JPH10214487A - 電力散逸制御を有する集積回路 - Google Patents

電力散逸制御を有する集積回路

Info

Publication number
JPH10214487A
JPH10214487A JP35434097A JP35434097A JPH10214487A JP H10214487 A JPH10214487 A JP H10214487A JP 35434097 A JP35434097 A JP 35434097A JP 35434097 A JP35434097 A JP 35434097A JP H10214487 A JPH10214487 A JP H10214487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
power supply
integrated circuit
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35434097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4673455B2 (ja
Inventor
C Mcclure David
シー. マククルーア デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics lnc USA
Original Assignee
SGS Thomson Microelectronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS Thomson Microelectronics Inc filed Critical SGS Thomson Microelectronics Inc
Publication of JPH10214487A publication Critical patent/JPH10214487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673455B2 publication Critical patent/JP4673455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/262Current mirrors using field-effect transistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力消費を著しく減少させた集積回路装置を
提供する。 【解決手段】 ポータブル電子装置の動作において非選
択状態とされた場合に静止モードで動作するか又はバッ
テリバックアップモードで動作するSRAM等の集積回
路装置が、内部電力供給ノード上の電圧を減少させる電
力散逸制御回路を有しており、従ってメモリアレイは、
その中に格納されているデータを不変のまま維持するの
に充分な最小レベルにおいて電力が駆動される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路装置に関
するものであって、更に詳細には、電力消費が低いバッ
テリ駆動型集積回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばスタティックランダムアクセスメ
モリ(SRAM)装置等の多くの集積回路は、それが使
用されている機器がターンオフされるか又は該機器への
電源に障害が発生した場合に、メモリ装置内に格納され
ているデータを維持するためのバックアップ電源として
バッテリに依存している。このような集積回路はますま
す複雑なものとなっており、従ってこのようなバックア
ップバッテリに対する要求が高まっている。バッテリ技
術は改良されているが、バッテリ能力の増加はそれら使
用される集積回路装置の増加するパワー条件にみあった
ものではない。従って、バッテリバックアップモードで
使用される場合には集積回路の電力消費を減少させるこ
とが必要である。
【0003】更に、ポータブル電子装置(コンピュー
タ、携帯電話等)は、通常の使用期間中に動作電力を供
給するためにバッテリに依存する。このような装置は、
集積回路装置を使用しており、それはバッテリの電力を
消費し且つバッテリ再充電の間の動作時間を減少させ
る。従って、バッテリの単一の充電での動作時間を延長
させるためにポータブル電子装置において使用される集
積回路の電力消費を減少させることが必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の点に
鑑みなされたものであって、上述した如き従来技術の欠
点を解消し、電力消費を低下させた集積回路を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電力消
費制御回路が集積回路装置内に設けられ、それは集積回
路装置の主回路の動作モードに依存して、該主回路へ供
給される電力をフルパワー即ち全電力状態から減少させ
た電力状態へスイッチさせる。本発明の別の特徴によれ
ば、集積回路メモリ装置が提供され、該装置が外部回路
によって非選択状態とされる場合に低電力散逸モードへ
スイッチさせ、従って該装置は入力/出力動作を実行す
ることなしに格納されている情報のステータスを維持す
ることが必要であるに過ぎない。本発明の更に別の特徴
によれば、集積回路メモリ装置が提供され、該装置はバ
ッテリバックアップ動作期間中に低電力散逸モードへス
イッチされ、従って長期間にわたってその中に格納され
