JPH10213640A - ソノブイ - Google Patents

ソノブイ

Info

Publication number
JPH10213640A
JPH10213640A JP2726697A JP2726697A JPH10213640A JP H10213640 A JPH10213640 A JP H10213640A JP 2726697 A JP2726697 A JP 2726697A JP 2726697 A JP2726697 A JP 2726697A JP H10213640 A JPH10213640 A JP H10213640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active
passive
sonobuoy
mode
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2726697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nakajima
裕二 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2726697A priority Critical patent/JPH10213640A/ja
Publication of JPH10213640A publication Critical patent/JPH10213640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソノブイを利用した水中航走体の探索におけ
る目標の見失いの低減及びコストの低減を行う。 【解決手段】 送受信機8によりパッシブ/アクティブ
切り換えコマンドを受信すると、ソノブイはパッシブ受
波モードからアクティブ受波モードに移行する。さらに
アクティブ送波コマンドを受信すると、コマンドを受信
したソノブイはアクティブ音響信号の送波を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ソノブイに係り、
無線による外部からのコマンド受信にてパッシブ受波の
みならずアクティブ送波や受波をも可能にした多モード
のソノブイに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水中航走体の探索に当っては、船
舶により船底に備えられたハルソーナー(HULLソー
ナー)にてパッシブ/アクティブオペレーションを行う
と共に、曳航式パッシブソーナー(TASS)を備えた
方式(特開平8−184661号公報)等がある外、航
空機にてソノブイを投下する方式がある。
【0003】この後者の航空機による方式にあって、水
中航走体が海中に発する音響を受波することにより水中
航走体の探索を行うパッシブ探索フェーズから、音響信
号を海中に送波し、水中航走体で反射して返ってくる反
響音を用いて探索を行うアクティブ探索フェーズに移行
する場合は、以下のように行われていた。
【0004】まず、複数のパッシブソノブイを海中に散
布してパッシブ音響信号による水中航走体の探索を行
う。パッシブソノブイによる探索において、水中航走体
が探知された場合には、水中航走体の正確な位置を検出
して追尾するために、複数のアクティブソノブイを新た
に海中に散布し、アクティブ探索フェーズに移行する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のパッシブ探索フ
ェーズからアクティブ探索フェーズに移行するに当って
は、次の問題を有している。
【0006】すなわち、水中航走体を見失う可能性が高
いことである。その理由は、従来の技術では、パッシブ
探索フェーズで水中航走体を探知したのち、アクティブ
探索フェーズへ移行するためには、複数のアクティブソ
ノブイを海中に散布する時間と、ソノブイの受波器部分
を海中に展張して受信可能状態になるまでの時間を要し
ていたため、その時間に水中航走体が移動し、アクティ
ブソノブイでの再探知が困難になる可能性があることに
よる。
【0007】また、コストが高いことである。その理由
は、従来の技術では、パッシブ探索フェーズにおいて、
複数のパッシブソノブイを必要とし、アクティブ探索フ
ェーズにおいて、さらに複数のアクティブソノブイを必
要としていたためである。
【0008】本発明は、上述の問題に鑑み、パッシブ探
索フェーズにて使用するソノブイをアクティブ探索フェ
ーズにおいて使用することにより、パッシブからアクテ
ィブへの移行時間を短縮化し、かつコストの低減を図る
ようにしたソノブイの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成する本
発明は、次の発明特定事項を有する。
【0010】(1)水中の音響を受波するパッシブ受波
器と、音響信号を水中に送波しかつ送波した音響信号の
反響音を受波するアクティブ送受波器と、これらパッシ
ブ受波器とアクティブ送受波器とに接続されたモード切
換器とを有することを特徴とする。
【0011】(2)前記(1)において、前記モード切
換器では、外部からのコマンドの受信によって、パッシ
ブ受波モード、アクティブ送波モード、アクティブ受波
モードの少なくとも一モードの切換えを行なうことを特
徴とする。 (3)水中の音響を受波するパッシブ受波器と、送波し
た音響信号の反響音を受波するアクティブ受波器と、こ
れらパッシブ受波器とアクティブ受波器とに接続された
モード切換器とを有することを特徴とする。
【0012】(4)前記(3)において、前記モード切
換器では外部からのコマンド受信によって、パッシブ受
波モード、アクティブ受波モードの少なくとも一モード
の切換えを行うことを特徴とする。
【0013】(5)アクティブ受波器では、受波した反
響音の必要な周波数帯域をバンドパスフィルタにて取り
出し、ついでベースバンド変換して周波数帯域をパッシ
ブ受波モードと同じ周波数帯域に変換する機能を有する
ことを特徴とする。
【0014】送波及び受波機能を備えたソノブイであっ
ても、受波機能のみを備えたソノブイにしても、いずれ
もパッシブ/アクティブ切換え機能を有し、またパッシ
ブ及びアクティブ同時稼働機能を有しており、外部から
のコマンドによりモード切換えを行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】ここで、図1〜図4を参照して本
発明の実施の形態について説明する。図1に示すブロッ
クは、パッシブ/アクティブ切換え機能を有するソノブ
イの内部構成であり、パッシブ受波器としては、水中の
パッシブ音響信号を受波するパッシブ受波部1と、受波
したパッシブ音響信号の周波数帯域のて低域のみを通過
させるローパスフィルタ回路2とを有し、アクティブ送
受波器としては、アクティブ音響信号を海中に送波及び
アクティブ音響信号の反響音を受波するアクティブ送受
波部3と、アクティブ送受波部3に送波命令を出す送波
回路4と、受波したアクティブ音響信号の周波数帯域の
指定した周波数帯域のみを通過させるバンドパスフィル
タ回路5と、バンドパスフィルタ回路5を通過した信号
の周波数帯域をパッシブと同じ帯域にベースバンド変換
するベースバンド変換回路6とを有し、更に外部からの
コマンドによりパッシブ/アクティブモードの切換えを
行うモード切換え回路7と、外部からの無線によりパッ
シブ/アクティブモード切換えコマンドを受信し、パッ
シブモードのローパスフィルタ回路2及びアクティブモ
ードでのベースバンド変換回路6を通った信号を無線に
より外部に送信する送受信器8を有する。
【0016】上述の図1に示す回路構成を有するソノブ
イの使用に当っては、図2に示すようになる。すなわ
ち、海域に水中航走体がいるであろうという情報があっ
た場合に、まず水中航走体の存在圏をカバーできるよう
に、図1に示すソノブイを複数本、海中に散布する。散
布されたソノブイは展張し、数分で受波可能状態とな
り、パッシブ探索フェーズ(図2上図)となる。散布さ
れたソノブイは受波可能状態になったのち、自動的にパ
ッシブ受波モードとなる。
【0017】パッシブ受波モードでは、図3にも示すよ
うに、パッシブ受波部1によって受波されたパッシブ音
響信号を、ローパスフィルタ回路2によって不要な高周
波数帯域をカットオフし、必要な低域のみの信号として
取り込み、送受信機8を用いて無線により機上装置へ送
信する。航空機上の送受信機21においては、パッシブ
音響信号を受信し、信号処理器22へ出力する。信号処
理器22では、信号処理を行い表示器23へ処理結果を
表示する。表示結果からオペレータは目標である水中航
走体がいるかどうかを判断する。
【0018】パッシブ探索フェーズにおいてオペレータ
が目標である水中航走体がいるであろうと判断した場合
に、航空機上から海中に散布されている複数のソノブイ
に対し、コマンド入力器24および送受信器21を用い
てパッシブ/アクティブ切り換えコマンドを送信する。
【0019】各ソノブイは送受信機8において、パッシ
ブ/アクティブ切り換えコマンドを受信し、モード切り
換え回路7によってソノブイの動作モードをパッシブモ
ードからアクティブモードに切り換える。
【0020】次に機上においてオペレータは、アクティ
ブ送波を行う1個のソノブイを選択し、アクティブ送波
コマンドを送信し、アクティブ探索フェーズ(図2の下
部)へ移行する。選択された1個のソノブイのアクティ
ブ送受波部3では、アクティブ音響信号を一定時間間隔
で海中に送波する。散布されているソノブイは、アクテ
ィブ送受波部3で反響音の受波を行う。受波された音響
信号は、バンドパスフィルタ回路5において必要な周波
数帯域のみを通過させる。ベースバンド変換回路6で
は、音響信号をベースバンド変換し、パッシブ音響信号
と同じ低い周波数帯域へ変換する。送受信器8は、ベー
スバンド変換された音響信号を機上の装置へ送信する。
【0021】図1、図3の例による上述の説明では、図
1に示すソノブイを用いており、パッシブモード、アク
ティブ送波モード、アクティブ受波モード全てが可能な
回路構成となっているので、どのソノブイに対してもア
クティブ送波モードをコマンドできる。
【0022】しかしながら、アクティブ送波モードのソ
ノブイは最低1個で済み、他のソノブイはアクティブ受
波モードであることを考慮すれば、図2に示すようにア
クティブ送波モード以外のアクティブ受波モードのソノ
ブイは、図4に示すようにパッシブ受波器とアクティブ
受波器のみにて構成できる。つまり、パッシブモードで
もアクティブモードでも受波を行ない、パッシブとアク
ティブとをコマンドにて切り換えれば良い。この場合1
個又は数個の音源ブイとして図1に示すアクティブ送波
モードをコマンドできるソノブイが必要であることは当
然である。なお、音源ブイとして別途専用のブイを用い
れば図4に示す構成のソノブイの散布のみにて足りるこ
とになる。
【0023】上述の説明では、アクティブとパッシブと
のいずれかを切り換えることを前提としているが、パッ
シブは受波専用、アクティブは送波の後受波を行うこと
を鑑みれば、パッシブとアクティブの双方を同時に送受
信できるように切り換えてもよい。つまり、パッシブ受
波、アクティブ送波、アクティブ受波を時分割にて行な
い、また図4の回路ではパッシブ受波とアクティブ受波
とを時分割にて行なえるようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、予
め散布したソノブイをパッシブ探索フェーズ及びアクテ
ィブ探索フェーズにて使用でき、しかもコマンドにより
その切り換えが可能となるので、探索フェーズの移行に
時間を要さず目標である水中航走体を見失う可能性が低
くなり、しかも同じソノブイの使用によりコストが安価
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図。
【図2】ソノブイ運用状態を示す説明図。
【図3】全体の構成を示すブロック図。
【図4】受波要ソノブイのブロック図。
【符号の説明】
1 パッシブ受波部 2 ローパスフィルタ回路 3 アクティブ送受波部 4 送波回路 5 バンドパスフィルタ回路 6 ベースバンド変換回路 7 モード切り換え回路 8 送受信器 21 送受信器 22 信号処理器 23 表示器 24 コマンド入力器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中の音響を受波するパッシブ受波器
    と、音響信号を水中に送波しかつ送波した音響信号の反
    響音を受波するアクティブ送受波器と、これらパッシブ
    受波器とアクティブ送受波器とに接続されたモード切換
    器とを有するソノブイ。
  2. 【請求項2】 前記モード切換器では、外部からのコマ
    ンドの受信によって、パッシブ受波モード、アクティブ
    送波モード、アクティブ受波モードの少なくとも一モー
    ドの切換えを行なう請求項1記載のソノブイ。
  3. 【請求項3】 水中の音響を受波するパッシブ受波器
    と、送波した音響信号の反響音を受波するアクティブ受
    波器と、これらパッシブ受波器とアクティブ受波器とに
    接続されたモード切換器とを有するソノブイ。
  4. 【請求項4】 前記モード切換器では、外部からのコマ
    ンド受信によって、パッシブ受波モード、アクティブ受
    波モードの少なくとも一モードの切換えを行う請求項3
    記載のソノブイ。
  5. 【請求項5】 アクティブ受波器では、受波した反響音
    の必要な周波数帯域をバンドパスフィルタにて取り出
    し、ついでベースバンド変換して周波数帯域をパッシブ
    受波モードと同じ周波数帯域に変換する機能を有する請
    求項1又は3記載のソノブイ。
JP2726697A 1997-01-27 1997-01-27 ソノブイ Pending JPH10213640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2726697A JPH10213640A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 ソノブイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2726697A JPH10213640A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 ソノブイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213640A true JPH10213640A (ja) 1998-08-11

Family

ID=12216283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2726697A Pending JPH10213640A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 ソノブイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10213640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137254A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd 送波スケジューリング装置及び送波スケジューリング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137254A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd 送波スケジューリング装置及び送波スケジューリング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8059485B2 (en) Communication system, information collecting method and base station apparatus
JPH10111352A (ja) 水中航走体誘導装置及び方法
WO2004099815A1 (ja) 超音波送受信装置
JPH10213640A (ja) ソノブイ
FR2864249B1 (fr) Systeme d'evitement d'obstacles pour navires multi-coques rapides
JP4103597B2 (ja) 誘導装置
JP2001166055A (ja) 超音波探査装置
JP2784843B2 (ja) 水中位置測定方法および測定システム
JP2000111647A (ja) 障害物探知装置
JP2647041B2 (ja) パッシブソーナー信号処理方式
JP2845573B2 (ja) 広帯域型超音波水中レスポンダ
JP2516754B2 (ja) ソノブイ
JPH04142481A (ja) レーダ装置
JP3739200B2 (ja) 救命用トランスポンダ装置
JP2519882Y2 (ja) 捜索救難用レーダートランスポンダ
JPH07191137A (ja) 水中3次元探査ブイ
JPH08179039A (ja) 航行レーダシステム
JPH10123230A (ja) 水中音響静止標的
JPH0141947B2 (ja)
JPS61194380A (ja) ソ−ナ−交互探信方式
JPH0352912B2 (ja)
JPH04328478A (ja) ソノブイ受信装置
JPH0643240A (ja) 曳航具
JPH03282390A (ja) アクティブソーナー装置
JPS63158487A (ja) 航空機搭載レーダ装置