JPH10209644A - 多層配線板の製造方法 - Google Patents

多層配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH10209644A
JPH10209644A JP9005850A JP585097A JPH10209644A JP H10209644 A JPH10209644 A JP H10209644A JP 9005850 A JP9005850 A JP 9005850A JP 585097 A JP585097 A JP 585097A JP H10209644 A JPH10209644 A JP H10209644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
copper foil
hole
resin
multilayer wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9005850A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tanaka
隆 田中
Hiroshi Ogata
博 緒方
Keiji Yoshizawa
圭史 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP9005850A priority Critical patent/JPH10209644A/ja
Publication of JPH10209644A publication Critical patent/JPH10209644A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導体層、絶縁性樹脂層にゴムやフィラーを必
須成分として用いることなく、耐熱性と電気絶縁性に優
れ、かつ層間接続用スルーホールの孔径を100μm以
下にすることができ、さらに導体層と絶縁層の密着性が
良好な多層配線板の製造方法を提供する。 【解決手段】 少なくとも第1の導体層、絶縁性樹脂層
及び第2導体層を逐次積層してなる多層配線板の製造に
あたり、回路形成されたプリント配線基板に銅箔付絶縁
性樹脂接着シートを加熱加圧により積層し、エッチング
により表面の銅箔を孔開けし、次いで炭酸ガスレーザー
加工により絶縁性樹脂層を孔開けして開口部の下にある
導体層に達するブラインドホールを形成し、電解メッキ
又は無電解メッキにより導電層を形成する多層配線板の
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層配線板の製造
方法に関し、さらに詳しくは、少なくとも第1の導体
層、絶縁性樹脂層及び第2の導体層を逐次積層してなる
多層配線板の効率的な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板には、ガラス繊維、芳香
族ポリアミド繊維等の補強繊維にエポキシ樹脂、ポリイ
ミド樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸硬化させた絶縁材料を
用い、その表面に銅箔等の導体層を形成したリジット配
線板がある。また、絶縁層材料として可撓性を有するポ
リイミド樹脂等を用いたフレキシブル配線板(FPC)
がある。さらに、多層配線板には、上記のプリント配線
板を導体層と絶縁層が交互に位置するように貼り合わせ
たものや、絶縁層と導体層を交互に積層したものを加圧
加熱して硬化させた多層配線板がある。
【0003】従来の多層配線板の製造方法としては、回
路形成されたプリント配線板上に感光性樹脂を塗布し、
所望のマスクパターンを載せて紫外線を照射し、これを
現像して接続用開口部(スルーホール)を形成し、クロ
ム酸混液で樹脂表面を粗面化してメッキ銅との密着力を
高めたのち銅メッキして導電層を形成するサブトラクテ
ィブと呼ばれる方法が一般的であった。この方法では、
樹脂表面と銅の接着力はせいぜい1Kg/cm2 程度で
あり、信頼性に欠けるおそれがある。この方法では、ス
ルーホールの孔径を100μm以下にすることは困難で
あり、微細加工に適した工法とはいえない。
【0004】また、他の方法としてフルアデティブ法も
知られている。この方法は、絶縁層のメッキ密着力を改
善するために、絶縁層を形成する絶縁性樹脂にゴム及び