ているデータを維持するために最小の保持電圧を該装置
へ印加させる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、本発明に基づ
いて構成された集積回路装置10が示されており、それ
はより大きな点線の輪郭内に含まれる回路として示して
ある。集積回路装置10は、主回路12を有しており、
それは、好適には、例えばSRAMメモリアレイ等のメ
モリ回路である。従来のSRAMは、所謂「4T」及び
「6T」タイプのものを包含しており、両方とも当該技
術分野において公知である。4T型SRAMは4個のN
チャンネルMOSFET(金属・酸化物・半導体電界効
果トランジスタ)及び2個の抵抗をメモリアレイの各メ
モリセルに対して使用する。これらの抵抗は、典型的
に、アレイ内を走行する多結晶シリコン(ポリシリコ
ン)ラインからなる高固有抵抗部分である。6T型SR
AMは6個のMOSFETを使用し、そのうちの2個は
Pチャンネルトランジスタであり且つそのうちの4個は
Nチャンネルトランジスタである。
【0007】集積回路装置10は高電圧端子14と低電
圧端子16との間に接続されており、それらは、夫々、
ext (外部電圧供給を表わしている)及びGND(接
地端子を表わしている)として示されている。集積回路
装置10はより小さな点線で囲まれた電力散逸制御回路
20を有している。この電力散逸制御回路20は第一電
力供給枝22を有しており、それは第二電力供給枝24
と並列接続されている。第一スイッチSW1が第一枝2
2内に配設されており且つ第二スイッチSW2が第二枝
24内に配設されている。電圧シフト要素30も第二ス
イッチSW2と直列して第二枝24内に配設されてい
る。
【0008】第一及び第二枝22及び24は、高電圧端
子14と内部電力供給ノードVINTとの間に代替的な経
路を与えている。主回路12は内部電力供給ノードV
INT と低電圧即ちGND端子16との間に接続されてい
る。スイッチSW1及びSW2の状態は制御回路26に
よって制御される。主回路12が活性モードにある場合
には、即ち、それは、SRAMメモリアレイの場合に
は、外部回路からデータを読み取るか又は外部回路へデ
ータを書込む場合に相当するが、主回路12は通常動作
電圧レベルにおけるフルパワー即ち全電力を必要とす
る。然しながら、主回路が静止(quiescent)
モードにある場合には、それは、SRAMメモリの場合
には、その中に格納されているデータのステータスを単
に維持することを意味しているが、それは通常動作電圧
レベルにおけるフルパワー即ち全電力を必要とするもの
ではない。その代わりに、静止モードにおいては、それ
は各メモリセルアレイにおけるトランジスタをターンオ
ンした状態に維持するために必要な最小電圧を印加する
ことによってメモリアレイ内に格納されている情報のス
テータスを維持することが可能である。このような最小
電圧即ち「保持」電圧は、該アレイの各メモリセルにお
いて使用される典型的なトランジスタのスレッシュホー
ルド電圧よりも1Vの10分の数V高いものであるに過
ぎない場合がある。例えば、典型的なメモリセルにおい
ては、トランジスタはオン状態に維持されるためには単
に0.6Vを必要とするに過ぎない。あるプロセスはN
チャンネル及びPチャンネルトランジスタを製造するた
めに使用されるドーピングを異なるものとさせ、従って
Nチャンネルトランジスタはオン状態に維持されるため
に0.6V必要とする場合があり、一方Pチャンネルト
ランジスタはオン状態に維持されるのに約0.8V必要
とする場合がある。従って、全部Nチャンネルトランジ
スタを使用する4T型SRAMの場合には、内部電力供
給ノードVINT へ印加される約1.0Vの保持電圧がメ
モリアレイ内に格納されているデータを維持するのに充
分である。PチャンネルとNチャンネルの両方のトラン
ジスタを使用する6T型SRAMメモリの場合には、約
1.2Vの保持電圧がメモリアレイ内に格納されている
データを維持するのに充分である。
【0009】従って、メモリアレイが静止モードで動作
中の場合には、完全な通常の動作電圧をメモリアレイへ
印加させることは不必要に過剰な電力散逸を発生させる
こととなることが理解される。従って、メモリアレイが
静止モードにある場合には、制御回路26が第一スイッ
チSW1を開成し且つ第二スイッチSW2を閉成し、従
って電力は第二枝24を介して主回路へ供給される。第
二枝24においては、電圧シフト要素30が通常動作電
圧のレベルから主回路12のメモリアレイ内において格
納されているデータのステータスを維持するのに必要な
所望の保持電圧レベルへの電圧降下を発生させる。
【0010】図2を参照して、本発明の特定の適用例に
ついて説明する。この適用例はメインのバッテリ(不図
示)が通常動作電圧レベルVCCで電力を供給する場合の
ポータブル電子装置におけるバッテリパワーを節約する
ために有用である。図2の集積回路装置は、大略参照番
号40で示してあり、且つ高電圧端子VCCと低電圧端子
SSとを有している。装置40は主回路42を有してお
り、それは例えばSRAM又はDRAM等のメモリアレ
イとすることが可能であり、又は活性モードと静止モー
ドとを有するその他の種々の集積回路のいずれかとする
ことが可能である。
【0011】主回路42は内部電力供給ノードVINT
低電圧端子VSSとの間に接続されている。電力散逸制御
回路44が高電圧端子VCCと内部電力供給ノードVINT
との間に接続されている。電力散逸制御回路44は、第
