JPH10207297A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10207297A
JPH10207297A JP9017859A JP1785997A JPH10207297A JP H10207297 A JPH10207297 A JP H10207297A JP 9017859 A JP9017859 A JP 9017859A JP 1785997 A JP1785997 A JP 1785997A JP H10207297 A JPH10207297 A JP H10207297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
document
copy
sorting
bin tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9017859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3556421B2 (ja
Inventor
Osamu Kizaki
修 木崎
Shunsuke Watanabe
俊介 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP01785997A priority Critical patent/JP3556421B2/ja
Publication of JPH10207297A publication Critical patent/JPH10207297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556421B2 publication Critical patent/JP3556421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より操作性の向上した仕分け装置を備え、ミ
スコピーを防止し、信頼性の高い画像形成装置を提供す
る。 【解決手段】 仕分け/丁合選択手段により、ソートま
たはスタックモードが選択された複写動作中に、自動原
稿給送装置17による原稿ジャムが発生し、給紙ユニッ
ト11により先出しして給紙された複写用紙が無効複写
用紙となる場合、無効複写用紙を仕分け装置18のビン
トレイへ排出すると共に、無効複写用紙が用紙有無検知
機構36により用紙無しが検知されるまで、本体制御部
1により複写動作を禁止するようにした。これにより、
有効紙と無効紙の混在を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
などの画像形成装置に関し、特に、ビントレイが上下し
て排紙口に位置するビントレイに複写用紙(以下、単に
用紙と称する)を排紙する型式の仕分け手段(ソータ)
と、原稿を露光位置に給送する自動原稿給送手段(AD
F)を備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平2−234173号公報には、自
動原稿給送による原稿の給送完了に先立って、その原稿
に対する用紙を給紙する画像形成装置において、原稿が
ジャムした場合に、先出しした用紙を画像形成せずに排
出部に排出させる技術が開示されている。これによる
と、無効紙の処理に関し、画像形成せずに排出部に排出
することのみが開示され、仕分け装置などの後処理装置
が装着されていて、その無効紙がソートビントレイに排
出された場合の無効紙の処理については何ら述べられて
いない。そこで、後処理装置に排出された無効紙の処理
法について考慮する必要がある。
【0003】通常の仕分け装置では、割り込みジョブ用
の排出トレイや非仕分け・非丁合用の排出トレイである
プルーフトレイは、仕分け・丁合用のビントレイとは別
個に設けられている。またビントレイの紙有り情報はビ
ントレイ全てに対する貫通センサにより検知されるよう
になっている。
【0004】この構成においては、プルーフトレイとビ
ントレイの紙有り情報は、制御上の簡便さ及び確実なビ
ントレイ用紙情報把握のために、個別に管理されること
ができる。また排出用紙を整合させるためのジョガー機
構が装備され、ビントレイに排出された用紙が整合され
る。
【0005】しかし、上記の型式の仕分け装置のよう
に、プルーフトレイを設けるとコストが掛かり、最近の
コストダウンの要求により、プルーフトレイが仕分け用
のビントレイにプラスする形で、ビントレイの最上位ビ
ントレイをプルーフトレイに割り当てて使用する仕分け
装置が提案されている。この仕分け装置は、プルーフト
