JPH10212044A - シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置における給紙装置 - Google Patents

シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置における給紙装置

Info

Publication number
JPH10212044A
JPH10212044A JP9013912A JP1391297A JPH10212044A JP H10212044 A JPH10212044 A JP H10212044A JP 9013912 A JP9013912 A JP 9013912A JP 1391297 A JP1391297 A JP 1391297A JP H10212044 A JPH10212044 A JP H10212044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
roll shaft
sheet
shaft
retard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9013912A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Shima
和俊 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9013912A priority Critical patent/JPH10212044A/ja
Publication of JPH10212044A publication Critical patent/JPH10212044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロール軸を常に安定した姿勢に高い精度で保
持してシートのスキューの発生を防止するとともに、ロ
ール軸に対するロールの着脱も簡単なシート搬送装置を
提供すること。 【解決手段】 ロール軸と、このロール軸の外周に着脱
可能であって且つ回転自在に外挿されその周面をシート
に接触させる円筒状のロールとを備えたシート搬送装置
において、ロール軸の両端を拘束すると共にこのロール
軸の軸線をシートの搬送方向とほぼ直交する向きに保持
する支持部材を備え、この支持部材は、ロール軸の基端
を回動自在に枢着して先端側を支持部材から外側に向け
て繰り出し可能にロール軸を連接し、ロール軸を繰り出
したときにロールの着脱を可能とし、支持部材側に再セ
ットしたときにはロール軸を両持ち支持として回転駆動
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機や
プリンタ等の画像形成装置に備えるシート搬送装置に係
り、特に給紙のための組み込む各種のロールの交換が簡
単にできその組立て精度も高く維持できるようにしたシ
ート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置の給紙装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機や各種のプリンタには、
給紙用のトレーから画像形成部に用紙を送り出すための
シート搬送装置が組み込まれる。このシート搬送装置
は、トレーから払い出した用紙に対してニップ部を形成
させるようにして一対のロールによって用紙の上下面を
拘束し、これらのロールの周面からの摩擦力を利用して
用紙を所定の方向に送り出すというものがその基本的な
構成である。
【0003】このようなシート搬送装置として、たとえ
ば実公平7−12352号公報や特開平2−28690
6号公報に記載されたものがあり、これらはたとえば給
紙用のトレーのハウジングにロール軸を片持ち支持とし
てモータによって回転駆動できるように取り付け、この
ロール軸にロールを着脱自在に外挿する構成としたもの
である。そして、ロール軸に対するロールの固定構造
は、ロール軸の外周面に凹溝を形成するとともにロール
の内周にはこの凹溝に嵌まり込む凸部を設け、これらの
凹溝及び凸部による凹凸嵌合によるというものである。
【0004】また、片持ち支持に代えて、たとえば実開
平4−32696号公報に記載のようにロールの軸線方
向の端面に対峙する一対のスタッドを設け、これらのス
タッドによってロールを保持する構成としたものもあ
る。このスタッドを用いるものでは、一方のスタッドを
ハウジング側に固定するとともに他方のスタッドをスプ
リングによって軸線方向に弾性付勢し、ロールの軸線方
向の端面に開けた孔の中にスタッドを差し込んでロール
を保持することができる。そして、ロールの着脱は、ス
プリングを圧縮する方向にロールを押して固定された側
のスタッドを孔から抜く要領で行える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ロール軸が
片持ち支持構造としたものでは、シート搬送時の負荷に