一枝46を有しており、それは第二枝48と並列して接
続されている。第一枝46はPチャンネルMOSトラン
ジスタT1を有しており、それは高電圧端子VCCを内部
電力供給ノードVINTへ接続させる。第二枝48は第一
NチャンネルMOSトランジスタT2 を有しており、そ
れは第二NチャンネルMOSトランジスタT3 と直列し
て高電圧端子VCCを内部電力供給ノードVINT へ接続す
る経路内に設けられている。トランジスタT3 がダイオ
ードとして機能すべくそのゲートをそのドレインへ接続
して公知の態様で接続されている。
【0012】制御回路50は、トランジスタT1 及びT
2 のゲートの間の共通接続部に印加される制御信号V
CTR によってトランジスタT1 及びT2 のオン及びオフ
状態を制御する。従って、トランジスタT1 がオンであ
る場合には、トランジスタT2がオフであり、その逆も
又真である。制御回路50は、集積回路装置40へ印加
される外部信号Sに応答して動作する。例えば、入力す
る信号Sが集積回路装置外部の他の回路からのチップ選
択及びチップ非選択信号を伝達する場合がある。制御回
路50は信号Sを解釈して、集積回路装置40が通常動
作のために信号Sによって選択されている即ち「イネー
ブル」される場合には、トランジスタT1をターンオン
させ且つトランジスタT2 をターンオフさせる低電圧信
号としてVCTR を印加させる。このような条件において
は、通常のVCC動作電圧が主回路42へ印加され、トラ
ンジスタTを横断して基本的に電圧降下は発生しない。
何故ならば、それは強くターンオンされているからであ
る。集積回路装置40が入力する信号Sによって非選択
状態とされる場合には、制御回路50は、高電圧レベル
における制御信号VCTR を発生してトランジスタT1
ターンオフさせ且つトランジスタT2 をターンオンさせ
る。これらの条件下においては、電圧VCCは内部電力供
給ノードVINT に表われる前にトランジスタT1 及びT
3 を横断しての電圧降下によって減少される。トランジ
スタT2 は特にNチャンネルトランジスタとして示して
あるが、それは反転したVCTR 信号によって駆動される
Pチャンネルトランジスタとして実現することも可能で
ある。然しながら、前述したようにNチャンネルトラン
ジスタT2 によって与えられる増加した電圧降下は本発
明の特定の具体例において好適な場合がある。
【0013】ノードVINT において必要とされる通常電
圧供給VCC及び最小保持電圧の夫々のレベルに基づい
て、例えばトランジスタT3 のような1つ又はそれ以上
の付加的なトランジスタを2番目の枝48内において直
列して接続させることが可能である。例えば、簡単に図
4を参照すると、2個のNチャンネルトランジスタTA
及びTB を直列して接続させ且つ各々のゲートをそのド
レインへ接続させることによって、図2における単一の
トランジスタT3 の電圧降下の2倍の電圧降下を与える
ことが可能である。従って、電力散逸制御回路44の第
二枝48内の電圧降下は、VCCから静止モードにおいて
主回路42の条件を維持するのに必要なほぼ最小の保持
電圧へ電圧レベルを減少させるために適宜調節させるこ
とが可能である。本発明のこの適用例は、メモリ装置が
非選択状態にあり且つ単に静止状態でデータを維持する
に過ぎない場合に、例えばSRAMメモリ装置等の集積
回路装置の電力散逸を減少させることによってバッテリ
駆動型ポータブル電子装置の動作時間を延長させるもの
であることが理解される。
【0014】次に、図3を参照して、バッテリバックア
ップ型SRAMに関連して本発明の別の実施例について
説明する。図3は集積回路装置を大略参照番号60で示
してある。集積回路装置60は主回路62を有してお
り、それは、この場合には、SRAMメモリアレイであ
る。それは、前述した如く、4T型か又は6T型のいず
れかのSRAMとすることが可能である。
【0015】主回路62は、通常、高電圧端子VCCと低
電圧端子VSSに接続されている従来の外部電源(不図
示)によって電力が供給される。外部電源に障害が発生
した場合に、バックアップバッテリVBAT が接続されて
主回路62に対する電力供給源を与える。典型的に、こ
のようなバックアップバッテリは集積回路装置60のハ
ウジング(不図示)へ直接的に取付けられる小型のバッ
テリである。
【0016】バックアップバッテリVBAT は負端子64
と正端子66とを有している。負端子64は低電圧端子
SSへ接続している。主回路62は、内部電力供給ノー
ドVINT と低電圧端子VSSとの間に接続している。第一
電力供給枝68は、高電圧端子VCCをPチャンネルMO
SトランジスタT1 を介して内部電力供給ノードVINT
へ接続している。第二電力供給枝70が、バックアップ
バッテリVBAT の正端子66を、直列接続されているN
チャンネルトランジスタT2 及びT3 を介して内部電力
供給ノードVINT へ接続している。
【0017】高電圧端子VCCとバックアップバッテリV
BAT の正端子66へ接続している制御回路72が、主回
路62に対して電力が第一枝68を介して供給されるか
又は第二枝70を介して供給されるかを決定する。トラ
ンジスタT1 及びT2 のゲートは制御回路72によって
発生される制御信号VCTR を受取るノードにおいて共通
接続されている。制御回路72は高電圧端子VCC上の電
圧のレベルを検知し且つそれを内部的に発生された基準
電圧と比較し、それにより、高電圧端子VCC上の電圧レ
ベルがバックアップバッテリ動作を必要とするレベルへ