レイとビントレイが一体となって、上下に移動し、ま
た、貫通センサにより各ビントレイのいずれかに用紙が
あることを検知するような型式の仕分け装置である。
【0006】原稿トレイの原稿を1枚ずつ露光位置に給
送する自動原稿給紙装置を備え、原稿に対する用紙の給
紙トレイからの給紙動作を原稿の給送完了に先立って開
始させる場合において、原稿ジャムが発生した場合、給
紙トレイから先出しされた用紙は、指定原稿の画像が正
しく形成されないことになるので無効紙とならなくては
ならない。この無効紙は、上述したごとく特開平2−2
34173号公報においては、画像形成せずに排出部に
排出するようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の無効紙をビント
レイとは別個にプルーフトレイを有する構成の仕分け装
置に排出する場合、仕分け・丁合用のビントレイに排出
するのは好ましくないため、ビントレイとプルーフトレ
イの排出を切り替えるための切り替え爪をプルーフトレ
イ側へ切り替え、無効紙が仕分け・丁合用のビントレイ
に排出されるのを防いでいる。一方、最上位のビントレ
イをプルーフトレイとした構成の仕分け装置では、プル
ーフトレイも、他の仕分け・丁合用のビントレイと一緒
に上下移動している。
【0008】そこで上記のように無効紙が発生した場
合、プルーフトレイに排出させることが出来ないため
(プルーフトレイを排紙口に移動させる時間的余裕がな
いため)、予め指定されたビントレイ(無効紙が正常用
紙であった場合に排出されるべきビントレイ等)へ排出
するようになっているのが一般的である。このため、無
効となった用紙が排出されたことが使用者には判りづら
いものとなっている。そのため、ジャムを解除してコピ
ーを再開した場合、コピー終了後に出来上がった用紙に
無効紙が混じるという不具合が発生する場合があった。
【0009】本発明は、より操作性の向上した仕分け装
置を備え、ミスコピーを防止し、信頼性の高い画像形成
装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、複写用紙を仕分けするため
の複数のビントレイを有し、ビンユニットを上下させて
排紙口に面したビントレイへ複写用紙を収納する仕分け
手段と、ビントレイに存在する複写用紙を検知するビン
トレイ用紙検知手段と、原稿を露光位置に給送する自動
原稿給送手段と、ビントレイを使用して仕分けを行うソ
ートモードまたは丁合を行うスタックモードを選択する
仕分け/丁合選択手段と、自動原稿給送手段による原稿
の給送完了に先立って、給送される原稿に対する複写用
紙を給紙手段より給紙する給紙制御手段と、複写開始を
禁止する複写禁止制御手段とを備えたことを特徴とする
ものである。
【0011】また請求項2記載の発明は、請求項1記載
の発明において、仕分け/丁合選択手段により、ソート
またはスタックモードが選択された複写動作中に、自動
原稿給送手段による原稿ジャムが発生し、給紙制御手段
により先出しして給紙された複写用紙が無効複写用紙と
なる場合、無効複写用紙をビントレイへ排出すると共
に、無効複写用紙がビントレイ用紙検知手段により用紙
無しが検知されるまで、複写禁止制御手段の制御動作を
実行することを特徴とするものである。
【0012】また請求項3記載の発明は、請求項2記載
の発明において、自動原稿給送手段による原稿ジャムの
発生は、コピージョブの原稿束の最初の原稿である場
合、またはビントレイ用紙検知手段により仕分け手段に
複写用紙が無い状態での複写開始指示後の最初の原稿で
あることを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に沿って説明する。図1は本発明の実施の形態を示
す画像形成装置の制御ブロック図である。本画像形成装
置は、本体制御部1とこの本体制御部1に接続される各
種のユニットを備えている。本体制御部1は、CPU
2、ROM3、RAM4、不揮発RAM5、シリアルル
インタフェース(I/F)6、タイマ7等を内蔵してい
る。この本体制御部1には、感光体を駆動するためのモ
ータ、給紙ユニット11や両面ユニット12における給
紙モータ、クラッチ等の各種交流負荷13及び各種直流
負荷14が接続されている。
【0014】給紙ユニット11には、給紙トレイの用紙
サイズを検知するための用紙サイズ検知センサ15が接
続されており、本体制御部1は、用紙サイズ検知センサ
15の状態により用紙サイズを検出する。
【0015】また、本体制御部1には、定着ローラの温
度を検出する温度センサなど各種センサ16が接続され
ている。また、自動原稿給送装置(ADF)17、仕分
け装置(ソータ)18や操作部19と、本体制御部1と
は、シリアルI/F6を介して接続されており、シリア
ル通信により必要な制御データの授受を行うようになっ
ている。
【0016】図2は図1に示す仕分け装置の制御ブロッ
ク図である。仕分け装置18は、仕分け制御部21とこ
の仕分け制御部21に接続される各種のユニットを備え
ている。仕分け制御部21は、CPU22、ROM2
3、RAM24、シリアルインタフェース(I/F)2
5等を内蔵している。
【0017】仕分け制御部21により、入紙機構31、
ビンリフト機構32、ジョガー機構33、チャック機構
34、ステープル機構35、用紙有無検知機構36を動
作させる。仕分け制御部21と装置本体とは、シリアル
I/F25を介して接続されており、シリアル通信によ
り必要な制御データの授受を行う。
【0018】入紙機構31は、用紙のプルーフトレイま
たはビントレイへの排出を行う。ビンリフト機構32は
ビントレイの上昇、下降を行う。ジョガー機構33は、
装置本体から受けた用紙サイズデータに基づき、ジョガ
ープレート(側板)を動作させ、用紙揃えを行う。チャ
ック機構34は、ビントレイに排出された用紙をステー
プル位置に移動させる。
【0019】ステープル機構35は、チャック機構34
によりステープル部に送られた用紙をステープルする。
用紙有無検知機構36は、プルーフトレイとビントレイ
の全てのビントレイに用紙があるかどうかを検出する。
そしてビントレイの用紙の有無の状態が変化した場合、
装置本体にビントレイ有無の信号を送信する。
【0020】装置本体から仕分け装置18へ用紙を排出
したときの動作について説明する。装置本体は、最初に
排出するビントレイへの移動信号を送信し、排出するビ
ントレイを排紙口に移動させる。そしてコピーの最初に
モータオンを送信し、用紙の排出ごとに用紙サイズ、排
出ビントレイ信号を送信する。また、ソートモード時は
ソートモード信号を送信し、一方、プルーフモード時は
プルーフモード信号を送信する。
【0021】仕分け装置18は、ソートモード信号の受
信時、ビントレイへの用紙の排出が完了した場合は、ジ
ョガー機構33により用紙揃えを行う。プルーフモード
信号の受信時は、ビントレイへの用紙排出後の用紙揃え
は行わない。また、ソートモード信号受信時であって
も、同じビントレイに異なる用紙幅のサイズの用紙が排
出された場合は、用紙の破損を防ぐため用紙揃えを行わ
ない。
【0022】図3は図1に示す自動原稿給送装置の制御
ブロック図である。自動原稿給送装置17は、ADF制
御部41とこのADF制御部41に接続される各種のユ
ニットを備える。ADF制御部41は、CPU42、R
OM43、RAM44、シリアルインタフェース(I/
F)45等を内蔵している。
【0023】ADF制御部41により、呼び出し機構5
1、給紙・分離機構52、原稿サイズ検知機構53、原
稿搬送機構54、原稿反転排紙機構55、原稿セット検
知機構56、レジスト検知機構57を動作させる。AD
F制御部41と装置本体とは、シリアルI/F45を介
して接続されており、シリアル通信により必要な制御デ
ータの授受を行う。
【0024】図4は自動原稿給送装置の第1の例を示す
構成図である。このADF17は、原稿テーブル61、
原稿セット検知部62、呼び出しレバー63、分離ベル
ト64、パルスジェネレータ65、原稿長さ検知部6
6、分離コロ67、レジスト・原稿幅検知部68、原稿
スケール69、呼び出しコロ70、反転コロ71、反転
排紙検知部72、反転切替爪73、排紙コロ74、搬送
ベルト75を備えている。
【0025】図3に示す呼び出し機構51は、呼び出し
レバー63、呼び出しコロ70により原稿の呼び出しを
行う。給紙・分離機構52は、分離コロ67及び分離ベ
ルト64により最下部の原稿のみを送り出し、コンタク
トガラス76上の露光位置まで給送する。原稿サイズ検
知機構53は、原稿の長さ及び幅を検知し、用紙サイズ
の検出を行う。原稿搬送機構54は、搬送ベルト75に
よる原稿搬送を行う。原稿反転排紙機構55は、反転コ
ロ71及び反転切替爪73による原稿反転動作を行う。
原稿セット検知機構56は、原稿有無の検出を行う。
【0026】図4において、自動原稿給送装置17は、
搬送モータと排紙モータの2つのDCサーボモータがあ
り、給紙部と反転、排紙部を独立させている。反転、排
紙部には反転機構があり、両面原稿の片面コピーが可能
となっている。原稿を原稿テーブル61にのせ軽く突き
当てるまで挿入すると、原稿セット検知62が原稿を検
知し、原稿挿入表示が消灯する。ここで、複写機のスタ
ートキーを押すと、呼び出しソレノイド、給紙スプリン
グ電磁クラッチがオンし、次に搬送モータがオンして原
稿は給紙される。このとき給紙された原稿は、分離ベル
ト64、分離コロ67によって最下部の1枚のみが送り
出される。
【0027】分離コロ67を通過した原稿は、レジスト
・原稿幅検知部68、パルスジェネレータ65、原稿長
さ検知部66によってサイズが検知される。レジスト・
原稿幅検知部68を原稿後端が通過すると、レジスト・
原稿幅検知部68はオフし、搬送モータは指定のパルス
になるとオフする。これにより搬送ベルト75が停止
し、原稿は指定位置に停止する。このとき原稿を一度オ
ーバランさせ、次に搬送モータを逆転させ、原稿を原稿
スケール69に突き当てて搬送モータを停止させる原稿
突き当てモード(厚紙モード)がある。これはADF裏
側奥の切替スイッチで切り替えできる。
【0028】また、レジスト・原稿幅検知部68、反転
排紙検知部72は、原稿の停止位置、原稿長さ幅の精度
をアップするため、集光タイプの反射型フォトセンサを
採用している。複写機の露光が終了し、複写機より原稿
入替信号が入ると、搬送モータ、排紙モータがオンし、
原稿の排出及び次原稿の給紙を行う。両面原稿の場合、
原稿は一度コンタクトガラス76上を通過し、反転排紙
部で原稿を反転させ、再びコンタクトガラス76上へ原
稿を搬送させる原稿反転機構がある。
【0029】自動原稿給送装置17は、ADF制御部4
1により原稿ジャムを検知すると装置本体にジャム信号
を送信する。また原稿の有無の状態が変化した場合、装
置本体に原稿有無の信号を送信する。
【0030】ジャムは、例えば本体制御部1からADF
制御部41に、原稿給紙指示があってから規定の時間ま
で(原稿搬送速度と搬送パス長により決定される)にレ
ジスト検知機構57にて原稿有りが検知されない場合
(原稿不送りジャム)や、原稿サイズに応じた搬送時間
長等の規定時間が過ぎてもレジスト検知機構57にて原
稿有りが検知される場合(停留ジャム)等に発生する。
【0031】次に、自動原稿給送による原稿の給送完了
に先立って、給送される原稿に対する用紙を給紙手段よ
り給紙する給紙制御について説明する。ADF制御部4
1は、原稿セット検知機構56により図4に示すADF
の原稿テーブル61上に原稿が有ることを検知すると、
原稿有り信号を本体制御部1に送信する。すると本体制
御部1は、原稿有りの受信により複写動作を開始する。
【0032】本体制御部1は、ADF制御部41に対し
原稿給紙動作指示を行うと共に、給紙ユニット11に対
し給紙動作指示を行う。ここで多数枚の原稿を短時間で
複写するために、原稿をコンタクトガラス76上の所定
の位置に停止する前に給紙動作を開始することが行われ
ている。例えば、用紙の収納トレイと感光体ドラムまで
の距離が長い場合等は、より短時間で複写動作をするた
めに、感光体ドラムに近い用紙収納トレイより早く給紙
動作を行う必要がある。すなわち、原稿セット検知機構
で原稿有りが検知された時点で給紙動作を行うこともあ
り得る。この場合、給紙開始が行われた用紙は搬送パス
上に存在することになる。しかし、この用紙に対応して
いる原稿がジャム等になった場合、この先送りされた用
紙は無効紙となる。
【0033】図4に示すタイプの自動原稿給送装置17
は、原稿給送中に原稿サイズを検知するタイプである。
よって原稿サイズに応じて同一サイズのトレイから用紙
が給紙される、いわゆるAPS(自動用紙選択)モード
に関し、図4のタイプの自動原稿給送装置17では、原
稿給紙に先立って用紙の給紙動作は実行されない。
【0034】そこで別タイプの自動原稿給送装置を図5
に示す。図5は自動原稿給送装置の第2の例を示す構成
図である。この自動原稿給送装置17は、サイドガイド
81とエンドプレート82を有し、サイドガイド81と
エンドプレート82を原稿の大きさに合わせてセットす
れば、原稿を給紙しなくても原稿サイズが判明する構成
となっている。なお、図5に示すタイプの原稿給送装置
は公知であり、その機構自体は本発明と直接関係がない
ので説明は省略する。
【0035】図6は本発明の第1の制御例を示すフロー
チャートである。fStart Disable(以
下、fフラグと称する)のリセットが実行され(S
1)、fフラグがセットされておらず(S2でN)、か
つスタート要求があり(S3でY)、さらにジョブ終了
前(S4でN)であれば複写動作が開始される(S
5)。
【0036】そして原稿ジャムが発生し(S6でY)、
その原稿に対応する用紙の給紙動作が既に行われている
