JPH10204134A - 水分散型樹脂組成物 - Google Patents

水分散型樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10204134A
JPH10204134A JP2612897A JP2612897A JPH10204134A JP H10204134 A JPH10204134 A JP H10204134A JP 2612897 A JP2612897 A JP 2612897A JP 2612897 A JP2612897 A JP 2612897A JP H10204134 A JPH10204134 A JP H10204134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
resin composition
resin
meth
urethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2612897A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsumura
明 松村
Akinao Ooshita
彰尚 大下
Tetsuo Sato
哲郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2612897A priority Critical patent/JPH10204134A/ja
Publication of JPH10204134A publication Critical patent/JPH10204134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光沢性、低温施工安定性、耐水性、密着性、
耐汚染性が同時に優れる外装塗料等の用途に有用な水分
散型樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 エチレン性不飽和基を有し、かつ、酸価
が50〜170mgKOH/gであるウレタンアクリル
樹脂をアルカリで中和してなる水溶液中で、ラジカル性
不飽和単量体を重合させてなる水分散型樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低温施工安定性、
光沢性、耐水性、密着性、耐候性、耐汚染性に優れる水
分散型樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、屋外用で使用される塗料、接
着剤、バインダー用の樹脂は、高度の耐候性が要求され
ている。有機溶剤型樹脂は、耐候性に優れ、作業性も良
好なことから、大量に屋外用に使用されているが、言う
までもなく、該樹脂は実際の作業に際しトルエンやキシ
レンを主成分とする有機溶剤を多量に使用し大気に放散
するために、人体への安全・害毒や大気汚染・環境問題
などの面から問題視されてきている。世界的なレベルの
揮発性有機物質(VOC)規制としては、1992年5
月に、「VOCによる広範囲の越境大気汚染にかかわる
国連議定書」がある。VOC排出削減目標の国際的な合
意は、2000年までに1988年をベンチマークとし
て、その値の30%削減量にするというものである。V
OCの規制は、今のところ法的に拘束されるものではな
いが、有機物質の放出が大気を汚染することは事実であ
り、その影響は、いろいろな面で人間の健康に悪影響を
及ぼすのも確かである。我が国においては、有機溶剤型
塗料中のトルエンやキシレンが、1993年6月の中央
公害対策審議会において、悪臭物質に追加指定され、地
方自治体条例によって悪臭防止法の規制対象(実際の規
制は各自治体の条例制定後)となってからは、特に当該
有害有機溶剤の使用量をできる限り減らしたもの、或い
は全く使用していないものが望まれてきている。
【0003】上記規制の対策の一つとして、トルエンや
キシレン等の有害有機溶剤をほとんど含まない水系のエ
マルジョン系樹脂を用いる方法がある。該エマルジョン
系樹脂は、媒体である水の中に、0.3〜5μm前後の
微小樹脂粒子が乳化剤、保護コロイド等によって分散さ
れたものであり、水の蒸発と共に起こる毛細管圧によっ
て、樹脂粒子同士が融着して造膜するものである。この
ため有機溶剤型樹脂と比較した場合、樹脂の分子同士の
絡み合いが不均一になったり、樹脂の粒子同士が融着し
た界面付近や空隙には親水性の乳化剤や保護コロイドが
残存し、耐水性、耐久性が劣る等の問題がある。又、そ
の他の問題としては、乳化剤として使用する界面活性剤
の界面又は表面へのブリード移行による密着性、接着性
の低下や光沢不良や含有する乳化剤や保護コロイドの排
水時の汚染問題等多々ある。
【0004】最近、かかる水系のエマルジョン系樹脂の
問題点を改良するために、吸着作用だけの乳化剤や保護
コロイドを使用せずに、反応性乳化剤や、樹脂系分散剤
等を使用した、いわゆる「ソープフリーエマルジョン系
樹脂」が提案されており、この中には、ウレタン(アク
リル)系樹脂水性エマルジョンがある。これらは主に、
ウレタン系の樹脂系分散剤中でビニル系単量体を重合さ
せたもので、例えば皮膜化時の耐久性向上を目的とし
て、特開平5−320299号公報には、分子内にエチ
レン性不飽和結合とイソシアネート基とを有する自己乳
化性ウレタンプレポリマーの存在下にアクリル系を主体
としたエチレン性不飽和単量体を重合したポリウレタン
・アクリル水性エマルジョン樹脂が記載され、特開平6
