JPH10212062A - 用紙の排紙機構 - Google Patents

用紙の排紙機構

Info

Publication number
JPH10212062A
JPH10212062A JP2953697A JP2953697A JPH10212062A JP H10212062 A JPH10212062 A JP H10212062A JP 2953697 A JP2953697 A JP 2953697A JP 2953697 A JP2953697 A JP 2953697A JP H10212062 A JPH10212062 A JP H10212062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
discharge
paper discharge
roller
drive roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2953697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ishii
元 石井
Toshiyuki Nakamura
俊幸 中村
Masao Mimata
雅雄 三又
Satoshi Kanbe
聡 神戸
Toshiro Kono
俊郎 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2953697A priority Critical patent/JPH10212062A/ja
Publication of JPH10212062A publication Critical patent/JPH10212062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙を排紙トレイ上に確実に排紙する。 【解決手段】 回転駆動源5と回転自在に連結した排紙
駆動ローラ6と、この排紙駆動ローラ6に圧接した排紙
従動ローラ8とで用紙3を挟持移送して排紙トレイ4上
に排紙する用紙の排紙機構1において、排紙駆動ローラ
6の外径よりも大径で厚みを薄く形成され、且つ、用紙
3の排紙途中では用紙3の剛性で屈曲するも、用紙3の
排紙終了時に屈曲状態から復元して用紙3の終端部を排
紙トレイ4側に掻き落すラチェット状の爪部6aを円
周に沿って複数形成した爪車6aを、排紙駆動ローラ6
の軸7上に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば複写機に用
いられる用紙、又はプリンタ装置に用いられる用紙(記
録用紙)等を、コピー後又は印刷後に排紙トレイ上に確
実に排紙できる用紙の排紙機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機,プリンタ装置等に用いられる用
紙は、装置内でコピーされた後、又は印刷された後に排
紙トレイ上に排紙される。この際、用紙はコピー時又は
印刷時に静電気により帯電してしまう場合があり、この
場合排紙される用紙は、先に排紙トレイ上に排出された
用紙に貼り付き、その排出を阻害されることがある。
【0003】このため、従来の用紙の排紙機構は、図4
乃至図6に示した如くの貼り付き防止対策を施したもの
がある。
【0004】図4に示した用紙の排紙機構100 は、互い
に対向し、ローラ軸101 ,102 と一体に矢印方向に回転
する排紙ローラ103 ,104 の近傍に、用紙105aに帯電し
た静電気を除去する静電気除去ブラシ106 が紙面垂直方
向のローラ軸101 ,102 に沿って設けてあり、用紙105a
は先に排紙トレイ107 上に排紙された用紙105b上に排出
されるものである。この用紙の排紙機構100 において
は、上記構成中の静電気除去ブラシ106 が貼り付き防止
対策部材となっている。
【0005】また、図5に示した用紙の排紙機構110
は、互いに対向し、ローラ軸111 ,112 と一体に回転す
る排紙ローラ113 ,114 のうち、図中下方の排紙ローラ
114 の両側に、用紙115 の腰付け機能を付与する腰付け
コロ116 ,116 が設けてあり、この腰付けコロ116 ,11
6 はローラ軸111 に接触しない程度でかつ排紙ローラ11
4 の外形より大きく形成されている。そして、この腰付
けコロ116 ,116 によって用紙115 の一部を図示の如く
曲げ、用紙115 の剛性を一時的に高めて排出させるもの
である。尚、排紙ローラ114 と左右の腰付けコロ116 ,
116 とを二点鎖線に示したような一体形状の鼓形に形成
する場合もある。この用紙の排紙機構110においては、
上記構成中の腰付けコロ116 ,116 が貼り付き防止対策
部材となっている。
【0006】更に、図6に示した用紙の排紙機構120
は、互いに対向する一対の排紙ローラ121 ,122 の近傍
に送風機123 を設け、この送風機123 から排紙トレイ12
4 に向けて送風すると、排紙される用紙125aと先に排紙
トレイ124 上に排紙された用紙125bとの間に空気の流れ