場合(S8でY;用紙の搬送パス上に用紙が存在する場
合)で、かつ、その無効紙が仕分け装置18のビントレ
イに排出される場合(S9)、ビントレイからこの用紙
が除去されるまで(図2の用紙有無検知機構36により
検知される)、複写動作の再開を禁止するようにしたも
のである。
【0037】すなわち、無効紙を仕分け装置18に排出
処理した後(S9)、fフラグをセット、つまり複写ス
タート禁止をセットし(S10)、その後ジャム処理を
行い(S11)、ジャムが解除されたか否か監視する
(S12)。原稿ジャムがなければ(S6でN)、用紙
ジャムを判断し(S7)、用紙ジャムでない場合はS4
の前に戻り、用紙ジャムの場合はS11の前に移行す
る。
【0038】なお、ここでの原稿ジャムとは、原稿の給
紙動作を開始してから規定の時間までにコンタクトガラ
ス76上(露光位置)に原稿が給送されない場合を示
す。具体的には、本体制御部1からADF制御部41に
原稿給紙指示があってから規定の時間まで(原稿搬送速
度と搬送パス長により決定される)に、レジスト検知機
構57にて原稿有りが検知されない場合(原稿不送りジ
ャム)や、規定時間(原稿サイズに応じた搬送時間長
等)が過ぎてもレジスト検知機構57にて原稿有りが検
知される場合(停留ジャム)等である。
【0039】具体的には、フロー上では複写動作開始禁
止状態は、フラグであり本体制御部1のRAM4上にそ
の記憶領域が設けられるfフラグの状態検知が行われ
る。fフラグは、このフロー上において原稿ジャムが発
生し、このジャム原稿に対する用紙が既に給紙動作され
ることで、先出し用紙が存在する場合で(S8)、かつ
この無効紙がビントレイへ排出される場合(S9)にセ
ットされる。
【0040】ここで、S9にて無効紙が発生した場合で
も用紙ジャムではないので、原稿ジャムが解除されれ
ば、直ちに複写動作を再開可能なように、先出し無効紙
に対する仕分け装置18への排出処理を行う。
【0041】一方、fフラグのリセットは、電源投入時
(S1)、及びビントレイから用紙無しが検知された場
合(ビントレイから用紙が取り除かれた場合)(S13
でY)に実行される(S14)。
【0042】S2にて複写動作開始禁止状態が判定され
るので、複写動作開始禁止状態の場合、S3以降の処理
を実行しない(複写開始指示を受け付けない;複写動作
の禁止)。また用紙ジャム(S7でY)やジャム原稿に
対する先出し用紙が存在しない場合(S8でN)は通常
の異常処理を行う(S11)。ジャムが解除され、かつ
複写開始要求があれば複写動作が再開される。
【0043】図7は本発明の第2の制御例を示すフロー
チャートである。このフローチャートは、図6に示すフ
ローチャートに、ステップS24〜S26部分のA部
と、ステップS33,S34のB部が追加されたもので
ある。
【0044】図6に示す第1の制御例のフローチャート
にて、コピー終了後に出来上がった用紙に無効紙が混じ
ることを防止することができた。しかし、無効紙が発生
した場合、全ての状況で用紙除去を行ってしまうと、正
常紙の排出後に無効紙が排出した場合を考えると、無効
紙と同時に正常紙も取り除かれてしまうことになる。
【0045】そこで図7では、原稿ジャムがコピージョ
ブの原稿束の最初の原稿である場合は、ソータビンから
用紙が取り除かれるまで複写再開を禁止するようにした
(S33)。このように制御することで、正常紙が排出
していない状態での無効紙排出(無効紙のみが仕分け装
置18に排出されている状態)が保証されることにな
る。
【0046】また、仕分け装置18に用紙が無い状態後
の複写開始要求にて、最初に給紙した原稿が原稿ジャム
した場合にも複写中断をするようにした(S34)。こ
れにより原稿束の最初でない原稿の原稿ジャムに対して
も対応可能となる。A部にて複写開始後のビントレイの
用紙の有無を確認し(S24)、B部のS34でビント
レイに紙無し状態で複写が開始され、最初の原稿が原稿
ジャムした場合の無効紙出力を除去できるようにしてい
る。これはジョブ途中で用紙が何らかの理由で抜かれて
再スタートした場合をカバーしている。
【0047】
【発明の効果】請求項1及び2記載の発明によれば、無
効紙排出時は、仕分け装置から用紙が除去されるまで引
き続きのコピー動作を抑制することで、無効紙除去後に
コピーが開始されるので、コピー終了後に出来上がった
用紙に無効紙が混じることを防止することができる。
【0048】ここで、無効紙が発生した場合、全ての状
況で用紙除去を行ってしまうと、正常紙の排出後に無効
紙が排出した場合を想定すると、無効紙と同時に正常紙
も取り除かれてしまうことになる。そこで請求項3記載
の発明では、原稿ジャムがコピージョブの原稿束の最初
の原稿であるとすることで、正常紙が排出していない状
態での無効紙排出(無効紙のみが仕分け装置に排出され
ている状態)が保証される。この状態時のみ用紙が仕分
け装置から除去されるまで引き続きのコピー動作を禁止
するので、より確実で正確な仕分け装置の無効紙処理を
行うことができる。また、仕分け装置に用紙が無い状態
での複写開始指示後の最初の原稿がジャムした場合も、
複写禁止を行うようにしているので、原稿束の最初でな
い原稿のときに原稿ジャムとなった場合にも対応可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す画像形成装置の制御
ブロック図である。
【図2】図1に示す仕分け装置の制御ブロック図であ
る。
【図3】図1に示す自動原稿給送装置の制御ブロック図
である。
【図4】自動原稿給送装置の第1の例を示す構成図であ
る。
【図5】自動原稿給送装置の第2の例を示す構成図であ
る。
【図6】本発明の第1の制御例を示すフローチャートで
ある。
【図7】本発明の第2の制御例を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 本体制御部 2 CPU 3 ROM 4 RAM 5 不揮発RAM 6 シリアルI/F 7 タイマ 11 給紙ユニット 12 両面ユニット 13 各種交流負荷 14 各種直流負荷 15 用紙サイズ検知センサ 16 各種センサ 17 自動原稿給送装置 18 仕分け装置 19 操作部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複写用紙を仕分けするための複数のビン
    トレイを有し、ビンユニットを上下させて排紙口に面し
    たビントレイへ複写用紙を収納する仕分け手段と、 ビントレイに存在する複写用紙を検知するビントレイ用
    紙検知手段と、 原稿を露光位置に給送する自動原稿給送手段と、 ビントレイを使用して仕分けを行うソートモードまたは
    丁合を行うスタックモードを選択する仕分け/丁合選択
    手段と、 自動原稿給送手段による原稿の給送完了に先立って、給
    送される原稿に対する複写用紙を給紙手段より給紙する
    給紙制御手段と、 複写開始を禁止する複写禁止制御手段とを備えたことを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置において、 仕分け/丁合選択手段により、ソートまたはスタックモ
    ードが選択された複写動作中に、自動原稿給送手段によ
    る原稿ジャムが発生し、給紙制御手段により先出しして
    給紙された複写用紙が無効複写用紙となる場合、 無効複写用紙をビントレイへ排出すると共に、無効複写
    用紙がビントレイ用紙検知手段により用紙無しが検知さ
    れるまで、複写禁止制御手段の制御動作を実行すること
    を特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の画像形成装置において、 自動原稿給送手段による原稿ジャムの発生は、コピージ
    ョブの原稿束の最初の原稿である場合、またはビントレ
    イ用紙検知手段により仕分け手段に複写用紙が無い状態
    での複写開始指示後の最初の原稿であることを特徴とす
    る画像形成装置。
JP01785997A 1997-01-16 1997-01-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3556421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01785997A JP3556421B2 (ja) 1997-01-16 1997-01-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01785997A JP3556421B2 (ja) 1997-01-16 1997-01-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10207297A true JPH10207297A (ja) 1998-08-07
JP3556421B2 JP3556421B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=11955393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01785997A Expired - Fee Related JP3556421B2 (ja) 1997-01-16 1997-01-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3556421B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020177135A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020183999A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020177135A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020183999A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3556421B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6219503B1 (en) Sheet processing apparatus and method with multi-mode sheet conveying
US6898382B2 (en) Image forming apparatus
JP2001310859A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
US7588241B2 (en) Sheet processing apparatus, sheet processing method, image forming apparatus, program for implementing the method, and storage medium storing the program
US20110064427A1 (en) Sheet processing device, image forming system, and sheet conveying method
JP2003063686A (ja) シート処理装置及び該装置を備える画像形成システム
US8328178B2 (en) Sheet conveying system, control method therefor, control program for implementing the method, and storage medium storing the program
JP2006321648A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の搬送制御方法
JP3556421B2 (ja) 画像形成装置
JP3566590B2 (ja) 画像形成装置
JP5556161B2 (ja) 画像形成システム、用紙搬送異常検出方法、及び用紙搬送異常検出制御プログラム
JP3650249B2 (ja) 画像形成装置
JP2000219375A (ja) シート積載装置
JP2002321861A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2000219376A (ja) シート積載装置
JP2002226128A (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP2000219402A (ja) シート積載装置
JP2895984B2 (ja) 製本装置
JP2006089200A (ja) シート積載装置、及び該装置を備えた画像形成装置
JP2002326759A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4157845B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2000219398A (ja) シート積載装置
JP2005212992A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2007320661A (ja) 画像形成装置
JP2003292226A (ja) シート積載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040512

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees