JP3205609B2 - 画像形成装置用給紙装置 - Google Patents

画像形成装置用給紙装置

Info

Publication number
JP3205609B2
JP3205609B2 JP29566192A JP29566192A JP3205609B2 JP 3205609 B2 JP3205609 B2 JP 3205609B2 JP 29566192 A JP29566192 A JP 29566192A JP 29566192 A JP29566192 A JP 29566192A JP 3205609 B2 JP3205609 B2 JP 3205609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
sheet
paper
unit
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29566192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06144620A (ja
Inventor
淳二 城間
忠和 大桐
宏幸 田中
俊治 中井
資久 宮崎
啓之 有馬
潤一 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP29566192A priority Critical patent/JP3205609B2/ja
Publication of JPH06144620A publication Critical patent/JPH06144620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205609B2 publication Critical patent/JP3205609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給紙装置、特に、画像
形成装置に対し用紙を供給するための給紙装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】複写機、ファクシミリ、プリンタ等に備
えられた画像形成装置に対し用紙を供給するための給紙
装置として、積層された多数枚の用紙を収納する用紙収
納部と、その用紙収納部から画像形成装置へ用紙を捌い
て供給する用紙捌き部とを備えたものが知られている。
また、前記用紙捌き部として、送りローラと、その送り
ーラの外周面に圧接するパッド状捌き部材とを有する
ものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記捌き部材は、送り
ローラとの接触及び紙との接触とにより汚れや磨耗が生
じるので、交換等のメンテナンス作業が必要となる。と
ころが、前記従来の構成では、捌き部材はビス等により
用紙収納部あるいは画像形成装置側部材に固定されてお
り、メンテナンス作業を容易に行うことができない。
【0004】本発明の目的は、捌き部材のメンテナンス
作業を容易することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る給紙装置
は、画像形成装置の画像形成部に対し用紙を供給するた
めの装置である。この装置は、用紙収納部と用紙捌き部
とを備えている。用紙収納部は、係合部を有し、積層さ
れた多数枚の用紙を収納する。用紙捌き部は、送りロー
ラと捌き部材とを有しており、用紙収納部から画像形成
部へ用紙を捌いて供給する。前記捌き部材は、用紙収納
部の係合部に着脱自在に係合する支持部と、その支持部
に取り付けられかつ送りローラの外周面に圧接し得る圧
接部とを有している。そして、前記支持部は一端側が互
いに連結された1対の脚部を有する平面視コ字状の樹脂
製部材であり、1対の脚部の他端側先端部が係合部に係
合している。さらに、捌き部材の1対の脚部のそれぞれ
は、上方に突出し、用紙をガイドするとともに捌き部材
着脱用把手を兼ねるガイド部をさらに有している。
【0006】
【作用】本発明に係る給紙装置では、用紙収納部に収納
された用紙が、用紙捌き部により捌かれかつ供給され
る。ここでは、捌き部材の支持部が用紙収納部の係合部
に着脱自在に係合しているので、捌き部材のメンテナン
ス作業時に、捌き部材を給紙部材から取り出したり新た
なものに取り替えたりする作業が容易になる。しかも、
支持部は一端側が互いに連結された1対の脚部を有する
平面視コ字状の樹脂製部材であり、1対の脚部の他端側
先端部が係合部に係合しているので、1対の脚部の他端
側先端部を互いに近づけるように摘んで弾性変形させる
ことにより、係合部から容易に取り外すことができる。
このとき、1対に脚部に設けられた捌き部材着脱用把手
を摘んで1対の脚部を容易に弾性変形させることがで
き、取り外し作業がより容易になる。
【0007】
【実施例】図1において、ファクシミリ1は、中央部に
配置された画像形成部2と、画像形成部2の下方に配置
された給紙部3と、画像形成部2の上方に配置された画
像読取部4とを備えている。画像形成部2は、中央部に
感光体ドラム5を有している。感光体ドラム5の周囲に
は、帯電装置6、現像装置7、転写装置8、分離装置9
及びクリーニング装置10が配置されている。また、帯
電装置6の上方には、出力画像に対応したレーザビーム
を感光体ドラム5に照射するためのレーザユニット11
が配置されている。分離装置9よりも用紙搬送方向下流
側(図1の左側)には、用紙搬送装置12、定着装置1
3及び排出トレイ14が順に設けられている。
【0008】給紙部3は、積層された多数枚の用紙を収
納する給紙カセット15と、手差しで用紙を供給するた
めの給紙トレイ16とを有している。給紙カセット15
の用紙搬出側端部(図1の右側端部)及び給紙トレイ1
6と画像形成部2との間には、複数対の搬送ローラと用
紙搬送ガイドとから構成される用紙供給路17が形成さ
れている。
【0009】給紙カセット15は、ファクシミリ1の下
部において、ケース1aから図1の用紙手前側へ引き出
し可能に収納されている(図5参照)。給紙カセット1
5内には、カセット板18が揺動自在に配置されてい
る。カセット板18は、下方からスプリング19により
上方に付勢されている。また、給紙カセット15の用紙
供給側端部において、給紙カセット15の上部には捌き
部材20が取り付けられている。さらに、捌き部材20
に当接する位置において、ケース1a内には送りローラ
21が配置されている。送りローラ21は、図示しない
駆動機構により回転駆動させられるようになっている。
【0010】図2〜図4に示すように、捌き部材20
は、支持部22と、その支持部22の先端に取り付けら
れた圧接パッド23とを有している。支持部22は、図
3に示すように平面的に見て概ねコ字状であり、1対の
脚部24,25を有している。脚部24,25は、支持
部22の構成材料である樹脂の弾性により、二点鎖線で
示すように撓み得る。脚部24,25の先端には、支持
部22の回転中心となるボス部26がそれぞれ形成され
ている。また、両脚部24,25の上面中央部には、図
4に示すように、上方に突出するガイドリブ27が一体
に形成されている。ガイドリブ27は、図2に示すよう
に、その上面が用紙供給路17の一部を構成している。
また、ガイドリブ27の外側面には、後述する着脱動作
時に操作者が指をかけ易いように凹凸が形成されてい
る。
【0011】支持部22の先端部には、圧接パッド23
固定側とは反対の側に突起28が形成されている。図2
に示すように、突起28と給紙カセット15に形成され
た突起29との間には、コイルばね30が圧縮状態で嵌
め込まれている。これにより、圧接パッド23は送りロ
ーラ21に対し圧接状態となっている。図3に示すよう
に、給紙カセット15には捌き部材20が嵌まり込む切
欠き部3が設けられており、その切欠き部3の底部
側側面に、捌き部材20の両ボス部26が回動自在に嵌
まり込む穴状の係合部31が形成されている。
【0012】図1の画像読取部4は、CCDラインセン
サ等からなる読取部本体40を中央に有している。読取
部本体40の原稿搬送方向上流側には原稿載置トレイ4
1が、下流側には原稿排出トレイ42がそれぞれ設けら
れている。次に、上述の実施例の動作を説明する。ファ
クシミリ1を用いて原稿の画像を送信する場合には、原
稿載置トレイ41に原稿を載置し、読取部本体40で原
稿の画像を読取り、原稿排出トレイ42に原稿を排出す
る。
【0013】外部から画像信号を受け取った場合には、
その画像信号に応じたレーザビームがレーザユニット1
1から感光体ドラム5に照射され、感光体ドラム5上に
受信画像に対応する静電潜像が形成される。その静電潜
像は、現像装置7でトナー画像に現像される。一方、給
紙カセット15内の用紙あるいは給紙トレイ16に手操
作で供給された用紙が、用紙供給路17を通じて画像形
成部2に供給される。供給されてきた用紙に対し転写装
置8が感光体ドラム5上のトナー画像を転写する。トナ
ー画像が転写された用紙は、定着装置13を通過すると
きに定着処理され、排出トレイ14に排出される。
【0014】上述の動作において、給紙カセット15か
ら画像形成部2へ用紙を供給する場合には、送りローラ
21が図1の反時計方向に回転する。この結果、積層状
態で給紙カセット15内に収納された用紙は、捌き部材
20の圧接パッド23と送りローラ21との間で捌か
れ、上端の用紙のみが送りローラ21により用紙供給路
17側に供給される。これにより、捌き動作が行われた
ことになる。
【0015】ファクシミリ1の使用に伴って、捌き部材
20が、ローラとの接触や紙との接触によって汚れたり
磨耗したりしたときには、捌き部材20をクリーニング
したり取り替えたりするメンテナンス作業が必要にな
る。この場合には、給紙カセット15を図5に示すよう
にケース1aから抜き出し、捌き部材20を露出させ
る。続いて、ガイドリブ27を指で摘み、図3に二点鎖
線で示すように脚部24,25を撓ませる。これによ
り、ボス部26が係合部31から抜け出し、捌き部材2
0を取り出すことができる。
【0016】クリーニング後の捌き部材20あるいは新
たな捌き部材20は、ガイドリブ27を摘んで脚部2
4,25を図3のように撓ませた後、脚部24,25の
弾性を利用してボス部26を係合部31に係合させるこ
とにより、容易に給紙カセット15に装着できる。捌き
部材20の装着が済めば、引き出された状態にあった給
紙カセット15をケース1a内に押し込んで収納する。
【0017】〔他の実施例〕 (a) 給紙カセット15に捌き部材20を取り付けた
前記実施例に代えて、ケース1a側に捌き部材20を取
り付ける構成とすることによっても、本発明を同様に実
施できる。この場合には、例えば図6に示すように、回
動可能な支持部材50をケース1aの側部に取り付け、
支持部材50を回動させることによって外部に捌き部材
20を露出させる構成としてもよい。 (b) 前記実施例はファクシミリに関するものであっ
たが、複写機やコンピュータ用プリンタ等の他の画像形
成装置に対して用紙を供給する給紙装置についても本発
明を同様に実施できる。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る給紙装置では、捌き部材を
容易に着脱でき、また捌き部材に用紙のガイドと捌き部
材着脱用把手を兼ねるガイド部が形成されているので、
捌き部材のメンテナンス作業を容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例が採用されたファクシミリの
縦断面概略図。
【図2】その拡大部分図。
【図3】その給紙カセットの平面部分図。
【図4】その捌き部材の側面図。
【図5】その一動作状態を示す斜視部分図。
【図6】別の実施例の斜視部分図。
【符号の説明】
1 画像形成部 3 給紙部 15 給紙カセット 20 捌き部材 21 送りローラ 22 支持部 23 圧接パッド 31 係合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中井 俊治 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田 工業株式会社内 (72)発明者 宮崎 資久 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田 工業株式会社内 (72)発明者 有馬 啓之 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田 工業株式会社内 (72)発明者 稲田 潤一 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−208451(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 1/00 - 3/68

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置の画像形成部に対し用紙を供
    給するための給紙装置であって、 係合部を有し、積層された多数枚の用紙を収納する用紙
    収納部と、 送りローラと捌き部材とを有し、前記用紙収納部から前
    記画像形成部へ用紙を捌いて供給する用紙捌き部とを備
    え、 前記捌き部材は、前記係合部に着脱自在に係合する支持
    部と、前記支持部に取り付けられかつ前記送りローラの
    外周面に圧接し得る圧接部とを有し、 前記支持部は一端側が互いに連結された1対の脚部を有
    する平面視コ字状の樹脂製部材であり、前記1対の脚部
    の他端側先端部が前記係合部に係合しており、 前記捌き部材の1対の脚部のそれぞれは、上方に突出
    し、用紙をガイドするとともに捌き部材着脱用把手を兼
    ねるガイド部をさらに有する 、 画像形成装置用給紙装置。
JP29566192A 1992-11-05 1992-11-05 画像形成装置用給紙装置 Expired - Fee Related JP3205609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29566192A JP3205609B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 画像形成装置用給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29566192A JP3205609B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 画像形成装置用給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06144620A JPH06144620A (ja) 1994-05-24
JP3205609B2 true JP3205609B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=17823542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29566192A Expired - Fee Related JP3205609B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 画像形成装置用給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205609B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2312667B (en) * 1996-05-02 2000-09-06 Lexmark Int Inc Sheet separator
TW528713B (en) * 2002-01-23 2003-04-21 Benq Corp Paper separator structure
KR100813967B1 (ko) 2006-01-14 2008-03-14 삼성전자주식회사 용지 걸림을 용이하게 제거할 수 있는 구조를 갖는급지카세트 및 이를 구비한 화상형성장치
JP4885090B2 (ja) * 2007-08-28 2012-02-29 理想科学工業株式会社 サバキユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06144620A (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205609B2 (ja) 画像形成装置用給紙装置
JPS61114959A (ja) 事務機の用紙排出装置
EP0230033B1 (en) Cartridge unit for use in an image forming apparatus
JP2898332B2 (ja) 電子写真装置
JPH09236993A (ja) 画像形成装置
EP0795797A1 (en) Process unit
JPS60177371A (ja) 複写装置等における現像装置の逃避装置
JPH038640A (ja) 自動給紙装置
JPS60136757A (ja) 複写装置
JPH0635384A (ja) クリーニング装置
JP3025893B2 (ja) 画像形成装置
JP2004196516A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2805201B2 (ja) 画像形成装置
JPH05257346A (ja) 給紙ガイド装置
JPH05224555A (ja) 電子写真装置
JP2974264B2 (ja) 画像形成装置
JPH0329703B2 (ja)
JPH04131885A (ja) 画像形成装置
JP2774684B2 (ja) 画像形成装置における記録紙剥離装置
JP4603670B2 (ja) 画像形成装置
JPH06340361A (ja) 電子写真記録装置
JPH04350880A (ja) 電子写真装置
JP2002296850A (ja) 画像形成装置
JPH052348A (ja) 画像形成装置の転写装置
JPH05333616A (ja) 電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees