JP2000168387A - 電動駆動力アシスト車両 - Google Patents

電動駆動力アシスト車両

Info

Publication number
JP2000168387A
JP2000168387A JP10348894A JP34889498A JP2000168387A JP 2000168387 A JP2000168387 A JP 2000168387A JP 10348894 A JP10348894 A JP 10348894A JP 34889498 A JP34889498 A JP 34889498A JP 2000168387 A JP2000168387 A JP 2000168387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
speed
engine
electric motor
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10348894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Inagaki
裕巳 稲垣
Yuichi Shimazaki
勇一 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10348894A priority Critical patent/JP2000168387A/ja
Publication of JP2000168387A publication Critical patent/JP2000168387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動駆動力アシスト車両において電動モータ
や発電機の小型化を実現する。 【解決手段】 後輪アシスト制御判断回路13cで前輪
のスリップを判断したら、切替スイッチ8を切り替えて
オルタネータ6をバッテリ側からモータ側へ接続すると
共に、後輪アシスト制御回路13eによりモータ電力・
エンジン回転数を演算し、それに応じてエンジン回転数
を増大させてモータ電流を増大可能にすると共にTCS
制御回路13bによりブレーキアクチュエータ12を介
して前輪の車輪速の増大を抑える。 【効果】 前輪の車輪速の増大を抑えると共に後輪によ
る大きなアシスト力を発生させることができるため、発
電機やモータを大型化することなく電動駆動力アシスト
制御を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンによって
前後輪のいずれか一方を駆動し、他方の車輪を電動モー
タによって駆動可能にする電動駆動力アシスト車両に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば同一出願人による特開平8−23
7811号公報に示されているエンジンによって前後輪
のいずれか一方を駆動し、他方の車輪をモータによって
駆動可能にすると共に、エンジンによって駆動される車
輪がスリップした際にモータに電力を供給して他方の車
輪を駆動するようにした電動駆動力アシスト車両があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような従来の電動駆動力アシスト車両において、スタ
ック時などに素早い脱出を行うべく電動モータにより駆
動される車輪の駆動力を上げようとする場合には、電動
モータや発電機が大型化するという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決し
て、電動駆動力アシスト車両において電動モータや発電
機の小型化を実現するために、本発明に於いては、前後
輪の一方の車輪(2)をエンジン(1)によって駆動
し、他方の車輪(3)を電動モータ(4)によって駆動
可能にすると共に、スリップ検出手段(13c)により
前記一方の車輪(2)のスリップ状態を検出したら、前
記電動モータ(4)に電力を供給して前記他方の車輪
(3)を駆動する電動駆動力アシスト車両において、前
記エンジン(1)に連結されかつ駆動される発電機
(6)と、前記発電機(6)によって発電された電力を
車体電装系(9・10)と前記電動モータ(4)とのい
ずれか一方に選択的に供給するための切替スイッチ
(8)と、前記エンジン(1)と前記一方の車輪(2)
との間に設けられた回転数可変伝達手段(5)と、前記
スリップ検出手段(13c)にて前記スリップ状態を検
出した場合には前記切替スイッチ(8)を前記電動モー
タ(4)側に切り替えると共に、前記回転数可変伝達手
段(5)により前記エンジン回転数を上昇させかつ前記
一方の車輪(2)の回転上昇を抑える制御を行う駆動制
御手段(13)とを備えるものとした。
【0005】これによれば、スリップ状態を検出した場
合にエンジン回転数を高めつつエンジンにより駆動され
る一方の車輪速の上昇を抑えることから、低μ路などで
の発進時に上記一方の車輪が滑ることを防止する制御を
行うと共に回転数の増大による発電量の増大を行って他
方の車輪による大きなアシスト力を発生させることがで
きる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に添付の図面に示された具体
例に基づいて本発明の実施の形態について詳細に説明す
る。
【0007】図1は、本発明が適用された電動駆動力ア
シスト車両の模式的レイアウト図であり、図2は本シス
テムにおける電力供給回路図である。本図示例における
車両は前輪駆動自動車であり、その車両前部に搭載され
たエンジン1により駆動される一方の車輪としての前輪
2が通常走行時の駆動輪であり、他方の車輪としての後
輪3が左右毎に設けられたモータ4により任意に駆動可
能にされている。なお、前輪2は、エンジン1との間に
設けられた回転数可変伝達手段としてのCVT(減速比
連続可変装置)5を介してエンジン回転数に対して任意
に増減可能な回転数にて駆動されるようになっている。
【0008】エンジン1には発電機としてのオルタネー