降下したか否かを表わすことが可能である。制御回路7
2は、高電圧端子VCC上の電圧レベルが基準電圧よりも
高い場合には、低レベル(即ち、接地即ちVSSにおけ
る)制御信号VCTR を発生する。これはトランジスタT
1 をターンオンさせ且つトランジスタT2 をターンオフ
させた状態に維持し、従って主回路62はVCC接続部を
介して外部電圧源から直接的に電力が供給される。然し
ながら、高電圧端子VCC上の電圧レベルが基準電圧より
降下すると、制御回路72は、トランジスタT1 をター
ンオフさせ且つトランジスタT2 をターンオンさせるの
に充分な高レベルにおける制御信号VCTR を発生し、従
って電力は、第二枝70及びその中に設けられている直
列接続されているトランジスタT2 及びT3 を介してバ
ックアップバッテリVBAT によって主回路62へ供給さ
れる。
【0018】図2におけるように、図3のトランジスタ
3 は、電圧シフト要素として作用し、それは内部電力
供給ノードVINT における電圧レベルを主回路62のメ
モリ内に格納されているデータを維持するのに必要な最
小の保持電圧レベルへ減少させるための1つのターンオ
ンスレッシュホールド電圧降下を与えている。前述した
ように、図3の単一のトランジスタT3 の代わりに2個
又はそれ以上のこのようなダイオード接続したNチャン
ネルトランジスタ(例えば、図4参照)を置換させるこ
とが可能である。更に、図1に関連して一般的に説明し
た電圧シフト要素30は、例えば図2及び3におけるト
ランジスタT3 のようなダイオード接続したMOSトラ
ンジスタとして実現することは必ずしも必要ではなく、
その代わりに、例えば以下に説明するようなその他の回
路要素によって実現することも可能である。
【0019】図5は、図2及び3のダイオード接続型M
OSトランジスタT3 に対する代替物として抵抗Rを示
している。この抵抗Rは、高抵抗値を与えるために種々
の公知の技術を使用して集積回路装置において製造する
ことが可能なものである。例えば、抵抗Rは、高固有抵
抗多結晶シリコン(ポリシリコン)のストリップ内に構
成することが可能である。このような高固有抵抗ポリシ
リコン抵抗は、通常、4T型SRAMメモリセルにおけ
る負荷要素として使用されている。
【0020】然しながら、例えばダイオード又はダイオ
ード接続型トランジスタの整流要素は、電圧シフト要素
として非整流型抵抗よりも好適である。何故ならば、整
流要素は、抵抗と比較してより予測可能な電圧降下を与
えるからである。更に、VCC端子へ印加される外部パワ
ーが瞬間的に降下し次いで通常のレベルに復帰する場合
には、整流型の電圧シフト要素を設けてない場合にデー
タが失われる可能性がある。例えば、静止モードにおけ
る図2の集積回路装置40の動作はVCCが瞬間的に落下
する場合において整流型電圧シフト要素(即ちトランジ
スタT3 )を使用することから利点が得られる。
【0021】図6は図2及び3におけるトランジスタT
3 の代わりに1個又はそれ以上の直列接続したダイオー
ドDA 及びDB を使用する代替物を示している。1個又
はそれ以上のこのようなダイオードDA 及びDB は図1
の電圧シフト要素30として機能することが可能であ
る。何故ならば、このような各ダイオードは図2及び3
のトランジスタT3 によって与えられるスレッシュホー
ルド電圧降下と同様の態様で約0.6Vの1個のターン
オンスレッシュホールドに等しい電圧降下を供給するか
らである。図6のダイオードDA 及びDB は、図7に示
したような従来の態様で実現することが可能である。そ
の場合に、N+及びP+のドープ領域は、従来の技術を
使用して基板78内に形成されるPウエル76内に設け
られる。
【0022】図8及び9はバイポーラトランジスタを製
造し且つそのベースをそのコレクタへ接続することによ
って集積回路内にダイオードの均等物を製造する付加的
な変形例を示している。図8は、ダイオード等価物を与
えるべく接続したNPNバイポーラトランジスタTNPN
を示している。図9はダイオード等価物を与えるべく接
続したPNPバイポーラトランジスタTPNP を示してい
る。これらのダイオード接続型バイポーラトランジスタ
のいずれもが、図2及び3のダイオード接続したNチャ
ンネルトランジスタT3 と同様の態様で電圧シフト要素
として作用することが可能である。
【0023】図10は本発明の回路内において使用され
る場合に、通常のスレッシュホールド電圧よりも一層高
く且つ対応的に一層高い電圧降下を与えるトランジスタ
の実現例を示している。図10のトランジスタは、概略
参照番号80で示してあり、軽度にドープしたドレイン
(LDD)タイプトランジスタの修正形態のものであ
る。トランジスタ80はNチャンネルMOSFETであ
って、ゲート層82がゲート酸化物層84の上側に配設
されており且つゲート82の側部において従来のLDD
型酸化物スペーサ86及び88を有している。トランジ
スタ80はソース及びドレイン領域90及び92を有し
ており、それらは完全に高度にドープされている。点線
94及び96は、軽度にドープしたドレイン領域が通常
形成される位置を表わしているが、この場合には、これ
らの領域内においてドーピングは与えられていない。従
って、ソース及びドレイン領域90及び92は、従来の
MOSFET装置のようにゲート82の下側に延在する
ものではない。このNチャンネルMOSFETの修正形
態は、通常のものよりも一層高いターンオンスレッシュ
ホールド電圧を有するトランジスタを提供している。例
えば、このタイプのこのような装置は、1.2乃至2.