フィラー等を配合した樹脂組成物とし、これを硬化させ
たのちクロム酸混液でフィラーを除去し、露出したゴム
により凹凸部が形成されたものに無電解銅メッキで導体
回路を形成するものである。しかしながら、この方法で
は絶縁性樹脂層中に残存するゴムが耐熱性や電気絶縁性
を低下させるという問題がある。
【0005】さらに、多層配線板にバイアホールを形成
する方法として、炭酸ガスレーザーやエキシマレーザー
等のレーザー装置を用い、絶縁層にレーザービームを照
射して孔開けするレーザー加工法が知られている。この
方法は、予め外層の銅箔の所定箇所に機械的ドリルやケ
ミカルエッチング等により微細孔を形成し、この外層を
マスクとしてレーザービームを照射することにより、外
層の銅箔と内層の銅箔の間にある樹脂を除去して内層の
銅箔を露出させ、ブラインドホールを形成し、最後にメ
ッキ等によりバイアホールを形成する方法である。この
うち、エキシマレーザーによる加工法は、高価な特殊装
置を必要とし、工業生産には適さないという問題があ
る。また、炭酸ガスレーザーでエポキシ樹脂に孔開けす
ることは知られているが、レーザー照射後に孔の中及び
周辺に相当量の樹脂破片が存在し、銅メッキとの密着低
下による断線等が発生して、回路配線板の信頼性が低下
するという欠点があった。このように、多層配線板を構
成するするのに適した材料を用い、これをレーザー加工
することにより、効率的な多層配線板の製造技術の開発
が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、導体層、絶縁性樹脂層にゴムやフィラーを必須
成分として用いることなく、耐熱性と電気絶縁性に優
れ、かつ層間接続用スルーホールの孔径を100μm以
下にすることができ、さらに導体層と絶縁層の密着性が
良好な多層配線板の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意検討
の結果、絶縁層と導体層を交互に積層して多層配線板を
形成するに際し、予め銅箔と絶縁性樹脂を一体化してな
る銅箔付絶縁性樹脂接着シートを用い、炭酸ガスレーザ
ー加工でホール形成することにより、上記課題を解決で
きることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、少なくとも第1の導
体層、絶縁性樹脂層及び第2導体層を逐次積層してなる
多層配線板の製造にあたり、回路形成されたプリント配
線基板に銅箔付絶縁性樹脂接着シートを加熱加圧により
積層し、エッチングにより表面の銅箔を孔開けし、次い
で炭酸ガスレーザー加工により絶縁性樹脂層を孔開けし
て開口部の下にある導体層に達するブラインドホールを
形成し、電解メッキ又は無電解メッキにより導電層を形
成することを特徴とする多層配線板の製造方法である。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。多層配線
板は、回路形成されたプリント配線基板の上に、絶縁性
樹脂層及び銅箔等の導体層が逐次重ねられたものであ
る。本発明では、多層配線板の製造に際し、従来技術の
感光性樹脂による絶縁層の形成を行うことなく、銅箔付
絶縁性樹脂接着シートを用い、これを回路形成されたプ
リント配線基板に加熱加圧により積層し、多層配線板を
製造する。この銅箔付絶縁性樹脂接着シート(以下、銅
箔付接着シートという)は、銅箔に接着性を有する絶縁
性樹脂を塗布又はラミネートし、これをハーフキュアし
たものである。
【0010】本発明で用いる接着性を有する絶縁性樹脂
としては、例えばエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂などが
あげられ、特に、シリコンユニットを有するポリイミド
樹脂70〜99重量%及びエポキシ樹脂1〜30重量%
を配合してなる樹脂組成物が好ましい。
【0011】本発明でエポキシ樹脂をポリイミド樹脂と
ともに用いる場合、エポキシ樹脂としては、ポリイミド
樹脂との混合が可能であれば特に限定されないが、好ま
しくはエポキシ当量が500以下の液状又は粉末状エポ
キシ樹脂である。エポキシ当量が500を超えると接着
強度及び耐熱性が低下する。このようなエポキシ樹脂と
しては、例えばビスフェノールA、ビスフェノールF、
ビスフェノールS、フルオレンビスフェノール、4,
4’−ビフェノール、2,2’−ビフェノール、ハイド
ロキノン、レゾルシン等のフェノール類や、トリス−
(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,2,2−
テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、フェノ
ールノボラック、o−クレゾールノボラック等の3価以
上のフェノール類や、テトラブロムビスフェノールA等
のハロゲン化ビスフェノール類などから誘導されるグリ
ジルエーテル化物があげられる。これらのエポキシ樹脂
は1種類でもよいし、2種類以上を併用してもよい。
【0012】また、本発明でシリコンユニットを有する
ポリイミド樹脂を用いる場合、フィルム形成が良好な溶
剤可溶性ポリイミド樹脂が好ましい。このようなポリイ
ミド樹脂の例としては、下記一般式(1)及び一般式
(2)で表される繰り返し単位を有するものである。こ
こで、一般式(2)におけるAr2 のうち少なくとも1
モル%が下記一般式(3)で表されるエポキシ樹脂と反
応性を有する官能基を有する2価の芳香族基であるポリ
イミド樹脂であってもよい。
【化3】 (式中、Ar1 は4価の芳香族基を、R1 及びR2 は2
価の炭化水素基を、R3〜R6 は炭素数1〜6の炭化水
素基を、nは1〜20の整数を表す)
【化4】 (式中、Ar1 は4価の芳香族基を、Ar2 は2価の芳
香族基を表す)
【化5】 (式中、Ar3 は3価又は4価の芳香族基を、Xは水酸
基、アミノ基又はカルボキシル基を、mは1又は2を表
す)
【0013】上記一般式(1)及び(2)で表される繰
り返し単位を有するポリイミド樹脂は、ジアミノシロキ
サン及び芳香族ジアミンと、テトラカルボン酸二無水物
とを反応させることにより得られる。
【0014】テトラカルボン酸二無水物の具体例として
は、好ましくは3,3’,4,4’−ジフェニルエーテ
ルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジ
フェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、3,
3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、2,2’,3,3’−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物などがあげられる。他に、テトラカルボ
ン酸二無水物の一部として、3,3’,4,4’−ビフ
ェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’
−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット
酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボ
ン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカル
ボン酸二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカ
ルボン酸二無水物、3,3,6,7−アントラセンテト
ラカルボン酸二無水物、1,2,7,8−フェナントレ
ンテトラカルボン酸二無水物、4,4’−(ヘキサフロ
オロイソプロピリデン)フタル酸二無水物などを併用す
ることもできる。
【0015】また、ジアミノシロキサンとしては、下記
一般式(4)で表されるジアミノシロキサンが用いられ
る。
【化6】 (式中、R1 及びR2 は2価の炭化水素基を、R3 〜R
6 は炭素数1〜6の炭化水素基を、nは1〜20の整数
を表す)
【0016】ジアミノシロキサンの具体例としては、好
ましくは下記のものがあげられる。
【化7】
【0017】これらのジアミノシロキサンにおいて、n
の平均数は1〜20、好ましくは5〜15である。nの
平均数が20を超えると接着性が低下する。これらのジ
アミノシロキサンを用いてポリイミド樹脂中にシリコン
ユニットを導入することにより、絶縁性樹脂シートに加
熱時の流動性を付与し、銅箔との接着性を高めることが
できる。
【0018】また、芳香族ジアミンの具体例としては、
m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、
