JPH10215504A - 電気自動車用制御装置 - Google Patents

電気自動車用制御装置

Info

Publication number
JPH10215504A
JPH10215504A JP9014979A JP1497997A JPH10215504A JP H10215504 A JPH10215504 A JP H10215504A JP 9014979 A JP9014979 A JP 9014979A JP 1497997 A JP1497997 A JP 1497997A JP H10215504 A JPH10215504 A JP H10215504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
torque
motor
electric vehicle
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9014979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3644174B2 (ja
Inventor
Yuji Usami
有司 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP01497997A priority Critical patent/JP3644174B2/ja
Priority to US09/006,505 priority patent/US5896283A/en
Publication of JPH10215504A publication Critical patent/JPH10215504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644174B2 publication Critical patent/JP3644174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/006Dynamic electric braking by reversing current, i.e. plugging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/05Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • B60L2210/44Current source inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インバータの駆動停止時に生じる不快な車両振
動をなくし乗心地の悪化を抑制する。 【解決手段】電気自動車は、当該自動車の主電源の役割
をなすバッテリ4と、スイッチング素子31〜36のス
イッチング動作によりバッテリ4の直流電力を交流電力
に変換するインバータ5と、公知の三相誘導モータから
なる走行用モータ1とを搭載している。走行制御装置2
0内のマイコン21は、モータ回転情報や車両運転情報
等に基づいて走行用モータ1に発生させるトルク要求量
を演算し、そのトルク要求量に基づいてインバータ5を
駆動させる。また、マイコン21は、車両運転情報に基
づいてインバータ停止条件を判定し、同停止条件の成立
時において走行用モータ1の振動特性に応じて予め設定
した所定の比率でトルク要求量の絶対量を減少させる。
そして、トルク要求量がインバータ駆動停止を許容する
所定域に達したことが判定されると、インバータ停止指
令を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気自動車に係わ
り、走行用モータ(交流誘導モータ)に加える電圧を出
力するインバータを備える装置であり、詳しくは、イン
バータの駆動停止時に発生する車両振動を防止するため
の電気自動車用制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来一般に、走行用モータとして交流誘
導モータを用いた電気自動車では、直流電源であるバッ
テリ電圧を交流に変換するインバータを備え、このイン
バータにて生成される多相の交流電流により前記走行用
モータが駆動される。インバータは、複数個のスイッチ
ング素子を用いて構成され、これら各スイッチング素子
は例えばマイクロコンピュータから出力されるパルス幅
変調信号によりスイッチング動作が制御されるようにな
っている。
【0003】また、この種の従来の装置であってインバ
ータの駆動を制御する装置としては、例えば特開昭62
−48201号公報の「車両用誘導電動機の制御装置」
が開示されている。同公報の装置では、走行用モータが
比較的高回転で駆動されている最中に例えばアクセルペ
ダルがオフ操作された際にもサージ電流の発生が抑制さ
れるよう、インバータの駆動出力電流が基準保護電流値
を越えた場合に、所定のデューティ比で且つ各相同一の
パルス幅変調信号で当該インバータが制御されるように
なっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来装置では、以下に示す問題を生ずる。つまり、一般に
走行用モータはゴムブッシュ等の軟構造にて車両本体に
取付固定されており、走行用モータの出力軸にトルクが
かかっている状態から、瞬時にモータの出力軸からトル
クが急減すると、その反力でモータが振動する。その結
果、当該自動車の乗り心地が悪化するという問題が生じ
る。こうした問題は、例えば車両走行中にアクセルペダ
ルをオフ操作したり、シフトレバーをドライブ位置から
ニュートラル位置に操作したりする場合等、インバータ
への駆動停止指令時(スイッチング動作停止時)に生じ
るものであるが、同問題は上記従来公報のような技術で
は解消されるものではなかった。
【0005】本発明は、上記従来の問題に着目してなさ
れたものであって、その目的とするところは、インバー
タの駆動停止時に生じる不快な車両振動をなくし乗心地
の悪化を抑制することができる電気自動車用制御装置を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に、本発明はその前提として、主電源を直流−交流変換