よってロール軸に撓みが発生しやすい。このため、シー
トに対してロールの周面が均等に接触しない状態に陥
り、ロール周面の軸線方向の一端側が先に摩耗していく
偏摩耗を発生したり、搬送されるシートがスキューした
りする等の渉外を招く。また、ロールの着脱のときには
このロールをロール軸の軸線方向に抜き差しする要領で
作業することになるが、ロールの動きの向きがロール軸
の軸線と平行となっていないと、ロール軸の片持ち支持
部に対する負荷が大きくなり、ロール軸の傾きや捩じれ
を発生し、搬送するシートに好ましくない影響を与え
る。
【0006】また、一対のスタッドを利用する両持ち支
持構造のものでは、ロールを支持するスタッドが分離さ
れているので、これらのスタッドが高い精度で同一軸線
上に配列されていないとロールの回転精度に与える影響
は大きい。このため、スタッドの加工精度及び組立て精
度を厳しく管理する必要があるほか、スタッドどうしの
間のアライメントに狂いが生じてしまうと搬送されるシ
ートにスキューを発生する恐れもある。更に、ロールの
交換のときにはスタッドがロールの端面に隠れてしまう
ので、スタッドの孔への差し込みは手探りでするしかな
く、作業性の面でも好ましくない。
【0007】本発明において解決すべき課題は、ロール
軸を常に安定した姿勢に高い精度で保持してシートのス
キューの発生を防止するとともに、ロール軸に対するロ
ールの着脱も簡単なシート搬送装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ロール軸と、
このロール軸の外周に着脱可能であって且つ回転自在に
外挿されその周面をシートに接触させる円筒状のロール
とを備えたシート搬送装置であって、ロール軸の両端を
拘束すると共にこのロール軸の軸線をシートの搬送方向
とほぼ直交する向きに保持する支持部材を備え、この支
持部材は、ロール軸の基端を回動自在に枢着して先端側
を支持部材から外側に向けて繰り出し可能にロール軸を
連接してなることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明では、支持部材には、ロー
ル軸の先端側をこのロール軸の繰り出し方向に対して着
脱可能な保持部を備えたものとすることができ、この場
合、保持部を、ロール軸をその基端側から先端側にかけ
て複数の位置で着脱可能に複数配置したものとしてもよ
い。
【0010】また、給紙トレーの近傍に配置されて給紙
方向に回転駆動されるフィードロールと、このフィード
ロールとともにニップ部を形成して配置するリタードロ
ールとを備える給紙装置において、リタードロールを先
のシート搬送装置の構成とする画像形成装置を得ること
ができる。
【0011】
【実施例】図1は本発明のシート搬送装置を適用できる
画像形成装置であってそのシートの搬送径路の概要を示
す図である。
【0012】図において、3個上下に配列した給紙トレ
ー51のそれぞれにナジャーロール1,フィードロール
2及びリタードローラ3を付設し、これらのロール1,
2,3列によって給紙トレー51内のシートSが上から
順に排出される。そして、各給紙トレー51の下流には
搬送ロール52を配置するとともに、感光体54の手前
にレジスタロール53を設ける。更に、感光体54の下
流には定着ロール55と排出ロール56を配列し、複写
またはプリントされたシートS画像形成装置から出力さ
れる。
【0013】図2は本発明の搬送装置の要部を示す概略
縦断面図、図3はロールの配列をその駆動系統とともに
示す斜視図である。
【0014】画像形成装置の内部に固定された下フレー
ム4にリタードロール3が支持され、この下フレーム4
に対峙して配位した上フレーム5にナジャーロール1及
びフィードロール2がそれぞれ支持されている。そし
て、下フレーム4にはリフトレバー6を取り付け、給紙
トレー51を装置内に差し込んだときには図2に示すよ
うにこのリフトレバー6の先端が給紙トレー51の底面
を持ち上げて斜めの姿勢に設定し、ナジャーロール1が
シートSに接触する姿勢に常に保持される。
【0015】フィードロール2はその主軸2aをモータ
(図示せず)に連接して回転駆動され、この主軸2aと
ナジャーロール1の主軸1aとの間に配列した歯車列2
bを介してナジャーロール1も同期して同じ方向に回転
駆動される。なお、ナジャーロール1及びフィードロー
ル2はいずれも主軸1a,2a対して軸線方向に間隔を
おいて一対外挿した筒状体としたものであり、このよう
な構成は従来周知である。
【0016】下フレーム4にはフィードロール2の回転
駆動用と同じモータ(図示せず)に連接した駆動軸7を
回転自在に組み込み、この駆動軸7とリタードロール3
との間に歯車列7aを配置する。そして、この歯車列7
aによって回転駆動されるリタードロール3を回転自在
に保持するためのロール軸8を下フレーム4が給紙トレ
ーに臨む側に取り付ける。
【0017】図4の(a)は下フレーム4に対するリタ
ードロール3とロール軸8の組込みを示す要部の平面
図、同図の(b)は同図(a)のA−A線矢視図であ