0Vの範囲内のスレッシュホールド電圧を有するように
製造することが可能である。図10のトランジスタ80
を効果的に使用することにより、スイッチSW2及び図
1の電圧シフト要素30をこのタイプの単一の高いスレ
ッシュホールドのトランジスタと共に実現することが可
能である。図2及び3の特定の回路において、トランジ
スタT2 はこのような高いスレッシュホールド電圧のト
ランジスタを使用して実現することが可能であり、従っ
て、該回路のその枝内に所望の電圧降下を達成するため
に、それと直列する何等付加的なトランジスタT3 を設
けることが必要でない場合がある。
【0024】本発明において有用な好適な高スレッシュ
ホールド電圧トランジスタは図10に示したタイプのも
のであるが、トランジスタのターンオンスレッシュホー
ルド電圧を増加させるその他の方法がある。例えば、ゲ
ート酸化膜を一層厚くさせることが可能であり、又はチ
ャンネル内のドーピングを調節することが可能である。
このようなその他のタイプの高いスレッシュホールド電
圧のトランジスタは、図2及び3のトランジスタT2
びT3 によって達成される所望の電圧降下を与えるため
に置換させることが可能である。
【0025】前述した説明から、理解されるように、本
発明の集積回路装置は、静止ノード又はバッテリバック
アップモードで動作する場合に電力散逸を著しく減少さ
せることを可能としている。SRAM例においては、主
動作回路を、該装置内に格納されているデータを維持す
るための最小の保持電圧レベルより僅かに高い電圧で動
作させることが可能である。主回路がより低い電圧で動
作されるので、電力散逸は著しく減少される。従って、
本発明は、バックアップバッテリを使用する集積回路装
置における適用において有用であるばかりか、ポータブ
ル電子機器において使用される集積回路装置の場合にも
効果的なものであることが理解される。以上、本発明の
具体的実施の態様について詳細に説明したが、本発明
は、これら具体例にのみ限定されるべきものではなく、
本発明の技術的範囲を逸脱することなしに種々の変形が
可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例に基づく装置を示した概略
回路図。
【図2】 本発明の別の実施例に基づいて構成した装置
を示した概略回路図。
【図3】 本発明の更に別の実施例に基づいて構成した
装置を示した概略回路図。
【図4】 本発明の装置において使用するのに好適な構
成要素の一例を示した概略図。
【図5】 本発明の装置において使用するのに好適な構
成要素の別の1例を示した概略図。
【図6】 本発明の装置において使用するのに好適な更
に別の1例を示した概略図。
【図7】 図6の構成に使用したPN接合ダイオードを
示した概略断面図。
【図8】 本発明の装置において使用するのに適した構
成要素の更に別の例を示した概略図。
【図9】 本発明の装置において使用するのに適した構
成要素の更に別の例を示した概略図。
【図10】 本発明の更に別の実施例において有用な比
較的高いスレッシュホールド電圧を与えるために製造し
たトランジスタを示した概略断面図。
【符号の説明】
10 集積回路装置 12 主回路 14 高電圧端子 16 低電圧端子 20 電力散逸制御回路 22 第一電力供給枝 24 第二電力供給枝 26 制御回路

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高及び低電圧端子によって供給される外
    部電力を使用し、前記高電圧端子が通常の動作電圧を供
    給する集積回路装置において、 内部電源ノード、 前記内部電源ノードと前記低電圧端子との間に接続され
    ている主回路、 前記高電圧端子と前記内部電源ノードとの間に接続され
    ている電力散逸制御回路、を有しており、前記電力散逸
    制御回路は、異なる時間において異なる値の供給電圧を
    前記内部電源ノードへ接続させる第一及び第二並列枝を
    有しており、第一スイッチが前記第一枝内に配設されて
    おり且つ第二スイッチが前記第二枝内に配設されてお
    り、電圧シフト要素が前記第二スイッチと直列して前記
    第二枝内に配設されており、且つ前記第一及び第二スイ
    ッチの動作を制御する制御回路が設けられており、前記
    制御回路は、前記主回路が活性モードにある場合に、前
    記第一スイッチをターンオンさせ且つ前記第二スイッチ
    をターンオフさせて前記高電圧端子を直接的に前記内部
    電源ノードへ接続させ、前記主回路が静止モードにある
    場合には前記制御回路が前記第一スイッチをターンオフ
    させ且つ前記第二スイッチをターンオンさせて前記電圧
    シフト要素を介して前記内部電源ノードへ電流を供給
    し、その際に前記電圧シフト要素が前記内部電源ノード
    上の電圧を通常の動作電圧レベル以下の保持電圧へ低下
    させることを特徴とする集積回路装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、更に、前記電力散逸
    制御回路の第二枝を介して前記主回路へ電力を供給すべ
    くバックアップバッテリが接続されていることを特徴と
    する集積回路装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記電圧シフト要素
    が、前記第二スイッチがオンである場合に少なくとも1
    個のターンオンスレッシュホールドの電圧降下を前記第
    二枝内に与える少なくとも1個の整流要素を有すること
    を特徴とする集積回路装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記整流要素がその
    ゲートをそのドレインへ接続したNチャンネルMOSF
    Tを有していることを特徴とする集積回路装置。
  5. 【請求項5】 請求項3において、前記整流要素がPN
    接合ダイオードを有していることを特徴とする集積回路
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項3において、前記整流要素がその
    ベースをそのコレクタへ接続したNPNバイポーラトラ
    ンジスタを有していることを特徴とする集積回路装置。
  7. 【請求項7】 請求項3において、前記整流要素がその
    ベースをそのコレクタへ接続したPNPバイポーラトラ
    ンジスタを有していることを特徴とする集積回路装置。
  8. 【請求項8】 請求項2において、前記電圧シフト要素
    及び前記第二スイッチが比較的高いスレッシュホールド
    電圧を有する単一のNチャンネルトランジスタとして集
    積化されていることを特徴とする集積回路装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、前記Nチャンネルト
    ランジスタがそのソース及びドレイン領域が高度にドー
    プされており且つ軽度にドープされたドレイン部分を欠
    如しているLDD型トランジスタを有していることを特
    徴とする集積回路装置。
  10. 【請求項10】 請求項2において、前記電圧シフト要
    素が抵抗を有していることを特徴とする集積回路装置。
  11. 【請求項11】 請求項10において、前記抵抗が高固
    有抵抗多結晶シリコンを有していることを特徴とする集
    積回路装置。
  12. 【請求項12】 高及び低電圧端子によって供給される
    外部電力と共に使用し、前記高電圧端子が通常動作電圧
    を供給する集積回路装置において、 内部電力供給ノード、 前記内部電力供給ノードと前記低電圧端子との間に接続
    されている主回路、 前記高電圧端子と前記内部電力供給ノードとの間に接続
    されている電力散逸制御回路、を有しており、前記電力
    散逸制御回路が、第一及び第二の並列枝を有しており、
    前記枝の第一端部は前記高電圧端子に供給接続しており
    且つ前記枝の第二端部は前記内部電力供給ノードへ共通
    接続しており、第一MOSトランジスタが前記第一枝内
    に配設されており且つ第二MOSトランジスタが前記第
    二枝内に配設されており、電圧シフト要素が前記第二ト
    ラジスタと直列して前記第二枝内に配設されており、前
    記第一及び第二トランジスタのゲートへ制御信号を供給
    する制御回路が設けられており、前記制御回路は、本集
    積回路装置が本装置をして活性モードで動作させるチッ
    プ選択信号を受取る場合に、前記第一トランジスタをタ
    ーンオンさせ且つ前記第二トランジスタをターンオフさ
    せて前記高電圧端子を直接的に前記内部電力供給ノード
    へ接続させ、前記制御回路は、本集積回路装置が本装置
    をして静止モードで動作させるためのチップ非選択信号
    を受取る場合に前記第一トランジスタをターンオフされ
    且つ前記第二トランジスタをターンオンさせて前記高電
    圧端子から電流を前記第二枝を介してのみ前記主回路へ
    供給し、それにより、本装置が静止モードにある場合
    に、前記電圧シフト要素が前記内部電力供給ノード上の
    電圧を前記通常動作電圧のレベルより低い保持電圧へ低
    下させることを特徴とする集積回路装置。
  13. 【請求項13】 請求項12において、前記電圧シフト
    要素が、前記第二MOSトランジスタがオンである場合
    に、少なくとも1つのターンオンスレッシュホールドの
    電圧降下を前記第二枝内に与える少なくとも1個の整流
    要素を有していることを特徴とする集積回路装置。
  14. 【請求項14】 請求項13において、前記第一MOS
    トランジスタがPチャンネルMOSFETであり、前記
    第二MOSトランジスタがNチャンネルMOSFETで
    あり、前記整流要素がそのゲートをそのドレインへ接続
    しているNチャンネルMOSFETであることを特徴と
    する集積回路装置。
  15. 【請求項15】 電力散逸制御能力を具備するバッテリ
    バックアップ型集積回路装置において、 正及び負端子を具備するバックアップバッテリ、 外部電力源へ接続するための高及び低電圧供給端子であ
    って、前記低電圧供給端子が前記バックアップバッテリ
    の負端子へ接続される正及び負電圧供給端子、 内部電力供給ノード、 前記内部電力供給ノードと前記低電圧供給端子との間に
    接続されている主回路、 前記高電圧供給端子を前記内部電力供給ノードへ接続し
    ている第一電力供給枝、 前記バックアップバッテリの正端子を前記内部電力供給
    ノードへ接続している第二電力供給枝、 前記第一電力供給枝内に配設されており前記高電圧供給
    端子へ印加される外部電圧によって前記内部電力供給ノ
    ードを選択的に駆動する第一トランジスタ、 前記第二電力供給枝内に配設されており前記バックアッ
    プバッテリによって供給される電圧によって前記内部電
    力供給ノードを選択的に駆動する第二トランジスタ、 前記第二トランジスタと直列して前記第二電力供給枝内
    に配設されている電圧シフト要素、 前記高電圧供給端子及び前記バックアップバッテリの正
    端子へ接続している制御回路であって、前記高電圧供給
    端子上の電圧レベルに応答して前記第一及び第二トラン
    ジスタを選択的にターンオン及びターンオフさせる制御
    信号を発生し、それにより前記電圧レベルが基準電圧よ
    りも高い場合には前記第一トランジスタがターンオンさ
    れ且つ前記第二トランジスタがターンオフされ、且つ前
    記電圧レベルが前記基準電圧よりも低い場合には前記第
    一トランジスタがターンオフされ且つ前記第二トランジ
    スタがターンオンされるように制御する制御回路、を有
    することを特徴とする集積回路装置。
  16. 【請求項16】 請求項15において、前記主回路がS
    RAMメモリであることを特徴とする集積回路装置。
  17. 【請求項17】 請求項16において、前記電圧シフト
    要素が、前記第二トランジスタがオンである場合に、少
    なくとも1個のターンオンスレッシュホールドの電圧降
    下を前記第二電力供給枝内に与える少なくとも1個の整
    流要素を有しており、それにより前記電圧シフト要素
    が、前記内部電力供給ノード上の電圧を前記バックアッ
    プバッテリの電圧レベルよりも少なくとも1個のターン
    オンスレッシュホールド低い保持電圧へ低下させること
    を特徴とする集積回路装置。
  18. 【請求項18】 請求項17において、前記整流要素が
    そのゲートをそのドレインへ接続しているNチャンネル
    MOSFETを有していることを特徴とする集積回路装
    置。
  19. 【請求項19】 請求項17において、前記整流要素が
    PN接合を有していることを特徴とする集積回路装置。
  20. 【請求項20】 請求項15において、前記電圧シフト
    要素が前記第二トランジスタの一部として集積化されて
    おり、且つ前記第二トランジスタが比較的高いスレッシ
    ュホールド電圧を有していることを特徴とする集積回路
    装置。
JP35434097A 1996-12-31 1997-12-24 電力散逸制御を有する集積回路 Expired - Lifetime JP4673455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/775611 1996-12-31
US08/775,611 US5898235A (en) 1996-12-31 1996-12-31 Integrated circuit with power dissipation control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10214487A true JPH10214487A (ja) 1998-08-11
JP4673455B2 JP4673455B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=25104928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35434097A Expired - Lifetime JP4673455B2 (ja) 1996-12-31 1997-12-24 電力散逸制御を有する集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5898235A (ja)
JP (1) JP4673455B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294404B1 (en) 1999-11-30 2001-09-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit having function of reducing a power consumption and semiconductor integrated circuit system comprising this semiconductor integrated circuit
JP2002099334A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 基準電圧発生回路
JP2004347625A (ja) * 2003-03-26 2004-12-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 素子基板及び発光装置
JP2005165716A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Toshiba Corp レギュレータ装置およびそれに用いる逆流防止ダイオード回路
JP2007020248A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Nec Electronics Corp 昇圧回路
CN1322674C (zh) * 2003-08-07 2007-06-20 株式会社电装 具有保持电路的电子控制单元
JP2007317203A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 供給電圧変換装置
US8026877B2 (en) 2003-03-26 2011-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Element substrate and light-emitting device
