JPH10213708A - 光吸収フィルタ - Google Patents

光吸収フィルタ

Info

Publication number
JPH10213708A
JPH10213708A JP9015490A JP1549097A JPH10213708A JP H10213708 A JPH10213708 A JP H10213708A JP 9015490 A JP9015490 A JP 9015490A JP 1549097 A JP1549097 A JP 1549097A JP H10213708 A JPH10213708 A JP H10213708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wavelength
absorption filter
light absorption
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9015490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Someno
義博 染野
Koichi Kamiyama
浩一 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP9015490A priority Critical patent/JPH10213708A/ja
Priority to DE19803192A priority patent/DE19803192B4/de
Priority to US09/014,835 priority patent/US5982547A/en
Publication of JPH10213708A publication Critical patent/JPH10213708A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば波長λ=780nmの光に対して所望
の透過率と低い反射率を実現することができる光吸収フ
ィルタを提供する。 【解決手段】 Al層3に隣接して積層される第3Si
2 層4の厚さt=20nm(≒λ/40)の光吸収フ
ィルタの反射率Rは、λ≒800nmに対して最低値
(略1.8%)となり、所望のλ=780nmに対して
も略2.4%の反射率Rとなる。第3SiO2 層4の厚
さtを薄くすると、反射率Rが低下すると共に最低値と
なるλが低下し、t=4nm(≒λ/200)の光吸収
フィルタの場合には、所望のλ=780nmに対して反
射率Rが最低値となり、さらにその値Rも略0%とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光伝送路を介して
伝送された光信号の一部を吸収して透過光強度を制限す
る光吸収フィルタに係り、特に、反射率を低減するため
の光吸収フィルタの多層膜構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光吸収フィルタを構成する多層
膜構造を最適化することにより、光信号の一部を吸収し
て透過光強度を制限し、所望の透過率を有する光吸収フ
ィルタを実現することができる。図4(a)は従来の光
吸収フィルタの多層膜構造を示し、図4(b)は図4
(a)の各層の膜厚と屈折率を示している。この光吸収
フィルタは一般的な光伝送路を介して伝送されるλ=7
80nmに対して30〜40%を透過する目的で、基板
1a,1bの間に比較的高い光屈折率(n≒2.5)の
TiO2 層と比較的低い光屈折率(n≒1.45)のS
iO2 層とがλ/5〜λ/10の厚さで交互に何層も積
層されると共に、SiO2 層の間にさらに低い光屈折率
(n≒0.95)の金属膜2が数〜数十nmの厚さで積
層されている。
【0003】図5は図4に示す光吸収フィルタの波長λ
に対する反射率Rを示し、図6は同じく透過率Tを示し
ている。図5に示すように、反射率Rは波長λ=730
nmの近傍で最低値(略15%)を実現することができ
るものの、所望の波長λ=780nmでは大きくなる。
また、図6に示すように、透過率Tは波長λ=720n
mの近傍で最高値(略35%)を実現することができる
ものの、所望の波長λ=780nmではやや小さくな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
光吸収フィルタにおいて、反射率が大きくなると戻り光
が信号光に悪影響を及ぼすことが知られているが、前述
した従来の光吸収フィルタでは、反射率Rの最低値は略
15%であり、例えば3%以下のような低反射率を実現
することができなかった。
【0005】したがって、本発明の目的は、例えば波長
λ=780nmの光に対して所望の透過率と低い反射率
を実現することができる光吸収フィルタを提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、金属膜とそ
れに隣接して積層される誘電体薄膜の膜厚と反射率の関
係に着目し、金属膜に隣接する誘電体薄膜の厚さを変化
させて透過率と反射率を測定したところ、透過率は余り
変化せず、誘電体薄膜が薄くなるにつれて反射率が低下
することが判明した。このような測定結果に基づいて、
本発明は、金属膜に隣接して積層される誘電体薄膜とし
て、厚さがλ/40以下で屈折率が金属膜より低い誘電
体薄膜を用いることとする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の光吸収フィルタでは、波
長λの光信号の一部を吸収して透過光強度を制限する光
吸収フィルタにおいて、金属膜と、この金属膜に隣接し
て積層される誘電体薄膜とを備え、この誘電体薄膜の屈
折率が前記金属膜よりも低く厚さがλ/40以下である
ことを特徴としている。
【0008】このように構成された光吸収フィルタによ
れば、例えば波長λ=780nmの光に対して所望の透
過率を実現しつつ、従来困難とされていた例えば3%以
下のような低い反射率を実現することができる。
【0009】前記金属膜として例えばAlを用いること
ができ、また、前記誘電体薄膜として例えばSiO2
用いることができる。
【0010】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1は本発明の一実施例に係る光吸収フィルタの説明
図、図2は図1の光吸収フィルタの透過率特性を示す説
明図、図3は図1の光吸収フィルタの反射率特性を示す
説明図である。
【0011】図1(a)は光吸収フィルタの多層膜構造
を示し、図1(b)は図1(a)の各層の膜厚と屈折率
を示している。基板1は屈折率n≒1.5のガラスで形
成され、基板2は屈折率n≒1.0のガラスで形成され
ている。そして、基板1上に比較的高い光屈折率(n≒
2.5)のTiO2 層と、比較的低い光屈折率(n≒
1.45)のSiO2 層と、さらに低い光屈折率(n≒
2.8)のAl層3とが 第1TiO2 層 :t≒75nm 第1SiO2 層 :t≒25nm 第2TiO2 層 :t≒数nm 第2SiO2 層 :t≒70nm 第3TiO2 層 :t≒50nm Al層3 :t≒20nm 第3SiO2 層4:t≒λ/40nm以下 第4TiO2 層 :t≒75nm 第4SiO2 層 :t≒100nm 第5TiO2 層 :t≒50nm の順でスパッタリング法等により積層され、第5TiO
2 層の上にガラス基板2が積層されている。
【0012】このように構成された光吸収フィルタにお
いて、波長λを変化させて透過率Tを調べたところ、図
2に示すように、波長λが760nm≦λ≦820nm
の範囲で長くなると、透過率Tは37%〜34%の範囲
で徐々に低下するものの、波長λ=780nmの光に対
して35%の透過率Tを実現することができた。
【0013】また、図3は第3SiO2 層4の厚さtと
して t=λ/40≒20nm =λ/50≒15nm =λ/80≒10nm =λ/100≒7nm =λ/200≒4nm の5種類の光吸収フィルタを作成し、各光吸収フィルタ
の波長λに対する反射率Rを測定したグラフを示してい
る。
【0014】図3に示すように、t=20nm(≒λ/
40)のフィルタの反射率Rは、λ≒800nmに対し
て最低値(略1.8%)となり、所望のλ=780nm
に対しても略2.4%の反射率Rを実現することができ
た。また、第3SiO2 層4の厚さtを薄くすると、反
射率Rが低下すると共に最低値となるλが低下し、t=
4nm(≒λ/200)の光吸収フィルタの場合には、
所望のλ=780nmに対して反射率Rが最低値とな
り、さらにその値Rも略0%を実現することができた。
【0015】その理由としては、屈折率nが高い(n≒
2.8)Al層3に隣接して、屈折率nが低い(n≒
1.45)SiO2 層4をAl層3より薄く積層したか
らと推測される。また、所望のλが異なる場合、屈折率
nが高い例えばAl層3のような金属膜に隣接して、厚
さtがλ/40以下であって金属膜より薄く、屈折率n
が低い例えばSiO2 層4のような誘電体薄膜を積層す
ることにより、所望の透過率と低い反射率を実現するこ
とができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、金
属膜に隣接して厚さがλ/40以下であって金属膜より
薄く、屈折率が金属膜より低い誘電体薄膜を積層したの
で、所望の透過率と低い反射率を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る光吸収フィルタの積層
構造とその各層の膜厚及び屈折率を示す説明図である。
【図2】図1の光吸収フィルタの透過率特性を示す説明
図である。
【図3】図1の光吸収フィルタの反射率特性を示す説明
図である。
【図4】従来の光吸収フィルタの積層構造とその各層の
膜厚及び屈折率を示す説明図である。
【図5】図4の光吸収フィルタの反射率特性を示す説明
図である。
【図6】図1の光吸収フィルタの透過率特性を示す説明
図である。
【符号の説明】
1,2 基板 3 Al層(金属膜) 4 第3SiO2 層(誘電体薄膜)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長λの光信号の一部を吸収して透過光
    強度を制限する光吸収フィルタであって、金属膜と、こ
    の金属膜に隣接して積層される誘電体薄膜とを備え、こ
    の誘電体薄膜の屈折率が前記金属膜よりも低く厚さがλ
    /40以下であることを特徴とする光吸収フィルタ。
JP9015490A 1997-01-29 1997-01-29 光吸収フィルタ Withdrawn JPH10213708A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015490A JPH10213708A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 光吸収フィルタ
DE19803192A DE19803192B4 (de) 1997-01-29 1998-01-28 Optisches Filter
US09/014,835 US5982547A (en) 1997-01-29 1998-01-28 Optical filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015490A JPH10213708A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 光吸収フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213708A true JPH10213708A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11890249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9015490A Withdrawn JPH10213708A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 光吸収フィルタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5982547A (ja)
JP (1) JPH10213708A (ja)
DE (1) DE19803192B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6419802B1 (en) * 2001-03-16 2002-07-16 David Alan Baldwin System and method for controlling deposition thickness by synchronously varying a sputtering rate of a target with respect to a position of a rotating substrate
US6961496B2 (en) * 2002-03-26 2005-11-01 Avanex Corporation Optical package with cascaded filtering

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679291A (en) * 1970-04-21 1972-07-25 Optical Coating Laboratory Inc Filter with neutral transmitting multilayer coating having asymmetric reflectance
JPS5546706A (en) * 1978-09-29 1980-04-02 Canon Inc Phase difference reflecting mirror
JPS568107A (en) * 1979-07-03 1981-01-27 Olympus Optical Co Ltd Light absorbing film applied with antireflection
JPS6042442B2 (ja) * 1979-10-15 1985-09-21 セイコーエプソン株式会社 反射防止膜
JPS57195207A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Olympus Optical Co Ltd Light absorbing film
JPH0247722A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子計算機システム
US5216551A (en) * 1990-02-16 1993-06-01 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Surface reflector
US5183700A (en) * 1990-08-10 1993-02-02 Viratec Thin Films, Inc. Solar control properties in low emissivity coatings
US5140457A (en) * 1990-11-13 1992-08-18 Bausch & Lomb Incorporated Reflector for display lighting
JPH06177018A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Hitachi Ltd 光学素子および光学素子の照明方法並びに投影露光装置
WO1994019709A1 (en) * 1993-02-19 1994-09-01 Photran Corporation A light attenuating anti-reflection coating including electrically conductive layers
US5521759A (en) * 1993-06-07 1996-05-28 National Research Council Of Canada Optical filters for suppressing unwanted reflections
MX9605356A (es) * 1994-05-03 1997-12-31 Cardinal Ig Co Articulo transparente que tiene pelicula de nitruro de silicio protectora.
DE19541937C1 (de) * 1995-11-10 1996-11-28 Ver Glaswerke Gmbh Wärmedämmendes Schichtsystem mit niedriger Emissivität, hoher Transmission und neutraler Ansicht in Reflexion und Transmission

Also Published As

Publication number Publication date
DE19803192A1 (de) 1998-08-06
DE19803192B4 (de) 2005-07-07
US5982547A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4461532A (en) Heat rays reflecting film
JP2021140177A (ja) 光学フィルタおよび撮像装置
US6034820A (en) Dielectric optical filter with absorptive metal layer
WO2008018247A1 (fr) Élément polarisant à transmission, et plaque polarisante complexe utilisant l'élément
JP2001119096A (ja) 半導体レーザー装置
JPH0593811A (ja) 光吸収膜
JP4171362B2 (ja) 反射防止膜付き透明基板
JPH08262203A (ja) 表示装置用反射防止層
JP2008032804A (ja) 光学素子
JPH10213708A (ja) 光吸収フィルタ
US5557466A (en) Two-wavelength antireflection film
JP2003043245A (ja) 光学フィルター
JPH02113202A (ja) 中性濃度フィルター
JP2691989B2 (ja) 中性濃度フィルター
JP4905155B2 (ja) 吸収型多層膜片面ndフィルターの設計方法
JPS6177018A (ja) フイルタ−
JP2000193810A (ja) 反射ミラ―
JP2001013304A (ja) 光学部品
JPH10232312A (ja) 光分岐フィルタ
JP2001013308A (ja) プリズム式ビームスプリッタ
JPH08114702A (ja) 多層反射防止膜
JPH01286476A (ja) 狭い波長帯域で平坦な分光特性を有するレーザーミラー
JPH0996701A (ja) 反射防止膜およびその製造方法
JPH06180401A (ja) エッジフィルター
JP3390561B2 (ja) 液晶表示装置用遮光膜

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041022