が形成され、これにより用紙125 aと用紙125 bとの貼
り付きを防止するものである。この用紙の排紙機構120
においては、上記構成中の送風機123 が貼り付き防止対
策部材となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したよ
うな用紙の排紙機構100 ,110 ,120 において、図4に
示した如くの用紙の排紙機構100 では、用紙105aに帯電
した静電気を静電気除去ブラシ106 により完全に除去す
ることが困難であり、貼り付き防止対策を施しているに
もかかわらず、用紙105aは先に排紙トレイ107 上に排紙
された用紙105bに貼り付いてしまう問題が完全に除去さ
れない。
【0008】また、図5に示した如くの用紙の排紙機構
110 では、用紙115 は上側の排紙ローラ113 と、下側の
排紙ローラ114 ,左右の腰付けコロ116 ,116 との間で
図示したような形状に一部変形される。この変形によ
り、用紙115 は一時的に剛性が高められる。しかしなが
ら、この方法によると例えば厚みが薄い用紙115 では十
分な剛性を得ることができるものの、厚みが厚い用紙11
5 では効果が少ない。この理由は、用紙115 の変形が少
ないため、用紙115 の長さ方向の後端部が上側の排紙ロ
ーラ113 と、下側の排紙ローラ114 ,左右の腰付けコロ
116 ,116 との間を通過するまでに、用紙115 の重みに
より用紙115 の先端側が下方に曲がってしまうからであ
る。また、一時的に用紙115 の剛性を更に高めるように
腰付けコロ116 ,116 の外形を大きくしようとすると、
腰付けコロ116 ,116 の外形はローラ軸111 に接触して
しまい上記構造では不可能となる。従って、この場合も
貼り付き防止対策したにもかかわらず、静電気による用
紙115 の貼り付き現象が完全に除去されない。
【0009】また、図6に示した如くの用紙の排紙機構
120 では、送風機123 の空気流の作用により、用紙125a
と用紙125bとの貼り付き現象が完全に除去されるもの
の、送風するための送風機123 が必要となりコスト高と
なると共に、送風機123 の取り付けスペースが必要とな
る等の問題点が生じる。
【0010】そこで、簡単な構造で用紙を排紙トレイ上
に確実に排紙できる用紙の排紙機構が望まれている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
てなされたものであり、回転駆動源と回転自在に連結し
た排紙駆動ローラと、この排紙駆動ローラに圧接した排
紙従動ローラとで用紙を挟持移送して排紙トレイ上に該
用紙を排紙する用紙の排紙機構において、前記排紙駆動
ローラの外径よりも大径で厚みを薄く形成され、且つ、
前記用紙の排紙途中では該用紙の剛性で屈曲するも、該
用紙の排紙終了時に屈曲状態から復元して該用紙の終端
部を前記排紙トレイ側に掻き落すラチェット状の爪部を
円周に沿って複数形成した爪車を、前記排紙駆動ローラ
の軸上に設けたことを特徴とする用紙の排紙機構であ
る。
【0012】また、上記発明の用紙の排紙機構におい
て、前記排紙駆動ローラの回転速度を前記用紙の排紙終
了間際に減速したことを特徴とする用紙の排紙機構であ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係わる用紙の排紙
機構の一実施例を図1乃至図3を参照して詳細に説明す
る。
【0014】図1は本発明に係わる用紙の排紙機構の構
成を示した分解斜視図、図2(A)〜(D)は本発明に
係わる用紙の排紙機構の動作を説明するための図、図3
は本発明に係わる用紙の排紙機構において、用紙の排紙
途中を示した正面図である。
【0015】図1に示した如く、本発明に係わる用紙の
排紙機構1では、複写機又はプリンタ装置2の用紙排出
口2aに、コピーを終了した用紙又は印刷を終了した用
紙3を積層するために略L字状の排紙トレイ4が取り付
けられている。この際、排紙トレイ4は、底板4aより
L字状に立ち上げたL字板4bを用紙排出口2aに向け
て取り付けられている。
【0016】また、排紙トレイ4のL字板前板4bの上
方には、モータなどの回転駆動源5と連結した排紙駆動
ローラ6が軸7を中心に矢印方向に回転自在に設けられ
ている。この排紙駆動ローラ6は本発明の要部となるも
のであり、排紙駆動ローラ6はゴム材を用いてゴム硬度
50゜〜60゜程度に設定されて軸7と一体に形成され
ている。また、排紙駆動ローラ6の両端側には、ラチェ
ット状の爪部6aを円周に沿って複数形成した爪車6
aが排紙駆動ローラ6と一体に同一ゴム硬度で形成され
ている。
【0017】上記排紙駆動ローラ6の両端側に形成した
爪車6aは、用紙3の巾寸法B内にあって、排紙駆動ロ
ーラ6の外径よりも大径で厚みを薄く(例えば0.5m
m程度)形成され、且つ、用紙3の排紙途中では用紙3
の剛性で屈曲するも、用紙3の排紙終了時に屈曲状態か
ら復元して用紙3の終端部を爪車6aの円周に沿って複
数形成したラチェット状の爪部6aで排紙トレイ4上