る。
【0018】ロール軸8は等径のロッド状であり、一対
に分割されたリタードロール3はこのロール軸8に対し
て回転自在に外挿したスリーブ3aの周りに一体に固定
され、これらのリタードロール3どうしの間に歯車列7
aの1個を構成する平歯車3bを形成している。そし
て、一対のリタードロール3のそれぞれの一方の端面に
はスリップリング3cを一体に固定している。
【0019】ロール軸8を支持する下フレーム4には、
図4の(a)において左端に位置してロール軸8の一端
側を連接するソケット4aと、ロール軸8の他端側を着
脱可能に保持するホルダ4bとを設ける。ソケット4a
はロール軸8が図において上下方向に揺動できる程度に
大きくした内径を持つ中空状であり、鉛直方向の姿勢と
して差し込んだピン4cによってロール軸8を図5の
(a)に示す姿勢まで回動できるように保持する。ま
た、ホルダ4bはロール軸8の右端側に位置するリター
ドロール3を抱き込めるようにL字状に曲げた平面形状
を持ち、その先端部にはロール軸8をスナップフィット
式で着脱するための保持スリット4dを設ける。
【0020】この保持スリット4dは、図4の(b)に
示すようにその内径をロール軸8の外径に等しくしたほ
ぼ馬蹄形であり、ホルダ4bの先端(図4の(b)にお
いて下端側に相当)にはロール軸8の抜き差しを許す程
度の開口幅とした着脱口4eを開けたものである。この
ような着脱口4eを設けることにより、図4の(a)に
示す矢印方向にロール軸8を引っ張ると、保持スリット
4d内から着脱口4eを押し広げるようにして(図5の
(b)参照)ロール軸8を図5の(a)に示すように引
き出すことができる。
【0021】また、図5の(a)の状態からロール軸8
を反時計方向に回すと、ロール軸8は着脱口4eの中に
食い込みながら図4の状態に戻される。なお、ロール軸
8にはストッパ8aを設けておき、図4に示す装着状態
のときにはこのストッパ8aに左配置のリタードロール
3の端面に設けたスリップリング3cが突き当たると同
時に、右配置のリタードロール3の端面のスリップリン
グ3cがホルダ4bの内面にきっちりと嵌まり合う関係
とする。
【0022】以上の構成において、図4のように下フレ
ーム4に対してロール軸8がセットされているときは、
リタードロール3はフィードロール2とともにシートS
に対するニップ部を形成するような位置に保持される。
そして、モータを駆動することによって各ロール1,
2,3を回転させると、図2において上端に位置してい
るシートSが1枚ずつフィードロール2とリタードロー
ル3のニップル部を通過して画像形成部へと排出され
る。
【0023】リタードロール3を交換するときには、ま
ず給紙トレー51を画像形成装置の差し込み口から抜き
取る。このように給紙トレー51を抜き取ると、図6に
示すようにリフトレバー6は自動的に下に回動して水平
姿勢となり、下フレーム4が給紙トレー51側に臨んで
いた面を開放する。次いで、図4において右側配置のリ
タードロール3に手を掛けてこれを矢印方向に引くと、
先に説明したようにロール軸8はホルダ4bの保持スリ
ット4dから抜け出て、図5の(a)に示す姿勢とな
る。
【0024】このようなロール軸8の姿勢とすれば、リ
フトレバー6は既に下がった位置にあるので、ロール軸
8及びリタードロール3と干渉することはなく、図5の
(a)に示す矢印方向にスリーブ3aを引き出すことが
できる。したがって、ロール軸8はその一端を下フレー
ム4に対して連接したままの状態でリタードロール3を
取り外すことができ、この取外しのときにロール軸8と
下フレーム4との間に捩じれ等の負荷が及ぶことはな
い。
【0025】また、新しいリタードロール3の組み込み
もそのスリーブ3aを図5の姿勢にあるロール軸8の先
端側から外挿した後、図4の組み込み姿勢に戻すことで
簡単にセットすることができる。そして、このセットの
後には、ロール軸8はソケット4aとホルダ4bとによ
って軸線方向の両端を両持ち支持として保持されるの
で、シートSを搬送するときにロール軸8及びこれと一
体になって回転するリタードロール3の回転を安定させ
ることができ、シートSにスキュー等が発生することも
ない。
【0026】図7及び図8は別の例を示す要部の平面図
であり、この例は図4及び図5の例と比較して下フレー
ム4に第2のホルダ4fを設けた点のみが相違する。
【0027】第2のホルダ4fは、図7において左配置
のリタードロール3よりも左側においてロール軸8を拘
束可能としたものであり、同図の(c)に示すように保
持スリット4gの先端側に切開した着脱口4hを備えて
いる。そして、この保持スリット4gに対するロール軸
8の抜き差しも先の例と全く同様に行うことができ、ロ
ール軸8は軸線方向の2個所でホルダ4b及び第2のホ
ルダ4fによって保持される。
【0028】図8の(a)はリタードロール3の交換の
ためにロール軸8を下フレーム4から引き出した状態で
あり、ロール軸8は同図の(b)及び(c)に示すよう
にそれぞれ保持スリット4d,4gから抜け出る方向に
