JPH10208371A - ディスクプレーヤーのターンテーブル駆動装置 - Google Patents

ディスクプレーヤーのターンテーブル駆動装置

Info

Publication number
JPH10208371A
JPH10208371A JP759597A JP759597A JPH10208371A JP H10208371 A JPH10208371 A JP H10208371A JP 759597 A JP759597 A JP 759597A JP 759597 A JP759597 A JP 759597A JP H10208371 A JPH10208371 A JP H10208371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
chassis
rotor
driving device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP759597A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Aoki
武 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP759597A priority Critical patent/JPH10208371A/ja
Publication of JPH10208371A publication Critical patent/JPH10208371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスクが載置されるターンテーブルの回転
駆動動作を行うターンテーブル駆動装置の組み立て作業
を容易に行うことが出来る装置を提供する。 【解決手段】 ディスクが載置されるターンテーブル7
とともに回転する回転軸4と、該回転軸4を回転可能に
支持する軸受5、6が固定されている基板1と、前記回
転軸4とともに回転するローター11の下端部に形成さ
れた折曲部14と、前記ターンテーブル7が下方より挿
通される円形状透孔が形成されているとともに前記基板
1が固定されるシャーシー15と、該シャーシー15に
形成されているとともに前記基板1を該シャーシー15
の取り付け位置に固定したとき前記折曲部14の上方に
位置し、前記ローター11の上方への移動を阻止する抜
け止め手段17とより構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスクプレーヤ
ーに関し、特にディスクを回転駆動するターンテーブル
駆動装置に係る。
【0002】
【従来の技術】光学式ピックアップを用いてディスクに
記録されている信号の読み取り動作を行うように構成さ
れた光学式ディスクプレーヤーが普及しているが、斯か
るディスクプレーヤーは、ディスクが載置されるととも
に該ディスクを回転させるターンテーブルを備えてい
る。
【0003】光学式ディスクプレーヤーの代表的なもの
としては、CDプレーヤーが一般に良く知られている
が、斯かるCDプレーヤーの中には、ヘッドフォンによ
って再生音を聴取するように構成されたヘッドフォンス
テレオ型のポータブルCDプレーヤーがある。また、最
近ではコンピューターと組み合わせて使用するCD−R
OMプレーヤーが普及している。
【0004】前述したヘッドフォンステレオ型のポータ
ブルCDプレーヤーやパーソナルコンピューターの内部
に組み込まれるCD−ROMプレーヤーは、装置本体の
小型化、特に薄型化が要求されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ディスクプレーヤーの
本体の形状を薄くするためにディスクをターンテーブル
上に固定するクランプ機構の改良が行われているが、タ
ーンテーブルを回転駆動する電動機の薄型化も行われて
いる。電動機の薄型化を行う方法としてローターが外部
に露出しているアウターローター式のブラシレス電動機
を使用する方法がある。
【0006】斯かるブラシレス電動機によってターンテ
ーブルを回転駆動する場合には、該ターンテーブルが電
動機の回転軸に圧入され、ローターとターンテーブルと
が一体となるように構成されるため、ターンテーブルを
上方へ引っ張るとローターが回転軸とともに抜けてしま
うという問題がある。特に、クランプ機構としてボール
チャッキング機構を使用した場合には、ディスクの取り
外し時にターンテーブルを上方へ引き上げる力が該ター
ンテーブル、即ちローターに対して作用し、その力が電
動機を構成するマグネットの吸着力より大きくなるとロ
ーターが抜けてしまうことになる。
【0007】本発明は、斯かる問題を解決したディスク
プレーヤーのターンテーブル駆動装置を提供しようとす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のターンテーブル
駆動装置は、ディスクが載置されるターンテーブルとと
もに回転する回転軸と、該回転軸を回転可能に支持する
軸受が固定されているとともに電動機の駆動回路が組み
込まれている基板と、前記回転軸とともに回転するロー
ターの下端部に形成された折曲部と、前記ターンテーブ
ルが下方より挿通される円形状透孔が形成されていると
ともに前記基板が固定されるシャーシーと、該シャーシ
ーに形成されているとともに前記基板を該シャーシーの
取り付け位置に固定したとき前記ローターに形成されて
いる折曲部の上方に位置し該ローターの上方への移動を
阻止する抜け止め手段とより構成されている。
【0009】
【実施例】図1は本発明のターンテーブル駆動装置を示
す要部の正面断面図、図2は本発明のターンテーブル駆
動装置の組立の途中の状態を示す要部の正面断面図、図
3は本発明のターンテーブル駆動装置の組立の途中の状
態を示す要部の正面断面図、図4は本発明に係るシャー
シーの平面図である。
【0010】図において、1は電動機の駆動回路が組み
込まれている基板であり、駆動コイル2を支持する支持
部材3が固定されている。4は電動機を構成する回転軸
であり、前記支持部材3に固着されている軸受5及び6
等によって回転可能に支持されている。7は前記回転軸
4に圧入固定されるとともに金属にて成形されているタ
ーンテーブルであり、ディスクが載置される載置部8が
形成されているとともに前記回転軸4が圧入される圧入
部9は該載置部8の上面より上方へ延長して形成されて
いる。
【0011】10は前記ターンテーブル7に形成されて
いる圧入部9に圧入されることによって該ターンテーブ
ル7と一体的に回転するべく取り付けられるとともにデ
ィスクに形成されている中心孔と嵌合し該ディスクの位
置決めをするセンタリング部材、11は前記ターンテー
ブル7の載置部8の下面に形成されている係合部12に
よるかしめによって該ターンテーブル7と一体的に回転
するべく取り付けられているローターであり、リング状
のマグネット13が内面側に接着固定されているととも
にその下端部には外側へ広がった折曲部14が形成され
ている。
【0012】15はネジにより前記基板1が固定される
シャーシーであり、ターンテーブル7が挿通される円形
状透孔16が形成されている。前記円形状透孔16は、
ターンテーブル7の径より大径の大径部16Aと小径の
小径部16Bとより構成されている。17は前記基板1
が図1に示したシャーシー15の取り付け位置にあると
き前記ローター11に形成されている折曲部14の上方
に位置するべく該シャーシー15に形成されている抜け
止め手段であり、ローター11が上方へ変位したとき前
記折曲部14と当接し該ローター11の上方への変位を
阻止する作用を有している。18は前記シャーシー15
に形成されているネジ穴であり、前記基板1を該シャー
シー15に固定するネジが挿入されるように設けられて
いる。
【0013】斯かる構成において、前記センタリング部
材10には、図示していないが、周知のボールチャッキ
ング装置等が組み込まれており、ディスクをターンテー
ブル7上に載置させた状態にあるとき、該チャッキング
装置の働きによって該ディスクは該ターンテーブル7上
に保持された状態になるように構成されている。
【0014】以上に説明したように本発明は構成されて
いるが、次に斯かる装置の組立について説明する。基板
1に電動機の駆動回路を組み込むとともに軸受5及び6
を支持し、且つ駆動コイル2を支持する支持部材3を該
基板1に固定する。ターンテーブル7と一体的に回転す
るべく設けられているローター11にマグネット13を
接着固定するとともにターンテーブル7を回転軸4に圧
入させた後、ボールチャッキング装置が組み込まれてい
るセンタリング部材10を前記ターンテーブル7に形成
されている圧入部9に圧入させる。このように組み立て
られた回転部分を構成する回転軸4を軸受5及び6に形
成されている中心孔内に挿入させることによってディス
クを回転駆動するターンテーブル装置部を組み立てるこ
とが出来る。
【0015】ターンテーブル装置部の組立は前述したよ
うに行われるが、次に斯かるターンテーブル装置部のシ
ャーシー15への取り付け動作について説明する。図3
に示した状態は、ターンテーブル装置部をシャーシー1
5に形成されている円形状透孔16の下部に配置した状
態を示すものであり、斯かる状態にあるとき該ターンテ