4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、4,4’−ジ
アミノジフェニルメタン、ベンジジン、4,4’−ジア
ミノジフェニルスルフィド、4,4’−ジアミノジフェ
ニルスルホン、3,3’−ジアミノジフェニルスルホ
ン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’
−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノ−
p−ターフェニルなどがあげられる。有機溶剤に対する
可溶性を向上させるために、2,2−ビス(3−アミノ
フェノキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ア
ミノフェノキシフェニル)プロパン、3,3−ビス(3
−アミノフェノキシフェニル)スルホン、4,4−ビス
(3−アミノフェノキシフェニル)スルホン、3,3−
ビス(4−アミノフェノキシフェニル)スルホン、4,
4−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)スルホン、
2,2−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ヘキサ
フルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェノキ
シフェニル)ヘキサフルオロプロパン、1,4−ビス
(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4
−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4−(p−フェニ
レンジイソプロピリデン)ビスアニリン、4,4−(m
−フェニレンジイソプロピリデン)ビスアニリン等の3
つ以上の芳香環を有するジアミンを用いることが好まし
い。
【0019】さらに、この芳香族ジアミンの一部にエポ
キシ樹脂と反応性を有する官能基を有する芳香族ジアミ
ンを配合してもよい。このようなエポキシ樹脂と反応性
官能基を有する芳香族ジアミンとしては、例えば2,5
−ジアミノフェノール、3,5−ジアミノフェノール、
4,4’−(3,3’−ジヒドロキシ)ジアミノビフェ
ニル、4,4’−(2,2’−ジヒドロキシ)ジアミノ
ビフェニル、2,2’−ビス(3−アミノ−4−ヒドロ
キシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、3,3’,
4,4’−ビフェニルテトラアミン、3,3’,4,
4’−テトラアミノジフェニルエーテル、4,4’−
(3,3’−ジカルボキシ)ジフェニルアミン、3,
3’−ジカルボキシ−4,4’−ジアミノジフェニルエ
ーテルなどがあげられる。特に好ましくは、4,4’−
(3,3’−ジヒドロキシ)ジフェニルアミン又は4,
4’−(2,2’−ジヒドロキシ)ジフェニルアミンで
ある。これらの芳香族ジアミンを用いることにより加熱
圧着時にエポキシ樹脂と反応し架橋結合を形成するた
め、絶縁性樹脂層の接着強度及び耐薬品性をさらに向上
させることができる。上記エポキシ樹脂に対し反応性官
能基を有する芳香族ジアミンは、全芳香族ジアミンの1
モル%以上を用いることが好ましく、特に好ましくは1
〜10モル%である。
【0020】本発明で用いるポリイミド樹脂は、上記ジ
アミノシロキサン及び芳香族ジアミンとテトラカルボン
酸二無水物を溶媒中で反応させ、前駆体樹脂を生成させ
たのち加熱開環させることにより、前記一般式(1)及
び(2)で表される繰り返し単位を有するポリイミド樹
脂を製造できる。このとき、一般式(1)及び(2)で
表される繰り返し単位の構成比が、(1)/(2)=5
0/50〜10/90であることが好ましい。
【0021】シリコンユニットを有するポリイミド樹脂
とエポキシ樹脂との配合割合は、ポリイミド樹脂70〜
99重量%、エポキシ樹脂1〜30重量%である。この
割合で配合することにより、ポリイミド樹脂の本来の特
性を低下させることなく、耐熱性及び接着性をさらに向
上させることができる。
【0022】また、上記のポリイミド樹脂及びエポキシ
樹脂の他に、必要に応じて硬化促進の目的でエポキシ樹
脂硬化剤を配合してもよい。エポキシ樹脂硬化剤の具体