タ6が連結されている。オルタネータ6は、図2に良く
示されるようにフィールドコイル6aを有するダイオー
ド整流式であり、そのフィールドコイル6aをICレギ
ュレータ7により制御されるようになっている。レギュ
レータ7にはバッテリ9の電圧検出値が入力しており、
レギュレータ7ではそのバッテリ電圧検出値に応じてデ
ューティコントローラ7aの出力を制御し、そのデュー
ティに応じてフィールドコイル6aに流れる電流を増減
して、オルタネータ6の発電量を制御する。
【0009】上記したオルタネータ6の正電圧端子に
は、二位置選択式の切替スイッチ8を介して車体電装系
を構成するバッテリ9と左右の各モータ4とが接続され
ており、通常時には切替スイッチ8はバッテリ接続側に
切り替えられている。なお、バッテリ9には車体電装系
を構成する負荷10が並列に接続されている。
【0010】また、本車両にあっては、スロットルアク
チュエータ11とブレーキアクチュエータ12とが設け
られており、発進時の駆動輪滑り防止制御としてのTC
S制御をスロットル開度制御と制動力制御との組み合わ
せで行うことができる。
【0011】さらに、本システムを制御する駆動制御手
段としてのコントロールユニット13が搭載されている
が、そのコントロールユニット13によりレギュレータ
7及び切替スイッチ8を制御すると共に上記TCS制御
も行う。なお、前後輪2・3の各輪にはそれぞれ車輪速
センサFR・FL・RR・RLが設けられており、各車
輪速センサFR・FL・RR・RLからの各車輪速検出
信号がコントロールユニット13に入力するようになっ
ている。
【0012】次に、本装置における制御要領を図3の制
御ブロック図を参照して以下に示す。図3において、各
車輪速センサFR・FL・RR・RLからの各車輪速度
検出信号がコントロールユニット13内のTCS制御判
断回路13aに入力している。そのTCS制御判断回路
13aでは上記各車輪速度検出信号に基づいて車体速度
V・前輪平均速度Wf・後輪平均速度Wrを演算・算出
し、TCS制御を行うか否かの判別を行う。
【0013】TCS制御回路13bでは車輪速とスロッ
トル開度との各演算を行い、車輪速演算結果に応じてブ
レーキ圧を制御するべくブレーキアクチュエータ12に
ブレーキ圧信号を送信し、スロットル開度演算結果に応
じてスロットル開度θを制御するべくスロットルアクチ
ュエータ11にスロットル開度切替スイッチ13dを介
してスロットル開度信号を送信する。なお、スロットル
開度切替スイッチ13dは通常状態ではTCS制御回路
13bからのスロットル開度演算信号をスロットルアク
チュエータ11に送信する側に切り替わっている。
【0014】また、TCS制御判断回路13aにて演算
・算出した車体速度V・前輪平均速度Wf・後輪平均速
度Wrとエンジン回転数Ne・減速比SP・クラッチ状
態CLとを後輪アシスト制御判断回路13cに入力して
いる。後輪アシスト制御判断回路13cでは各入力信号
に基づいて前輪2のスリップ状態を判断する。
【0015】たとえば、車体速Vが10km/h以下であ
り、前輪平均速度Wfが後輪平均速度Wrに対して所定
の割合(例えば概ね20%)以上の高速であるかまたは
前輪2の回転角加速度が所定値(例えば0.8G)以上
であること、CVT5のクラッチ状態CLがオン状態で
あると共に減速比SPがマニュアル車の1速か2速に相
当する値であること、エンジン回転数Neがギア比を考
慮した車体速V(例えば後輪の車輪平均速度で判断す
る)に対して所定の割合β以上の高回転になっているこ
となどで、前輪2のスリップ状態を判断可能である。
【0016】上記判断条件によりスリップ状態であると
判断した場合には、後輪アシスト制御判断回路13cか
ら、切替スイッチ8をオルタネータ6・モータ4連結側
に切り替える信号と、CVT(回転数可変伝達手段)5
の出力段の回転速度(車輪速度)がエンジン回転速度の
上昇に伴って上昇するのを防止するための信号と、後輪
アシスト制御回路13eに後輪アシスト制御信号とがそ
れぞれ送信される。その後輪アシスト制御回路13eに
はエンジン回転数Neが入力しており、そのエンジン回
転数Neに基づいて、本発明に基づく後輪アシスト制御
時のモータ入力電力及びエンジン回転数の演算を行う。
なお、上記CVT5での出力段回転速度の上昇を防止す
るためには、例えばCVT5のクラッチを滑らせたり、
変速比を変えていくなどであって良い。
【0017】さらに後輪アシスト制御回路13eでは、
モータ入力電力演算値及びエンジン回転数Neに基づい
て前記したフィールドコイル6aに流すフィールドコイ
ル電流値と、エンジン回転数演算値及びエンジン回転数
Neに基づいてスロットル開度値とを演算する。
【0018】そして、フィールドコイル電流値信号をレ
ギュレータ7に送信してオルタネータ6の発電量を制御
し、スロットル開度演算値信号をスロットル開度切替ス
イッチ13dに送信する。このスリップ状態判断時には
スロットル開度切替スイッチ13dが切り替えられて、
前記TCS制御回路13bからのスロットル開度演算値
ではなく、上記後輪アシスト制御回路13eからのスロ
ットル開度演算値がスロットルアクチュエータ11に送
られるようになる。
【0019】このようにして、ブレーキアクチュエータ
12・スロットルアクチュエータ11・オルタネータ6
をそれぞれ制御して、スリップ時の後輪アシスト制御を
行うが、その制御にあっては、車速が0〜10km/hの時
を対象とし、かつ前輪2の車輪平均速度が後輪3の車輪
平均速度よりも高いことを条件とする。
【0020】先ず、スロットルアクチュエータ11を駆
動してエンジン回転数を上昇させると共に、それに伴っ
て上昇しようとする前輪2の車輪平均速度をブレーキア
クチュエータ12により抑えるように制御する。この時
の前輪2の車輪平均速度とエンジン回転数との不一致に
対してはCVT5のクラッチを滑らす制御を行うことに
より対処する。そして、後輪アシスト量に応じたモータ
電流を流すべくフィールドコイル6aをデューティ制御