ーブル装置部は、図1に示した取り付け位置の反対方向
である矢印A方向に変位した挿通位置にある。即ち、斯
かる挿通位置にあるとき上方に位置する円形状透孔16
は、ターンテーブル7の径より大径の大径部16Aにあ
るため、ターンテーブル7を下方よりシャーシー15の
上方へ挿通させることが出来る。
【0016】図2に示した状態はターンテーブル7をシ
ャーシー15の上方へ挿通させた状態を示すものであ
り、斯かる状態よりターンテーブル装置部を矢印B方向
に変位させると該ターンテーブル装置部を図1に示した
取り付け位置に変位させることが出来、斯かる状態にお
いて基板1に形成されているネジ穴を通してシャーシー
15に形成されているネジ穴18内にネジを螺合させる
ことによって該基板1、即ちターンテーブル装置部のシ
ャーシー15への取り付けを行うことが出来る。尚、斯
かる基板1のシャーシー15へのネジによる締め付け固
定は、安定した固定を行うために例えば3箇所で行われ
る。
【0017】図1に示した状態は、シャーシー15への
ターンテーブル装置部の取り付けが終了した状態を示す
ものであり、斯かる状態にあるとき、シャーシー15に
形成されている抜け止め手段17がローター11に形成
されている折曲部14の上方に位置した状態にある。従
って、斯かる状態よりターンテーブル7、即ちローター
11が上方へ変位すると前記折曲部14が前記抜け止め
手段17と当接することになり、ターンテーブルのそれ
以上の変位が阻止される。それ故、ローター11がディ
スクの取り外し操作に伴って引き抜かれるという問題を
確実に防止することが出来る。
【0018】
【発明の効果】本発明のターンテーブル装置は、シャー
シーに形成されている円形状透孔に下方よりターンテー
ブルを挿通させた後電動機を構成する基板をシャーシー
の取り付け位置に移動させて固定したとき、ローターに
形成されている折曲部の上方にシャーシーに形成されて
いる抜け止め手段が位置するようにしたので、ターンテ
ーブルが回転軸とともに上方へ抜け出ることを防止する
ことが出来るだけでなく抜け止め用の特別な部材を別個
に設ける必要がなく、構成が簡単になるという利点を有
している。
【0019】また、本発明のターンテーブル駆動装置
は、電動機の回転軸に一体的に回転するべく圧入固定さ
れるターンテーブルを電動機を構成するローターの上面
板として使用するように構成したので、電動機とターン
テーブルとの間にあった隙間を無くすることが出来るこ
とになり、その結果、本発明は、ディスクプレーヤーの
薄型化に対して非常に大きな効果を奏するものである。
【0020】そして、本発明は、シャーシーに形成され
ている円形状透孔をターンテーブルの径より大径の大径
部と小径の小径部にて構成したので、ターンテーブルの
シャーシー下方から上方への挿通動作を行うことが出
来、その結果組み立て作業を容易に行うことが出来ると
いう効果を有している。
【0021】また、本発明は、ターンテーブルの取り付
けが行われた状態にあるとき、ターンテーブルの下方に
シャーシーの小径部が位置するので、該小径部にてロー
ターに形成されている折曲部と当接する抜け止め手段を
構成することが出来、その結果構成が非常に簡単になる
という利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のターンテーブル駆動装置を示す要部の
正面断面図である。
【図2】本発明のターンテーブル駆動装置の組立の途中
の状態を示す要部の正面断面図である。
【図3】本発明のターンテーブル駆動装置の組立の途中
の状態を示す要部の正面断面図である。
【図4】本発明のターンテーブル駆動装置に係るシャー
シーの平面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 駆動コイル 3 支持部材 4 回転軸 7 ターンテーブル 11 ローター 14 折曲部 15 シャーシー 16 円形状透孔 16A 大径部 16B 小径部 17 抜け止め手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクが載置されるターンテーブルと
    ともに回転する回転軸と、該回転軸を回転可能に支持す
    る軸受が固定されているとともに電動機の駆動回路が組
    み込まれている基板と、前記回転軸とともに回転するロ
    ーターの下端部に形成された折曲部と、前記ターンテー
    ブルが下方より挿通される円形状透孔が形成されている
    とともに前記基板が固定されるシャーシーとより成り、
    前記基板を前記シャーシーの取り付け位置に固定したと
