JPH0142953Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142953Y2
JPH0142953Y2 JP13753786U JP13753786U JPH0142953Y2 JP H0142953 Y2 JPH0142953 Y2 JP H0142953Y2 JP 13753786 U JP13753786 U JP 13753786U JP 13753786 U JP13753786 U JP 13753786U JP H0142953 Y2 JPH0142953 Y2 JP H0142953Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
support seat
positioning
socket base
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13753786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343382U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13753786U priority Critical patent/JPH0142953Y2/ja
Publication of JPS6343382U publication Critical patent/JPS6343382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142953Y2 publication Critical patent/JPH0142953Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ソケツト基盤へのIC担体の着脱を
容易にしたICソケツトに関する。
従来技術と問題点 IC担体をICソケツトのコンタクト上に載接す
る載接形ICソケツトにおいては、ICソケツトの
搭載面に複数の位置決めピンを立設し、該位置決
めピンをIC担体の位置決め孔に挿入し上記載接
を図る構成が採られていた。
然しながら、この位置決めピンはIC担体の位
置決め孔に整合性良く挿入されるために、IC担
体を位置決めピンから抜去するのに手間を要し、
IC担体がシート状である場合には、肉薄となる
ため手掛りがなく、位置決めピンからの抜去に非
常に苦労する。
又IC担体がシート状であると、反りやリード
の変形、IC破壊等を招来する恐れがあるため平
坦な姿勢で位置決めピンから平行摘出せねばなら
ず、例えばIC担体を頻繁にICソケツトに着脱せ
ねばならないIC測定作業等においては、その装
脱に手間取り作業能率の低下を招いていた。
考案の目的 本考案は上記問題点を解決すべく提供されたも
のであつて、IC担体を位置決めピンに対し脱出
状態にして装着を行うことを可能としながら、
IC押えカバー閉合によつて位置決めピンを自動
的に位置決め孔へ導入することができ、更には
IC押えカバーを開放するのみで上記脱出位置へ
IC担体を自動的に浮上させ、該脱出状態におい
てIC担体の装脱が簡便に行えるようにしたもの
である。よつてIC担体がシート状である場合に
も前記反りやIC損傷、リード破壊等を招かずに
適正なる姿勢で容易に前記装着が行えるようにし
たICソケツトを提供するものである。
考案の構成 本考案は上記目的を達成する手段として、ソケ
ツト基盤にIC担体を位置決めピンから脱出状態
に支承する支持座を設け、該支持座をIC押えカ
バーの閉合によりその弾持力に抗し沈降させて上
記位置決め孔内への位置決めピンの導入を図る構
成とすると共に、IC押えカバーの開放にて上記
支持座をIC担体と共にその弾持力に従い浮上さ
せることにより位置決め孔からの上記脱出状態を
形成し、該脱出状態においてIC担体の装着及び
摘出が行えるように構成したものである。
考案の実施例 以下本考案の実施例を図面に基いて詳述する。
1はソケツト基盤を示す。該ソケツト基盤1は
そのIC担体搭載面1aにIC担体2のリード3を
載接すべく配置された多数のコンタクト4を備え
る。又、ソケツト基盤1のIC搭載面1aに閉合
される押えカバー5と、そのロツクレバー6を備
える。上記押えカバー5はソケツト基盤1にIC
担体2を保持させる機能を有するもので、IC担
体2をソケツト基盤1に搭載した後上記押えカバ
ー5を被せ、然る後ロツクレバー6を押えカバー
5に係合させIC担体の押え状態を形成しこれを
保持する。
実施例はIC押えカバー5をソケツト基盤1の
一端に回動ヒンジ機構を介して枢着し、同他端に
同様に枢着した上記の如きロツクレバー6を回動
可に取付け、押えカバー5の自由端に該ロツクレ
バー6を係合させ閉合を保持する構造としたが、
押えカバー5を分離形とし、カバー5両端をソケ
ツト基盤1両端に設けたロツクレバー6で錠止す
る構成としても良い。
上記の如くしてソケツト基盤1へ載接される
IC担体2の位置決め手段として、該ソケツト基
盤1の搭載面1aから位置決めピン7を突設す
る。IC担体2には該位置決めピン7に対応した
位置決め孔8bを設け、該位置決め孔8bへ上記
位置決めピン7を挿通しコンタクト4に対する
IC担体2の位置決めを図る。又ソケツト基盤1
には上記位置決めピン7と隣接して支持座9を互
いに間隔を存して突設する。
適例として第1図に示すように、上記支持座9
をソケツト基盤1の4コーナー付近に配置し、上
記位置決めピン7をソケツト基盤1の対向する一
辺側支持座9間と他辺側支持座9間に位置して
夫々対称となるように配置する。
他方、IC担体2の対向する一対の辺に位置決
め孔を並穿し、上記支持座9をIC担体の4コー
ナー側位置決め孔8aと夫々対応させ、上記位置
決めピン7を同中央部に位置決め孔8bと夫々対
応させる。
上記支持座9はIC担体2をIC搭載面1aの高
位にこれと平行に支持する支持面10を有する。
該支持面10に小径先端部11を突設する。IC
担体2を支持面10に支持しつつ該小径先端部1
1を位置決め孔8a内に臨ませる。好ましくは該
小径先端部11の位置決め孔8a間に遊びを形成
する。
IC担体2は上記の如くして第6図に示すよう
に支持座9の支持面10に位置決めピン7から脱
出状態となる高さに支承され、小径先端部11に
よつて仮位置決め状態に予備装着される。この
時、IC担体2は位置決めピン7に対し脱出状態
に置かれる。該脱出状態とは図示のように、位置
決めピン7先端部を位置決め孔8bへ若干臨ませ
半挿入した状態か、或は非挿入状態にして対応さ
せた場合を意味する。作業者はIC担体2を位置
決めピン7へ挿入せずに支持座9上へ搭載するこ
とによつて、ソケツト基盤1への装着を行う。該
装着によつてIC担体2はその4コーナー付近を
支持座9へ安定に支持される。
上記支持座9をソケツト基盤1に対し浮沈動可
に弾設する。具体例として軸心端面に上記小径先
端部11に設けた円柱形の支持座を成型部品にて
構成し、該支持座9をソケツト基盤1の搭載面1
aに開口するガイド孔12内に滑入し、該ガイド
孔12内に収容したバネ13にて支持座下面を弾
持する。該バネ13と支持座9とを一体部品にて
構成することが可能であり、又支持座9先端を円
錐形にし、先細部にて上記小径先端部11を形成
することができる。
該支持座9はバネ13に抗し沈降し、バネ13
に従い浮上する。該支持座9の浮沈動に伴ない
IC担体2は上下に平行シフトする。該支持座9
の浮沈動は前記IC押えカバー5の開閉と連動し
て行われる。
即ち、第6図に示すIC担体の装着状態におい
てIC押えカバー5を閉合する。該閉合によつて
IC押えカバー5内面にてIC担体2表面を押圧し、
該押圧を介して支持座9の支持面10を押圧し、
これに下方力を与える。該下方力にて支持座9は
第7図に示すようにバネ13に抗し沈降し、該沈
降過程においてIC担体2のリード3とコンタク
ト4の接触を図ると共に、位置決めピン7を位置
め孔8b内へ導入する。
更にIC押えカバー5による押圧を進行させる
ことによつて第8図に示す如くコンタクト4が圧
縮され、ICリード3との接圧が得られると共に
位置決めピン7の導入が完了する。
同状態においてロツクレバー6にてIC押えカ
バー5をロツクしその閉合を保持し、且つ上記リ
ード3とコンタクト4の接圧状態を保持する。
又、第8図に示す状態からIC押えカバー5を
開放することにより支持座9は上記バネ13によ
り瞬時に浮上し、IC担体2を上方に平行シフト
し第6図に示す位置決めピン7からの脱出位置に
復帰する。該脱出状態においてIC担体2を位置
決めピン7と干渉することなく摘出或は装着する
ことができる。
第10図乃至第12図は他例を示す。前記実施
例においては支持座9の小径先端部11を押えカ
バー5と干渉しないようにし、同カバー5で支持
座9の支持面10を押圧し閉合するようにすると
共に、IC担体2を支持面10とカバー5とで挟
持しつつコンタクト4との接触に至らせるように
したが、本実施例においては押えカバー5にて
IC担体2の位置決め孔8aから突出した小径先
端部11を押圧してこれを下降させている。この
実施例においては当初第10図に示すように押え
カバー5が小径先端部11に当接しIC担体2と
押えカバー5との間に間隙を形成し、IC担体2
と押えカバー5との非干渉状態を形成する。同状
態から押えカバー5の閉合を進行することによつ
て第11図に示すようにIC担体2はコンタクト
4に接し押し上げられ、支持面11から浮上り状
態となつて押えカバー5の内面へ添接支持状態と
なり、第12図に示すように同状態においてコン
タクト4が圧縮がなされ接圧が得られる。
上記実施例においてはIC担体2を当初支持面
11と押えカバー5とで挟持せずに横方向への調
動を可能とし、位置決めピン7と位置決め孔8b
間の対応に多少の狂いがあつた場合にも位置決め
ピン7が位置決め孔壁を押しやつてIC担体2を
横方向へ調動させながら、位置決め孔8bとの整
合を得ることができるようにし、よつてIC担体
2のリード3とコンタクト4との正確な対応が得
られるようにしたものである。
考案の効果 以上説明した通り本考案によれば、IC担体を
支持座によつて高位に支持して位置決めピンに対
し脱出状態に装着することを可能としながら、
IC押えカバー閉合によつて支持座を沈降させ位
置決めピンをIC担体の位置決め孔へ自動的に導
入することができ、更にはIC押えカバーを開放
するのみでIC担体を支持座と共に上記脱出位置
へ自動的に浮上させることができ、該脱出状態に
おいてIC担体の装脱を簡便に行うことができる。
殊にIC担体がシート状である場合にも位置決め
ピンと干渉を来すことなくこれを所定位置に装着
及び摘出できるので、該装着及び摘出に伴なう前
記反りやIC損傷、リード破壊等を招かずに適正
な姿勢で装脱できる効果があり、IC測定時等に
おけるIC担体の装脱が能率良く行える利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示すICソケツト斜
視図、第2図はIC担体装着状態を以つて示す同
ICソケツト斜視図、第3図は同ICソケツト平面
図、第4図は一部切欠して示す同ICソケツト平
面図、第5図は一部切欠して示すソケツト基盤側
面図、第6図はIC押えカバー閉合状態を一部切
欠して示すソケツト基盤側面図、第7図はIC押
えカバーの閉合進行に伴なう支持座の沈降過程を
一部切欠して示すソケツト基盤側面図、第8図は
同支持座沈降完了状態を一部切欠して示すソケツ
ト基盤側面図、第9図はIC押えカバーのロツク
状態を一部切欠して示すICソケツト側面図、第
10図はIC押えカバー閉合状態を一部切欠して
示すソケツト基盤側面図、第11図はIC押えカ
バーの閉合進行に伴なう支持座の沈降過程を一部
切欠して示すソケツト基盤側面図、第12図は同
支持座沈降完了状態を一部切欠して示すソケツト
基盤側面図である。 1……ソケツト基盤、2……IC担体、4……
コンタクト、5……IC押えカバー、7……位置
決めピン、8a,8b……位置決め孔、9……支
持座、10……支持面、11……小径先端部、1
3……バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ソケツト基盤にIC担体の位置決め孔に挿入さ
    れる位置決めピンを設け、IC担体を該位置決め
    ピンから脱出状態に支持する支持座を設け、上記
    IC担体支持状態において該支持座にIC担体の他
    の位置決め孔へ臨まされる小径先端部を設け、該
    支持座をソケツト基盤に対し浮沈動可に弾持し、
    IC押えカバーの閉合にてIC担体及び支持座をそ
    の弾持力に抗し沈降させ上記位置決め孔への位置
    決めピンの導入を図る構成とすると共に、IC押
    えカバーの開放にて上記IC担体及び支持座をそ
    の弾持力に従い浮上させ上記IC担体の脱出状態
    を得る構成としたことを特徴とするICソケツト。
JP13753786U 1986-09-08 1986-09-08 Expired JPH0142953Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13753786U JPH0142953Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13753786U JPH0142953Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6343382U JPS6343382U (ja) 1988-03-23
JPH0142953Y2 true JPH0142953Y2 (ja) 1989-12-14

Family

ID=31041684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13753786U Expired JPH0142953Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0142953Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716317Y2 (ja) * 1988-11-30 1995-04-12 富士通株式会社 Lsiソケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343382U (ja) 1988-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5387120A (en) Latching IC connector
US4896777A (en) Lock and shock mounted device for computer disk drive
JP2854276B2 (ja) 半導体素子テスト用のトレーユニット
EP1195807A1 (en) Open/close device for open/close lid of untreated object storing box and treating system for untreated object
JPS6027533Y2 (ja) プレス装置
JPH0142953Y2 (ja)
US6514097B1 (en) Test and burn-in socket clamping mechanism
JPH02250283A (ja) Icソケットにおけるic取り出し機構
JPS6325734Y2 (ja)
JPH048384Y2 (ja)
JP2002043007A (ja) Icソケット
JP3917138B2 (ja) ポッドオープナのポッドクランプユニット、当該ポッドクランプユニットを用いたポッドクランプ機構及びクランプ方法
JP4132764B2 (ja) 試料保持装置
KR0136169Y1 (ko) 반도체 소자테스트용 테스트트레이의 캐리어모듈
KR200157983Y1 (ko) 반도체 소자테스트용 테스트트레이의 캐리어모듈
JPS5925113Y2 (ja) 集積回路板用ソケツト
CN212808908U (zh) 一种基底辅助定位上料装置
JPH0249670Y2 (ja)
KR200264005Y1 (ko) 반도체제조장치의웨이퍼장착장치
JPH0322906Y2 (ja)
JP3943086B2 (ja) ポッドオープナのポッドクランプユニット、当該クランプユニットを用いたポッドクランプ機構及びクランプ方法
JP2665886B2 (ja) プローブ装置
JPH0617299Y2 (ja) 半導体製造装置用ステージへの被処理材固定装置
JPH0730236Y2 (ja) ダイクッションピンの自動選択装置
JPH032338Y2 (ja)