に掻き落す機能を備えている。従って、ラチェット状の
爪部6aは、排紙トレイ4と対向する向きに形成され
ていると共に、排紙駆動ローラ6の回転方向に向かって
形成されている。尚、実施例では、爪車6aを排紙駆動
ローラ6と一体に形成しているが、これに限ることな
く、排紙駆動ローラ6の軸7上に別体に設けても良い。
【0018】また、排紙駆動ローラ6には排紙従動ロー
ラ8が圧接している。この際、排紙従動ローラ8の軸9
をネジリバネ10又は板バネ(図示せず)で排紙駆動ロ
ーラ6側に付勢すると共に、排紙従動ローラ8の材質に
スポンジ状のポロンを用いることにより、このポロンの
弾性力も排紙従動ローラ8の付勢力として加えている。
そして、排紙駆動ローラ6と排紙従動ローラ8とで用紙
3を挟持移送して用紙3を排紙トレイ4上に排紙してい
る。この際、排紙従動ローラ8は、用紙3のコピー面又
は印刷面側に設けられているため、コピー面又は印刷面
が傷つかないようにポロンなどの材質を用いて軸9と一
体に形成されている。
【0019】更に、排紙従動ローラ8の近傍には、用紙
3の終端部を検出するための光センサ11が設けられて
おり、この光センサ11で検出した出力を回転駆動源5
に送って、排紙駆動ローラ6の回転速度を用紙3の排紙
終了間際から減速するようになっている。
【0020】ここで、上記構成による本発明に係わる用
紙の排紙機構1の動作を図2及び図3を用いて説明す
る。
【0021】まず、図2(A)に示した如く、複写機に
よりコピーを終了した用紙又はプリンタ装置により印刷
を終了した用紙3は、矢印方向に回転する排紙駆動ロー
ラ6と排紙従動ローラ8との間に進入する。
【0022】次に、図2(B)に示した如く、用紙3
は、排紙駆動ローラ6と排紙従動ローラ8とで挟持され
ながら排紙トレイ4側に向かって移送される。この用紙
3の排紙途中では、図3に示したように、排紙駆動ロー
ラ6の両端側に形成した爪車6aは、排紙駆動ローラ6
の外径よりも大径であるものの、用紙3の剛性より弱い
ため屈曲しながら排紙駆動ローラ6と一体に回転すると
共に、用紙3の巾方向の両端は屈曲した爪車6aによっ
て排紙駆動ローラ6よりも少し持ち上げられている。
【0023】次に、図2(C)に示した如く、排紙従動
ローラ8の近傍に設けた光センサ11が用紙3の終端部
を検出して、この検出した出力を回転駆動源5に送って
用紙3の排紙終了間際に至ったことを知らせている。こ
こで回転駆動源5は、光センサ11からの出力に基づい
て排紙駆動ローラ6の回転速度を減速するので、同軸上
の爪車6aもゆっくり回転する。そして、用紙3の終端
部が排紙駆動ローラ6と排紙従動ローラ8との間を通過
すると、屈曲した爪車6aが起立した状態に復元してラ
チェット状の爪部6aで用紙3の終端部を排紙トレイ
4側に掻き落している。
【0024】次に、図2(D)に示した如く、用紙3の
終端部がラチェット状の爪車6aの爪部6aで掻き落
されると、用紙3は排紙トレイ4上に確実に排紙され
る。
【0025】
【発明の効果】以上詳述した本発明に係わる用紙の排紙
機構において、請求項1記載によると、排紙駆動ローラ
の軸上に用紙の終端部を排紙トレイ側に掻き落す爪車を
設けたため、用紙を排紙トレイ上に確実に排紙できると
共に、この用紙の排紙機構は構造が簡単であるので信頼
性が高い。
【0026】また、請求項2記載によると、排紙駆動ロ
ーラの回転速度を用紙の排紙終了間際に減速したため、
用紙の排紙時間が遅くなることなく、爪車で用紙の終端
部をより一層確実に掻き落すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる用紙の排紙機構の構成を示した
分解斜視図である。
【図2】本発明に係わる用紙の排紙機構の動作を説明す
るための図である。
【図3】本発明に係わる用紙の排紙機構において、用紙
の排紙途中を示した正面図である。
【図4】従来例の用紙の排紙機構の構成を示した構成図
である。
【図5】従来例の用紙の排紙機構の構成を示した構成図
である。
【図6】従来例の用紙の排紙機構の構成を示した構成図
である。
【符号の説明】
1…用紙の排紙機構、 3…用紙、 4…排紙トレイ、 5…回転駆動源、 6…排紙駆動ローラ、6a…爪車、6a…ラチェット
状の爪部、 7…排紙駆動ローラの軸、 8…排紙従動ローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神戸 聡 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 河野 俊郎 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転駆動源と回転自在に連結した排紙駆動
    ローラと、この排紙駆動ローラに圧接した排紙従動ロー
    ラとで用紙を挟持移送して排紙トレイ上に該用紙を排紙
    する用紙の排紙機構において、 前記排紙駆動ローラの外径よりも大径で厚みを薄く形成
    され、且つ、前記用紙の排紙途中では該用紙の剛性で屈