    き前記ローターに形成されている折曲部の上方に位置し
    該ローターの上方への移動を阻止する抜け止め手段を前
    記シャーシーに形成したことを特徴とするディスクプレ
    ーヤーのターンテーブル駆動装置。
  2. 【請求項2】 ターンテーブルをローターの上面板とし
    て使用するようにしたことを特徴とする請求項1に記載
    のターンテーブル駆動装置。
  3. 【請求項3】 ターンテーブルが取り付けられた電動機
    をシャーシーの下方より上方へ移動させた後水平方向へ
    移動させることにより基板を取り付け位置に変位させる
    ようにしたことを特徴とする請求項1に記載のターンテ
    ーブル駆動装置。
  4. 【請求項4】 円形状透孔を前記ターンテーブルの径よ
    り大径の大径部と小径の小径部にて構成したことを特徴
    とする請求項3に記載のターンテーブル駆動装置。
  5. 【請求項5】 小径部にて抜け止め手段を構成したこと
    を特徴とする請求項4に記載のターンテーブル駆動装
    置。
JP759597A 1997-01-20 1997-01-20 ディスクプレーヤーのターンテーブル駆動装置 Pending JPH10208371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP759597A JPH10208371A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 ディスクプレーヤーのターンテーブル駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP759597A JPH10208371A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 ディスクプレーヤーのターンテーブル駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10208371A true JPH10208371A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11670166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP759597A Pending JPH10208371A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 ディスクプレーヤーのターンテーブル駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10208371A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6570836B2 (en) Disk clamping mechanism
JPH10208371A (ja) ディスクプレーヤーのターンテーブル駆動装置
JP4223187B2 (ja) ディスク回転駆動装置
JPH1092097A (ja) ディスクプレーヤーのディスク保持装置
JPH10127004A (ja) モータ
JP3152373B2 (ja) ディスク駆動用スピンドルモータ、その製造装置及び製造方法
JPH08249808A (ja) ディスクプレーヤーのターンテーブル装置
JP2740463B2 (ja) ディスク回転駆動装置
JPH09265724A (ja) ディスクプレーヤーのターンテーブル駆動装置
JP3619709B2 (ja) ディスクプレーヤーのターンテーブル駆動装置
JPH0351795Y2 (ja)
JPH09128880A (ja) ディスクプレーヤーのターンテーブル装置
JP3264170B2 (ja) スピンドルモータの軸受装置
JP2533685Y2 (ja) ディスクプレーヤーのディスク保持装置
JPH0729276A (ja) ディスク駆動装置
JPH054132Y2 (ja)
JPH08195065A (ja) ディスクプレーヤーのターンテーブル装置
JPH09265723A (ja) ディスクプレーヤーのターンテーブル装置
JP2982265B2 (ja) キャプスタンモータ
JP2848815B2 (ja) ディスク回転駆動装置
JPH08147901A (ja) ピックアップの送り装置
JPH10199226A (ja) ディスクプレーヤーの防振装置
JPH08317587A (ja) モータ
JPH10222903A (ja) ディスクプレーヤーのディスク保持装置
JPH07249285A (ja) ディスクプレーヤーの振動防止装置