JPH1020460A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH1020460A
JPH1020460A JP8168935A JP16893596A JPH1020460A JP H1020460 A JPH1020460 A JP H1020460A JP 8168935 A JP8168935 A JP 8168935A JP 16893596 A JP16893596 A JP 16893596A JP H1020460 A JPH1020460 A JP H1020460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
halide emulsion
emulsion layer
forming coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8168935A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Otani
薫明 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8168935A priority Critical patent/JPH1020460A/ja
Priority to US08/884,268 priority patent/US6043020A/en
Priority to DE69703269T priority patent/DE69703269T2/de
Priority to EP97110582A priority patent/EP0816918B1/en
Publication of JPH1020460A publication Critical patent/JPH1020460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3041Materials with specific sensitometric characteristics, e.g. gamma, density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】面露光でも走査露光でも高画質のカラー写真を
得る。 【解決手段】支持体にイエロー色素形成カプラー含有ハ
ロゲン化銀乳剤層、マゼンタ色素形成カプラー含有ハロ
ゲン化銀乳剤層、シアン色素形成カプラー含有ハロゲン
化銀乳剤層を少なくとも一層ずつ有するハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料において、該乳剤層の少なくとも一層
が、実質的に沃化銀を含まず塩化銀含有率95モル%以
上の塩化銀または塩臭化銀乳剤粒子を含有し、露光時間
0.1秒で得られた特性曲線上で濃度1.0を与える点
と濃度1.5を与える点を通る直線を引き、1.5以上
の濃度でこの直線から該特性曲線上で0.05logE(E
は露光量)多い露光量における濃度のポイントガンマに
対し、露光時間10-4秒で得られた特性曲線において前
記濃度を得る露光量におけるポイントガンマの比を0.
7以上1.3以下にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハロゲン化銀カラー
写真感光材料に関し、詳しくは面露光、走査露光のどち
らの露光により形成した画像においても文字の描写に優
れたハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のコンピューター技術の発達によ
り、スキャナーで読み込んだ画像をコンピューター上で
加工(画像処理)することが比較的容易に行われるよう
になった。また画像のハードコピーの高画質化の需要に
対して、ハロゲン化銀写真感光材料を利用する検討がな
され、走査露光方式による画像形成がおこなわれるよう
になった。また近年例えばフジカラーのポストカードに
見られるように写真画像と文字を同一プリント上に得た
いという要求が高まっている。さらに前記コンピュータ
ー技術の発達により画像と文字を合成することが容易と
なり、それをハードコピーとして出力したいという要求
はますます高くなってきている。公知の走査露光方式に
よる画像形成方法としては、例えば特公昭62−213
05号に、発光ダイオードを光源とした走査露光を写真
感光材料に施す方法が開示されている。また特開昭62
−35352号には、レーザー光による高塩化銀写真感
光材料への走査露光が開示されている。特開昭63−1
8346号には、半導体レーザーとSHG素子を用いて
得られる第2高調波を光源とした走査露光方法が開示さ
れている。さらにWO87/04534号では、感光材
料のハロゲン化銀に高塩化銀を用いることで、トータル
の画像形成時間の短縮を達成している。本発明者はこれ
ら特許に記載の方法に基づき、カラー印画紙上に画像と
文字の共存する画面を走査露光により出力したところ黒
文字の濃度を面露光のそれと同じにすると、文字周辺部
がにじみ文字の描写力に劣るという問題が有ることがわ
かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、面露光、走査露光のどちらの露光により形成し
た画像においても文字の描写に優れたハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意検討を重
ねた結果、上記の目的を下記(1) 〜(4) に記載のハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料により効果的に達成した。す
なわち、 (1) 支持体にイエロー色素形成カプラー含有ハロゲン化
銀乳剤層、マゼンタ色素形成カプラー含有ハロゲン化銀
乳剤層、シアン色素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤
層を少なくとも一層ずつ有するハロゲン化銀カラー写真
感光材料において、該乳剤層の少なくとも一層が、実質
的に沃化銀を含まず塩化銀含有率95モル%以上の塩化
銀または塩臭化銀乳剤粒子を含有し、露光時間0.1秒
で得られた特性曲線上で濃度1.0を与える点と濃度
1.5を与える点を通る直線を引き、1.5以上の濃度
でこの直線から該特性曲線上で0.05logE(Eは露光
量)多い露光量における濃度のポイントガンマに対し、
露光時間10-4秒で得られた特性曲線において前記濃度
を得る露光量におけるポイントガンマの比が0.7以上