例としては、フェノールノボラック、o−クレゾールノ
ボラック、フェノールレゾール等のフェノール類や、ジ
エチレントリアミン等のアミン類や、無水ピロメリット
酸、無水フタル酸等の酸無水物などがあげられる。エポ
キシ樹脂硬化剤を配合した場合の各成分の配合割合は、
ポリイミド樹脂70〜98重量%、エポキシ樹脂1〜1
5重量%、エポキシ樹脂硬化剤1〜15重量%であるこ
とが好ましい。
【0023】さらに、必要に応じて、上記成分の他に従
来より公知の硬化促進剤、カップリング剤、充填剤、顔
料などを適宜配合することができる。
【0024】本発明で銅箔付接着シートに用いる銅箔と
しては、プリント配線板に一般に用いられる厚さ18〜
35μm程度の銅箔がよい。銅箔付接着シートは、上記
の接着性を有する絶縁性樹脂を例えばN−メチルピロリ
ドン(NMP)等の溶媒に溶解し、これをスプレーコー
ター、カーテンコーター、ローラコーター等の塗工機に
より銅箔表面に塗装するかあるいはラミネートして厚さ
10〜100μm程度の塗膜を形成し、次いで温度12
0〜150℃程度でハーフキュアすることによって製造
することができる。
【0025】本発明において、回路加工した配線基板上
に銅箔付接着シートを積層する方法は、特に限定される
ものではないが、ホットプレス、ホットロール等の加熱
加圧成形機を用い、温度160〜180℃、圧力20〜
40Kg/cm2 程度で加熱加圧成形法により積層する
方法が好ましい。
【0026】次に、銅箔付接着シートを積層した配線板
の銅箔にスルーホールを形成する。スルーホールの形成
は、銅箔に通常の感光性樹脂を塗布するかあるいは通常
の感光性ドライフィルムをラミネートし、所望のマスク
パターンを載せて紫外線照射でこれを感光させ、次いで
現像したのち塩化第二鉄等のエッチング液でエッチング
するなど公知方法でよい。
【0027】次に、銅箔表面にスルーホールを形成した
積層配線板を、炭酸ガスレーザー加工によりその下の絶
縁性樹脂層を孔開けし、開口部の下にある導体層に達す
るブラインドホールを形成する。炭酸ガスレーザー加工
には、公知の炭酸ガスレーザー装置、特にパルス幅1〜
10μm、波長10.6μm又は9.6μm、加工時の
エネルギー密度90〜120J/cm2 の炭酸ガスパル
スレーザー装置が好ましい。通常のレーザー加工では、
加工しない箇所をレーザービームから保護するためマス
クを必要とするが、本発明では、スルーホールを形成し
た表面銅箔自体がマスクとなり、所定位置にブラインド
ホールを形成することができる。なお、絶縁性樹脂層の
ホール形成にエキシマレーザーを用いることも知られて
いるが、本発明で銅箔付接着シートの絶縁性樹脂層に、
シリコンユニットを有するポリイミドにエポキシ樹脂を
配合してなる樹脂組成物を用いた場合、炭酸ガスレーザ
ーが最も効率的にホール形成ができる。
【0028】炭酸ガスレーザー加工により絶縁性樹脂層
にブラインドホールを形成すると、ホール底部の導体層
表面に絶縁性樹脂残渣等が残存するので、製品の信頼性
を高めるためこれを除去することが好ましい。この除去
方法としては、例えばブラインドホールを形成後にクリ
ーニング用のレーザーパルスを照射する方法(特開平5
−55724号公報)など従来公知の技術を用いること
ができる。
【0029】レーザー加工により絶縁性樹脂層にブライ
ンドホールを形成した積層配線板は、例えば無電解銅メ
ッキ法又は電解メッキ法により、厚さ10μm程度の銅
メッキを基材全面に施して、上層の銅箔と下層の回路基
板との接続部にバイアホールを形成し、さらに表面銅箔
にフォトマスクにより回路加工することによって、多層
配線板を製造することができる。
【0030】さらに、上記の積層、エッチング、レーザ
ー加工、残渣除去、メッキ及び表面回路加工の各工程を
繰り返し行うことによって、逐次に多層の導体層(銅
箔)と絶縁性樹脂層を形成した遂次多層配線板を効率的
に製造することができる。
【0031】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明の多層配線板
の製造方法について詳細に説明する。
【0032】参考例1〔銅箔付接着シートの製造〕 1リットルのセパラブルフラスコに3,3’,4,4’
−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物37.
14g(0.11モル)、N−メチルピロリドン200
g及びジエチレングリコールジメチルエーテル200g
を装入し、室温でよく混合した。次に、ジアミノシロキ
サン(平均分子量740)31.56g(n=8.4、
0.04モル)を滴下し、この反応溶液を攪拌下に氷冷
し、2,5−ジアミノフェノール1.52g(0.01
モル)、2,2’−ビス(4−アミノフェノキシフェニ
ル)プロパン30.25g(0.07モル)及び4,
4’−(3,3’−ジヒドロキシ)ジアミノビフェニル
1.04g(0.005モル)を添加し、室温で2時間
攪拌し、ポリアミック酸溶液を得た。このポリアミック
酸溶液を190℃に昇温し、20時間加熱攪拌し、対数
粘度0.9dl/gのポリイミド溶液を得た。
【0033】次に、得られたポリイミド溶液の固形分7
5重量部に対し、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油
化シェルエポキシ株式会社製 エピコート828)25
重量部を混合し、2時間室温で攪拌し、接着剤樹脂溶液
を調製した。この樹脂溶液をガラス板上に塗布し、乾燥
してフィルム化した。このフィルムのガラス転移点は1
20℃、窒素雰囲気下での5%重量減少温度は450℃
であった。さらに、このフィルムについて引張強度、比
誘電率及び体積抵抗をJIS C 2330に基づいて
それぞれ測定したところ、引張強度は7.2Kg/cm
2 、比誘電率は3.1、体積抵抗は2×1015Ωcmで
あった。
【0034】このフィルムと酸化処理した銅箔を重ね合
わせて200℃、60分間、25Kg/cm2 の条件で
熱圧着し、銅箔付接着シートを製造した。このようにし
て製造した銅箔付接着シート1の側面の断面図は、図1
に示すとおり、銅箔Aに接着性を有する絶縁性樹脂薄膜
Bがラミネートされた構造となっている。この銅箔付接
着シートについて、180°ピールテストによる接着強
度を測定したところ、1.8Kg/cmであった。ま
た、銅箔付接着シートを300℃のはんだ浴中に30秒
間浸漬したのち、その接着状態を観測したが、ふくれ、
はがれ等の不良は観察されず、良好なはんだ耐熱性を示
した。
【0035】実施例1 まず、図2に示すように、回路加工したプリント配線基
板2に、参考例で製造した銅箔付接着シート1をホット
プレスにより積層した。積層の具体的条件としては、配
線基板2に銅箔付接着シート1の絶縁性樹脂薄膜B側を
重ね合わせてホットプレスに入れ、室温から3℃/分で
加温し、180℃で1時間保持した後、水冷方式で20
分で室温まで冷却した。得られた積層体は総厚さが10
0μmであった。
【0036】次に、銅箔付接着シートを積層した配線板
3に、感光性ドライフィルムをラミネートし、マスクパ
ターンを介して紫外線を照射してこれを感光させ、つい
で現像した。図3に示すように、現像した積層配線板3
を塩化第二鉄水溶液によりエッチングし、銅箔Aにスル
ーホール4を形成した。
【0037】さらに、図4に示すように、スルーホール
4が形成された積層配線基板3の略全面に、炭酸ガスレ
ーザービーム5を照射した。スルーホール4を透過した
レーザービーム5により、絶縁性樹脂層Bに孔開けし、
開口部の下のプリント配線基板2に達するブラインドホ
ール6を形成した。用いた炭酸ガスレーザー装置は、レ
ーザーパルス幅5μs、出力エネルギー20w、1パル
ス当たりのレーザーエネルギーを48. 8mJに設定し
たときのエネルギー密度は95J/cm2 であった。さ
らに、アシストガスとして空気を20リットル/分間流
し、1ホールあたり14パルスを連続的に照射し、配線
基板の全面をスキャンして加工した。このブラインドホ
ール6の孔径は80μmであった。
【0038】過マンガン酸処理により穴内の残渣を除去
した後、一般的な無電解銅メッキ法で銅メッキを10μ
m前後基材全面に施し、図5に示すようなバイアホール
7を形成した。
【0039】さらに、図5の銅箔Aにフォトマスクによ
り回路加工し、図6の多層配線板8を製造した。
【0040】図7は、上記の積層、エッチング、レーザ
ー加工、残渣除去、メッキ及び表面回路加工の各工程を
繰り返し行って、逐次に多層の導体層(銅箔)と絶縁性
樹脂層を形成した遂次多層配線板9の側面断面構造を示
す。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、絶縁層と導体層を交互
に積層して多層配線板を形成するにあたり、予め銅箔と
絶縁性樹脂を一体化してなる銅箔付絶縁性樹脂製接着シ
ートを用い、これと回路形成されたプリント配線基板を
積層し、次いでスルーホールを形成したのちレーザー加
工でブラインドホールを形成し、最後にメッキする工程
を順次繰り返し行うことにより、100μm以下の微細
なバイアホールを確実にかつ効率よく形成することがで
き、信頼性の高い多層配線板を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いる銅箔付接着シートの側面断面図
である。
【図2】銅箔付接着シートを積層したプリント配線基板
の側面断面図である。
【図3】エッチングした積層配線基板の側面断面図であ
る。
【図4】炭酸ガスレーザー加工により、絶縁性樹脂にブ
ラインドホールを形成した積層配線基板の側面断面図で
ある。
【図5】メッキによりバイアホールを形成した積層配線
基板の側面断面図である。
【図6】銅箔Aに回路形成した多層配線板の側面断面図
である。
【図7】逐次に多層の導体層と絶縁性樹脂層を形成した
逐次多層配線板の側面断面図である。
【符号の説明】