変位して繰り出される。そして、リタードロール3の交
換の後には再び図7の姿勢にセットしなおすと、ロール
軸8はホルダ4bと第2のホルダ4fによって2点で支
持され、ロール軸8の回転姿勢をより一層安定させるこ
とができる。
【0029】なお、実施例ではリタードロールについて
説明したが、フィードロールやその他のロールに対して
も本発明が適用できることは無論である。
【0030】
【発明の効果】本発明では、ロール軸を両持ち支持とし
てその外周にロールを保持するので、シート搬送の際の
負荷が作用してもロール軸に撓みが発生することがな
く、常に高い精度でのシートの送りが可能となり、シー
トにスキュー等を発生させることなく良好に搬送するこ
とができる。
【0031】また、ロール軸の一端を画像形成装置側に
連接したまま姿勢を変えるだけでその外周に外挿したロ
ールを着脱することができ、ロールの交換も短時間で簡
単に済ませることができ、画像形成装置の稼働率の向上
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の搬送装置を適用可能が画像形成装置
におけるシートの搬送系統を示す概略図である。
【図2】 搬送装置の要部を示す概略縦断面図である。
【図3】 搬送装置の要部を示す斜視図である。
【図4】 同図の(a)はリタードロールのロール軸を
下フレームにセットしたときの要部の平面図、同図の
(b)は同図(a)のA−A線矢視による端面図であ
る。
【図5】 同図の(a)はロール軸の先端側を下フレー
ムから引き出した状態を示す要部の平面図、同図の
(b)はロール軸の保持スリットからの抜き出しを示す
図である。
【図6】 給紙トレーを装置から引き抜いてリフトレバ
ーを下降させたときの要部の概略縦断面図である。
【図7】 第2のホルダを付加した例であって、同図の
(a)はその概略平面図、同図の(b)はホルダによる
ロール軸の先端側の保持を示す断面図、同図の(c)は
同図(a)のB−B線矢視位置であって第2のホルダに
よるロール軸の拘束を示す。
【図8】 同図の(a)は図7の(a)からロール軸を
下フレームから引き出したときの平面図、同図の(b)
及び(c)はそれぞれホルダ及び第2のホルダからの抜
け出しの過程を示す図である。
【符号の説明】
1 :ナジャーロール 2 :フィードロール 3 :リタードロール 3a:スリーブ 4 :下フレーム 4a:ソケット 4b:ホルダ 4c:ピン 4d:保持スリット 4e:着脱口 4f:第2のホルダ 4g:保持スリット 4h:着脱口 5 :上フレーム 6 :リフトレバー 7 :駆動軸 8 :ロール軸 8a:ストッパ S :シート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール軸と、このロール軸の外周に着脱
    可能であって且つ回転自在に外挿されその周面をシート
    に接触させる円筒状のロールとを備えたシート搬送装置
    であって、ロール軸の両端を拘束すると共にこのロール
    軸の軸線をシートの搬送方向とほぼ直交する向きに保持
    する支持部材を備え、この支持部材は、ロール軸の基端
    を回動自在に枢着して先端側を支持部材から外側に向け
    て繰り出し可能にロール軸を連接してなるシート搬送装
    置。
  2. 【請求項2】 支持部材には、ロール軸の先端側をこの
    ロール軸の繰り出し方向に対して着脱可能な保持部を備
    えてなる請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 【請求項3】 保持部を、ロール軸をその基端側から先
    端側にかけて複数の位置で着脱可能に複数配置してなる
    請求項2記載のシート搬送装置。
  4. 【請求項4】 給紙トレーの近傍に配置されて給紙方向
    に回転駆動されるフィードロールと、このフィードロー
    ルとともにニップ部を形成して配置するリタードロール
    とを備える給紙装置において、リタードロールを請求項
    1から3のいずれかに記載のシート搬送装置に含ませた
    構成としてなる画像形成装置における給紙装置。
JP9013912A 1997-01-28 1997-01-28 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置における給紙装置 Pending JPH10212044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013912A JPH10212044A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置における給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013912A JPH10212044A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置における給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10212044A