JPH10206464A - プローブ装置 - Google Patents

プローブ装置

Info

Publication number
JPH10206464A
JPH10206464A JP1168697A JP1168697A JPH10206464A JP H10206464 A JPH10206464 A JP H10206464A JP 1168697 A JP1168697 A JP 1168697A JP 1168697 A JP1168697 A JP 1168697A JP H10206464 A JPH10206464 A JP H10206464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
film
probe
probe device
probes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1168697A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Ishii
利昇 石井
Atsushi Matsuda
厚 松田
Mitsuyoshi Ueki
光芳 植木
Nobuyoshi Tachikawa
宣芳 立川
Hideaki Yoshida
秀昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1168697A priority Critical patent/JPH10206464A/ja
Publication of JPH10206464A publication Critical patent/JPH10206464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多ピン狭ピッチ化に対応できるとともに、例
えば複数列配置端子(面配置端子や千鳥状配置端子)の
検査が可能なプローブ装置を提供する。 【解決手段】 このプローブ装置は、複数のパターン配
線がフィルム2a,2b上に形成されこれらのパターン
配線の各先端が前記フィルム2a,2bから突出状態に
配されてコンタクトピン3a,3bとされる複数枚のコ
ンタクトプローブ1a,1bを、各コンタクトピン3
a,3bの先端が、千鳥状に配置された異なる列の測定
対象物P1,P2にそれぞれ接触するように重ね合せたも
のである。すなわち、2列の端子電極P1,P2のうちの
奥側の列の各端子電極P1に、上側のコンタクトプロー
ブ1aの各コンタクトピン3aを接触させて検査し、こ
れと同時に、手前側の列の各端子電極P2に下側のコン
タクトプローブ1bの各コンタクトピン3bを接触させ
て検査する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ICチップ
や液晶デバイス等の各端子にコンタクトピンをそれぞれ
接触させて電気的なテストを行うプローブ装置(プロー
ブカード)に関し、より詳しくは、フリップチップ等の
面配置端子や千鳥状配置端子の検査や、多数個の端子を
同時に検査するためのプローブ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ICチップやLSIチップ等の
半導体チップ又はLCD(液晶液晶表示体)の各端子に
接触させて電気的なテストを行うためには、プローブカ
ードが用いられている。
【0003】この種のプローブカードとしては、従来よ
り図14に示すものが知られている。すなわち、このプ
ローブカードは、ガラスエポキシ板のカードの測定位置
に開孔部が設けられ、この位置にコンタクトピン(針)
が突き出す形で設けられている。針の材質としては、一
般に摩耗度が小さいタングステン(W)材が用いられて
いる。この図14に示すプローブカードは、コンタクト
ピンが斜め下方に向けて延出された片持ち梁のもので、
水平ニードル型と呼ばれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図13
(a),(b),(c)に示すように、プローブカード
による検査の対象となる端子としては、チップの周辺に
のみ端子電極が形成される周辺配置端子と、チップの全
面に亘り端子電極が形成される面配置端子と、例えばチ
ップの周辺に端子電極が千鳥状に形成される千鳥状配置
端子とがある。ここで、前記水平ニードル型プローブカ
ードは、周辺配置端子には対応できるものの、面配置端
子や千鳥状配置端子には対応できず、また、多ピン化に
も限界があった。また、水平ニードル型プローブカード
は、コンタクトピンの全長が約40〜30mmと長いた
め、チップの高速化つまり高い周波数に対応できなかっ
た。
【0005】そこで、上記水平配置型に代えて、図15
に示す垂直配置型のものが考えられている。この垂直ニ
ードル型プローブカードによれば、面配置端子にも対応
でき、多ピン化が実現できる上に、コンタクトピンの長
さが11〜7.5mmと比較的短いため、チップの高い
周波数への対応の問題も改善される。
【0006】しかしながら、垂直配置型のものには以下
のような問題があった。すなわち、垂直配置型では従来
水平型のようにスクラブを生じさせることができないた
め、端子電極表面の酸化膜を破壊して十分なコンタクト