    曲するも、該用紙の排紙終了時に屈曲状態から復元して
    該用紙の終端部を前記排紙トレイ側に掻き落すラチェッ
    ト状の爪部を円周に沿って複数形成した爪車を、前記排
    紙駆動ローラの軸上に設けたことを特徴とする用紙の排
    紙機構。
  2. 【請求項2】請求項1記載の用紙の排紙機構において、 前記排紙駆動ローラの回転速度を前記用紙の排紙終了間
    際に減速したことを特徴とする用紙の排紙機構。
JP2953697A 1997-01-29 1997-01-29 用紙の排紙機構 Pending JPH10212062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2953697A JPH10212062A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 用紙の排紙機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2953697A JPH10212062A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 用紙の排紙機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10212062A true JPH10212062A (ja) 1998-08-11

Family

ID=12278843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2953697A Pending JPH10212062A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 用紙の排紙機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10212062A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9617108B2 (en) 2014-12-26 2017-04-11 Ricoh Company, Ltd. Recording medium conveyor and image forming apparatus incorporating the recording medium conveyor
CN108175183A (zh) * 2018-01-30 2018-06-19 张运 纸张快速切换装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9617108B2 (en) 2014-12-26 2017-04-11 Ricoh Company, Ltd. Recording medium conveyor and image forming apparatus incorporating the recording medium conveyor
CN108175183A (zh) * 2018-01-30 2018-06-19 张运 纸张快速切换装置
CN108175183B (zh) * 2018-01-30 2020-07-14 嘉兴市新丰特种纤维有限公司 纸张快速切换装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2828447B2 (ja) シートの反り除去装置
JP2978026B2 (ja) 給紙装置のクリーニング用シート
JPH10212062A (ja) 用紙の排紙機構
JPH04213546A (ja) プリンタの記録媒体排出機構
JPH02106551A (ja) 用紙排出機構
JP4070653B2 (ja) 情報記録装置および記録媒体排出方法
JP2007062928A (ja) 画像形成装置
JPH04129958A (ja) 電子写真装置の排紙機構
JP2006327028A (ja) 記録装置
JPS62211263A (ja) 用紙搬送装置
JP3746562B2 (ja) 孔版印刷装置の排紙・搬送装置
JP2861124B2 (ja) インクジェットプリンタの記録紙搬送処理装置
JPH0135746B2 (ja)
JPH11334910A (ja) 画像形成装置及び給送ローラの清掃部材
JP2912656B2 (ja) シート供給装置
JP3553384B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP3832715B2 (ja) 連続紙印刷装置
JP3741588B2 (ja) インクジェット画像形成装置
JP2528010B2 (ja) 反転機構
JP2623574B2 (ja) シート材反転装置
JP2002044369A (ja) 媒体排出機構
JP2616667B2 (ja) 印字媒体排出装置
JPH0681750U (ja) プラテン清掃装置
JP2557079B2 (ja) プリンタ
JP2548262Y2 (ja) 印字装置における搬送ローラ