1.3以下であることを特徴とするハロゲン化銀カラー
写真感光材料。 (2) 前記ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、5
50nmにおける感光材料の反射濃度に対し、マゼンタ色
素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化
銀乳剤を感光させるコヒーレント光の最大強度波長にお
ける反射濃度の比が0.6以上であることを特徴とする
前項(1) に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 (3) 前記ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、イ
エロー色素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤層、マゼ
ンタ色素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤層、シアン
色素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤層の全てが、実
質的に沃化銀を含まず塩化銀含有率95モル%以上の塩
化銀または塩臭化銀乳剤粒子を含有することを特徴とす
る前項(1) または(2) に記載のハロゲン化銀カラー写真
感光材料。 (4) 前記ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、7
00nmにおける感光材料の反射濃度に対し、シアン色素
形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀
乳剤を感光させるコヒーレント光の最大強度波長におけ
る反射濃度の比が0.6以上1.4以下であり、かつ4
80nmにおける感光材料の反射濃度に対し、イエロー色
素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化
銀乳剤を感光させるコヒーレント光の最大強度波長にお
ける反射濃度の比が0.6以上1.4以下であることを
特徴とする前項(2) または(3) に記載のハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的構成につい
て、詳細に説明する。本発明でいう「特性曲線」とは横
軸にlogE(Eは露光量)を、縦軸にD(濃度)をとって
プロットした、いわゆるD−logE曲線のことであり、例
えば、T.H.James 編、The Theory of the Photographic
Process 第4版、第501〜509頁に詳しく述べら
れている。また、ポイントガンマとは、上掲書502頁
に定義されているように ポイントガンマ=dD/dlogE であり、特性曲線上の任意の点における微分値を表す。
この値の持つ意味については、R.Lutter.Trans.Faraday
Soc.,19巻、第340頁(1923)などで議論され
ている。本発明で用いる特性曲線は以下の様にして得
る。まず富士写真フイルム株式会社製FW型感光計およ
び山下電装株式会社製HIE感光計を用い、B,G,R のフ
ィルターを介してそれぞれ露光時間0.1秒および10
-4秒でセンシトメトリー用の階調露光を与える。その
後、下記現像処理を行ない、処理後このサンプルを富士
写真フイルム株式会社製HSD型自動濃度計を用い、B,
G,R のフィルターを介して反射濃度を測定する。この様
にして得たデータを横軸をlogE(Eは露光量)、縦軸を
D(濃度)としてプロットし、特性曲線を得る。 処理工程 温 度 時 間 補充液* タンク容量 カラー現像 35℃ 45秒 161 ml 10リットル 漂白定着 35℃ 45秒 218 ml 10リットル リンス(1) 35℃ 30秒 − 5リットル リンス(2) 35℃ 30秒 − 5リットル リンス(3) 35℃ 30秒 360 ml 5リットル 乾 燥 80℃ 60秒 *感光材料1m2当りの補充量 (リンス(3)から(1)への3タンク向流方式とした)
【0006】各処理液の組成は以下の通りである。 カラー現像液 タンク液 補充液 水 800 ml 800 ml エチレンジアミン四酢酸 3.0 g 3.0 g 4,5−ジヒドロキシベンゼン−1,3−ジスルホン酸 0.5 g 0.5 g 2ナトリウム塩 トリエタノールアミン 12.0 g 12.0 g 塩化カリウム 2.5 g − 臭化カリウム 0.01g − 炭酸カリウム 27.0 g 27.0 g 蛍光増白剤(WHITEX 4、住友化学製) 1.0 g 2.5 g 亜硫酸ナトリウム 0.1 g 0.2 g ジナトリウム−N,N−ビス(スルホナートエチル) 5.0 g 8.0 g ヒドロキシルアミン N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル) 5.0 g 7.1 g −3−メチル−4−アミノアニリン・3/2硫酸・1水塩 水を加えて 1000 ml 1000 ml pH(25℃/水酸化カリウム及び硫酸にて) 10.05 10.45
【0007】 漂白定着液(タンク液と補充液は同じ) 水 600 ml チオ硫酸アンモニウム(700g/リットル) 100 ml 亜硫酸アンモニウム 40 g エチレンジアミン四酢酸鉄(III) アンモニウム 55 g エチレンジアミン四酢酸鉄 5 g 臭化アンモニウム 40 g 硫酸(67%) 30 g 水を加えて 1000 ml pH(25℃/酢酸及びアンモニア水にて) 5.8
【0008】 リンス液(タンク液と補充液は同じ) 塩素化イソシアヌール酸ナトリウム 0.02 g 脱イオン水(導電率5μS/cm以下) 1000 ml pH 6.5
【0009】本発明では支持体にイエロー色素形成カプ
ラー含有ハロゲン化銀乳剤層、マゼンタ色素形成カプラ
ー含有ハロゲン化銀乳剤層、シアン色素形成カプラー含
有ハロゲン化銀乳剤層を少なくとも一層ずつ有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料における乳剤層の少なくと
も一層が、露光時間0.1秒で得られた特性曲線上で濃
度1.0を与える点と濃度1.5を与える点を通る直線
を引き、1.5以上の濃度でこの直線から該特性曲線上
で0.05logE(Eは露光量)多い露光量における濃度
のポイントガンマに対し、露光時間10-4秒で得られた
特性曲線において前記濃度を得る露光量におけるポイン
トガンマの比が0.7以上1.3以下である。好ましく