を得ることが困難である。なお、ピンの先端を十分に鋭
利にし、ある程度荷重をかけて前記酸化膜を突き破るこ
とも可能であるが、この場合、前記荷重の制御を誤る
と、端子電極下にダメージを与え、チップを破損してし
まう可能性があった。ここで、スクラブとは、コンタク
トピンを端子電極の表面にそれぞれ接触させつつ、オー
バードライブをかける(コンタクトピンが端子電極に接
触してからさらに下方に向けて引き下げる)ことによ
り、コンタクトピンの先端部で端子電極表面の酸化膜を
擦り、内部のアルミニウムを露出させることである。
【0007】また、上記垂直ニードル型のものは、コン
タクトピンの組み込みに加えて、各ピンの高さおよび位
置合わせを手作業で行わなければならず非常に困難であ
る上に、タングステン針の径の限界から多ピン狭ピッチ
化への対応が困難であった。
【0008】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであり、多ピン狭ピッチ化に対応できるとともに、面
配置端子および千鳥状配置端子の検査や、多数個の端子
を同時に検査するためのプローブ装置を提供することを
目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために以下の構成を採用した。すなわち、請求項
1記載のプローブ装置は、複数のパターン配線がフィル
ム上に形成されこれらのパターン配線の各先端が前記フ
ィルムから突出状態に配されてコンタクトピンとされる
複数枚のコンタクトプローブを、異なるコンタクトプロ
ーブの各コンタクトピンの先端が、複数列状に配置され
た異なる列の測定対象物にそれぞれ同時に接触しかつ各
測定対象物の接触面に平行又は斜めに交わるように、重
ね合せてなるものである。
【0010】すなわち、このプローブ装置では、フィル
ムからコンタクトピンが突出状態に配されてなる複数枚
のコンタクトプローブを、複数列(多数列)配置の端子
電極の位置に応じて、前記コンタクトピンの長さ方向に
ずらして重ね合せ、それらのコンタクトピンの軸線が端
子電極の接触面に対して例えば鋭角で交わるように配設
することにより、複数列(多数列)配置端子の検査に対
処でき、しかも多ピン化を実現することができる。
【0011】請求項2に記載のプローブ装置は、前記測
定対象物の配置が千鳥状の場合に対応して、前記複数の
コンタクトプローブにおけるコンタクトピンが重ならな
いように幅方向にずれているものである。これにより、
千鳥状配置の端子電極の検査にも対処できる。
【0012】請求項3に記載のプローブ装置は、前記測
定対象物は複数のチップの端子電極からなり、各チップ
の各端子電極に各コンタクトピンがそれぞれ同時に接触
するものである。これにより、各チップの各端子電極
に、対応するコンタクトピンの先端を同時に接触させて
検査できる。
【0013】請求項4に記載のプローブ装置は、前記フ
ィルムには、金属フィルムが直接貼り付けられて設けら
れているものである。これにより、前記フィルムが、例
えば水分を吸収して伸張し易い樹脂フィルム等であって
も、該金属フィルムにより前記フィルムの伸びが抑制さ
れる。したがって、フィルムの伸びによってコンタクト
ピンのピッチがずれることがなく、各パッドとの確実な
コンタクトをとることができる。さらに、金属フィルム
は、グラウンドとして用いることができ、それにより、
コンタクトプローブの先端近くまでインピーダンスマッ
チングをとる設計が可能となり、高周波域でのテストを
行う場合にも反射雑音による悪影響を防ぐことができ
る。すなわち、プローバーと呼ばれるテスターからの伝
送線路の途中で基板配線側とコンタクトピンとの間の特
性インピーダンスが合わないと反射雑音が生じ、その場
合、特性インピーダンスの異なる伝送線路が長ければ長
いほど大きな反射雑音が生じるという問題がある。反射
雑音は信号歪となり、高周波になると誤動作の原因とな
り易い。本コンタクトプローブでは、前記フィルムをグ
ラウンドとして用いることにより、コンタクトピン先の
近くまで基板配線側との特性インピーダンスのずれを最
小限に抑えることができ、反射雑音による誤動作を抑え
ることができる。
【0014】請求項5に記載のプローブ装置は、各コン
タクトピンのフィルムからの突出長さが同一になってい
ることを特徴とする。これにより、異なるコンタクトプ
ローブにおいて、同一のオーバードライブ量でのコンタ
クトピンの撓み量が同一になる。
【0015】請求項6に記載のプローブ装置は、複数の
コンタクトプローブの間には、非導電性材からなるスペ
ーサが配設されている。これにより、各コンタクトプロ
ーブ間を電気的に確実に遮断できる上に、スペーサの厚
さに応じて異なるコンタクトプローブにおいてコンタク
トピンの先端の距離を調節できる。
【0016】請求項7に記載の発明は、コンタクトプロ
ーブを、前記パターン配線の各基端に接続される端子を
有する基板に固定してなるプローブ装置であって、この
プローブ装置は、前記上側のフィルムを当接させた状態
で支持して各フィルムから突出状態に配されるコンタク
トピンを所定の傾斜に保つ傾斜保持部材を備えているも
のである。これにより、各コンタクトプローブを安定し
