JPH10203698A - シート状物接合装置 - Google Patents

シート状物接合装置

Info

Publication number
JPH10203698A
JPH10203698A JP700997A JP700997A JPH10203698A JP H10203698 A JPH10203698 A JP H10203698A JP 700997 A JP700997 A JP 700997A JP 700997 A JP700997 A JP 700997A JP H10203698 A JPH10203698 A JP H10203698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
suction
cross beam
film
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP700997A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yamamoto
順一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP700997A priority Critical patent/JPH10203698A/ja
Publication of JPH10203698A publication Critical patent/JPH10203698A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先行シート状物の終端部に後続シート状物の
始端部を接合するシート状物接合装置に関し、重ね継ぎ
接合により確実に動作でき取り扱いを容易ゅものにする
と共に完全自動化やシート状物ラインの短縮化を促進す
る。 【解決手段】 巻出機1から巻き出された後続シート状
物終端部3bを先行シート状物終端部3aに接合するシ
ート状物接合装置において、先行シート状物終端部3a
を吸着し保持する吸引筐11を有するシート状物吸着保
持装置10と、吸引筐11を駆動する昇降駆動装置11
Aと、先行シート状物終端部3aを幅方向に切断して両
面粘着テープ28を貼り付ける先行シート終端部処理装
置21と、後続シート状物始端部3bを挟持しを幅方向
に切断する後続シート始端部処理装置31と、処理装置
21,31を移動させる移送機構20とを備え、処理装
置21で処理された先行シート状物終端部3a側の両面
粘着テープ28の他面に、処理装置31で処理された後
続シート始端部3bを貼り付けるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムスリッタ
ー等のフィルム,シート類の後加工設備において、巻出
機から巻き出された先行シートロールのシート状物の終
端部に巻出機にセットされた後続シートロールから巻き
出されるシート状物の始端部を接合する、シート状物接
合装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フィルム,シート類といったシート状物
は、ロール状に巻回されたシートロールとして例えばフ
ィルムスリッター等による後加工工程に供給されるが、
このようなシート状物の後加工工程においては、巻出機
の巻出軸に装着したシートロールからシート状物を巻き
出していって後加工工程を行なう。
【0003】この際、巻出機からあるシートロール(先
行シートロール)のシート状物を巻き出したら、巻出機
に次のシートロール(後続シートロール)を装着して、
先行シートロールのシート状物の終端部に後続シートロ
ールのシート状物の始端部を接合して、連続したシート
状物として後加工工程に送給する。このため、先行シー
トロール(以下、先行巻出ロールともいう)におけるシ
ートの終端部(巻出終端)と、後続シートロール(後続
シートロールは満巻ロールなので、以下、満巻ロールと
もいう)のシートの始端部(巻出始端)とを接合する、
シート状物接合装置が種々提供されている。
【0004】このような装置としては、例えば後続の満
巻ロールのシートの巻出始端に両面粘着テープを貼り付
け、先行巻出ロールのシートが残り少なくなると、満巻
ロールを予めシート巻出速度と同じ周速で回転させてお
き、送行している先行巻出シートを満巻ロールに当接さ
せて、粘着テープにより満巻ロールの巻出始端を先行シ
ートに貼り付けてシートの接合を行ない、シートの接合
が終わると、先行巻出ロールの残余を切り離す装置があ
る。
【0005】しかし、このような装置では、先行シート