true JPH10212044A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11846388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9013912A Pending JPH10212044A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置における給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10212044A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155058A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Oki Data Corp 媒体搬送装置、給紙装置、増設給紙装置及び画像形成装置
JP2015067383A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2015212177A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 富士ゼロックス株式会社 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置、画像読取装置
JP2019034860A (ja) * 2018-12-10 2019-03-07 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155058A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Oki Data Corp 媒体搬送装置、給紙装置、増設給紙装置及び画像形成装置
JP2015067383A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2015212177A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 富士ゼロックス株式会社 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置、画像読取装置
US9394126B2 (en) * 2014-05-01 2016-07-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Paper feeding device, image forming apparatus, and image reading device
JP2019034860A (ja) * 2018-12-10 2019-03-07 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101470385B (zh) 显影装置、处理单元和成像设备
JPS58139162A (ja) プロセスキツト及びこのキツトを用いる像形成装置
US5040779A (en) Detachable paper delivery roller for a paper utilizing device
JP2962938B2 (ja) 感光体ドラムカートリッジおよびこれを利用した画像形成装置
JPH10212044A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置における給紙装置
AU605981B2 (en) Image forming apparatus
KR20050117992A (ko) 화상형성장치
JP2002068492A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6674855B2 (ja) 媒体供給ユニットおよび画像形成装置
JP3205609B2 (ja) 画像形成装置用給紙装置
JP2002149036A (ja) 画像形成装置
JPH11109748A (ja) 現像装置
JP2968057B2 (ja) 画像形成装置
JP3236353B2 (ja) シート排出装置
JPH11301059A (ja) 画像形成装置
JP2703653B2 (ja) 給紙装置
JPH08300750A (ja) 印字装置及びこれに用いる印字カセット
JPH103190A (ja) 画像形成装置
JPH01167159A (ja) 搬送装置
JP4022720B2 (ja) オプションユニット及びその駆動サブユニット並びにシート処理装置
JP3404921B2 (ja) ロール紙給紙装置
JPH10207160A (ja) 画像形成装置
JPH0224131Y2 (ja)
JP2001213543A (ja) 画像形成装置
JPH10240061A (ja) 画像形成装置における定着装置