て支持できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明のプローブ装置の一
実施形態について図面を参照して説明する。図1乃至図
9において、このプローブ装置は、2枚のコンタクトプ
ローブ1a,1bを重ね合せ、各コンタクトプローブ1
a,1bにおいて、符号2a,2bはそれぞれフィルム
(樹脂フィルム)、符号3はパターン配線を示してい
る。
【0018】本実施形態における2枚のコンタクトプロ
ーブ1a,1bは同一のものであるので、1つのコンタ
クトプローブ1aを例に挙げて説明する。図3に示すよ
うに、フィルム2aの片面に金属で形成されるパターン
配線3を張り付けた構造となっており、前記フィルム2
aの端部から前記パターン配線3の先端が突出してコン
タクトピン3aとされている。なお、符号4は、後述す
る位置合わせ穴である。なお、後述するが、フィルム2
aはポリイミド樹脂に金属フィルムが一体に設けられた
二層テープである。
【0019】図1および図2に示すように、2枚のコン
タクトプローブ1a,1bは、各コンタクトピン3a,
3bの先端が、千鳥状に配置された複数列(本例では2
列)の端子電極(測定対象物)P1,P2にそれぞれ同時
に接触するように重ね合わされている。詳述すると、2
枚のコンタクトプローブ1a,1bは、各コンタクトピ
ン3a,3bが重ならないように重ね合わされ、すなわ
ち、2枚のコンタクトプローブ1a,1bのコンタクト
ピン3a,3bの位置がコンタクトプローブ1a,1b
の幅方向においてずれている。また、2枚のコンタクト
プローブ1a,1bは、各コンタクトピン3a,3bの
軸線が、端子電極P1,P2の接触面Paに対して同一の
角度γで交わるように配設されているので、各コンタク
トピン3a,3bによる端子電極P1,P2のスクラブ量
を同一にすることができる。
【0020】千鳥状に配列された端子電極P1,P2のう
ちの奥側の列の端子電極P1と手前側の列の端子電極P2
との距離をKとし、隣接する奥側の端子電極P1および
手前側の端子電極P2との間隔をRとすると、異なるコ
ンタクトピン3a,3bの先端の距離Y(図2参照)は
前記Kと等しくなっており、コンタクトピン3a,3b
の幅方向のずれ量は前記Rと等しくなっている。これに
より、2列の端子電極P1,P2のうちの奥側の列の各端
子電極P1に、コンタクトプローブ1aの各コンタクト
ピン3aを接触させて検査し、手前側の列の各端子電極
2にコンタクトプローブ1bの各コンタクトピン3b
を接触させて検査する。本実施形態では、測定対象物と
しての端子電極P1,P2は千鳥状に配置されているの
で、各コンタクトピン3a,3bの位置がプローブ1
a,1bの幅方向にずれているが、端子電極P1,P2
単なる複数列配置の場合(後述する図10および図11
参照)には、前記幅方向のずれは不要である。
【0021】また、各コンタクトピン3a,3bのフィ
ルム2a,2bからの突出長さXが同一になっている。
これにより、各コンタクトプローブ1a,1bにおい
て、同一のオーバードライブ量でのコンタクトピン3
a,3bの撓み量が同一になる。さらに、複数のコンタ
クトプローブ1a,1bの間には、非導電性材(例えば
ステンレス板を絶縁シートで覆ったもの)からなるスペ
ーサ2Sが配設されている。これにより、各コンタクト
プローブ1a,1b間を電気的に確実に遮断できる上
に、スペーサ2Sの厚さやフィルム2bの厚さにより、
異なるコンタクトプローブ1a,1bにおいてコンタク
トピン3a,3bの先端の距離Yを設定できる。
【0022】ここで、Al(アルミニウム)合金等で形
成されるICチップ等の端子電極(パッド、バンプ)P
1,P2は、その表面が空気中で酸化して、薄い酸化アル
ミニウム膜で覆われた状態となっている。そのため、端
子電極P1,P2の電気テストを行うには、表面の酸化ア
ルミニウム膜を剥離させ、内部のアルミニウムを露出さ
せて、導電性を確保する必要がある。そこで、前記コン
タクトプローブ1a,1bにおいては、コンタクトピン
3a,3bを端子電極P1,P2の表面にそれぞれ接触さ
せつつ、オーバードライブをかける(コンタクトピン3
a,3bが端子電極P1,P2に接触してからさらに下方
に向けて引き下げる)ことにより、コンタクトピン3
a,3bの先端部で端子電極P1,P2表面の酸化アルミ
ニウム膜を擦り、内部のアルミニウムを露出させるよう
にしている。この作業は、スクラブ(scrub)と呼ばれ
る。本実施形態のように、コンタクトピン3a,3bが
斜めに配置されているので、その先端を上方より確認し
て、コンタクトピン3a,3bを端子電極P1,P2に容
易に位置決めできる。
【0023】次に、図4乃至図6を参照して、前記コン
タクトプローブ1aの作製工程について工程順に説明す
る。
【0024】〔ベースメタル層形成工程〕先ず、図4の
(a)に示すように、ステンレス製の支持金属板5の上
に、Cu(銅)メッキによりベースメタル層6を形成す
る。このベースメタル層6は、支持金属板5の上面に均
一の厚さで形成する。 〔パターン形成工程〕次に、このベースメタル層6の上
に、約16〜100μmの厚さのフォトレジスト層(マ
スク)7を形成した後、図4の(b)に示すように、写
真製版技術により、フォトレジスト層7に所定のパター
ンのフォトマスク8を施して露光し、図4の(c)に示
すように、フォトレジスト層7を現像して前記パターン
配線3となる部分を除去して残存するフォトレジスト層
7に開口部7aを形成する。なお、開口部7aの幅は約
50μmとする。また、本実施形態においては、フォト
レジスト層7をネガ型フォトレジストによって形成して
いるが、ポジ型フォトレジストを採用して所望の開口部
7aを形成しても構わない。また、フォトマスク8を用
いた露光・現像工程を経て開口部7aが形成されるもの
に限定されるわけではない。例えば、メッキ処理される
箇所に予め孔が形成された(すなわち、予め、図4
(c)の符号7で示す状態に形成されている)フィルム
等でもよい。
【0025】〔電解メッキ工程〕そして、図4の(d)
に示すように、前記開口部7aに前記パターン配線3と
なるNiまたはNi合金層Nをメッキ処理により形成し
た後、図4の(e)に示すように、フォトレジスト層7
を除去する。
【0026】〔金属層及びフィルムの被着工程〕次に、
図4の(f)に示すように、前記NiまたはNi合金層
Nの上であって、前記パターン配線3の先端、すなわ
ち、コンタクトピン3aとなる部分以外に、前記フィル
ム2aを接着剤2Pにより接着する。このフィルム2a
は、ポリイミド樹脂PIに金属フィルム(銅箔)500
が一体に設けられた二層テープである。このフィルム被
着工程の前までに、グラウンド面を形成しておき、この
フィルム被着工程では、二層テープのポリイミド樹脂P
Iを接着剤2Pを介して前記NiまたはNi合金層Nに
被着させる。なお、金属フィルム500は、銅箔に加え
て、Ni、Ni合金等でもよい。 〔分離工程〕そして、図4の(g)に示すように、フィ
ルム2aとパターン配線3とベースメタル層6とからな
る部分を、支持金属板5から分離させた後、Cuエッチ
ングを経て、フィルム2aにパターン配線3のみを接着
させた状態とする。
【0027】〔金コーティング工程〕次に、露出状態の
パターン配線3に、図4の(h)に示すように、Auメ
ッキを施し表面にAuメッキ層Aを形成する。このと
き、フィルム2aから突出状態とされた前記コンタクト
ピン3aでは、全周に亙る表面全体にAu層Aが形成さ
れる。以上の工程により、図1および図3に示すよう
な、フィルム2aにパターン配線3を接着させたコンタ
クトプローブ1aが作製される。
【0028】図5は、前記コンタクトプローブ1aをI
Cプローブとして所定形状に切り出したものを示す図で
あり、図6は、図5のC−C線断面図である。図5およ
び図6に示すように、コンタクトプローブ1aのフィル
ム2aには、コンタクトプローブ1aを固定するための
孔9が設けられ、また、パターン配線3から得られた信
号を引き出し用配線10aを介してプリント基板20
(図8参照)に伝えるための窓11が設けられている。
【0029】図6に示すように、前記金属フィルム50
0は、コンタクトピン3aの近傍まで設けられ、コンタ
クトピン3aは、金属フィルム500の先端部からの突
出量Lが5mm以下とされている。この金属フィルム5
00は グラウンドとして用いることができ、それによ
り、プローブ装置(プローブカード)70の先端近くま
でインピーダンスマッチングをとる設計が可能となり、
高周波域でのテストを行う場合にも反射雑音による悪影
響を防ぐことができる。
【0030】また、ポリイミド樹脂PIに貼り付けられ
た金属フィルム500には、さらに以下の利点がある。
すなわち、金属フィルム500がない場合、フィルム2
aは、ポリイミド樹脂PIのみからなっているため、水
分を吸収して伸びが生じ、コンタクトピン3a,3a間
の間隔が変化することがあった。そのため、コンタクト
ピン3aが端子電極の所定位置に接触することができ
ず、正確な電気テストを行うことができないという問題
があった。本実施形態では、ポリイミド樹脂PIに金属
フィルム500を貼り付けることにより、湿度が変化し
ても前記間隔の変化を少なくし、コンタクトピン3aを
端子電極の所定位置に確実に接触させるようになってい
る。
【0031】次に、図7乃至図9を参照して、2枚のコ
ンタクトプローブ1a,1bを重ね合わせ、これを4
組、メカニカルパーツ60に組み込んでプローブ装置
(プローブカード)70にする構成について説明する。
なお、本実施形態に係る2枚のコンタクトプローブ1
a,1bは、全体が柔軟で曲げやすいため、プローブ装
置に組み込む際にフレキシブル基板として機能する。
【0032】前記メカニカルパーツ60は、マウンティ
ングベース(傾斜保持部材)30と、トップクランプ4
0と、ボトムクランプ50とからなっている。まず、プ
リント基板20の上にトップクランプ40を取付け、次
に、2枚のコンタクトプローブ1a,1bを4組取り付
けたマウンティングベース30をトップクランプ40に
ボルト穴41にボルト42を螺合させて取り付ける(図
9参照)。そして、ボトムクランプ50でコンタクトプ
ローブ1a,1bを押さえ込むことにより、パターン配
線3を一定の傾斜状態に保ち、該パターン配線3の先端
に位置するコンタクトピン3a,3bをICチップIに
押付ける。
【0033】図8は、組立終了後のプローブ装置70を
示している。図9は、図8のE−E線断面図である。図
9に示すように、マウンティングベース30の下面32
は、接触面Paに対して例えば0゜以上45゜以下の一
定角度γ(図2参照)で漸次先端側に向けて下方に傾斜
している。上側のフィルム2aの先端側は、前記下面3
2に当接して下方に傾斜した状態で支持され、各コンタ
クトピン3a,3bはICチップIに接触している。な
お、2枚のコンタクトプローブ1a,1bを4組使用す
るものに限らず、例えばコンタクトプローブを3枚以上
重ね合せ、これを2組対向するように配置してもよい。
【0034】前記記マウンティングベース30には、コ
ンタクトプローブ1a,1bの位置を調整するための位
置決めピン31が設けられており、この位置決めピン3
1をコンタクトプローブ1a,1bの前記位置合わせ穴
4に挿入することにより、パターン配線3とICチップ
Iとを正確に位置合わせすることができるようになって
いる。上側のコンタクトプローブ1aに設けられた窓1
1(図6参照)の部分のパターン配線3に、ボトムクラ
ンプ50に挿入された弾性体51aを押しつけて、前記
引き出し用配線10aをプリント基板20の電極21a
に接触させ、パターン配線3から得られた信号を電極2
1aを通して外部に伝えることができるようになってい
る。また、下側のコンタクトプローブ1bに設けられた
窓11(図6参照)の部分のパターン配線3に、ボトム
クランプ50に挿入された弾性体51bを押しつけて、
前記引き出し用配線10bをプリント基板20の電極2
1bに接触させ、パターン配線3から得られた信号を電
極21bを通して外部に伝えることができるようになっ
ている。
【0035】上記のように構成されたプローブ装置70
を用いて、ICチップIのプローブテスト等を行う場合
は、プローブ装置70をプローバに装着するとともにテ
スターに電気的に接続し、所定の電気信号をパターン配
線3のコンタクトピン3a,3bからウェーハ上のIC
チップIに送ることによって、該ICチップIからの出
力信号がコンタクトピン3a,3bからテスターに伝送
され、ICチップIの電気的特性が測定される。なお、
図8および図9において、非導電性材からなるスペーサ
2S(図2参照)は不図示となっている。
【0036】図10は本発明のプローブ装置の別な実施
形態を示し、端子電極が面配置端子の場合の例を示す
図、図11は図10の要部側面図である。この実施形態
では、端子電極P1,P2,P3が3列配置をなしている
のに対応して、例えば3枚のコンタクトプローブ1a,
1b,1cを重ねてなるプローブ装置により、図10中
の全ての端子電極P1,P2,P3を同時に検査すること
ができる。すなわち、本実施形態の場合、3枚のコンタ
クトプローブ1a,1b,1cのコンタクトピン3a,
3b,3cの位置を幅方向にずらさず、コンタクトピン
3a,3b,3cが重なるように重ね合わされている。
3列の端子電極P1,P2,P3のうちの奥側の列の各端
子電極P1にコンタクトプローブ1aの各コンタクトピ
ン3aを接触させて検査し、中間の列の各端子電極P3
にコンタクトプローブ1cの各コンタクトピン3cを接
触させて検査し、手前側の列の各端子電極P2にコンタ
クトプローブ1bの各コンタクトピン3bを接触させて
検査する。なお、図1中左半分側の端子電極は、右半分
側の端子電極P1,P2,P3の検査と同時に、上記プロ
ーブ装置により検査できる。なお、符号2Sは、図2と
同様に、非導電性材からなるスペーサを示している。
【0037】上記実施形態では、コンタクトプローブを
2枚あるいは3枚重ねてプローブ装置としたが、端子電
極の列数に応じてコンタクトプローブの重ね枚数を設定
することは言うまでもない。
【0038】本発明の技術思想は、図12に示すよう
に、例えば複数のチップが配列されている場合、各チッ
プの各端子電極(パッド、バンプ)を同時に検査する際
にも利用できる。すなわち、図12に示すように、例え
ば8個のチップ100〜107が2×4列に並んで配置
され、各チップ100〜107はそれぞれ、2列の端子
電極P1およびP2、P3およびP4、P5およびP6、P7
およびP8、P9およびP10、P11およびP12、P13およ
びP14、P15およびP16を有している。ここで、図12
中の左側の4つのチップ100,101,104,10
5の千鳥状に配置された4列の端子電極P1、P2
3、P4、P9、P10、P11、P12に、4枚のコンタク
トプローブを重ねてなるプローブ装置の各コンタクトピ
ンを接触させて検査し、図12中の右側の4つのチップ
102,103,106,107の千鳥状に配置された
4列の端子電極P5、P6、P7、P8、P13、P14
15、P16に、前記プローブ装置の各コンタクトピンを
それぞれ接触させて検査し、結果的に、全ての端子電極
1〜P16を同時に検査できる。
【0039】なお、本発明は、図12に示したような、
2×4列に配置された各チップの各端子電極を同時に検
査する場合の他に、例えば4×4列に配置された各チッ
プの各端子電極を同時に検査する場合にも利用できるこ
とは言うまでもない。
【0040】
【発明の効果】本発明は、以上説明したとおりに構成さ
れているので、以下に記載するような効果を奏する。請
求項1に記載の発明は、フィルムからコンタクトピンが
突出状態に配されてなる複数枚のコンタクトプローブ
を、各コンタクトピンの先端が、複数列状に配置された
異なる列の測定対象物にそれぞれ接触しかつ各測定対象
物の接触面に対して平行あるいは斜めに交わるように、
重ね合せて配設することにより、複数列配置端子(面配
置端子)に対応でき、しかも多ピン化を実現することが
できる。また、スクラブを行うことにより、端子電極下
にダメージを与えることなく、端子電極表面の酸化膜を
破壊して、十分なコンタクト得ることができる。
【0041】請求項2に記載の発明は、前記測定対象物
の配置が千鳥状の場合に対応して、前記複数のコンタク
トプローブのコンタクトピンが重ならないように幅方向
にずれているものである。これにより、千鳥状配置の端
子電極の検査にも対処できる。
【0042】請求項3に記載の発明は、前記測定対象物
は複数のチップの端子電極からなり、各チップの各端子
電極に各コンタクトピンが同時に接触するものである。
このように、各チップの各端子電極に、対応するコンタ
クトピンの先端を同時に接触させて検査できる。
【0043】請求項4に記載の発明は、前記フィルムに
は、金属フィルムが直接貼り付けられて設けられている
ものである。これにより、前記フィルムが、例えば水分
を吸収して伸張し易い樹脂フィルム等であっても、金属
フィルムにより前記フィルムの伸びが抑制される。した
がって、フィルムの伸びによってコンタクトピンのピッ
チがずれることがなく、各パッドとの確実なコンタクト
をとることができる。さらに、金属フィルムは、グラウ
ンドとして用いることができ、それにより、コンタクト
プローブの先端近くまでインピーダンスマッチングをと
る設計が可能となり、高周波域でのテストを行う場合に
も反射雑音による悪影響を防ぐことができる。
【0044】請求項5に記載の発明は、各コンタクトピ
ンのフィルムからの突出長さが同一にすることにより、
異なるコンタクトプローブにおいて、同一のオーバード
ライブ量でのコンタクトピンの撓み量が同一になり、検
査精度が低下を防止できる。
【0045】請求項6に記載の発明は、複数のコンタク
トプローブの間に、非導電性材からなるスペーサを配設
することにより、各コンタクトプローブ間を電気的に確
実に遮断できる上に、スペーサの厚さに応じて異なるコ
ンタクトプローブにおけるコンタクトピンの先端の距離
を調節できる。
【0046】請求項7に記載の発明は、各コンタクトプ
ローブを安定して支持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るプローブ装置の一実施形態の要
部平面図である。
【図2】 図1の要部側面図である。
【図3】 本発明に係るコンタクトプローブを示す要部
斜視図である。
【図4】 本発明に係るコンタクトプローブの製造方法
を工程順に示す要部断面図である。
【図5】 本発明に係るコンタクトプローブの平面図で
ある。
【図6】 図5のC−C線断面図である。
【図7】 本発明に係るプローブ装置の一例を示す分解
斜視図である。
【図8】 本発明に係るプローブ装置の一例を示す要部
斜視図である。
【図9】 図8のE−E線断面図である。
【図10】 本発明のプローブ装置の別な実施形態の要
部平面図であり、端子電極が面状配置の場合に対応する
ものである。
【図11】 図10の要部側面図である。
【図12】 本発明のプローブ装置により測定される端
子電極を他の配置例を示す平面図である。
【図13】 端子電極の配置の型を示し、(a)は周面
配置端子、(b)は面配置端子、(c)は千鳥状配置端
子である。
【図14】 従来の水平ニードル型プローブカードを示
す側面図である。
【図15】 従来の垂直ニードル型プローブカードを示
す側面図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c コンタクトプローブ 2a,2b,2c フィルム(樹脂フィルム) 3 パターン配線 3a,3b,3c コンタクトピン 20 基板(プリント基板) 21a,21b 端子(電極) 30 傾斜保持部材(マウンティングベー
ス) 70 プローブ装置(プローブカード) 500 金属フィルム PI ポリイミド樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 立川 宣芳 兵庫県三田市テクノパーク十二番の六 三 菱マテリアル株式会社三田工場内 (72)発明者 吉田 秀昭 兵庫県三田市テクノパーク十二番の六 三 菱マテリアル株式会社三田工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のパターン配線がフィルム上に形成
    されこれらのパターン配線の各先端が前記フィルムから
    突出状態に配されてコンタクトピンとされる複数枚のコ
    ンタクトプローブを、異なるコンタクトプローブの各コ
    ンタクトピンの先端が、複数列状に配置された異なる列
    の測定対象物にそれぞれ同時に接触しかつ各測定対象物
    の接触面に平行又は斜めに交わるように、重ね合せてな
    るプローブ装置。
  2. 【請求項2】 前記測定対象物が千鳥状に配置され、こ
    れに対応して、前記複数のコンタクトプローブにおける
    コンタクトピンが重ならないように幅方向にずれている
    請求項1に記載のプローブ装置。