するインバータと、該インバータからの交流電流により
駆動される走行用のモータとを備える電気気動車に適用
され、車両運転情報に基づいて前記モータのトルク要求
量を演算し、該トルク要求量に応じて前記モータの駆動
を制御する。
【0007】そして、請求項1に記載の発明ではその特
徴として、車両運転情報に基づいて前記インバータの駆
動停止条件を判定する第1の判定手段と、前記インバー
タの駆動停止条件の成立時において、前記モータの振動
特性に応じて予め設定した所定の比率で前記トルク要求
量の絶対量を減少させるトルク要求量制限手段と、前記
トルク要求量制限手段により減少されたトルク要求量が
インバータ駆動停止を許容する所定域に達したことを判
定する第2の判定手段と、前記トルク要求量がインバー
タ駆動停止を許容する所定域に達した際に、前記インバ
ータの駆動停止指令を出力する駆動停止指令出力手段と
を備える。なお因みに、トルク要求量の減少の比率と
は、時間軸に対するトルク要求量の減少率であって、変
化量の傾きである。
【0008】要するに、モータに駆動トルクが要求され
ている状態でインバータ駆動が停止されると、モータ取
付け部の振動特性に対応して車両に振動が発生する。そ
こで、本発明では、モータの振動特性に応じた比率でト
ルク要求量が減少するように、トルク変化に制限を与え
つつトルク要求量を減少させ、その値が許容レベルに達
した時にインバータ駆動を停止させる。こうした構成に
よれば、不用意にインバータの駆動停止が発令されたと
しても、急激なるトルク低減やそれに伴う振動が抑制で
きる。その結果、インバータの駆動停止時に生じる不快
な車両振動をなくし乗心地の悪化を抑制することができ
る。また、本発明では、最適な減少比率でトルクを低減
するため、インバータの駆動停止条件の成立からインバ
ータの駆動停止までに必要以上に時間を要することもな
い。
【0009】ここで上記発明は、請求項2に記載したよ
うに、トルク要求量制限手段によるトルク要求量の減少
の比率がモータ取付け部で発生する振動周波数を相殺す
るべく設定されていることが望ましく、より具体的に
は、請求項3に記載したように、モータ取付け部の振動
周波数が大きくなるほど、トルク要求量制限手段による
トルク要求量の減少の比率を大きくするとよい。このこ
とは、図6のグラフにて表されており、同図の縦・横軸
の関係によれば、不快な振動を発生させないという条件
下においてインバータの駆動停止条件の成立から実際の
インバータの駆動停止までの時間を可能な限り短縮化す
ることができる。
【0010】さらには、請求項4に記載したように、第
2の判定手段においてインバータ駆動停止を許容する所
定域がモータの振動特性に応じて予め設定されているこ
とが望ましく、より具体的には、請求項5に記載したよ
うに、モータ取付け部の振動周波数が大きくなるほど、
インバータ駆動停止を許容する所定域を拡張するとよ
い。このことは、図5のグラフにて表されており、同図
の縦・横軸の関係によれば、不快な振動を発生させない
という条件下においてトルク要求量をステップ状に低減
させることが可能となる(図5のトルク制限値TLimit
は、許容されるトルクのステップ変化量である)。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明を具体化した一実
施の形態を図面に従って説明する。本実施の形態の電気
自動車は、当該自動車の主電源の役割をなすバッテリ
(直流電源)と、スイッチング素子のスイッチング動作
によりバッテリの直流電力を交流電力に変換するインバ
ータと、公知の三相誘導モータからなる走行用モータと
を搭載し、走行用モータの駆動により前進及び後退方向
に走行可能となっている。また、走行用モータの駆動を
制御するための走行制御装置は、例えば公知のシングル
チップマイクロコンピュータ(以下、マイコンと略す)
を主体に構成され、インバータを介して前記走行用モー
タの駆動を制御すると共に、インバータの駆動停止の発
令時において不快な車両振動を生じることのないよう当
該インバータのスイッチング動作の停止(インバータの
駆動停止)を、所定の制限を与えつつ制御する。以下に
は、本実施の形態の装置の詳細な構成及び作用を説明す
る。
【0012】図1は、本実施の形態における電気自動車
用制御装置の概要を示す構成図である。同図において、
走行用モータ1は、図示しないゴムブッシュを介して電
気自動車に取り付けられ、その出力軸1aは、ディファ
レンシャルギヤ2を介して左右の駆動輪3に連結されて
いる。バッテリ4は、公知の鉛蓄電池よりなる組電池に
て構成されている。インバータ5は、バッテリ4の直流
出力電圧を3相交流に変換し、該変換したU相、V相及
びW相の3相交流電流によって前記走行用モータ1を駆
動する。
【0013】走行用モータ1の出力軸1aには回転数セ
ンサ6が設けられている。同センサ6は、モータ回転情
報として、走行用モータ1の回転数及び同モータ1の図
示しないロータの回転位置を検出するものであって、例
えば公知のレゾルバ及び公知のR/Dコンバータ回路に
より構成されている。回転数センサ6は、走行用モータ
1の単位回転角の回転毎に発生するパルス状の回転数信
号、及び単位回転角毎のロータ位置情報からなるシリア
ル形式のロータ位置信号をそれぞれ出力し、これら各信
号(パルス信号からなるモータ回転数信号,シリアル信
号からなるロータ位置信号)は、モータ回転情報として
信号線41を介して走行制御装置20に入力される。
【0014】走行用モータ1の電流供給線7,8,9に
は、それぞれ電流センサ10,11,12が配設されて
おり、このうち電流センサ10は走行用モータ1のU相
電流レベルを検出してこれに対応するU相電流信号を信
号線42に出力する。また、電流センサ11は走行用モ
ータ1のV相電流レベルを検出してこれに対応するV相
電流信号を信号線43に出力し、さらに、電流センサ1
2は走行用モータ1のW相電流レベルを検出してこれに
対応するW相電流信号を信号線44に出力する。これら
の各電流信号は、信号線42〜44を介して走行制御装
置20に入力される。
【0015】アクセルセンサ13は、運転者によって操
作される図示しないアクセルペダルに付設されており、
同アクセルペダルの踏み込み量に対応したアクセル開度
信号を信号線45に出力する。ブレーキセンサ14は、