JP2014041688A (ja) * 2013-09-20 2014-03-06 Renesas Electronics Corp 半導体装置
CN107924169A (zh) * 2015-08-04 2018-04-17 法雷奥电机设备公司 用于机动车辆的免提接入和启动系统

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377681B1 (en) * 1998-04-01 2002-04-23 National Semiconductor Corporation Signal line driving circuit with self-controlled power dissipation
US6333671B1 (en) * 1999-11-03 2001-12-25 International Business Machines Corporation Sleep mode VDD detune for power reduction
US6651176B1 (en) 1999-12-08 2003-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for variable control of power dissipation in a pipelined processor
JP4583588B2 (ja) * 2000-12-08 2010-11-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US6710424B2 (en) * 2001-09-21 2004-03-23 Airip RF chipset architecture
US20050199969A1 (en) * 2002-03-29 2005-09-15 Chiaki Kobayashi Pressure sensor
EP1884954B1 (en) * 2006-07-27 2009-02-04 STMicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. Supply voltage distribution system with reduced resistance for semiconductor devices
US8266464B2 (en) * 2006-10-24 2012-09-11 Texas Instruments Incorporated Power controller, a method of operating the power controller and a semiconductor memory system employing the same
FR2964794A1 (fr) * 2010-09-14 2012-03-16 St Microelectronics Sa Circuit de polarisation dynamique du substrat d'un transistor
EP2825928B1 (en) * 2012-03-16 2019-11-13 Intel Corporation A low-impedance reference voltage generator
CN104660248B (zh) * 2013-11-19 2018-06-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 上拉电阻电路
CN105334899B (zh) * 2014-07-28 2017-12-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Pmos晶体管的修复电路及方法
JP2016032223A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 株式会社東芝 半導体集積回路
JP6466761B2 (ja) * 2015-03-31 2019-02-06 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、及び電源供給方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164237U (ja) * 1984-03-30 1985-10-31 セイコーエプソン株式会社 小型携帯電子機器
JPH0346193A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Mitsubishi Electric Corp スタティック型半導体記憶装置
JPH03232188A (ja) * 1990-02-06 1991-10-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH0612876A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Rohm Co Ltd 電源切換え回路
JPH06103782A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Fujitsu Ltd Mos型スタティックram
JPH06131876A (ja) * 1992-10-21 1994-05-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176121A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Toshiba Corp 電圧降下回路
US5167024A (en) * 1989-09-08 1992-11-24 Apple Computer, Inc. Power management for a laptop computer with slow and sleep modes
KR950005216B1 (ko) * 1993-03-31 1995-05-22 삼성전자주식회사 컴퓨터 주변장치의 전원절약장치
US5513361A (en) * 1994-07-25 1996-04-30 Intel Corporation Method and apparatus for reducing power consumption of a fan in a computer system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164237U (ja) * 1984-03-30 1985-10-31 セイコーエプソン株式会社 小型携帯電子機器
JPH0346193A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Mitsubishi Electric Corp スタティック型半導体記憶装置
JPH03232188A (ja) * 1990-02-06 1991-10-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH0612876A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Rohm Co Ltd 電源切換え回路
JPH06103782A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Fujitsu Ltd Mos型スタティックram
JPH06131876A (ja) * 1992-10-21 1994-05-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294404B1 (en) 1999-11-30 2001-09-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit having function of reducing a power consumption and semiconductor integrated circuit system comprising this semiconductor integrated circuit
JP2002099334A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 基準電圧発生回路