の終端部と満巻ロールの始端部との接合に際し、作業者
の手作業に頼るものが多く、また、このような重ね継ぎ
による接合の場合、この接合箇所から先行巻出ロールの
シートの切除された端末が、シート接合箇所付近に付着
してこのシート接合部から尾を引いて垂れ下がるなどの
おそれがあった。
【0006】このような欠点を無くするために、先行巻
出シートの終端と後続巻出シートの先端とを突き合わせ
て自動的に継ぎ合わせる装置が特開平6−234443
号にて提案されており、その概略を図7〜図9を参照し
て説明する。図7及び図8において、Iは巻出機、IIは
アキュームレータであり、巻出機Iから送出されたシー
トはアキュームレータII内のガイドローラ群を経て図示
しない次工程装置に送られる。
【0007】巻出機Iには、ターレット盤01がそなえ
られ、ターレット盤01上には、各巻出軸04,04′
に対応して2つの第1シート把持装置05,05′が設
けられる。また、巻出機Iから次工程(アキュームレー
タII)へ向かうシート走行ライン上には、第2のシート
把持装置024,シート切断刃026及び粘着テープ貼
付装置010が一体的に往復移動可能に設けられる。
【0008】そして、シートの接合に際しては、先行シ
ートを部分的に停止しておき、図7に示すように、ま
ず、第1のシート把持装置05と第2のシート把持装置
024とにより、先行シートロールRのシートの巻出終
端部分を把持した後、両把持部間をシート切断刃026
により切断する。次に、図8に示すように、ターレット
盤01を旋回させて満巻ロール(後続シートロール)
R′の装着された巻出軸04′を巻出位置にセットし
て、第2のシート把持装置024により把持された先行
シートの切断終端と第1のシート把持装置05′により
把持された満巻ロールR′の巻出始端とを突き合わせ、
さらに、その突き合わせ部分を、粘着テープ貼付装置0
10の粘着テープで貼り合わせる。
【0009】なお、この貼り合わせに際して、予め、満
巻ロールR′の巻出始端を巻解して端末を直線状に切断
しておく必要があるが、これらの巻解や切断の作業は、
人手により行なう。また、粘着テープ貼付装置010
は、図示しない摺動レール上を移動可能に装着され、巻
出機IとアキュームレータIIとの間で、図8に実線で示
す位置A(符合010参照)と鎖線で示す位置B(符合
010′参照)との間で移動することができる。ターレ
ット盤01旋回,シート切断工程においては実線位置A
に退避し、新旧のテープが突き合わされたときには、鎖
線位置Bに復帰して接合作業をする。
【0010】図9はかかる粘着テープ貼付装置010の
詳細を示し、図9において、011は粘着テープロール
であり、テープ巻出機枠012の巻出軸013に装着さ
れている。014はガイドローラ,015は粘着テープ
案内スリットであり、粘着テープの先端016はこの案
内スリット015より僅かに突出した位置にある。01
7はテープ先端把持装置であり、その先端爪部が開閉し
テープ先端を把持するように構成され、回動アーム01
8の先端部に装着される。019は粘着テープ押さえ装
置、020は粘着テープ貼付ころであり、粘着テープ貼
付ころ020は別の回動アーム021の先端部に回転自
在に装置されている。また、022はテープ切断装置で
ある。かかる粘着テープ貼付装置010は、図示略のア
クチュエータによってシートの幅方向に横行する。
【0011】粘着テープ貼付動作は、まず、粘着テープ
ロール012から引き出されたテープ先端部016を、
テープ案内スリット015の先端から僅かに突出させて
おく。このテープ先端部016をテープ先端把持装置0
17により掴み、さらに、テープ先端把持装置017を
回動させて、スリット015より粘着テープを引き出
す。続いて、テープ案内スリット015とテープ先端把
持装置017との間に展張した粘着テープを、粘着テー
プ押さえ装置019によってシート上に押圧して貼り付
ける。粘着テープ貼付装置010は、図示略のアクチュ
エータによって、図9のaからb及びcの位置にシート
の幅方向に横行する。bの位置は粘着テープを切断する
位置であり、cの位置はシートを接合した粘着テープの
切断後端を折り返してシートに貼り付ける動作位置であ
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来のシート状物接合装置(突き合わせ接合によ
るもの)においては、自動化を進めたとはいえ、シート
状物巻出機の原反巻玉交換時に、後続シートロール(満
巻ロール)R′の巻出始端を巻解して予め直線状に切断
しておくなど、新旧シート状物接合作業に人手を要する