して所望のフィールドコイル電流を流すが、エンジン回
転数を増大させていることから、比較的大きなモータ電
流を流して大きなアシスト力を発生させることができ
る。
【0021】従来ではエンジン回転数を上げないように
して発進させていたが、そのような場合に他方の車輪に
よるアシスト力を大きくするべくモータ電流を増大しよ
うとしてもエンジン回転数が抑えられているため発電量
を増大することができなかったのに対して、本発明によ
れば、発電量を増大させるべくエンジン回転数を上げて
いる。そして、連れられて上昇しようとする前輪2の車
輪平均速度をブレーキによる制動力をもって抑制するこ
とから、従来と同様のTCS制御を行うことができると
共に発電量増大による大きなアシスト力を発生すること
ができる。
【0022】なお、本実施の形態では回転数可変伝達手
段としてCVT5を備える車両について示したが、トル
クコンバータを用いた自動変速機であっても本発明を適
用することが可能であり、その場合にはエンジン回転数
と車輪平均速度との不一致をトルクコンバータで吸収す
れば良い。
【0023】
【発明の効果】このように本発明によれば、エンジン回
転数を高めつつエンジンにより駆動される一方の車輪平
均速度の上昇を抑えることから、低μ路などでの発進時
に上記一方の車輪が滑ることを防止する制御を行うと共
に回転数の増大による発電量の増大を行って他方の車輪
による大きなアシスト力を発生させることができるた
め、発電機やモータを大型化することなく電動駆動力ア
シスト制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された電動駆動力アシスト車両の
模式的レイアウト図。
【図2】本発明が適用された電動駆動力アシスト車両の
電力供給回路図。
【図3】制御要領を示す制御ブロック図。
【符号の説明】
1 エンジン 2 前輪(一方の車輪) 3 後輪(他方の車輪) 4 モータ 5 CVT(回転数可変伝達手段) 6 オルタネータ(発電機) 8 切替スイッチ 9 バッテリ(車体電装系) 10 負荷(車体電装系) 13 コントロールユニット(駆動制御手段) 13c 後輪アシスト制御判断回路(スリップ検出手
段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D043 AA04 AA06 AB17 EA02 EA05 EA11 EA31 EB07 EB14 EE07 EF09 EF12 EF16 EF24 FA03 FA14 5H115 PG04 PI13 PI24 PU02 PU24 PU25 QE14 QN06 RB08 RB14 RE02 SE02 SE03 SE05 SE08 TB02 TB03 TE02 TE03 TI05 TO12 TO26 TO30

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後輪の一方の車輪をエンジンによって
    駆動し、他方の車輪を電動モータによって駆動可能にす
    ると共に、スリップ検出手段により前記一方の車輪のス
    リップ状態を検出したら、前記電動モータに電力を供給
    して前記他方の車輪を駆動する電動駆動力アシスト車両
    において、 前記エンジンに連結されかつ駆動される発電機と、前記
    発電機によって発電された電力を車体電装系と前記電動
    モータとのいずれか一方に選択的に供給するための切替
    スイッチと、前記エンジンと前記一方の車輪との間に設
    けられた回転数可変伝達手段と、前記スリップ検出手段
    にて前記スリップ状態を検出した場合には前記切替スイ
    ッチを前記電動モータ側に切り替えると共に、前記回転
    数可変伝達手段により前記エンジン回転数を上昇させか
    つ前記一方の車輪の回転上昇を抑える制御を行う駆動制
    御手段とを備えることを特徴とする電動駆動力アシスト
    車両。
JP10348894A 1998-12-08 1998-12-08 電動駆動力アシスト車両 Pending JP2000168387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348894A JP2000168387A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 電動駆動力アシスト車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348894A JP2000168387A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 電動駆動力アシスト車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000168387A true JP2000168387A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18400112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10348894A Pending JP2000168387A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 電動駆動力アシスト車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000168387A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1359045A2 (en) * 2002-04-25 2003-11-05 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Drive system for automotive vehicle of front-and-rear wheel drive type
EP1526022A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-27 Nissan Motor Co., Ltd. Control system and controlling method for motor drive four wheel drive hybrid vehicle
EP1580058A2 (en) * 2004-03-24 2005-09-28 Hitachi, Ltd. Control device for hybrid four-wheel-drive vehicle and hybrid four-wheel-drive vehicle
US7204332B2 (en) 2003-11-18 2007-04-17 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle driving force control apparatus
CN1330512C (zh) * 2003-12-25 2007-08-08 株式会社日立制作所 四轮驱动装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1359045A2 (en) * 2002-04-25 2003-11-05 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Drive system for automotive vehicle of front-and-rear wheel drive type
EP1359045A3 (en) * 2002-04-25 2006-05-31 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Drive system for automotive vehicle of front-and-rear wheel drive type
EP1526022A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-27 Nissan Motor Co., Ltd. Control system and controlling method for motor drive four wheel drive hybrid vehicle
US7119513B2 (en) 2003-10-23 2006-10-10 Nissan Motor Co., Ltd. Control system and controlling method for motor drive four wheel drive vehicle
CN100358746C (zh) * 2003-10-23 2008-01-02 日产自动车株式会社 电动机驱动的四轮驱动车辆的控制系统和控制方法
US7204332B2 (en) 2003-11-18 2007-04-17 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle driving force control apparatus
CN1330512C (zh) * 2003-12-25 2007-08-08 株式会社日立制作所 四轮驱动装置
EP1580058A2 (en) * 2004-03-24 2005-09-28 Hitachi, Ltd. Control device for hybrid four-wheel-drive vehicle and hybrid four-wheel-drive vehicle
EP1580058A3 (en) * 2004-03-24 2009-07-01 Hitachi, Ltd. Control device for hybrid four-wheel-drive vehicle and hybrid four-wheel-drive vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5896283A (en) Controller for electric vehicle
JP3172490B2 (ja) ハイブリッド車
JP3536820B2 (ja) ハイブリッド式車両制御装置
JP4376589B2 (ja) 四輪駆動車両
US7650216B2 (en) Vehicle driving system with adaptive skid control
JP3731594B2 (ja) 車両用発電制御装置、及びこれを備えた車両用駆動制御装置
JP2001239852A (ja) 車両駆動装置
JP2005102463A (ja) 四輪駆動装置及びその駆動方法
JP2006176120A (ja) 車両用電動駆動装置及びエンジン・モータ複合型の四輪駆動装置
JP2000168387A (ja) 電動駆動力アシスト車両
JP2009219189A (ja) 四輪駆動車両
JP2006168392A (ja) 車両駆動力制御装置
JP2004320995A (ja) 車両用電動駆動装置及びエンジン・モータ複合型の四輪駆動装置
JP2003319510A (ja) 四輪駆動車両
JP3541799B2 (ja) 車両の4輪駆動制御装置
JP2005006395A (ja) ハイブリッド車両の発進駆動力制御装置
JP3747935B2 (ja) 四輪駆動車両
JP4519428B2 (ja) 車両用電源システム
JP2006111260A (ja) 四輪駆動車両
JP2005253151A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3620137B2 (ja) 電気自動車の補機駆動装置及び補機駆動方法
JP4079085B2 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
JP3823066B2 (ja) 前後輪駆動車用の駆動装置
JP2005065392A (ja) 車両の充電制御装置
JP2000142155A (ja) 電動駆動力アシスト車両