運転者によって操作される図示しないブレーキペダルに
付設されており、同ブレーキペダルの踏み込み量に対応
したブレーキ油圧信号を信号線46に出力する。さら
に、シフトポジションセンサ15は、運転者によって操
作される図示しないシフトレバーに付設されており、当
該レバーが車両の前進、ニュートラル、後退、駐車の各
モードのいずれかに選択的に操作されたかを検出しこれ
をシフトポジション信号として信号線47に出力する。
これら各信号(アクセル開度信号,ブレーキ油圧信号,
シフトポジション信号)は、車両運転情報として信号線
45〜47を介して走行制御装置20に入力される。
【0016】因みに、本実施の形態の車両において、図
示しないシフトレバーが前進モードに操作されるとアク
セル開度に応じて走行用モータ1が正転し、ニュートラ
ルモードに操作されるとアクセル開度に関係無く走行用
モータ1の回転が停止される。また、同シフトレバーが
後退モードに操作されるとアクセル開度に応じて走行用
モータ1が逆転する。なお、駐車モードに操作されるの
は、車両の走行停止時(車速=0)に限られ、この駐車
モードでは走行用モータ1の駆動が停止状態で保持され
る。
【0017】走行制御装置20は、周知のCPU、RO
M、RAM、バックアップRAM、I/O回路等からな
るマイコン21を有し、前記信号線41〜47を介して
入力される各種検出信号に基づいてインバータ5を駆動
させ、所望のモータトルクを生じさせるようにしてい
る。すなわち、走行制御装置20は、前記モータ回転情
報(モータ回転数信号及びロータ位置信号)、前記車両
運転情報(アクセル開度信号、ブレーキ油圧信号及びシ
フトポジション信号)等に基づいて走行用モータ1に発
生させるトルク要求量Tmを演算し、そのトルク要求量
Tmに基づいて公知のベクトル演算により走行用モータ
1を通電するための電流指令ベクトルを演算する。この
とき、走行制御装置20は、信号線42,44から入力
されるU相電流信号とW相電流信号とを併せモニタしつ
つ、その電流位相等についての更に木目の細かい制御を
実施する。この制御信号としては通常、パルス幅変調回
路(PWM回路)22により3相交流電流の各相に対応
したパルス幅変調信号UU,UV,UWが生成され、こ
れら各パルス幅変調信号UU,UV,UWが信号線5
1,52,53を介して走行制御装置20からインバー
タ5に対して出力される。これにより、U,V,Wの各
相電圧が前記走行用モータ1に印加されることになる。
【0018】インバータ5は、例えばIGBT(絶縁ゲ
ート型バイポーラトランジスタ)等からなる6個のスイ
ッチング素子31,32,33,34,35,36を有
する主回路30と、これらスイッチング素子31〜36
を駆動する駆動回路37とにより構成され、該スイッチ
ング素子のオン/オフによりバッテリ4の直流を交流に
変換する。ここで、駆動回路37は、走行制御装置20
を主回路30の電位から絶縁すると共に、前記信号線5
1〜53を介して入力されるパルス幅変調信号UU,U
V,UWに基づいて、上記スイッチング素子31〜36
のスイッチング動作(チョッパー動作)を制御する。
【0019】またここで、例えば車両走行中に運転者が
アクセルペダルの踏み込み操作をやめたり、車両走行中
にシフトレバーを前進モードからニュートラルモードに
切り換えたりして、これによりインバータ5の駆動停止
条件(以下、インバータ停止条件という)が成立する
と、走行制御装置20は、走行用モータ1への通電を遮
断し同モータ1の駆動を停止させる。この駆動停止の指
令時には、信号線54を介してマイコン21から駆動回
路37にインバータ停止指令の「オン」信号が入力され
るようになっている。すなわち、インバータ停止条件
は、前記アクセルセンサ13からのアクセル開度信号や
シフトポジションセンサ15からのシフトポジション信
号等に基づいて判定され、同条件の成立時には「インバ
ータ停止指令=オン」の信号によりインバータ5のスイ
ッチング素子31〜36のスイッチング動作が停止され
るようになっている。因みに通常走行時には、「インバ
ータ停止指令=オフ」の状態が維持されるようになって
いる。
【0020】かかる場合、従来装置では、瞬時にモータ
トルクが減じられてその時の反力で走行用モータ1が振
動し、それに起因してモータ回転数の脈動や乗り心地の
悪化を招いていた。これに対し、本実施の形態の装置で
は、上記インバータ停止条件の成立時において、その時
のトルク要求量Tmのレベル(絶対値|Tm|)を判定
し、そのトルクが所定レベル以上であれば、走行用モー
タ1の振動特性に応じてトルク要求量Tmに制限を加え
つつ当該Tm値を減少させる。そして、Tm値が振動特
性上、許容されるレベルにまで低減された後に、「イン
バータ停止指令=オン」の信号を信号線54に出力する
ようにしている。
【0021】次に、上記の如く構成される本実施の形態
の装置の作用について説明する。図2は、マイコン21
により実施される車両制御手順の一部を示す制御プログ
ラムを示すフローチャートであり、この制御フローは図
示しない他のメインルーチンの一部として構成されてい
る。
【0022】図2において、マイコン21は、先ずステ
ップ110でインバータ停止条件(スイッチング素子3
1〜36のスイッチング停止条件)が成立しているか否
かを判別する。この場合、例えばシフトポジションが前
進モード(或いは、後退モード)で、且つ運転者が所定
のアクセル開度を維持しているような車両の通常走行時
には、インバータ停止条件が不成立となり、マイコン2
1は、ステップ120に進む。そして、マイコン21
は、ステップ120で信号線54を介して「インバータ
停止指令=オフ」の信号をインバータ5の駆動回路37
に出力する。
【0023】その後、マイコン21は、ステップ130
でモータ回転情報(モータ回転数信号及びロータ位置信
号)や車両運転情報(アクセル開度信号、ブレーキ油圧
信号及びシフトポジション信号)等に基づいて走行用モ
ータ1に発生させるトルク要求量Tmを演算し、そのト
ルク要求量Tmに基づいてインバータ5を駆動させる。
このインバータ駆動により走行用モータ1が駆動され、
車両走行のための所望の出力トルクが得られる。
【0024】一方、運転者によるアクセル操作が停止さ