は0.8以上1.2以下、更に好ましくは0.9以上
1.1である。またイエロー色素形成カプラー含有ハロ
ゲン化銀乳剤層、マゼンタ色素形成カプラー含有ハロゲ
ン化銀乳剤層、シアン色素形成カプラー含有ハロゲン化
銀乳剤層の全てにおいて露光時間0.1秒で得られた特
性曲線上で濃度1.0を与える点と濃度1.5を与える
点を通る直線を引き、1.5以上の濃度でこの直線から
該特性曲線上で0.05logE(Eは露光量)多い露光量
における濃度のポイントガンマに対し、露光時間10-4
秒で得られた特性曲線において前記濃度を得る露光量に
おけるポイントガンマの比が0.7以上1.3以下であ
ることが特に好ましい。
【0010】上記写真性能を実現するための好ましい実
施態様を以下に述べる。本発明において、感光性乳剤層
に用いられるハロゲン化銀乳剤としては、実質的に沃化
銀を含まない塩化銀含有率95モル%以上の塩化銀もし
くは塩臭化銀である。ここで実質的に沃化銀を含まない
とは、沃化銀含有率が1モル%以下、好ましくは0.2
モル%以下のことを言う。塩化銀含有率としては98モ
ル%以上が更に好ましい。
【0011】本発明のハロゲン化銀粒子には周期律表第
VIII族金属、即ち、オスミウム、イリジウム、ロジウ
ム、白金、ルテニウム、パラジウム、コバルト、ニッケ
ル、鉄から選ばれた金属のイオンまたはその錯イオンを
単独または組み合わせて用いることが特に重要である。
更にこれらの金属は、複数種用いることが好ましい。こ
れらの金属イオンの使用量としては、ハロゲン化銀1モ
ル当り10-9〜10-2モルの範囲で使用するのが好まし
い。これらの金属イオンについて更に詳細に説明する
が、これらに限定されるものではない。イリジウムイオ
ン含有化合物はその中でも好ましく、3価または4価の
塩または錯塩で、錯塩が特に好ましい。例えば、塩化第
1イリジウム(III) 、臭化第1イリジウム(III) 、塩化
第2イリジウム(IV)、ヘキサクロロイリジウム(III) 酸
ナトリウム、ヘキサクロロイリジウム(IV)酸カリウム、
ヘキサアンミンイリジウム(IV)塩、トリオキザラトイリ
ジウム(III) 塩、トリオキザラトイリジウム(IV)塩、等
のハロゲン、アミン類、オキザラト錯塩類が好ましい。
白金イオン含有化合物は、2価または4価の塩または錯
塩で、錯塩が好ましい。例えば、塩化白金(IV)、ヘキサ
クロロプラチナム(IV)酸カリウム、テトラクロロプラチ
ナム(II)酸、テトラブロモプラチナム(II)酸、テトラキ
ス(チオシアナト)プラチナム(IV)酸ナトリウム、ヘキ
サアンミンプラチナム(IV)クロライド等が用いられる。
【0012】パラジウムイオン含有化合物は、通常2価
または4価の塩または錯塩で、特に錯塩が好ましい。例
えば、テトラクロロパラジウム(II)酸ナトリウム、テト
ラクロロパラジウム(IV)酸ナトリウム、ヘキサクロロパ
ラジウム(IV)酸カリウム、テトラアンミンパラジウム(I
I)クロライド、テトラシアノパラジウム(II)酸カリウム
等が用いられる。ニッケルイオン含有化合物は、例え
ば、塩化ニッケル、臭化ニッケル、テトラクロロニッケ
ル(II)酸カリウム、ヘキサアンミンニッケル(II)クロラ
イド、テトラシアノニッケル(II)酸ナトリウム等が用い
られる。ロジウムイオン含有化合物は通常3価の塩また
は錯塩が好ましい。例えばヘキサクロロロジウム酸カリ
ウム、ヘキサブロモロジウム酸ナトリウム、ヘキサクロ
ロロジウム酸アンモニウム等が用いられる。鉄イオン含
有化合物は、2価または3価の鉄イオン含有化合物で、
好ましくは用いられる濃度範囲で水溶性をもつ鉄塩また
は鉄錯塩である。特に好ましくは、ハロゲン化銀粒子に
含有させやすい鉄錯塩である。例えば塩化第一鉄、塩化
第二鉄、水酸化第一鉄、水酸化第二鉄、チオシアン化第
一鉄、チオシアン化第二鉄、ヘキサシアノ鉄(II)錯塩、
ヘキサシアノ鉄(III) 錯塩、チオシアン酸第一鉄錯塩や
チオシアン酸第二鉄錯塩などがある。また、欧州特許E
P0,336,426A号に記載されているような少な
くとも4つのシアン配位子を有する6配位金属錯体も好
ましく用いられる。上記の金属イオン提供化合物は、ハ
ロゲン化銀粒子形成時に、分散媒になるゼラチン水溶液
中、ハロゲン化物水溶液中、銀塩水溶液中、またはその
他の水溶液中、あるいは予め金属イオンを含有せしめた
ハロゲン化銀微粒子の形で添加しこの微粒子を溶解させ
る、等の手段によって本発明のハロゲン化銀粒子に含有
せしめることができる。また、本発明で用いられる金属
イオンを該粒子中に含有せしめるには、粒子形成前、粒
子形成中、粒子形成直後のいずれかで行うことができ
る。これは、金属イオンを粒子のどの位置に含有させる
かによって変えることができる。上記の金属イオンの中
でも特にイリジウムイオンと鉄イオンの使用が好まし
く、イリジウムイオンの使用量は銀1モル当り1×10
-8〜1×10-4モルが好ましく、1×10-7〜1×10
-3がより好ましい。また鉄イオンの使用量は銀1モル当
り1×10-7〜1×10-3モルが好ましく、1×10-6
〜1×10-4がより好ましい。
【0013】上記の周期律表VIII族の金属は全含有量の
50モル%以上がハロゲン化銀粒子体積の45%以下、
より好ましくは30%以下の表面層中に含有させるのが
特に好ましい。このことは本発明によるポイントガンマ
比の範囲に感材設計する上で特に重要である。本発明に
用いるハロゲン化銀乳剤の調製工程は、一般によく知ら
れているように、水溶性銀塩と水溶性ハロゲン化物の反
応によるハロゲン化銀粒子形成工程、脱塩工程および化
学熟成工程よりなる。本発明に用いるハロゲン化銀粒子
は臭化銀富有相をもつことが好ましい。臭化銀富有相の
付与は前記工程のうち化学熟成工程より前であることが
好ましく、さらには、脱塩工程より前であることが好ま
しく、特に粒子形成に引き続いて行われることが好まし
い。臭化銀富有相中にIrCl6 2− 等の金属錯イオン
を含有させることが好ましい。また、ハロゲン化銀乳剤
粒子の臭化銀富有相にイリジウム化合物を含有させる場
合、該富有相は、ハロゲン化銀粒子調製時に添加する全
イリジウムの少なくとも50モル%とともに沈積される
ことが好ましい。富有相が、添加する全イリジウムの少
なくとも80モル%とともに沈積されることが更に好ま
しく、添加する全イリジウムと共に沈積されることが最
も好ましい。ここで該富有相をイリジウムとともに沈積
するとは、富有相を形成するための銀あるいはハロゲン
の供給と同時、供給の直前、または供給の直後にイリジ
ウム化合物を供給することを言う。ハロゲン化銀ホスト
粒子よりも平均粒径が小さく、しかも臭化銀含有率が高
いハロゲン化銀微粒子を混合した後、熟成することによ
って、臭化銀富有相を形成する場合、臭化銀含有率が高
いハロゲン化銀微粒子に予めイリジウム塩を含有させて
おくことが好ましい。
【0014】本発明に用いるハロゲン化銀粒子は、外表
面に(100)面を持つものであっても、(111)面
を持つものであっても、あるいはその両方の面を持つも
のであっても、さらにはより高次の面を含むものであっ
てもよいが、主として、(100)面からなる立方体、
あるいは14面体が好ましい。本発明のハロゲン化銀粒
子の大きさは、通常用いられる範囲内であればよいが、
平均粒径が0.1μm〜1.5μm である場合が好まし
い。粒径分布は、多分散であっても単分散であってもよ
いが、単分散である方が好ましい。単分散の程度を表す
粒子サイズ変動係数は、統計学上の標準偏差(s)と平
均粒子サイズ(d)との比(s/d)で0.2以下が好
ましく、0.15以下がさらに好ましい。また、2種類
以上の単分散乳剤を混合して用いることも好ましく行え
る。写真乳剤に含まれるハロゲン化銀粒子の形状は、立
方体、14面体あるいは8面体のような規則的な(regul
ar) 結晶形を有するもの、球状、板状等のような変則的
な(irregular) 結晶形を有するもの、あるいはこれらの
複合形を有するものを用いることができる。また、種々
の結晶形を有するものの混合したものからなっていても
良い。本発明においては、これらの中でも上記規則的な
結晶形を有する粒子を50重量%以上、好ましくは70
重量%以上、より好ましくは90重量%以上含有するの
がよい。
【0015】また、これら以外にも平均アスペクト比
(円換算直径/厚み)が5以上、好ましくは8以上の平
板状粒子が投影面積として全粒子の50重量%以上であ
るような乳剤も好ましく用いることができる。本発明に
用いる塩臭化銀乳剤は、P.Glafkides 著 Chimie et Phi
sique Photographique(Paul Montel社刊、1967年) 、G.
F.Duffin著 Photographic Emulsion Chemistry(Focal P
ress社刊、1966年) 、V.L.Zelikman et al著 Making an
d Coating Photographic Emulsion(Focal Press社刊、1
964年) 等に記載された方法を用いて調製することがで
きる。即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれ
でもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応さ
せる形式としては、片側混合法、同時混合法、及びそれ
らの組み合わせなどのいずれかの方法を用いても良い。
粒子を銀イオン過剰の雰囲気の下において形成させる方
法(いわゆる逆混合法)を用いることもできる。同時混
合法の1つの形式として、ハロゲン化銀の生成する液相
中のpAgを一定に保つ方法、即ち所謂コントロールド
・ダブルジェット法を用いることもできる。この方法に
よると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一に近いハロ
ゲン化銀乳剤を得ることができる。
【0016】本発明に用いるハロゲン化銀乳剤は、第VI
II族金属以外に、その乳剤粒子形成もしくは物理熟成の
過程において種々の多価金属イオン不純物を導入するこ
とができる。使用する化合物の例としては、カドミウ
ム、亜鉛、鉛、銅、タリウム等の塩、もしくは錯塩を併
用して用いることができる。これらの化合物の添加量は
目的に応じて広範囲にわたるが、ハロゲン化銀1モルに
対して10-9〜10-2モが好ましい。本発明に用いるハ
ロゲン化銀乳剤は、通常化学増感及び分光増感を施され
る。化学増感法については、不安定硫黄化合物の添加に
代表される硫黄増感、金増感に代表される貴金属増感、
あるいは還元増感等を単独もしくは併用して用いること
ができる。化学増感に用いられる化合物については、特
開昭62−215272号公報の第18頁右下欄〜第2
2頁右上欄に記載のものが好ましく用いられる。本発明
に用いるハロゲン化銀乳剤は、当業界で知られる金増感
を施したものであることが好ましい。金増感を施すこと
により、レーザー光等によって走査露光した時の写真性
能を変動を更に小さくすることができる。金増感を施す
には、塩化金酸もしくはその塩、チオシアン酸金類ある
いはチオ硫酸金類等の化合物を用いることができる。こ
れらの化合物の添加量は場合に応じて広範に変わり得る
がハロゲン化銀1モル当たり5×10-7〜5×10-3
ル、好ましくは1×10-6〜1×10-4モルである。こ
れらの化合物の添加時期は、本発明に用いる化学増感が
終了するまでに行われる。
【0017】本発明においては、金増感を他の増感法、
例えば硫黄増感、セレン増感、テルル増感、還元増感あ
るいは金化合物以外を用いた貴金属増感等と組み合わせ
ることも好ましく行われる。本発明において、550nm
における感光材料の反射濃度に対し、マゼンタ色素形成
カプラー含有ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀乳剤
を感光させるコヒーレント光の最大波長における反射濃
度の比が0.6以上1.4以下であることが好ましい。
更に好ましくは0.7以上1.3以下、最も好ましくは
0.8以上1.2以下である。この範囲になるように感
材設計をすることによって、面露光においても、また走
査露光においても高画質の画像を得ることができる。こ
こでいう反射濃度とは、当業界において一般に用いられ
ている反射濃度計によって測定されるものであり、以下
のように定義される。但し測定時には試料の裏面に標準
反射板を設置し、試料を透過してしまう光による測定誤
差を防ぐ必要がある。 反射濃度= log10(F0 /F) F0 :標準白色板の反射光束 F :試料の反射光束
【0018】また700nmにおける感光材料の反射濃度
に対し、シアン色素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤
層中のハロゲン化銀乳剤を感光させるコヒーレント光の
最大強度波長における反射濃度の比が0.6以上1.4
以下であり、かつ480nmにおける感光材料の反射濃度
に対し、イエロー色素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳
剤層中のハロゲン化銀乳剤を感光させるコヒーレント光
の最大強度波長における反射濃度の比が0.6以上1.
4以下であることは先に述べたと同じ理由で特に好まし
い。上記反射濃度を実現するためには親水性コロイド層
に欧州特許EP0,337,490A2号の第27〜7
6頁に記載の、写真処理により脱色可能な染料(中でも
オキソノール系染料)を添加することが好ましい。
【0019】本発明に係わるハロゲン化銀写真感光材料
には、従来公知の写真用素材や添加剤を使用できる。例
えば写真用支持体としては、透過型支持体や反射型支持
体を用いることができる。透過型支持体としては、セル
ロースナイトレートフィルムやポリエチレンテレフタレ
ートなどの透明フィルム、更には2,6−ナフタレンジ
カルボン酸(NDCA)とエチレングリコール(EG)
とのポリエステルやNDCAとテレフタル酸とEGとの
ポリエステル等に磁性層などの情報記録層を設けたもの
が好ましく用いられる。本発明の目的にとっては、反射
型支持体が好ましく、特に複数のポリエチレン層やポリ
エステル層でラミネートされ、このような耐水性樹脂層
(ラミネート層)の少なくとも一層に酸化チタン等の白
色顔料を含有する反射支持体が好ましい。更に前記の耐
水性樹脂層中には蛍光増白剤を含有するのが好ましい。
また、蛍光増白剤は感材の親水性コロイド層中に分散し
てもよい。蛍光増白剤として、好ましくは、ベンゾオキ
サゾール系、クマリン系、ピラゾリン系が用いる事がで
き、更に好ましくは、ベンゾオキサゾリルナフタレン系
及びベンゾオキサゾリルスチルベン系の蛍光増白剤であ
る。使用量は、特に限定されないが、好ましくは1〜1
00mg/m2である。耐水性樹脂に混合する場合の混合比
は、好ましくは樹脂に対して0.0005〜3重量%で
あり、更に好ましくは0.001〜0.5重量%であ
る。
【0020】また、反射型支持体としては、透過型支持
体、または上記のような反射型支持体上に、白色顔料を
含有する親水性コロイド層を塗設したものでもよい。ま
た、反射型支持体は、鏡面反射性または第2種拡散反射
性の金属表面をもつ支持体であってもよい。前記の反射
型支持体やハロゲン化銀乳剤、更にはハロゲン化銀乳剤
の保存安定剤またはカブリ防止剤、分光増感法(分光増
感剤)、シアン、マゼンタ、イエローカプラーおよびそ
の乳化分散法、色像保存性改良剤(ステイン防止剤や褪
色防止剤)、染料(着色層)、ゼラチン種、感材の層構
成や感材の被膜pHなどについては、表1〜2の特許に
記載のものが本発明に好ましく適用できる。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】本発明に用いうるシアン、マゼンタおよび
イエローカプラーとしては、その他、特開昭62−21
5272号の第91頁右上欄4行目〜121頁左上欄6
行目、特開平2−33144号の第3頁右上欄14行目
〜18頁左上欄末行目と第30頁右上欄6行目〜35頁
右下欄11行目、やEP0,355,660A2号の第
4頁15行目〜27行目、5頁30行目〜28頁末行
目、45頁29行目〜31行目、47頁23行目〜63
頁50行目に記載のカプラーも有用である。シアンカプ
ラーとしては、特開平5−313324号、同5−31
3325号、同6−347960号、同8−11062
3号等に記載のピロロトリアゾール型シアンカプラーが
特に好ましい。本発明に用いうる防菌・防黴剤としては
特開昭63−271247号に記載のものが有用であ
る。本発明に係わる感光材料は、通常のネガプリンター
を用いたプリントシステムに使用される以外にガスレー
ザー、発光ダイオード、半導体レーザー、半導体レーザ
ーあるいは半導体レーザーを励起光源に用いた固体レー
ザーと非線形光学結晶を組合わせた第二高調波発生光源
(SHG)等の単色高密度光を用いたデジタル走査露光
方式に使用される。システムをコンパクトで、安価なも
のにするために半導体レーザー、半導体レーザーあるい
は固体レーザーと非線形光学結晶を組合わせた第二高調
波発生光源(SHG)を使用することが好ましい。特に
コンパクトで、安価、更に寿命が長く安定性が高い装置
を設計するためには半導体レーザーの使用が好ましく、
露光光源の少なくとも一つは半導体レーザーを使用する
ことが好ましい。
【0024】このような走査露光光源を使用する場椎、
本発明の感光材料の分光感度極大波長は使用する走査露
光用光源の波長により任意に設定することができる。半
導体レーザーを励起光源に用いた固体レーザーあるいは
半導体レーザーと非線形光学結晶を組合わせて得られる
SHG光源では、レーザーの発振波長を半分にできるの
で、青色光、緑色光が得られる。従って、感光材料の分
光感度極大は通常の青、緑、赤の3つの波長領域に持た
せることが可能である。このような走査露光における露
光時間は、画素密度を400dpi とした場合の画素サイ
ズを露光する時間として定義すると、好ましい露光時間
としては10-4秒以下、更に好ましくは10-6秒以下で
ある。本発明に適用できる好ましい走査露光方式につい
ては、前記の表に掲示した特許に詳しく記載されてい
る。また本発明に係わる感光材料を処理するには、特開
平2−207250号の第26頁右下欄1行目〜34頁
右上欄9行目、及び特開平4−97355号の第5頁左
上欄17行目〜18頁右下欄20行目に記載の処理素材
や処理方法が好ましく適用できる。また、この現像液に
使用する保恒剤としては、前記の表に掲示した特許に記
載の化合物が好ましく用いられる。
【0025】
【実施例】以下に、実施例を使って本発明を具体的に説
明するが、もちろん本発明はこれに限定されるものでは
ない。 実施例1 (乳剤Aの調製)石灰処理ゼラチン32.0gを蒸留水
1000ccに添加し、40℃にて溶解後、硫酸にてpH
3.8に調節し、塩化ナトリウム5.5gとN,N′−
ジメチルイミダゾリジン−2−チオン0.02gを添加
し、温度を52.5℃に上昇させた。続いて、硝酸銀
5.0gを蒸留水140ccに溶解した液と塩化ナトリウ
ム1.7gを蒸留水140ccに溶解した液とを、激しく
攪拌しながら52.5℃で前記の液に添加混合した。次
に硝酸銀120gを蒸留水320ccに溶解した液と塩化
ナトリウム41.3gを蒸留水320ccに溶解した液と
を、激しく攪拌しながら52.5℃で添加混合し、また
ハロゲン化銀1モル当たり5×10-5モルのK3Fe(CN)6
およびハロゲン化銀1モル当たり1×10-8モルのK2Ir
Cl6 含有した水溶液を、硝酸銀の総量の80%が添加さ
れた後、硝酸銀の添加終了までの間、硝酸銀の添加濃度
と常に一定の比を保つ速度で添加した。40℃にて脱塩
及び水洗を施した後、石灰処理ゼラチン76.0gを加
え、更に塩化ナトリウム及び水酸化ナトリウムにてpA
gを7.9に、pHを6.2に調整した。50℃に昇温
した後、下記に示される青感光性増感色素A及びBをハ
ロゲン化銀1モル当たり各々2.0×10-4モル添加
し、更にトリエチルチオ尿素および塩化金酸を用いて金
硫黄増感した。また化学熟成中に、K3IrCl6 を含有する
0.05μm の臭化銀微粒子乳剤を添加することにより
塩化銀粒子表面に臭化銀富有領域を形成しこの臭化銀富
有領域にハロゲン化銀1モル当たり1×10-6モルのK2
IrCl6 を含有させた。このようにして得られたハロゲン
化銀乳剤(塩化銀含有率99.5モル%)を乳剤Aとし
た。
【0026】乳剤Aについて、電子顕微鏡写真から粒子
の形状、粒子サイズ及び変動係数を求めた。粒子サイズ
は粒子の投影面積と等価な円の直径の平均値をもって表
し、変動係数は粒子径の標準偏差を平均粒子サイズで割
った値を用いた。粒子サイズ0.46μm 、変動係数
0.09の単分散立方体粒子であった。
【0027】
【化1】
【0028】乳剤Aの乳剤調製において、下記の緑感光
性分光増感色素C及びDを用いて分光増感したことのみ
変えて乳剤Bを、下記の赤感光性分光増感色素を用いて
分光増感したことのみ変えて乳剤Cを調製した。
【0029】
【化2】
【0030】
【化3】
【0031】赤感光性乳剤に対しては、下記の化合物を
ハロゲン化銀1モル当たり2.6×10-3モル添加し
た。
【0032】
【化4】
【0033】また、イラジエーション防止のために以下
に示す第4層(混色防止層)に下記の染料(カッコ内は
塗布量を表す)を添加した。但し、これらの染料は水溶
性のため塗布後は親水性の写真構成層全体に拡散含有さ
れる。
【0034】
【化5】
【0035】また、写真構成層の各層には防腐剤として
Cpd12〜15をそれぞれ全量が10mg/m2、6.0
mg/m2、5.0mg/m2、および16.0mg/m2となるよ
うに添加した。 (構成層)以下に各層の組成を示す。数字は塗布量(g
/m2)を表す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表
す。
【0036】支持体 ポリエチレンラミネート紙〔第1層側のポリエチレンに
白色顔料(TiO2)と青味染料(群青)を含む〕
【0037】第1層(青感性乳剤層) 前記塩化銀乳剤A 0.24 ゼラチン 1.33 イエローカプラー(ExY) 0.61 色像安定剤(Cpd−1) 0.08 色像安定剤(Cpd−2) 0.04 色像安定剤(Cpd−3) 0.08 溶媒(Solv−1) 0.22
【0038】第2層(混色防止層) ゼラチン 1.09 混色防止剤(Cpd−4) 0.11 色像安定剤(Cpd−16) 0.15 溶媒(Solv−1) 0.10 溶媒(Solv−2) 0.15 溶媒(Solv−3) 0.12 溶媒(Solv−7) 0.01
【0039】第3層(緑感性乳剤層) 前記塩化銀乳剤B 0.11 ゼラチン 1.19 マゼンタカプラー(ExM) 0.12 紫外線吸収剤(UV−1) 0.12 色像安定剤(Cpd−2) 0.01 色像安定剤(Cpd−4) 0.01 色像安定剤(Cpd−5) 0.01 色像安定剤(Cpd−6) 0.01 色像安定剤(Cpd−8) 0.01 色像安定剤(Cpd−16) 0.08 色像安定剤(Cpd−18) 0.0001 溶媒(Solv−4) 0.20 溶媒(Solv−5) 0.11 溶媒(Solv−9) 0.19
【0040】第4層(混色防止層) ゼラチン 0.77 混色防止剤(Cpd−4) 0.08 色像安定剤(Cpd−16) 0.11 溶媒(Solv−1) 0.07 溶媒(Solv−2) 0.11 溶媒(Solv−3) 0.09 溶媒(Solv−7) 0.01
【0041】第5層(赤感性乳剤層) 前記塩化銀乳剤C 0.11 ゼラチン 0.80 シアンカプラー(ExC) 0.28 紫外線吸収剤(UV−3) 0.19 色像安定剤(Cpd−1) 0.24 色像安定剤(Cpd−6) 0.01 色像安定剤(Cpd−8) 0.01 色像安定剤(Cpd−9) 0.04 色像安定剤(Cpd−10) 0.01 溶媒(Solv−1) 0.01 溶媒(Solv−6) 0.21
【0042】第6層(紫外線吸収層) ゼラチン 0.64 紫外線吸収剤(UV−2) 0.39 色像安定剤(Cpd−7) 0.05 色像安定剤(Cpd−17) 0.05 溶媒(Solv−8) 0.05
【0043】第7層(保護層) ゼラチン 1.01 ポリビニルアルコールのアクリル変性共重合体(変性度
17%)0.04 流動パラフィン 0.02 界面活性剤(Cpd−11) 0.01
【0044】
【化6】
【0045】
【化7】
【0046】
【化8】
【0047】
【化9】
【0048】
【化10】
【0049】
【化11】
【0050】
【化12】
【0051】
【化13】
【0052】以上のようにして得られた感光材料(試料
101)を作成した。先に述べた方法に従って、試料1
01について、露光時間0.1秒に於けるポイントガン
マに対する露光時間10-4秒に於けるポイントガンマの
比を求めた。更に走査露光での文字品質を評価するため
に下記の可視光ビームにより「東」の黒色の文字をサイ
ズを変えて書かせ、滲みを官能評価した。但しこの時、
文字中の最高濃度は前記濃度になるように調整した。光
源としては、半導体レーザーGaAlAs(発振波長8
08.5nm)を励起光源としたYAG固体レーザー(発
振波長946nm)をKNbO3 のSHG結晶により波長
変換して取り出した473nmと、半導体レーザーGaA
lAs(発振波長808.7nm)を励起光源としたYV
4 固体レーザー(発振波長1064nm)をKTPのS
HG結晶により波長変換して取り出した532nmと、A
lGaInP(発振波長688nm:東芝製)とを用い
た。3色のそれぞれのレーザー光はポリゴンミラーによ
り走査方向に対して垂直方向に移動し、カラー印画紙上
に、順次走査露光できるようにした。半導体レーザーの
温度による光量変動は、ペルチェ素子を利用して温度が
一定に保たれることで抑えられている。
【0053】露光量は外部変調器により制御され露光が
与えられた。このとき、走査ピッチを42.3μm (6
00dpi)とし、1画素当たりの平均露光時間は1.7×
10-7秒とした。また面露光による文字品質を評価する
ため、文字サイズを変えた「東」の文字の書かれたリス
フィルムを使い、試料に密着させ露光を与えた。露光時
間は0.1秒にし、文字中の最高濃度は前記濃度になる
ように調整した。更に試料101における各ハロゲン化
銀乳剤調製時の金属イオンドープ量、化学増感剤の添加
量などを変え表3の特性を有する乳剤を調整し、試料1
01の乳剤をこれらに変更することにより試料102〜
109を作成した。これらの試料に対しても同様の文字
を焼いたサンプルを作成した。これらのサンプルの文字
品質の評価は50人による官能評価(最低1点から最高
10点までの点数評価)の平均値をとることによって行
った。したがって、この値が大きいほど高品質を意味す
る。結果を表3に示す。この結果から明らかなように本
発明のポイントガンマの比を持つ試料においてのみリス
フィルムを用いた面露光においても、走査露光において
も良好な文字品質が得られることがわかる。
【0054】
【表3】
【0055】実施例2 試料104におていイラジエーション防止染料の添加量
を変え550nmにおける感光材料の反射濃度を一定にし
て、これに対する、マゼンタ色素形成カプラー含有ハロ
ゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀乳剤を感光させるコヒ
ーレント光の最大強度波長(本実施例では532nm)の
反射濃度の比を表4の様に変え試料201〜203を作
成した。これら試料に関しても実施例1と同様の文字の
官能評価を実施した。但し文字の色をマゼンタにした。
結果を表4に示す。結果から明らかなように550nmに
おける感光材料の反射濃度に対する、マゼンタ色素形成
カプラー含有ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀乳剤
を感光させるコヒーレント光の最大強度波長の反射濃度
の比が0.6以上において更に良好な走査露光での文字
品質を得ることができることがわかる。
【0056】
【表4】
【0057】実施例3 試料203におていイラジエーション防止染料の添加量
を変えることにより、700nmにおける感光材料の反射
濃度を一定にして、これに対するシアン色素形成カプラ
ー含有ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀乳剤を感光
させるコヒーレント光の最大強度波長(本実施例では6
88nm)の反射濃度の比と、更に480nmにおける感光
材料の反射濃度を一定にして、イエロー色素形成カプラ
ー含有ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀乳剤を感光
させるコヒーレント光の最大強度波長(本実施例では4
73nm)の反射濃度の比を表5の様に変え試料301〜
305を作成した。これら試料に関しても実施例1と同
様に黒色の文字の官能評価を実施した。結果を表5に示
す。結果から明らかなように面露光と走査露光における
シアンおよびイエロー色素形成カプラー含有ハロゲン化
銀乳剤層中のハロゲン化銀乳剤を露光させる波長での感
光材料の反射濃度の比も、本発明の好ましい範囲の場合
に、特に文字の周辺での色滲みがなく、良好な文字品質
を得ることができることがわかる。
【0058】
【表5】
【0059】実施例4 実施例1から3で用いた反射支持体の第1層側のポリエ
チレンに以下の蛍光増白剤を練り込んだ支持体に変え同
様の評価を行った。蛍光増白剤を用いた支持体では文字
の白い部分のヌケが良く本発明の効果は更に顕著になっ
た。
【0060】
【化14】
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、面露光と走査露光のど
ちらでも文字の品質の優れたハロゲン化銀カラー写真感
光材料を提供することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体にイエロー色素形成カプラー含有
    ハロゲン化銀乳剤層、マゼンタ色素形成カプラー含有ハ
    ロゲン化銀乳剤層、シアン色素形成カプラー含有ハロゲ
    ン化銀乳剤層を少なくとも一層ずつ有するハロゲン化銀
    カラー写真感光材料において、該乳剤層の少なくとも一
    層が、実質的に沃化銀を含まず塩化銀含有率95モル%
    以上の塩化銀または塩臭化銀乳剤粒子を含有し、露光時
    間0.1秒で得られた特性曲線上で濃度1.0を与える
    点と濃度1.5を与える点を通る直線を引き、1.5以
    上の濃度でこの直線から該特性曲線上で0.05logE
    (Eは露光量)多い露光量における濃度のポイントガン
    マに対し、露光時間10-4秒で得られた特性曲線におい
    て前記濃度を得る露光量におけるポイントガンマの比が
    0.7以上1.3以下であることを特徴とするハロゲン
    化銀カラー写真感光材料。
  2. 【請求項2】 前記ハロゲン化銀カラー写真感光材料に
    おいて、550nmにおける感光材料の反射濃度に対し、
    マゼンタ色素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤層中の
    ハロゲン化銀乳剤を感光させるコヒーレント光の最大強
    度波長における反射濃度の比が0.6以上であることを
    特徴とする請求項1記載のハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。
  3. 【請求項3】 前記ハロゲン化銀カラー写真感光材料に
    おいて、イエロー色素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳
    剤層、マゼンタ色素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤
    層、シアン色素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤層の
    全てが、実質的に沃化銀を含まず塩化銀含有率95モル
    %以上の塩化銀または塩臭化銀乳剤粒子を含有すること
    を特徴とする請求項1または2記載のハロゲン化銀カラ
    ー写真感光材料。
  4. 【請求項4】 前記ハロゲン化銀カラー写真感光材料に
    おいて、700nmにおける感光材料の反射濃度に対し、
    シアン色素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤層中のハ
    ロゲン化銀乳剤を感光させるコヒーレント光の最大強度
    波長における反射濃度の比が0.6以上1.4以下であ
    り、かつ480nmにおける感光材料の反射濃度に対し、
    イエロー色素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤層中の
    ハロゲン化銀乳剤を感光させるコヒーレント光の最大強
    度波長における反射濃度の比が0.6以上1.4以下で
    あることを特徴とする請求項2または3記載のハロゲン
    化銀カラー写真感光材料。
JP8168935A 1996-06-28 1996-06-28 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH1020460A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8168935A JPH1020460A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US08/884,268 US6043020A (en) 1996-06-28 1997-06-27 Silver halide color photographic material
DE69703269T DE69703269T2 (de) 1996-06-28 1997-06-27 Farbphotographisches Silberhalogenidmaterial
EP97110582A EP0816918B1 (en) 1996-06-28 1997-06-27 Silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8168935A JPH1020460A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1020460A true JPH1020460A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15877276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8168935A Pending JPH1020460A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6043020A (ja)
EP (1) EP0816918B1 (ja)
JP (1) JPH1020460A (ja)
DE (1) DE69703269T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503695B1 (en) 1999-11-04 2003-01-07 Konica Corporation Image forming method
US6562556B2 (en) 1999-12-28 2003-05-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6235455B1 (en) * 1999-04-26 2001-05-22 Konica Corporation Silver halide color photographic light sensitive material and image forming method by use thereof
DE10055094A1 (de) 2000-11-07 2002-05-29 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
US6780579B2 (en) * 2002-03-26 2004-08-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion and image-forming method using silver halide color photographic light-sensitive material containing the same
WO2004010217A1 (ja) * 2002-07-18 2004-01-29 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその画像形成方法
WO2004068239A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Konica Corporation 画像形成方法
EP1467248A1 (en) 2003-04-11 2004-10-13 Fuji Photo Film B.V. Photographic colour material containing a resorcinol derivative as black coupler

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876567A (en) * 1986-03-25 1989-10-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. CRT printing method and apparatus for making a print of an image with letters
EP0294104B1 (en) * 1987-06-01 1991-09-18 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic element containing a cyan dye-forming coupler
JP2687175B2 (ja) * 1989-01-10 1997-12-08 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0786674B2 (ja) * 1989-06-13 1995-09-20 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
JPH0384545A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法
JPH03158847A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成方法
US5462843A (en) * 1992-04-06 1995-10-31 Agfa-Gevaert Ag Recording material for color photography
JP2799645B2 (ja) * 1992-05-15 1998-09-21 富士写真フイルム株式会社 画像形成方法
JPH0667374A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成方法
JPH07159927A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5593820A (en) * 1993-12-20 1997-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion and silver halide photographic material using the same
JPH0862763A (ja) * 1994-08-17 1996-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5462849A (en) * 1994-10-27 1995-10-31 Eastman Kodak Company Silver halide emulsions with doped epitaxy
JP3467352B2 (ja) * 1995-06-23 2003-11-17 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503695B1 (en) 1999-11-04 2003-01-07 Konica Corporation Image forming method
US6562556B2 (en) 1999-12-28 2003-05-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0816918A1 (en) 1998-01-07
EP0816918B1 (en) 2000-10-11
US6043020A (en) 2000-03-28
DE69703269T2 (de) 2001-02-22
DE69703269D1 (de) 2000-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799645B2 (ja) 画像形成方法
JPH1020460A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US6245496B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material and method of forming a color image
JP2896448B2 (ja) 画像形成方法
JPH0667374A (ja) カラー画像形成方法
JPH0675343A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
JPH11102045A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法
JPH11327094A (ja) 画像形成方法
JPH05127325A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びカラー画像形成方法
JP2002162708A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH095922A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法
JPH05127324A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びカラー画像形成方法
JPH103148A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料および画像形成方法
JPH1062916A (ja) カラー画像形成方法
JP4265754B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP4185310B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料、及び画像形成方法
JP2002174872A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH11282108A (ja) ハロゲン化銀乳剤、ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPH09304890A (ja) カラー画像形成方法
JPH1020461A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2005092035A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料および退色防止剤
JP2005215533A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料および画像形成方法
JPH06148826A (ja) 画像形成方法
JP2005301215A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05323501A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614