  3. 【請求項3】 前記測定対象物は複数のチップの端子電
    極からなり、各チップの各端子電極に各コンタクトピン
    がそれぞれ同時に接触するものである請求項1または請
    求項2に記載のプローブ装置。
  4. 【請求項4】 前記フィルムには、金属フィルムが直接
    貼り付けられて設けられている請求項1乃至請求項3の
    いずれか1項に記載のプローブ装置。
  5. 【請求項5】 各コンタクトプローブにおける各コンタ
    クトピンのフィルムからの突出長さが同一になっている
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のプローブ
    装置。
  6. 【請求項6】 複数のコンタクトプローブの間には、非
    導電性材からなるスペーサが配設されている請求項1乃
    至請求項5のいずれか1項に記載のプローブ装置。
  7. 【請求項7】 複数のコンタクトプローブを、前記パタ
    ーン配線の各基端に接続される端子を有する基板に固定
    してなるプローブ装置であって、このプローブ装置は、
    上側のフィルムを当接させた状態で支持して各フィルム
    から突出状態に配されるコンタクトピンを所定の傾斜に
    保つ傾斜保持部材を備えている請求項1乃至請求項6の
    いずれか1項に記載のプローブ装置。
JP1168697A 1997-01-24 1997-01-24 プローブ装置 Pending JPH10206464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168697A JPH10206464A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 プローブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168697A JPH10206464A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 プローブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10206464A true JPH10206464A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11784911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1168697A Pending JPH10206464A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 プローブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10206464A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003012461A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-13 Barnfield & Hedges Investment Ltd. Messanordnung für hochfrequenzmessungen mit mehreren messsonden und ein verfahren zur herstellung derselben
KR20030075541A (ko) * 2002-03-19 2003-09-26 주식회사 파이컴 평판표시소자 검사장치의 프로브
JP2005055343A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Tokyo Cathode Laboratory Co Ltd フラットパネルディスプレイ検査用プローブ装置
KR100715492B1 (ko) * 2006-06-05 2007-05-07 (주)엠씨티코리아 극미세 피치를 갖는 프로브유니트 및 이를 이용한프로브장치
US7782688B2 (en) 2007-01-10 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and test method thereof
KR101042514B1 (ko) 2007-12-03 2011-06-17 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 프로브 카드
KR101063187B1 (ko) 2010-01-27 2011-09-07 주식회사 코디에스 필름타입 프로브유닛
KR101063186B1 (ko) * 2010-01-22 2011-09-07 주식회사 코디에스 극 미세피치를 갖는 프로브유닛
WO2012023792A3 (en) * 2010-08-18 2012-04-12 Pro-2000 Co. Ltd. Probe unit for testing lcd panel