1 銅箔付接着シート A 銅箔 B 絶縁性樹脂層 2 回路加工した配線基板 3 積層配線板 4 スールホール 5 炭酸ガスレーザービーム 6 ブラインドホール 7 バイアホール 8 多層配線板 9 逐次多層配線板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 79/08 C08L 79/08 Z H05K 1/03 610 H05K 1/03 610N 3/00 3/00 N 3/06 3/06 A 3/40 3/40 Z //(C08L 79/08 63:00)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも第1の導体層、絶縁性樹脂層
    及び第2導体層を逐次積層してなる多層配線板の製造に
    あたり、回路形成されたプリント配線基板に銅箔付絶縁
    性樹脂接着シートを加熱加圧により積層し、エッチング
    により表面の銅箔を孔開けし、次いで炭酸ガスレーザー
    加工により絶縁性樹脂層を孔開けして開口部の下にある
    導体層に達するブラインドホールを形成し、電解メッキ
    又は無電解メッキにより導電層を形成することを特徴と
    する多層配線板の製造方法。
  2. 【請求項2】 銅箔付絶縁性樹脂接着シートの絶縁性樹
    脂層が、シリコンユニットを有するポリイミド樹脂70
    〜99重量%及びエポキシ樹脂1〜30重量%を配合し
    てなる樹脂組成物で構成されてなる請求項1記載の多層
    配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】 シリコンユニットを有するポリイミド樹
    脂が、下記一般式(1)及び下記一般式(2)で表され
    る繰り返し単位を有するものである請求項2記載の多層
    配線板の製造方法。 【化1】 (式中、Ar1 は4価の芳香族基を、R1 及びR2 は2
    価の炭化水素基を、R3〜R6 は炭素数1〜6の炭化水
    素基を、nは1〜20の整数を表す) 【化2】 (式中、Ar1 は4価の芳香族基を、Ar2 は2価の芳
    香族基を表す)
  4. 【請求項4】前記一般式(1)及び一般式(2)で表さ
    れる繰り返し単位の組成比が(1)/(2)=50/5
    0〜10/90である請求項3記載の多層配線板の製造
    方法。
JP9005850A 1997-01-16 1997-01-16 多層配線板の製造方法 Withdrawn JPH10209644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005850A JPH10209644A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 多層配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005850A JPH10209644A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 多層配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10209644A true JPH10209644A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11622483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9005850A Withdrawn JPH10209644A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 多層配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10209644A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129348A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Konica Corp 無電解メッキによる電極パターンの形成方法及びインクジェットヘッドの製造方法
KR20030042339A (ko) * 2001-11-22 2003-05-28 삼성전기주식회사 인쇄배선기판의 관통 홀 형성방법
WO2004112449A1 (ja) * 2003-06-13 2004-12-23 Tdk Corporation 電子部品の製造方法および電子部品
JP2013247320A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Inpaq Technology Co Ltd 薄膜デバイスを調製する方法およびそれを使用したコモンモードフィルタを調製する方法
US20200083154A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-12 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component Carrier With a Photoimageable Dielectric Layer and a Structured Conductive Layer Being Used as a Mask for Selectively Exposing the Photoimageable Dielectric Layer With Electromagnetic Radiation
US11140768B2 (en) 2019-04-10 2021-10-05 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with high passive intermodulation performance
CN113747669A (zh) * 2021-09-02 2021-12-03 大同共聚(西安)科技有限公司 一种布线板间通孔的制造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129348A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Konica Corp 無電解メッキによる電極パターンの形成方法及びインクジェットヘッドの製造方法