れたり、或いはシフトポジションがニュートラルモード
に操作されたりした場合には、前記ステップ110のイ
ンバータ停止条件が成立する。かかる場合、マイコン2
1はステップ140に進み、同ステップ140〜180
のインバータ停止制御を実施する。
【0025】インバータ停止制御の詳細を説明すれば、
マイコン21は、先ずステップ140でトルク要求量T
mのレベルを判定する。つまり、Tm値の絶対値|Tm
|が所定のトルク制限値TLimit よりも大きいか、或い
は小さいかを判別する。そして、|Tm|>TLimit の
場合には、マイコン21はステップ150に進み、|T
m|≦TLimit の場合にはステップ170に進む。この
とき、走行用モータ1に力行側のプラストルクが作用し
ているとして「Tm>TLimit 」であるか、或いは走行
用モータ1に回生側のマイナストルクが作用していると
して「Tm<−TLimit 」であれば、マイコン21はス
テップ150に進むことになる。
【0026】ここで、トルク制限値TLimit は、モータ
取付け部やタイヤ等の振動系を考慮した走行用モータ1
の振動特性に対応して予め設定されている数値であっ
て、図5に示すように車両固有の振動周波数fdownに基
づいて設定されるようになっている。振動周波数fdown
は、図4に示すようにトルク要求量Tmを所定値から
「0」にステップ状に急変させた際に発生するモータ回
転数の振動の周波数であり、モータ取付け部が硬構造で
あるほど大きく、モータ取付け部が軟構造であるほど小
さくなる値である。また、トルク制限値TLimit は、ト
ルク要求量Tmを「0」に急変させても、すなわちイン
バータ5の駆動を停止させても不快な振動が発生しない
ような許容レベルに相当し、振動周波数fdownが大きく
なるほど大きくなるように設定されている。このこと
は、振動周波数fdownが大きくなるほど、インバータ5
の駆動停止時に不快な振動が生じないようなトルク値の
許容範囲(=−TLimit 〜TLimit )が拡張されること
を意味する。
【0027】また、ステップ150に進むと、マイコン
20は所定の比率でトルク要求量Tmを減少(低減)さ
せる。この処理では、走行用モータ1の振動特性やその
時々に発生しているトルク要求量Tmの大きさに応じて
トルク低減量が決定されるようになっている(但し、ト
ルク低減の比率は固定)。このとき、トルク低減の比率
は、前記トルク要求量Tmをステップ状に急変させた時
に発生する振動周波数を相殺するような振動特性に基づ
いて設定されるものであり、トルク低減時間を「t
d」、その時のトルク低減量を「Tdowm」とすると、図
6に示すような関係が設定できる。図6の関係では、振
動周波数fdowmが大きくなるほど、トルク減少比率(T
down/td)が大きくなることが分かる。
【0028】従って、ステップ150において、マイコ
ン21は、上記トルク減少比率(Tdown/td)に基づ
いて、トルク要求量Tm(の絶対値|Tm|)を低減さ
せる。こうしたトルク低減制御により、トルク低減時間
=tdの期間内に、トルク要求量TmがTdown分だけ低
減されることになる。なお因みに、トルク低減量Tdown
は、前記ステップ140で|Tm|≦TLimit を成立さ
せるための必要量に相当する(すなわち、Tdown=0と
なると、|Tm|≦TLimit が成立する)。その後、マ
イコン21は、ステップ160で信号線54を介して
「インバータ停止指令=オフ」の信号をインバータ5の
駆動回路37に出力する。
【0029】また一方、当初から|Tm|≦TLimit が
成立する場合、或いは前記ステップ150の処理により
|Tm|≦TLimit が成立する場合において、力行側又
は回生側のトルク要求量Tmが「−TLimit 〜TLimit
」の範囲で規定される許容範囲内にあれば、マイコン
21は、ステップ170でトルク要求量Tmを「0」に
リセットしてステップ180に進む。そして、マイコン
21は、ステップ180で信号線54を介して「インバ
ータ停止指令=オン」の信号をインバータ5の駆動回路
37に出力する。これにより、インバータ5のスイッチ
ング素子31〜36のスイッチング動作が停止され、走
行用モータ1の駆動が停止する。
【0030】なお、上記図2のルーチンにおいて、ステ
ップ110が請求項記載の第1の判定手段に相当し、ス
テップ140が第2の判定手段に相当する。また、ステ
ップ150がトルク要求量制限手段に相当し、ステップ
180が駆動停止指令出力手段に相当する。
【0031】次に、上記の如く実施されるインバータ停
止制御を図3のタイムチャートを用いてより具体的に説
明する。図3において、時間t1以前には、運転者によ
るアクセル操作により所定のモータ回転数が得られ、車
両は通常走行している。そして、時間t1でインバータ
停止条件が成立すると、この時のトルク要求量Tmがト
ルク制限値TLimit よりも大きいため、直ちにインバー
タ停止指令が発令されることはなく、前記図2のステッ
プ150におけるトルク低減制御が実施される。かかる
場合、前記図6の関係に基づくトルク減少比率(Tdown
/Td)によりトルク量が低減されるため、不用意な車
両振動が生じることはない。
【0032】また、トルク低減制御により、時間t2で
トルク要求量Tmがトルク制限値TLimit まで減少する
と、インバータ停止指令が発令される。またこの時間t
2では、車両振動が発生しない許容レベルまでトルク要
求量Tmが低減されているため、当該トルク量Tmがス
テップ状に「0」にリセットされる。この時間t2での
トルク変化では、走行用モータ1の取付け部や、タイヤ
などによる振動が好適に吸収される。
【0033】因みに、アクセル操作量が「0」であっ
て、シフトポジションが前進モードにある場合には、走
行用モータ1に回生トルクが発生し、トルク要求量Tm
がマイナス値となる。かかる場合においてインバータ停
止条件が成立すると、トルク要求量Tmがマイナス側の
トルク制限値「−TLimit 」と比較され、Tm<−TLi
mit であれば、トルク要求量Tmが増大する方向に(絶
対値|Tm|としては減少方向に)制御される。そし
て、Tm≧−TLimit となるタイミングでインバータ停
止指令が「オン」されるようになっている。
【0034】以上詳述した本実施の形態によれば、以下
に示す効果が得られる。 (a)本実施の形態では、車両運転情報に基づいてイン
バータ停止条件を判定し、同停止条件の成立時において
走行用モータ1の振動特性に応じて予め設定した所定の
比率でトルク要求量Tmの絶対量を減少させるようにし
た。そして、トルク要求量Tmがトルク制限値TLimit
(インバータ駆動停止を許容する所定域)に達したこと
が判定されると、「インバータ停止指令」を出力するよ
うにした。上記構成によれば、不用意にインバータ駆動
停止が発令されたとしても、急激なるトルク低減やそれ
に伴う振動が抑制できる。その結果、インバータ駆動停
止時に生じる不快な車両振動をなくし乗心地の悪化を抑
制することができる。
【0035】(b)また、本実施の形態では、最適な減
少比率でトルク要求量Tmを低減することができるた
め、インバータ停止条件の成立からインバータ駆動停止
までに必要以上に時間を要することもない。この場合、
従来装置として、インバータ停止指令後に徐々にすべり
周波数を「0」にし、それによりモータ電圧を「0」に
する技術(例えば特開昭60−125103号公報)が
開示されているが、こうした技術と比較しても、本実施
の形態の方がインバータ停止指令が発令されてからイン
バータ5の駆動停止までの時間を短縮することができ
る。
【0036】(c)トルク要求量Tmの減少の比率(T
dowm/td)をモータ取付け部で発生する振動周波数を
相殺するべく設定した。この場合、不快な振動を発生さ
せないという条件下においてインバータ停止条件の成立
から実際のインバータ駆動停止までの時間を可能な限り
短縮化することができる。
【0037】(d)さらに、インバータ駆動停止を許容
する所定域がモータの振動特性に応じて予め設定した。
この場合、不快な振動を発生させないという条件下にお
いてトルク要求量Tmをステップ状に低減させることが
可能となる。
【0038】(e)また、本実施の形態によれば、走行
用モータ1の出力軸1aに取り付けられた回転数センサ
6の検出結果(検出車速)と、実際の車速とが不一致に
なるような事態も回避でき、車速が誤検出されるといっ
た不具合を解消することができる。
【0039】なお、本発明の実施の形態は、上記実施の
形態の他に次の形態にて実現できる。上記実施の形態で
は、図2のステップ150のトルク低減制御時におい
て、トルク要求量Tmを一次直線的に(一定の傾きで)
推移させているが、これを変更してもよい。例えば、イ
ンバータ停止条件の成立直後は比較的大きな低減量でト
ルク要求量Tm(|Tm|)を減少させ、その後、低減
量を小さくするように構成してもよい。この場合、より
一層滑らかにトルク低減並びにインバータ5の駆動停止
が実施できる。
【0040】上記実施の形態では、車両固有で唯一の振
動周波数fdownをモータの振動特性として、この振動特
性に応じたトルク制限値TLimit やトルク減少比率(T
down/td)等の各種パラメータを設定し、このパラメ
ータをマイコン21内のメモリに予め記憶させておいた
が、このパラメータを外部からの操作により変更できる
ような構成としてもよい。例えば、冬場等にはタイヤを
ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに交換する場合
が多く、こうした場合にはモータの振動特性が変わる可
能性がある。そこで、複数の振動特性モードを用意して
おき、例えば上記したようなタイヤ交換時等に、それに
対応する振動特性に合わせて特性モードを切り換えるよ
うにする。こうすれば、常に適正なインバータ制御が可
能となる。
【0041】また、上記実施の形態では、インバータ駆
動停止を許容する所定域を決定するためのトルク制限値
TLimit をプラス側とマイナス側とで同一値としたが、
これを変更してもよく、例えばプラス側の領域をマイナ
ス側の領域よりも大きくする等(この逆も可)、上記所
定域を既述以外の領域にて設定してもよい。
【0042】上記各実施の形態では、走行用モータによ
り車輪を駆動する方式の電気自動車についてその具体例
を説明したが、走行用モータと発電機とエンジンとを直
列又は並列に連結し、これら各駆動源の総合的な制御で
車輪を駆動する方式(いわゆる、ハイブリッド方式)の
電気自動車に本発明を実用化してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態における電気自動車用制御装
置の概要を示す構成図。
【図2】車両制御ルーチンのインバータ駆動停止にかか
る部分を示すフローチャート。
【図3】トルク要求量の推移やインバータの駆動停止の
状態を併せ示すタイムチャート。
【図4】トルク要求量をステップ状にリセットした時の
モータ回転数の推移を示すタイムチャート。
【図5】振動周波数とトルク制限値との関係を示すグラ
フ。
【図6】振動周波数とトルク減少比率との関係を示すグ
ラフ。
【符号の説明】 1…走行用モータ、4…主電源としてのバッテリ、5…
インバータ、21…第1の判定手段,トルク要求量制限
手段,第2の判定手段,駆動停止指令出力手段を構成す
るマイコン(マイクロコンピュータ)。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主電源を直流−交流変換するインバータ
    と、該インバータからの交流電流により駆動される走行
    用のモータとを備える電気気動車に適用され、車両運転
    情報に基づいて前記モータのトルク要求量を演算し、該
    トルク要求量に応じて前記モータの駆動を制御する制御
    装置であって、 前記車両運転情報に基づいて前記インバータの駆動停止
    条件を判定する第1の判定手段と、 前記インバータの駆動停止条件の成立時において、前記
    モータの振動特性に応じて予め設定した所定の比率で前
    記トルク要求量の絶対量を減少させるトルク要求量制限
    手段と、 前記トルク要求量制限手段により減少されたトルク要求
    量がインバータ駆動停止を許容する所定域に達したこと
    を判定する第2の判定手段と、 前記トルク要求量がインバータ駆動停止を許容する所定
    域に達した際に、前記インバータの駆動停止指令を出力
    する駆動停止指令出力手段とを備えることを特徴とする
    電気自動車用制御装置。
  2. 【請求項2】前記トルク要求量制限手段によるトルク要
    求量の減少の比率は、モータ取付け部で発生する振動周
    波数を相殺するべく設定されていることを特徴とする請
    求項1に記載の電気自動車用制御装置。
  3. 【請求項3】前記モータ取付け部の振動周波数が大きく
    なるほど、前記トルク要求量制限手段によるトルク要求
    量の減少の比率を大きくすることを特徴とする請求項2
    に記載の電気自動車用制御装置。
  4. 【請求項4】前記第2の判定手段において、前記インバ
    ータ駆動停止を許容する所定域は前記モータの振動特性
    に応じて予め設定されていることを特徴とする請求項1
    〜請求項3のいずれかに記載の電気自動車用制御装置。
  5. 【請求項5】前記モータ取付け部の振動周波数が大きく
    なるほど、前記インバータ駆動停止を許容する所定域を
    拡張することを特徴とする請求項4に記載の電気自動車
    用制御装置。
JP01497997A 1997-01-29 1997-01-29 電気自動車用制御装置 Expired - Fee Related JP3644174B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01497997A JP3644174B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 電気自動車用制御装置
US09/006,505 US5896283A (en) 1997-01-29 1998-01-14 Controller for electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01497997A JP3644174B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 電気自動車用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10215504A true JPH10215504A (ja) 1998-08-11
JP3644174B2 JP3644174B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=11876099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01497997A Expired - Fee Related JP3644174B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 電気自動車用制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5896283A (ja)
JP (1) JP3644174B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010052712A1 (de) 2009-11-27 2011-06-22 DENSO CORPORATION, Aichi-pref. Drive motor control apparatus for vehicle, motor control system, method for correcting rotation angle of motor, program for performing the same, totation detecting apparatus
JP2011135765A (ja) * 2009-11-27 2011-07-07 Denso Corp 車両の走行用モータ制御装置、車両用のモータ制御システム、及び回転検出装置
JP2011251595A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電気推進船の駆動装置及び駆動方法
US8159173B2 (en) 2009-08-06 2012-04-17 Denso Corporation Control device for controlling travel motor of vehicle
US8204641B2 (en) 2009-07-31 2012-06-19 Denso Corporation Traction motor control apparatus for vehicle
JP2016129476A (ja) * 2014-12-30 2016-07-14 テスラ モーターズ,インコーポレーテッド フラックス角度に複数の参照フレームを用いた電動機
JP2018074871A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 カルソニックカンセイ株式会社 電動車両の駆動制御装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001251701A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Hitachi Ltd 電気車の制御装置
JP3536838B2 (ja) * 2002-01-11 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
US7061775B2 (en) * 2002-01-16 2006-06-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter having improved EMI shielding
US6898072B2 (en) * 2002-01-16 2005-05-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Cooled electrical terminal assembly and device incorporating same
US7032695B2 (en) * 2002-01-16 2006-04-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Vehicle drive module having improved terminal design
US6865080B2 (en) * 2002-01-16 2005-03-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Compact fluid cooled power converter supporting multiple circuit boards
US7177153B2 (en) 2002-01-16 2007-02-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Vehicle drive module having improved cooling configuration
US7142434B2 (en) 2002-01-16 2006-11-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Vehicle drive module having improved EMI shielding
US6909607B2 (en) * 2002-01-16 2005-06-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Thermally matched fluid cooled power converter
US6972957B2 (en) * 2002-01-16 2005-12-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular power converter having fluid cooled support
US7187548B2 (en) * 2002-01-16 2007-03-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter having improved fluid cooling
US6965514B2 (en) 2002-01-16 2005-11-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Fluid cooled vehicle drive module
US7187568B2 (en) * 2002-01-16 2007-03-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter having improved terminal structure
US6982873B2 (en) * 2002-01-16 2006-01-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Compact vehicle drive module having improved thermal control
US6827167B2 (en) * 2002-03-28 2004-12-07 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle torque distribution
JP3867270B2 (ja) * 2002-06-28 2007-01-10 株式会社日立製作所 電気車の制御装置
JP2005180653A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Denso Corp モータ駆動システムの異常診断装置
JP4336214B2 (ja) * 2004-01-29 2009-09-30 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
EP2045116B1 (en) * 2006-07-20 2016-11-30 Mitsubishi Electric Corporation Controller of electric vehicle
US20080164084A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Textron Inc. Locking Differential For Electric Golf Cars And Utility Vehicles
US8314578B2 (en) * 2009-03-09 2012-11-20 GM Global Technology Operations LLC Control of an alternator-starter for a hybrid electric vehicle having a disconnected high-voltage battery
CN103373243B (zh) * 2012-04-26 2015-11-25 广东高标电子科技有限公司 电动交通工具的电机控制方法及电动交通工具
JP2015091174A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125103A (ja) * 1983-12-08 1985-07-04 Mitsubishi Electric Corp 電気車制御方法
JPS6248201A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用誘導電動機の制御装置
EP0431492B1 (en) * 1989-12-04 1996-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Bridge type power converter with improved efficiency
JP3290481B2 (ja) * 1992-12-03 2002-06-10 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル制御装置
JP3156949B2 (ja) * 1993-05-20 2001-04-16 アイシン精機株式会社 電気自動車の駆動モータ回転制御方法
US5617308A (en) * 1994-11-10 1997-04-01 Otis Elevator Company Noise-immune, clamped, resonant link inverter

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8204641B2 (en) 2009-07-31 2012-06-19 Denso Corporation Traction motor control apparatus for vehicle
US8159173B2 (en) 2009-08-06 2012-04-17 Denso Corporation Control device for controlling travel motor of vehicle
DE102010052712A1 (de) 2009-11-27 2011-06-22 DENSO CORPORATION, Aichi-pref. Drive motor control apparatus for vehicle, motor control system, method for correcting rotation angle of motor, program for performing the same, totation detecting apparatus
JP2011135765A (ja) * 2009-11-27 2011-07-07 Denso Corp 車両の走行用モータ制御装置、車両用のモータ制御システム、及び回転検出装置
US8487563B2 (en) 2009-11-27 2013-07-16 Denso Corporation Drive motor control apparatus for vehicle, motor control system, method for correcting rotation angle of motor, program for performing the same, rotation detecting apparatus
DE102010052712B4 (de) 2009-11-27 2023-01-19 Denso Corporation Rotationserfassungsvorrichtung, Motorsteuersystem, computerlesbares Medium und Verfahren zum Korrigieren eines Rotationswinkels eines Motors
JP2011251595A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電気推進船の駆動装置及び駆動方法
JP2016129476A (ja) * 2014-12-30 2016-07-14 テスラ モーターズ,インコーポレーテッド フラックス角度に複数の参照フレームを用いた電動機
JP2018074871A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 カルソニックカンセイ株式会社 電動車両の駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5896283A (en) 1999-04-20
JP3644174B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644174B2 (ja) 電気自動車用制御装置
US8093843B2 (en) Vehicle controller and control method
US7443116B2 (en) Electrically powered vehicle mounting electric motor and control method therefor
JP4946100B2 (ja) モータ駆動制御装置およびそれを搭載する電動車両ならびにモータ駆動制御方法
TWI651924B (zh) 馬達驅動控制裝置及電動裝置
US7355869B2 (en) Voltage conversion device and computer-readable recording medium having program recorded thereon for computer to control voltage conversion
JP4835383B2 (ja) 電力供給ユニットの制御装置および制御方法、その方法をコンピュータに実現させるためのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体
US20130066509A1 (en) Play-reducing control apparatus for electrically driven vehicle
JPH1066383A (ja) 永久磁石型同期モータの駆動制御装置
US20100087974A1 (en) Vehicle behavior controller
JP2002010668A (ja) 電気自動車用モータ制御装置
JP3240888B2 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法、およびそれを用いた電気車
JP4765939B2 (ja) 電動車両
JPH0923508A (ja) 電動車両の制御装置
JP3183121B2 (ja) 電気自動車
JP2002101693A (ja) 電動モータの制御装置
JP4155962B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2010115075A (ja) 車両用発電機制御装置
JP4364365B2 (ja) 電動補助機能付車両の制御方法および装置
JP2003070107A (ja) 電気自動車のモータ制御装置
JP2998007B2 (ja) 車両駆動装置
JP3578612B2 (ja) 電気車の制御装置
JP2000168387A (ja) 電動駆動力アシスト車両
JPH06276601A (ja) 電気車の定速運転制御方式
JP2006054937A (ja) 車両用電動機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees