明に関わるプレス型によれば、大型化や設計自
由度の低下等を招くことなく、確実にパッドをロックア
ップさせることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わるプレス型を示す概念的な全体断
面図。
【図2】(a)および(b)は、スプリング保持手段を
示す要部断面図。
【図3】(a)、(b)および(c)は、プレス型の動
作態様を示す要部断面図。
【図4】本発明に関わるプレス型を示す概念的な要部側
面図。
【図5】従来のプレス型を示す概念的な全体断面図。
【図6】(a)および(b)は、従来のプレス型を示す
概念的な要部断面図。
【図7】従来のプレス型を示す概念的な全体断面図。
【符号の説明】
1…プレス型、 2…ダイ、 3…上型ホルダ、 3e…曲げ刃部、 3h…ボルト頭収容孔、 3s…ネジ孔、 4…パッド、 5…スプリング、 6…ロックピン、 10…スプリング保持手段、 11…ボルト、 12…プレート、 13…ストッパ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上型ホルダに対して上下動自在に設け
    られたパッドと、上型ホルダとパッドとの間に介装され
    てパッドを下方へ付勢するスプリングと、上動させた状
    態のパッドを上型ホルダに固定するロックピンとを具備
    して成るプレス型であって、 ロックピンによりパッドが上型ホルダに固定されている
    状態において、パッドを付勢することのない状態にスプ
    リングを圧縮させて保持するスプリング保持手段を備え
    て成ることを特徴とするプレス型。
JP9021475A 1997-02-04 1997-02-04 プレス型 Pending JPH10216850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9021475A JPH10216850A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 プレス型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9021475A JPH10216850A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 プレス型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10216850A true JPH10216850A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12056009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9021475A Pending JPH10216850A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 プレス型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10216850A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101007449A (zh) * 2006-01-27 2007-08-01 Ptm包装工具机器私人有限公司 可清洁的冲压装置
CN105478582A (zh) * 2015-12-26 2016-04-13 山东中际电工装备股份有限公司 快速换模装置
JPWO2015046023A1 (ja) * 2013-09-24 2017-03-09 新日鐵住金株式会社 ハット形断面部品の製造装置
CN107243541A (zh) * 2016-07-22 2017-10-13 深圳市大富科技股份有限公司 Usb金属管件加工设备及其加工方法
CN107639157A (zh) * 2016-07-22 2018-01-30 深圳市大富科技股份有限公司 Usb金属管件加工设备及其加工方法
CN107735190A (zh) * 2016-07-22 2018-02-23 深圳市大富科技股份有限公司 Usb金属管件加工设备及其上模板
CN107980012A (zh) * 2016-07-22 2018-05-01 深圳市大富科技股份有限公司 Usb金属管件加工设备及其上模板
JP2019150844A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 アイダエンジニアリング株式会社 ボールスクリュープレスマシン
US11400505B2 (en) 2017-12-07 2022-08-02 Nippon Steel Corporation Press tooling

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101007449A (zh) * 2006-01-27 2007-08-01 Ptm包装工具机器私人有限公司 可清洁的冲压装置
JPWO2015046023A1 (ja) * 2013-09-24 2017-03-09 新日鐵住金株式会社 ハット形断面部品の製造装置
CN105478582A (zh) * 2015-12-26 2016-04-13 山东中际电工装备股份有限公司 快速换模装置
CN107243541A (zh) * 2016-07-22 2017-10-13 深圳市大富科技股份有限公司 Usb金属管件加工设备及其加工方法
CN107639157A (zh) * 2016-07-22 2018-01-30 深圳市大富科技股份有限公司 Usb金属管件加工设备及其加工方法
CN107735190A (zh) * 2016-07-22 2018-02-23 深圳市大富科技股份有限公司 Usb金属管件加工设备及其上模板
CN107980012A (zh) * 2016-07-22 2018-05-01 深圳市大富科技股份有限公司 Usb金属管件加工设备及其上模板
CN107735190B (zh) * 2016-07-22 2019-11-26 深圳市大富科技股份有限公司 Usb金属管件加工设备及其上模板
CN107243541B (zh) * 2016-07-22 2020-06-09 深圳市大富科技股份有限公司 Usb金属管件加工设备及其加工方法
US11400505B2 (en) 2017-12-07 2022-08-02 Nippon Steel Corporation Press tooling
JP2019150844A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 アイダエンジニアリング株式会社 ボールスクリュープレスマシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10216850A (ja) プレス型
US7000446B2 (en) Stamping press having four in one guide pin assembly
CN107833855B (zh) 用于引用由工件载体所支撑的工件的工件引用系统和方法
KR102406617B1 (ko) 검사 장치
JPH07240262A (ja) Icソケットにおけるic保持装置
JP3497122B2 (ja) 打抜き装置
EP0972584B1 (en) Forming tools
US11169178B2 (en) Locking mechanism for a press head and electronic device testing apparatus comprising the same
JP2001087825A (ja) プレス金型
JPH07256357A (ja) 複合プレス型
US5190205A (en) Bonding head assembly
US6983474B2 (en) Disk clamping device
JPH1015848A (ja) ピン挿入工具
CN112034221A (zh) 一种电池检测的传输机构
JP4453994B2 (ja) パンチ金型
JP2724310B2 (ja) 半導体ウエーハの鏡面研磨装置
CN219280016U (zh) 一种镀膜夹具总成
JP2001058219A (ja) プレス金型
JPH0142953Y2 (ja)
JPH01166836A (ja) 金型のワーク保持構造
JPS6138744Y2 (ja)
JP3314771B2 (ja) リード成形装置及び半導体装置保持方法
JPH10221399A (ja) 基板検査装置
KR200286222Y1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 정보 처리용 암의 가공용 지그
JP2868971B2 (ja) Icリードフレームの部分めっき装置