US8759825B2 (en) 2003-03-26 2014-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Element substrate and light emitting device
US8026877B2 (en) 2003-03-26 2011-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Element substrate and light-emitting device
US11430845B2 (en) 2003-03-26 2022-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Element substrate and light-emitting device
US9698207B2 (en) 2003-03-26 2017-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Element substrate and light-emitting device
US9300771B2 (en) 2003-03-26 2016-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Element substrate and light-emitting device
JP4562997B2 (ja) * 2003-03-26 2010-10-13 株式会社半導体エネルギー研究所 素子基板及び発光装置
US9147720B2 (en) 2003-03-26 2015-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Element substrate and light emitting device
JP2004347625A (ja) * 2003-03-26 2004-12-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 素子基板及び発光装置
US8004200B2 (en) 2003-03-26 2011-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Element substrate and light emitting device
US8400067B2 (en) 2003-03-26 2013-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Element substrate and light emitting device
US8212488B2 (en) 2003-03-26 2012-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Element substrate and light emitting device
CN1322674C (zh) * 2003-08-07 2007-06-20 株式会社电装 具有保持电路的电子控制单元
JP2005165716A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Toshiba Corp レギュレータ装置およびそれに用いる逆流防止ダイオード回路
JP2007020248A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Nec Electronics Corp 昇圧回路
US7939883B2 (en) 2006-05-26 2011-05-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Voltage regulating apparatus having a reduced current consumption and settling time
JP4562750B2 (ja) * 2006-05-26 2010-10-13 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 供給電圧変換装置
JP2007317203A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 供給電圧変換装置
JP2014041688A (ja) * 2013-09-20 2014-03-06 Renesas Electronics Corp 半導体装置
CN107924169A (zh) * 2015-08-04 2018-04-17 法雷奥电机设备公司 用于机动车辆的免提接入和启动系统

Also Published As

Publication number Publication date
US5898235A (en) 1999-04-27
JP4673455B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673455B2 (ja) 電力散逸制御を有する集積回路
US7928759B2 (en) Low power consumption MIS semiconductor device
US6977519B2 (en) Digital logic with reduced leakage
US6191615B1 (en) Logic circuit having reduced power consumption
US5760652A (en) Integrated circuit device
EP0564204A2 (en) Semiconductor device
US4691123A (en) Semiconductor integrated circuit with an internal voltage converter circuit
JP2869791B2 (ja) 半導体集積回路装置およびそれを応用した電子装置
US6741098B2 (en) High speed semiconductor circuit having low power consumption
US4698530A (en) Power switch for dual power supply circuit
US6462610B1 (en) Method and circuit for lowering standby current in an integrated circuit
JPH0689574A (ja) 半導体装置
US5703825A (en) Semiconductor integrated circuit device having a leakage current reduction means
US6532178B2 (en) Reducing level shifter standby power consumption
JP3035188B2 (ja) 半導体装置
JP3105512B2 (ja) Mos型半導体集積回路
US7345524B2 (en) Integrated circuit with low power consumption and high operation speed
US6914844B2 (en) Deep power down switch for memory device
US4802123A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3554638B2 (ja) 半導体回路
JP4499251B2 (ja) 電源回路およびバックアップ電池を有する携帯用電子機器
US6151251A (en) Memory cell integrated structure with corresponding biasing device
JPS6155195B2 (ja)
US6137342A (en) High efficiency semiconductor substrate bias pump
JP3498090B2 (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081006

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term