JP2012132891A (ja) * 2010-12-03 2012-07-12 Micronics Japan Co Ltd プローブ組立体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003012461A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-13 Barnfield & Hedges Investment Ltd. Messanordnung für hochfrequenzmessungen mit mehreren messsonden und ein verfahren zur herstellung derselben
KR20030075541A (ko) * 2002-03-19 2003-09-26 주식회사 파이컴 평판표시소자 검사장치의 프로브
JP2005055343A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Tokyo Cathode Laboratory Co Ltd フラットパネルディスプレイ検査用プローブ装置
KR100715492B1 (ko) * 2006-06-05 2007-05-07 (주)엠씨티코리아 극미세 피치를 갖는 프로브유니트 및 이를 이용한프로브장치
US7782688B2 (en) 2007-01-10 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and test method thereof
KR101042514B1 (ko) 2007-12-03 2011-06-17 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 프로브 카드
KR101063186B1 (ko) * 2010-01-22 2011-09-07 주식회사 코디에스 극 미세피치를 갖는 프로브유닛
KR101235018B1 (ko) * 2010-01-22 2013-02-21 주식회사 코디에스 필름타입 프로브유닛의 제조방법
KR101063187B1 (ko) 2010-01-27 2011-09-07 주식회사 코디에스 필름타입 프로브유닛
WO2012023792A3 (en) * 2010-08-18 2012-04-12 Pro-2000 Co. Ltd. Probe unit for testing lcd panel
JP2012132891A (ja) * 2010-12-03 2012-07-12 Micronics Japan Co Ltd プローブ組立体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5828226A (en) Probe card assembly for high density integrated circuits
JP4521611B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100980369B1 (ko) 프로브 카드의 프로브 니들 구조체와 그 제조 방법
JP2001264391A (ja) 電極端子及び該電極端子を有する回路素子
JPH10206464A (ja) プローブ装置
JP2007212472A (ja) 半導体集積回路の製造方法及びプローブカード
JP4185218B2 (ja) コンタクトプローブとその製造方法、および前記コンタクトプローブを用いたプローブ装置とその製造方法
JPH10185951A (ja) コンタクトプローブおよびそれを備えたプローブ装置並びにコンタクトプローブの製造方法
JP3204146B2 (ja) コンタクトプローブおよびその製造方法、並びにコンタクトプローブを備えたプローブ装置
JP3204102B2 (ja) コンタクトプローブ
JP3936547B2 (ja) コンタクトプローブおよびそれを備えたプローブ装置並びにコンタクトプローブの製造方法
JP3446636B2 (ja) コンタクトプローブ及びプローブ装置
JPH10288629A (ja) コンタクトプローブおよびこれを備えたプローブ装置
JP2585811B2 (ja) プロ―ブカ―ド
JP3346279B2 (ja) コンタクトプローブおよびそれを備えたプローブ装置並びにコンタクトプローブの製造方法
JPH10339740A (ja) プローブ装置
JPH09159694A (ja) Lsiテストプローブ装置
JPH10160759A (ja) コンタクトプローブおよびこれを用いたプローブ装置
JP3936600B2 (ja) コンタクトプローブ及びその製造方法
JP2001330625A5 (ja)
JP3204120B2 (ja) コンタクトプローブおよびそれを備えたプローブ装置
JP4185225B2 (ja) コンタクトプローブの検査装置
JP3822683B2 (ja) コンタクトプローブおよびこれを用いたプローブ装置
JP2001289875A (ja) コンタクトプローブ
JPH11352151A (ja) コンタクトプローブおよびそれを備えたプローブ装置並びにコンタクトプローブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010321