KR20030042339A (ko) * 2001-11-22 2003-05-28 삼성전기주식회사 인쇄배선기판의 관통 홀 형성방법
WO2004112449A1 (ja) * 2003-06-13 2004-12-23 Tdk Corporation 電子部品の製造方法および電子部品
US7371682B2 (en) 2003-06-13 2008-05-13 Tdk Corporation Production method for electronic component and electronic component
JP2013247320A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Inpaq Technology Co Ltd 薄膜デバイスを調製する方法およびそれを使用したコモンモードフィルタを調製する方法
US20200083154A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-12 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component Carrier With a Photoimageable Dielectric Layer and a Structured Conductive Layer Being Used as a Mask for Selectively Exposing the Photoimageable Dielectric Layer With Electromagnetic Radiation
CN110891366A (zh) * 2018-09-10 2020-03-17 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 具有感光性介电层和结构化导电层的部件承载件
CN110891366B (zh) * 2018-09-10 2023-02-17 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 具有感光性介电层和结构化导电层的部件承载件
US11140768B2 (en) 2019-04-10 2021-10-05 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with high passive intermodulation performance
CN113747669A (zh) * 2021-09-02 2021-12-03 大同共聚(西安)科技有限公司 一种布线板间通孔的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2011842B1 (en) Photosensitive ink composition for screen printing and method of forming positive relief pattern with use thereof
EP0676456B1 (en) Heat-resistant adhesive film for printed board and method of use thereof
KR100780505B1 (ko) 에폭시변성폴리이미드 및, 이것을 사용한 감광성조성물,커버레이필름, 솔더레지스트, 프린트배선판
KR100683086B1 (ko) 수지 조성물
JP2002280682A (ja) 絶縁樹脂組成物及びそれから形成した絶縁層を含む多層回路基板
JP2016203379A (ja) 接着剤積層フィルム、保護フィルム付接着剤積層フィルムおよび多層プリント配線板
JP2006286852A (ja) 樹脂組成物、樹脂層、樹脂層付きキャリア材料および回路基板
CN108727942A (zh) 树脂组合物
JP3992524B2 (ja) 多層配線板およびその製造方法ならびに半導体装置
JP2004241514A (ja) 多層回路基板およびその製造方法
JP2006274218A (ja) 樹脂組成物、樹脂層、樹脂層付きキャリア材料および回路基板
WO2022034872A1 (ja) 樹脂層付き銅箔、及び、これを用いた積層体
JPH10209644A (ja) 多層配線板の製造方法
TWI825152B (zh) 疊層體、覆金屬箔之疊層板、附設有經圖案化之金屬箔之疊層體、有堆積結構之疊層體、印刷配線板、多層無芯基板、以及其製造方法
JP2001203467A (ja) プリント基板用耐熱性接着剤フィルム及びその製造方法
JP2004071656A (ja) 多層配線板および半導体装置
JP3661397B2 (ja) マルチワイヤ配線板用接着剤及びこの接着剤を用いたマルチワイヤ配線板とその製造法
JP3090768B2 (ja) 積層体
JP2002212419A (ja) 配線回路基板用樹脂組成物、配線回路基板用基材および配線回路基板
JPH11261242A (ja) 多層プリント配線板及びその製造法
JP3205588B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3781381B2 (ja) 積層体及びこれを用いた配線板
WO2022181764A1 (ja) 積層構造体およびフレキシブルプリント配線板
JP3474519B2 (ja) 積層体の使用方法及び回路基板
JP2004111650A (ja) プリント配線板用絶縁接着シート及びプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406