−168757号公報には、水性ウレタン樹脂を不飽和
結合を有する化合物で変性した樹脂が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者等が上記樹脂を詳細に検討し皮膜化及び塗料化したと
ころ、かかる樹脂より得られた皮膜及び塗料の密着性、
耐薬品性は優れるものの、実際の使用に際して、樹脂中
に界面活性剤を添加しているため、特開平5−3202
99号公報の樹脂は、光沢性、耐水性、耐候性は、ほぼ
満たしているものの低温施工安定性、耐汚染性について
は十分でなく、特開平6−168757号公報の樹脂
は、耐水性は、満たしているものの低温施工安定性、光
沢性、耐候性、耐汚染性は考慮されておらず、密着性、
耐薬品性、低温施工安定性、光沢性、耐水性、耐候性、
耐汚染性を同時に兼ね備えないことが判明し、特に、外
装用の塗料とした時は、顕著であり、同時に兼ね備えて
いる樹脂が期待されている。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者はかか
る問題を解決するために、各種ウレタン系樹脂系分散剤
を使用した水分散型樹脂組成物について鋭意研究を重ね
た結果、エチレン性不飽和基を有し、かつ、酸価が50
〜170mgKOH/gであるウレタンアクリル樹脂を
アルカリで中和してなる水溶液中で、ラジカル性不飽和
単量体を重合させてなる水分散型樹脂組成物が、上記課
題を解決することを見いだし本発明を完成した。本発明
では、ウレタンアクリル樹脂が、あらかじめカルボキシ
ル基含有ウレタン樹脂を製造しておき、それに水酸基含
有エチレン性不飽和化合物を反応させて得られる樹脂組
成物であるとき、本発明の効果を顕著に発揮する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について具体的に説
明する。本発明に用いるウレタンアクリル樹脂とは、ウ
レタンアクリル樹脂骨格にエチレン性不飽和基を有し、
かつ、酸価が50〜170mgKOH/g、好ましくは
60〜150mgKOH/g、更に好ましくは80〜1
20mgKOH/gのものであればよく、その製造方法
は特に限定されず、カルボキシル基含有ジオールと、
水酸基含有アクリル系単量体と、多価アルコールと、ポ
リイソシアネートとを反応させる方法、カルボキシル
基含有ジオール、多価アルコール、ポリイソシアネート
により、あらかじめカルボキシル基含有ウレタン樹脂を
製造しておき、それに水酸基含有エチレン性不飽和化合
物を反応させる方法、あらかじめエチレン性不飽和基
又はカルボキシル基のいずれか一方を付加させウレタン
アクリル樹脂を製造しておき、そこへもう一方の基を付
加させる方法等が挙げられるが、製造される樹脂の分子
量の制約からの方法が好ましく、以下該方法について
具体的に説明する。
【0008】ここで使用されるカルボキシル基含有ジオ
ールとしては、カルボキシル基を1個以上かつ水酸基を
2個以上有するものであれば特に制限されないが、具体
的にはジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン
酸、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)グリシン等
が挙げられ、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロール
ブタン酸が好適に用いられる。
【0009】多価アルコールとしては、例えばエチレン
グリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレン
グリコール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレング
リコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリ
コール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、水酸化ビスフェノー
ルA、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタ
ン、グリセリン、トリスヒドロキシメチルアミノメタ
ン、ペンタエリトリット、ジペンタエリトリット、ポリ
テトラメチレングリコール、ポリカプロラクトンポリオ
ール、ポリエステルポリオール等が挙げられ、好適には
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
ポリカプロラクトンポリオール、ポリエステルポリオー
ルが用いられる。
【0010】ポリイソシアネートとしては公知のものが
使用され、例えば2,4−トリレンジイソシアネート、
2,6−トリレンジイソシアネート、4,4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、4,4′−ジシクロヘキ
シルジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサ
メチレンジイソシアネート、エチリデンジイソシアネー
ト、ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソ
シアネート、シクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネ
ート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソ
シアネート等が挙げられ、好適には2,4−トリレンジ
イソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、
イソホロンジイソシアネートが用いられる。
【0011】更に、本発明で用いる水酸基含有エチレン
性不飽和化合物としては特に限定されないが、水酸基含
有アクリル系単量体が好ましく、該水酸基含有アクリル
系単量体としては、水酸基を1個以上含有するものであ
れば特に制限されず、例えば2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、エチルカルビトールアクリレート、トリプ
ロピレングリコール(メタ)アクリレート、1,4−ブ
チレングリコールモノ(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロキシ−3−クロロプロピル(メタ)アクリレート、グ
リセロールモノ(メタ)アクリレート、グリセロールジ
(メタ)アクリレート、グリセロールメタクリレートア
クリレート、2−ヒドロキシエチルアクリロイルフォス
フェート、4−ブチルヒドロキシアクリレート、カプロ
ラクトン変性2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−
ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2
−アクリロイルオキシエチルコハク酸、アリルアルコー
ル等が挙げられるが、好ましくは2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート等が用いられる。
【0012】かくしてカルボキシル基含有ジオール、多
価アルコール及びポリイソシアネートよりあらかじめカ
ルボキシル基含有ウレタン樹脂を製造しておき、それに
水酸基含有エチレン性不飽和化合物(特に水酸基含有ア
クリル系単量体)を反応させウレタンアクリル樹脂を得
るわけであるが、得られるウレタンアクリル樹脂は、そ
の酸価が50〜170mgKOH/gであることが必要
で、好ましくは60〜150mgKOH/g、更に好ま
しくは80〜120mgKOH/gである。酸価が50
mgKOH/g未満ではアルカリ水に対する溶解性が低
下し、170mgKOH/gを越えるとそれに伴い分子
量も3200より大きくなり反応が困難となるため好ま
しくない。
【0013】又、かかる反応にあたっては、イソシアネ
ート基の存在より非水系で行われ、該反応は、ジブチル
スズラウリレート、オクタン酸スズ、ナフテン酸コバル
ト、アセチルアセトン酸バナジウム、ジメチルスズジエ
チルヘキサノエート、トリエチレンジアミン、テトラメ
チルグアニジン、ジメチルシクロヘキシルアミン等の触
媒とともに通常50〜90℃で4〜10時間の条件で行
なわれ、又、先にカルボキシル基含有ジオール、多価ア
ルコール及びポリイソシアネートを反応させ、次に水酸
基とエチレン性不飽和基を含有するアクリル系単量体を
添加して反応させるのが最も製造効率の点と製造再現性
の点で好ましい。特に、反応後の樹脂の分子量が、数平
均で500〜3200、好ましくは700〜2000、
更に好ましくは800〜1500であるとき、本発明の
効果を顕著に発揮できる。尚、数平均分子量が500未
満の時は得られる水分散型樹脂組成物の諸物性が低下
し、3200を越える時は酸価を維持しながら高分子化
するのはゲル化の危険があり好ましくない。
【0014】かくして、ウレタンアクリル樹脂が得られ
るが、本発明の最大の特徴は、かかるウレタンアクリル
樹脂をアルカリで中和してなる水溶液中で、ラジカル性
不飽和単量体を重合させて水分散型樹脂組成物を得るこ
とであり、その製造法について述べる。かかる水分散型
樹脂組成物を得るにあたり、用いる上記のウレタンアク
リル樹脂のアルカリで中和してなる水溶液とは、上記で
得られたウレタンアクリル樹脂にアンモニアやジエチル
アミン、トリエチルアミン、モルフォリン、N,N−ジ
メチル−エタノールアミン、2−ジメチルアミノ−2−
メチル−1−プロパノール、N,N−ジエチル−エタノ
ールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノー
ル、モノエタノールアミン、N−メチルジエタノールア
ミン、ジイソプロパノールアミン、N−エチル−ジエタ
ノールアミン、トリイソプロパノールアミン、トリエタ
ノールアミン、ジエタノールアミン等のアミン化合物等
のアルカリ水をほぼ化学当量添加して、25〜75℃で
1〜3時間撹拌して中和した水溶液で、該水溶液のpH
は6〜10が、好ましくは更に7.5〜9が好ましく、
pHが6未満あるいは10を越えると溶液粘度が高くな
り、溶液安定性が低下するので好ましくない。かかる
(中和)水溶液中のウレタンアクリル樹脂の固形分は1
0〜50重量%が好ましく、更には15〜30重量%が
好ましく、かかる水溶液に、該樹脂重量に対して10〜
60重量%のラジカル性不飽和単量体及び重合開始剤を
加えて分散重合して製造する。
【0015】該重合は公知の方法で行うことができ、重
合時の反応温度としては、通常5〜90℃程度の範囲内
の温度を用いるのが適当であり、通常1〜24時間程度
で反応が終了する。尚、該重合において、樹脂系分散剤
中にカルボキシル基を導入しているために、界面活性剤
は通常不要であり、従って重合後の水分散型樹脂組成物
中に界面活性剤を含有しないので、耐久性と排水の面に
おいて良好という作用・効果が付随する。
【0016】又、ラジカル性不飽和単量体としては、ス
チレン、メチルアクリレート、エチルアクリレート、イ
ソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2
−エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレー
ト、n−ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリ
レート、ラウリルメタクリレート、アクリル酸、メタク
リル酸、マレイン酸、イタコン酸、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト、アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、
ジアセトンアクリルアミド、グリシジルメタクリレー
ト、酢酸ビニル、t−デカン酸ビニル、トリデシル(メ
タ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、
ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メ
タ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イ
ソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、3−クロロ2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレ
ート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、
8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10−
ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、ビニルトルエ
ン、(メタ)アクリロニトリル、イタコン酸ジアルキル
エステル、フマル酸モノアルキルエステル、フマル酸ジ
アルキルエステル、マレイン酸モノアルキルエステル、
マレイン酸ジアルキルエステル、アリルアルコール、ア
クリルクロライド、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ビニ
ルピリジン、ビニルピロリドン、メチルビニルケトン、
アクリルアミド、アセトアセチル化(メタ)アクリレー
ト、γ−(メタ)アクリロキシエチルトリメトキシシラ
ン、γ−(メタ)アクリロキシエチルトリエトキシシラ
ン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシ
シラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメ
トキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルジメ
チルメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピ
ルメチルジエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシ
プロピルジメチルエトキシシラン、γ−(メタ)アクリ
ロキシプロピルトリクロロシラン、γ−(メタ)アクリ
ロキシプロピルメチルジクロロシラン、γ−(メタ)ア
クリロキシプロピルジメチルクロロシラン、γ−(メ
タ)アクリロキシプロピルトリプロピオキシシラン、γ
−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジプロピオキシ
シラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリブトキ
シシラン、γ−(メタ)アクリロキシブチルトリメトキ
シシラン、γ−(メタ)アクリロキシペンチルトリメト
キシシラン、γ−(メタ)アクリロキシヘキシルトリメ
トキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシヘキシルトリ
エトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシオクチルト
リメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシデシルト
リメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシドデシル
トリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシオクタ
デシルトリメトキシシラン等があげられる。
【0017】該重合で使用される重合開始剤としては、
過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素、ア
ルキルパーオキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサイ
ド、クメンヒドロパーオキサイド、p−メタンヒドロパ
ーオキサイド、イソブチルパーオキサイド、ラウロリル
パーオキサイド、3,5,5−トリメチルヘキサノイル
パーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、t−ブ
チルクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイ
ド、ジクロルベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパー
オキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、1,1−
ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサン、3,3,5−トリメチルシクロヘキ
サノンパーオキサイド、メチルシクロヘキサノンパーオ
キサイド、ジ−イソブチルパーオキシジカーボネート、
ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、t
−ブチルパーオキシイソブチレート等の有機過酸化物、
アゾビスイソブチロニトリル、ジメチルアゾジイソブチ
レート、2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル)、2,2−アゾビス(2−メチルブチロニトリ
ル)等があげられ、ウレタンアクリル樹脂とラジカル性
不飽和単量体の合計に対して0.1〜8.0重量%程度
配合される。
【0018】尚、該重合にあたっては、イソプロピルア
ルコールやアセトン等の有機溶剤を、本発明の効果を失
わない程度の若干量を存在させてもよいし、又、その他
の分散安定剤やレオロジーコントロール剤の如き添加剤
や、リン酸塩等のpH緩衝剤を併用しても良い。
【0019】かくして水に不溶性の芯粒子樹脂部分の外
周にウレタンアクリル樹脂を樹脂系分散剤として結合さ
せた水分散型樹脂組成物の粒子体が得られ、かかる樹脂
組成物の使用に際して粒子体の粒子径は特には限定され
ないが、得られた粒子径が0.01〜0.3μm、好ま
しくは0.01〜0.1μmの超微粒子である時、透明
性に優れ、樹脂分に富み、乾燥性に秀でて、密着性、耐
薬品性、低温施工安定性、光沢性、耐水性、耐候性、耐
汚染性に同時に優れる水分散型樹脂組成物、いわゆる
「ウォーターボーン」が得られる。粒子径の調整は、樹
脂系分散剤の濃度、分散剤中のカルボン酸の濃度や樹脂
組成物重合時の撹拌条件等により行われ、粒子径がこの
範囲より小さくなると諸物性は向上の傾向はあるものの
樹脂組成物の製造に特別な配慮が必要で工業的採算がと
れなくなり、他方粒子径がこの範囲より大きくなると貯
蔵中に粒子が膨潤又は凝集したりするので好ましくな
い。
【0020】本発明での水分散型樹脂組成物に、溶剤/
可塑剤のような造膜助剤、各種消泡剤、変性セルロース
等の増粘剤、顔料分散剤やレベリング剤とともに、チタ
ン白、フタロシアニンブルー、カーボンブラック、酸化
鉄等の着色顔料や、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、硫酸バリウム、各種シリカ、タルク、マイカ、クレ
ー等の体質顔料、ガラス繊維等の充填剤などを加え、地
球環境に良好な塗料、接着剤、シーリング剤や各種バイ
ンダーとして用いられ、特に、塗料、更には外装用塗料
に使用された時、本発明の効果を顕著に発揮できる。
又、該水分散型樹脂組成物に、種々の水系樹脂、例えば
水系アクリル樹脂、水系エポキシ樹脂等とブレンドする
ことで、これらの樹脂の密着性、耐候性を向上すること
もできる。
【0021】
【実施例】以下、本発明について具体的に説明する。
尚、以下記述で「%」、「部」とあるのは重量%、重量
部である。 実施例1 コンデンサー、温度計、撹拌翼を備えたフラスコに、ジ
メチロールプロピオン酸223.3g、トリエチレング
リコール125.1g、イソホロンジイソシアネート5
55.0g、ジブチルスズラウリレート0.1g加え
て、内温65℃で10時間反応させた後に、内温50℃
に下げ、さらに2−ヒドロキシエチルアクリレート9
6.7g加えて残存イソシアネート基が0.5%になる
まで反応を続けた。得られたウレタンアクリル樹脂は酸
価92mgKOH/g、数平均分子量1200であっ
た。該ウレタンアクリル樹脂に28%アンモニア水93
g及び水2240gを加えてpH8.5の30%の樹脂
溶液(A−1)を得た。樹脂溶液(A−1)500gに
対してメチルメタアクリレート240g、スチレン18
0g、2−エチルヘキシルアクリレート180g、水7
75g、過硫酸カリウム6gを加えて撹拌して分散液と
した。かかる分散液の20%をコンデンサー、温度計、
撹拌翼を備えたフラスコに仕込み、窒素気流下に77℃
の内温に保ち、30分後に、残りの分散液の80%を2
時間かけて滴下し、更に1時間反応を続け終了し、本発
明の水分散型樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物は
固形分40.1%で、澄んだ半透明であり、粒子体の粒
子径を大塚電子製レーザー光散乱粒径測定機DLS−7
00で測定した結果0.085μmであった。
【0022】上記で得られた水分散型樹脂組成物100
部に対して、水を用い希釈し、撹拌・混合後、皮膜が3
0〜40μm(乾燥後)になるように、スレート板(ウ
レタン系シーラ下地処理有り、JIS F5403規
定)にスプレー塗装し評価試験板、ブリキ板にスプレ
ー塗装し評価試験板とした。又、得られた水分散型樹
脂組成物100部に対して、顔料としてチタン白タイペ
イクR−930(石原産業(株)製)50部、ヘキサメ
タリン酸ソーダ(1%水溶液)1部を混練し塗料とし、
水を用い希釈し、撹拌・混合後、塗膜が45〜55μm
(乾燥後)になるように、スレート板(ウレタン系シー
ラ下地処理有り、JIS 5403規定)にスプレー塗
装し評価試験板、ブリキ板にスプレー塗装し評価試験
板とした。得られた評価試験板、、、に対し
て以下の性能試験を行った。
【0023】・評価試験板、を塗装直後に20℃、
65%RHで60分間放置した後、下記方法により性能
評価した。 (低温施工安定性)−5℃で16時間おいた後に、塗面
の樹脂組成物が凍結やヒビ・フクレ等の異常がないか観
察した。 (臭気感応試験)塗面より発する臭気を調べた。
【0024】・評価試験板、、、に対して、2
0℃、65%RHの条件で一週間放置した後、下記方法
により性能評価した。 (光沢性)評価試験板、にて、日本電色製のVG−
1D光沢計で60゜反射率(%)を測定した。 (耐水性)評価試験板、にて、20℃の水道水に1
68時間浸漬後の塗面の光沢を、日本電色製のVG−1
0光沢計で測定し、ブランクとの光沢保持率(%)を求
めた。
【0025】(耐アルカリ性)評価試験板、にて、
5%NaOH水溶液(20℃)にて72時間浸漬後の塗
面を観察した。 (耐酸性)評価試験板、にて、5%HCl水溶液
(20℃)にて72時間浸漬後の塗面観察した。 (耐候性)評価試験板、にて、サンシャインウェザ
ーメーターを用いて、塗面状態を経時的に調べ、日本電
色製のVG−1D光沢計測定の60°鏡面光沢の保持率
が80(%)以下になるまでの時間(hr)を調べた。
500時間以上を良好とし、500時間未満は不良とし
た。
【0026】(温冷繰り返し試験)評価試験板、に
て、20℃の水に18時間浸漬し、次いで−40℃、3
時間、次いで60℃、3時間を1サイクルとした操作を
10サイクル繰り返した後の塗面に、ワレ、ハガレ等の
異常発生が認められないかを調べた。 (密着性)評価試験板、にて、塗膜表面の塗膜に2
mmのクロスカット後、セロテープにて、JIS K5
400の碁盤目試験を行い、剥離残数を数えた。 (耐汚染性)評価試験板、にて、南向き45°傾斜
で屋外暴露(大阪府茨木市)を3ヵ月間行った後、付着
した汚れの付いたままの評価試験板と屋外暴露を行って
ないブランクの評価試験板との色差ΔEを日本電色製の
Σ−90にて測定して塗面の汚れ状態を調べた。△Eが
1.0以下のものを良好とした。
【0027】実施例2 実施例1に準じて、ジメチロールプロピオン酸264.
9g、ジエチレングリコール104.8g、トリレンジ
イソシアネート(コロネートT−80;日本ポリウレタ
ン社製)515.6g、ジブチルスズラウリレート0.
1gを加えて内温65℃で10時間反応させた後に、内
温50℃に下げ、さらに2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート114.7gを加えて残存イソシアネート基が0.
5%になるまで反応を続けた。得られたウレタンアクリ
ル樹脂は酸価110mgKOH/g、数平均分子量10
00であった。該ウレタンアクリル樹脂にジエチルアミ
ン144g及び水2186gを加えてpH8.3の30
%の樹脂溶液(A−2)を得た。樹脂溶液(A−2)5
00gに対してメチルメタアクリレート150g、酢酸
ビニル318g、アクリル酸2−エチルヘキシル90
g、Veova10(シェル化学社製)42g、水77
5g、過硫酸カリウム6gを加えて撹拌して分散液と
し、実施例1と同様に水分散型樹脂組成物を得た。得ら
れた樹脂組成物は固形分40.2%で、透明であり、粒
子体の粒子径は0.085μmであった。得られた水分
散型樹脂組成物について、実施例1と同様に評価試験板
、、、を作製し、実施例1と同様の評価を行っ
た。
【0028】実施例3 実施例1において、ジメチロールプロピオン酸をジメチ
ロールブタン酸259.9gに代えた以外は同様に行
い、ウレタンアクリル樹脂を得(酸価91mgKOH/
g、数平均分子量1300)、更に同様に行い水分散型
樹脂組成物を得(固形分40.3%、粒子径0.08μ
m)た。得られた水分散型樹脂組成物について、実施例
1と同様に評価試験板、、、を作製し、実施例
と同様の評価を行った。
【0029】比較例1 水900gにドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム6
gを加えて均一溶液にし、これに実施例1と同じ装置を
用い、メチルメタアクリレート240g、スチレン18
0g、2−エチルヘキシルアクリレート180g、過硫
酸カリウム6gを加えて撹拌して分散液とした。かかる
分散液の20%をコンデンサー、温度計、撹拌翼を備え
たフラスコに仕込み、窒素気流下に77℃の内温に保
ち、30分後に、残りの分散液の80%を2時間かけて
滴下し、更に1時間反応を続け終了し水分散型樹脂組成
物を得た。得られた樹脂組成物は固形分40.2%で、
不透明であり、粒子体の粒子径は0.6μmであった。
得られた水分散型樹脂組成物について、実施例1と同様
に評価試験板、、、を作製し、実施例と同様の
評価を行った。
【0030】比較例2 実施例1の2−ヒドロキシエチルアクリレート86.1
gに代えてオクチルアルコール96.5gを加えた以外
は同様の手順でウレタン樹脂を得た。得られたウレタン
樹脂の数平均分子量は1400であった。この樹脂を実
施例1と同様に溶解して30%の樹脂溶液(C−1)を
得て、実施例1の(A−1)にかえて(C−1)を用い
た以外は実施例1と同様にして水分散型樹脂組成物(固
形分40.0%)を得た。得られた樹脂組成物の粒子径
は0.09μmであった。得られた水分散型樹脂組成物
について、実施例1と同様に評価試験板、、、
を作製し、実施例と同様の評価を行った。
【0031】比較例3 実施例1において、ジメチロールプロピオン酸223.
3gをジメチロールプロピオン酸103.3g、ネオペ
ンチルグリコール98.1gに代えた以外は同様に行
い、ウレタンアクリル樹脂を得(酸価42.9mgKO
H/g、数平均分子量1150)、更にアンモニア水4
7g、水2286gに溶解し、実施例1と同様の操作で
水分散型樹脂の重合を行ったが、開始30分後にゲル化
した。従って、実施例と同様の評価を行うことができな
かった。
【0032】比較例4 ジメチロールプロピオン酸419.4g、トリレンジイ
ソシアネート544.2g、ジブチルスズラウレート
0.1gを加えて内温65℃で反応を行ったが、3時間
でゲル化した。従って、実施例と同様の評価を行うこと
ができなかった。実施例の評価結果を表1、比較例の評
価結果を表2に示した。
【0033】
【表1】評価項目 試験板 実施例1 実施例2 実施例3 低温施工 異状なし 異状なし 異状なし安定性 異状なし 異状なし 異状なし 臭気感応 臭気なし 臭気なし 臭気なし試験 臭気なし 臭気なし 臭気なし 光沢性 82 85 83(%) 77 79 78 耐水性 93 92 91(%) 92 92 90 耐アル 異状なし 異状なし 異状なしカリ性 異状なし 異状なし 異状なし 耐酸性 異状なし 異状なし 異状なし 異状なし 異状なし 異状なし 耐候性 良好 良好 良好 良好 良好 良好 温冷繰り返し 異状なし 異状なし 異状なし試験 異状なし 異状なし 異状なし 密着性 25/25 25/25 25/25 25/25 25/25 25/25 耐汚染性 良好 良好 良好 良好 良好 良好
【0034】
【表2】評価項目 試験板 比較例1 比較例2 低温施工 異状なし 異状なし 安定性 異状なし 異状なし 臭気感応 臭気なし 臭気なし 試験 臭気なし 臭気なし 光沢性 68 82 (%) 67 78 耐水性 75 72(%) 72 68 耐アル 異状なし フクレありカリ性 異状なし フクレあり 耐酸性 異状なし フクレあり 異状なし フクレあり 耐候性 良好 良好 良好 良好 温冷繰り返し 異状なし 異状なし試験 異状なし 異状なし 密着性 25/25 25/25 25/25 25/25 耐汚染性 良好 良好 良好 良好
【0035】
【発明の効果】本発明は、エチレン性不飽和基を有し、
かつ、酸価が50〜170mgKOH/gであるウレタ
ンアクリル樹脂を中和してなる水溶液中で、ラジカル性
不飽和単量体を重合させてなる水分散型樹脂組成物であ
るため、密着性、耐薬品性、低温施工安定性、光沢性、
耐水性、耐候性、耐汚染性を同時に兼ね備え、溶剤を含
有していないため、地球環境に良好で、塗料、接着剤、
シーリング剤や各種バインダーに有用である樹脂組成物
を提供することができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン性不飽和基を有し、かつ、酸価
    が50〜170mgKOH/gであるウレタンアクリル
    樹脂をアルカリで中和してなる水溶液中で、ラジカル性
    不飽和単量体を重合させてなることを特徴とする水分散
    型樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ウレタンアクリル樹脂がカルボキシル基
    含有ジオール、多価アルコール、水酸基含有アクリル系
    単量体及びポリイソシアネートを反応させてなることを
    特徴とする請求項1記載の水分散型樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ウレタンアクリル樹脂の分子量が数平均
    分子量で500〜3200であることを特徴とする請求
    項1又は2記載の水分散型樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 水溶液中でのウレタンアクリル樹脂の固
    形分濃度が10〜50重量%であることを特徴とする請
    求項1、2又は3記載の水分散型樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 アルカリとしてアンモニア又はアミン化
    合物を用いることを特徴とする請求項1〜4いずれか記
    載の水分散型樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 ラジカル性不飽和単量体を重合させて得
    られる重合体の粒子径が0.01〜0.3μmであるこ
    とを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の水分散型樹
    脂組成物。
  7. 【請求項7】 塗料に用いることを特徴とする請求項1
    〜6いずれか記載の水分散型樹脂組成物。
JP2612897A 1997-01-24 1997-01-24 水分散型樹脂組成物 Pending JPH10204134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2612897A JPH10204134A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 水分散型樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2612897A JPH10204134A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 水分散型樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10204134A true JPH10204134A (ja) 1998-08-04

Family

ID=12184936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2612897A Pending JPH10204134A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 水分散型樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10204134A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354736A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Lock Paint Kk 水系樹脂組成物
JP2002105111A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Chuo Rika Kogyo Corp 水性樹脂エマルジョン組成物
JP2002284832A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその用途
WO2003072872A1 (fr) * 2002-02-27 2003-09-04 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Agent de traitement pour fibre de verre renforçant le caoutchouc, cable de renfort du caoutchouc et produit en caoutchouc
WO2013012031A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
JP2014125855A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Daicel-Allnex Co Ltd 被覆剤組成物及び床面被覆方法
JP2018080312A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 東洋インキScホールディングス株式会社 水性複合樹脂分散体とその製造方法、水性インキ組成物、印刷物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354736A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Lock Paint Kk 水系樹脂組成物
JP2002105111A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Chuo Rika Kogyo Corp 水性樹脂エマルジョン組成物
JP4615690B2 (ja) * 2000-09-28 2011-01-19 中央理化工業株式会社 水性樹脂エマルジョン組成物
JP2002284832A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその用途
WO2003072872A1 (fr) * 2002-02-27 2003-09-04 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Agent de traitement pour fibre de verre renforçant le caoutchouc, cable de renfort du caoutchouc et produit en caoutchouc
JP2003253569A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd ゴム補強用ガラス繊維処理剤、それを用いたゴム補強用コードおよびゴム製品
CN100338112C (zh) * 2002-02-27 2007-09-19 日本板硝子株式会社 橡胶补强用玻璃纤维处理剂、使用其的橡胶补强用线绳和橡胶制品
WO2013012031A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
JPWO2013012031A1 (ja) * 2011-07-20 2015-02-23 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
JP2014125855A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Daicel-Allnex Co Ltd 被覆剤組成物及び床面被覆方法
JP2018080312A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 東洋インキScホールディングス株式会社 水性複合樹脂分散体とその製造方法、水性インキ組成物、印刷物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5614582A (en) Resinous compositions for a water paint
US5728767A (en) Aqueous resin composition, method for producing the same and use thereof
US7452952B2 (en) Method of applying removable coating compositions
JP5290508B2 (ja) 水性塗料組成物
JPH10204134A (ja) 水分散型樹脂組成物
JP6497700B2 (ja) 水性着色ベース塗料組成物
JP4105360B2 (ja) 水性2液型下塗塗料組成物
JP5059288B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2002173645A (ja) 水系樹脂組成物
JP2006117797A (ja) 水性下塗り塗料組成物
CN110268026A (zh) 环境友好的水性涂料组合物
JPH11279236A (ja) 水性樹脂および該樹脂を用いたインキ
JP6349180B2 (ja) 常温硬化型水性塗料組成物
JP3798497B2 (ja) 水溶性アクリル樹脂及びこれを含む水性塗料用樹脂組成物
JPH10158346A (ja) 水分散型樹脂組成物及びその用途
JP2000144058A (ja) 水性塗料組成物及びこれを用いた塗装仕上げ方法
JPH11100528A (ja) 活性エネルギー線硬化性水性組成物
JPH10139840A (ja) 水分散型樹脂組成物
JPH1087766A (ja) 水分散型樹脂組成物及びその用途
JPH10158410A (ja) エネルギー線硬化性樹脂組成物の製造方法
JPH11124545A (ja) 水性塗料組成物及びこれを用いた塗装仕上げ方法
JP3820604B2 (ja) 木材塗装用水性塗料組成物
JP5308093B2 (ja) 水分散体及び該水分散体を含む水性塗料組成物
JP2880980B2 (ja) エマルション樹脂組成物の製造方法
JPH10237141A (ja) 水分散型樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061214

A521 Written amendment

Effective date: 20070205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070301