工程が多くあるため、より人手を減らして完全自動化に
近づけたいという要望がある。
【0013】また、新旧シート状物の接合は、両シート
状物の端部を突き合わせ双方を等幅に粘着テープで貼り
付けることで行なっているので、必然的に粘着テープの
幅を広く必要とし、また、突き合わせ接合では、両シー
ト状物の端部処理を制度よく行なわなくてはならず、例
え制度よく端部処理しても、テープの方向が逸れたり皺
が生じたりし易く、取り扱いに難点がある。さらに、粘
着テープ自体にも引張り強度が要求されるため、確実に
接合を行なう上で粘着テープの強度が弱点となる。
【0014】テープ幅を狭くできるようにしたり、テー
プの方向が逸れたり皺が生じたりし難くしたり、粘着テ
ープ自体に大きな引張り強度を要求しないようにするた
めには、このような突き合わせ接合よりも前述の重ね継
ぎ接合の方が有利と考えられる。そこで、前述の重ね継
ぎ接合を利用しながら、作業者の手作業に頼らないよう
にして完全自動化に近づけ、しかも、先行巻出ロールの
シートの切除された端末のシート接合箇所付近への付着
を防止しうる装置を開発することができれば、かかる課
題を解消しうるものと考えられる。
【0015】本発明は、上述の課題に鑑み創案されたも
ので、重ね継ぎ接合を利用しながら、確実に動作してし
かも取り扱いが容易な構成としながら、略完全自動化を
図るとともにシート状物ラインの短縮化も図ることがで
きるようにした、シート状物接合装置を提供することに
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1記載の本発明のシート状物接合装置は、
駆動可能な巻出軸を装備し該巻出軸に装着されたロール
状のシート状物を次工程へ巻き出す巻出機をそなえ、該
巻出機から巻き出された後続シートロールのシート状物
の始端部を、該シート状物よりも先行する先行シートロ
ールのシート状物の終端部に接合するシート状物接合装
置において、該シート状物の走行面の上方に設置され昇
降可能で且つ下降時に該先行シートロールの該シート状
物の終端部に当接して該終端部を幅方向に亘って吸着し
保持しうる吸引筐を有するシート状物吸着保持装置と、
該吸引筐を昇降駆動する昇降駆動装置と、該先行シート
ロールの該シート状物終端部を全幅に亘って切断する第
1カッタ機構と該シート状物終端部に両面粘着テープの
一面を貼り付ける両面粘着テープ貼付装置とをそなえた
先行シート終端部処理装置と、該先行シート終端部処理
装置を該シート状物吸着保持装置の下部位置と退避位置
との間で移動させる第1移送機構と、該巻出機にセット
されて該後続シートロールから巻き出されて下方に垂れ
下がった該シート状物の始端部を全幅に亘って挟持する
グリップ機構と該シート状物を全幅に亘って切断する第
2カッタ機構とをそなえた後続シート始端部処理装置
と、該後続シート始端部処理装置を該巻出機の下部位置
と該シート状物吸着保持装置の下部位置との間で移動さ
せる第2移送機構とをそなえ、該後続シート始端部処理
装置を該シート状物吸着保持装置の下部位置へ移動して
該吸引筐を下降させることで、該先行シート状物終端部
処理装置で処理され該シート状物吸着保持装置で保持さ
れた該先行シートロールの該シート状物終端部側の両面
粘着テープの他面に、該後続シート始端部処理装置で処
理された該後続シートロールの該シート始端部を貼り付
けることを特徴としている。
【0017】このような構成により、先行シートロール
の残りが少なくなったら、シート状物吸着保持装置にお
いて、昇降駆動装置を通じて、シート状物走行面の上方
に設置された吸引筐を下降させて、該シート状物走行面
上の先行シートロールのシート状物終端部に当接させこ
の終端部を幅方向に亘って吸着し保持する。そして、第
1移送機構を通じて、先行シート終端部処理装置を該シ
ート状物吸着保持装置の下部位置まで移動させて、この
先行シート終端部処理装置の第1カッタ機構により先行
シートロールのシート状物終端部を全幅に亘って切断
し、さらに、両面粘着テープ貼付装置によりシート状物
終端部に両面粘着テープの一面を貼り付ける。
【0018】この一方で、第2移送機構を通じて、後続
シート始端部処理装置を巻出機の下部位置に移動させ、
グリップ機構により、巻出機にセットされた後続シート
ロールから巻き出されて下方に垂れ下がったシート状物
の始端部を全幅に亘って挟持して、後続シート始端部処
理装置の第2カッタ機構により把持した後続シートロー
ルのシート状物始端部を全幅に亘って切断する。
【0019】ついで、第2移送機構を通じて、後続シー
ト始端部処理装置をシート状物吸着保持装置の下部位置
まで移動させ、昇降駆動装置を通じてシート状物吸着保
持装置の吸引筐を下降させることで、シート状物吸着保
持装置で保持された先行シートロールのシート状物終端
部に貼り付けられた両面粘着テープの他面を、後続シー
ト始端部処理装置で処理された後続シートロールのシー
ト状物始端部に貼り付ける。これにより、両面粘着テー
プを介して、先行シートロールのシート状物終端部と後
続シートロールのシート状物始端部とが重ね継ぎ状態に
接合される。
【0020】請求項2記載の本発明のシート状物接合装
置は、請求項1記載の装置において、巻出機からのシー
ト状物の通常巻出を停止して、該先行シートロールの該
シート状物終端部と該後続シートロールの該シート始端
部との接合処理を行なうことを特徴としている。このよ
うな構成により、該先行シートロールの該シート状物終
端部と該後続シートロールの該シート状物始端部との接
合処理を、シート状物の走行を停止させて確実に行なう
ことができる。
【0021】請求項3記載の本発明のシート状物接合装
置は、請求項1又は2記載の装置において、巻出機から
のシート状物の通常巻出時には、該昇降駆動装置,該第
1移送機構,該第2移送機構により、該吸引筐,該先行
シート終端部処理装置,該後続シート始端部処理装置
が、それぞれ該通常巻出の妨げにならない退避位置に退
避駆動されることを特徴としている。
【0022】このような構成により、シート状物の通常
巻出時に、吸引筐,該先行シート終端部処理装置,該後
続シート始端部処理装置が、通常巻出の妨げにならない
ようになる。請求項4記載の本発明のシート状物接合装
置は、請求項1〜3のいずれかに記載の装置において、
該先行シート終端部処理装置と該後続シート始端部処理
装置とが一体移動するように設置されるとともに、該第
1移送機構と該第2移送機構とを兼用した兼用移動機構
をそなえ、該兼用移動機構を通じて該先行シート終端部
処理装置及び該後続シート始端部処理装置の移動を行な
うように構成したことを特徴としている。
【0023】このような構成により、兼用移動機構によ
って、該先行シート終端部処理装置と該後続シート始端
部処理装置とが一体に移動され、一つの兼用移動機構の
みによって、先行シート終端部処理装置の該シート状物
吸着保持装置の下部位置までの移動、後続シート始端部
処理装置の巻出機の下部位置やシート状物吸着保持装置
の下部位置までの移動が行なわれる。
【0024】請求項5記載の本発明のシート状物接合装
置は、請求項1〜4のいずれかに記載の装置において、
該後続シート始端部処理装置の該グリップ機構の上部に
設けられ、該グリップ機構へ該後続シートロールの該シ
ート状物始端部を自動的に送り込むシート状物送込装置
をそなえ、該シート状物送込装置が、該後続シートロー
ルから下方に垂れ下がった該シート状物始端部の幅方向
に延在する横桁であって該後続シートロール側へ接近し
た上昇位置と該グリップ機構側へ接近した下降位置との
間で上下方向に昇降可能な横桁と、該横桁を昇降駆動す
る横桁昇降駆動機構と、該横桁の長手方向に複数そなえ
られ、該シート状物始端部を幅方向に亘って吸着し保持
して該シート状物始端部を該グリップ機構で挟持するよ
うに案内する固定吸引筐と、該横桁の長手方向に該固定
吸引筐と交互配列するようにして複数そなえられ、該シ
ート状物始端部を幅方向に亘って吸着し保持して該シー
ト状物始端部を該グリップ機構で挟持するように案内す
るとともに該横桁に対して上下方向に相対移動しうる移
動吸引筐と、該移動吸引筐を該横桁の移動と連動させる
連動状態と該横桁の移動と連動させない非連動状態とに
切り換える連動切換機構と、該固定吸引筐及び該移動吸
引筐における該シート状物始端部の吸引状態を制御する
吸引制御手段とをそなえ、該連動切換機構が、該横桁昇
降駆動機構による該横桁の昇降に対して、該横桁が所定
位置よりも上方にある時には該移動吸引筐を該横桁と連
動させ、該横桁が所定位置よりも下方にある時には該移
動吸引筐を該横桁と連動させないように構成されるとと
もに、該吸引制御手段が、該移動吸引筐が該横桁と連動
して下降している時には、該固定吸引筐及び該移動吸引
筐を共に吸引状態とし、該移動吸引筐が該横桁と連動し
ていない時には、該横桁の下降時には該固定吸引筐のみ
を吸引状態とし該横桁の上昇時には該移動吸引筐のみを
吸引状態とするように制御を行なうことを特徴を特徴と
している。
【0025】このような構成により、シート状物送込装
置では、まず、横桁昇降駆動機構を通じて横桁を後続シ
ートロール側へ接近した上昇位置にセットする。この状
態では、連動切換機構を通じて移動吸引筐が横桁の昇降
と連動する状態となり、吸引制御手段を通じて固定吸引
筐及び移動吸引筐を吸引状態とすることで、該後続シー
トロールから下方に垂れ下がった該シート状物始端部の
一面が、その幅方向に亘って固定吸引筐及び移動吸引筐
に吸引・保持される。
【0026】そして、横桁昇降駆動機構を通じて横桁を
下降位置へと下降駆動して、横桁を下方のグリップ機構
に接近させると、横桁とともにこの横桁に設けられた固
定吸引筐及び移動吸引筐に保持されたシート状物始端部
も下降して、このシート状物始端部が該グリップ機構で
挟持されるように案内される。そして、該横桁が所定位
置よりも下降すると、連動切換機構を通じて移動吸引筐
が横桁の昇降と連動しない状態とされるとともに、吸引
制御手段が該固定吸引筐のみを吸引状態とするので、該
横桁とともに下降する固定吸引筐に保持されたシート状
物始端部も同時に下降して、このシート状物始端部が該
グリップ機構側へさらに進入する。
【0027】また、該横桁が所定位置よりも下の位置か
ら所定位置まで上昇する際には、連動切換機構を通じて
移動吸引筐が横桁の昇降と連動しない状態とされるの
で、該横桁が上昇しても移動吸引筐は上昇しない。この
時には、吸引制御手段が該移動吸引筐のみを吸引状態と
するので、シート状物始端部は、この移動吸引筐に吸引
・保持されて上昇することはない。
【0028】そして、再び、該横桁が所定位置よりも下
降すると、移動吸引筐が横桁の昇降と連動しない状態と
され、且つ、該固定吸引筐のみが吸引状態となるので、
該横桁とともに下降する固定吸引筐によりシート状物始
端部も下降して、このシート状物始端部が該グリップ機
構側へさらに進入していく。このように該横桁の昇降に
伴って、シート状物始端部がグリップ機構側へ確実に進
入していき、グリップ機構によるグリップが確実に行な
われる。
【0029】請求項6記載の本発明のシート状物接合装
置は、請求項5記載の装置において、該連動切換機構
が、該横桁に備えられた1対の縦ガイド筒と、移動吸引
筐の上部に固設され該ガイド筒に移動自在に挿嵌された
1対のガイド棒と、該横桁と該移動吸引筐との間に圧縮
状態で介装され該移動吸引筐を該横桁に対して下方へ付
勢する圧縮ばねとから構成され、該移動吸引筐の下面が
該後続シート始端部処理装置の上面部に当接するまで
は、該圧縮ばねの付勢力により、該移動吸引筐が該固定
吸引筐よりも下位を保持して該横桁と一体移動して、該
移動吸引筐の下面が該後続シート始端部処理装置の上面
部に当接したら、該後続シート始端部処理装置の上面部
により該移動吸引筐の該横桁との連動を阻止され、該横
桁がさらに下降しても該移動吸引筐は上下移動しないよ
うに構成されていることを特徴としている。
【0030】このような構成により、該連動切換機構で
は、該移動吸引筐の下面が該後続シート始端部処理装置
の上面部に当接する位置(所定位置)に下降するまで
は、該圧縮ばねの付勢力により、該移動吸引筐が該固定
吸引筐よりも下位を保持して該横桁と一体移動する。そ
して、該移動吸引筐の下面が該後続シート始端部処理装
置の上面部に当接したら、該後続シート始端部処理装置
の上面部により該移動吸引筐の下降が阻止され、移動吸
引筐は横桁と連動しなくなり、該横桁がさらに下降して
も該移動吸引筐は上下移動しない。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面により、本発明の実施
の形態について説明する。まず、第1実施形態を説明す
ると、図1〜図6は本発明の第1実施形態としてのシー
ト状物接合装置を示すものであり、図1はその側面図、
図2はそのフィルム接合工程を示す側面図、図3は図1
のA−A断面図、図4はそのグリップヘッドの拡大図
(図3のB矢視図)、図5はそのフィルム引出し手段を
示す斜視図、図6はその両面粘着テープ貼付装置の概略
図である。
【0032】なお、本実施形態では、シート状物接合装
置(単に、シート接合装置ともいう)を、フィルムスリ
ッター等のフィルム,シート類(シート状物)の後加工
設備における巻出機に採用した場合を説明する。また、
ここでは、シート状物としてフィルムを対象とした接合
装置を説明するので、シート状物接合装置に代えてフィ
ルム自動接合装置とも称することにする。また、本実施
形態では、後工程のダンサロール,フィルムテンショナ
等の説明については省略する。
【0033】図1において、1は巻出軸2を備えた巻出
機で、巻出軸2は、駆動可能、即ち、ブレーキ力の制御
が可能で回転速度が可変な駆動軸である。3はシート状
物としてのフィルムを一般的に示し、3Aは巻出軸2の
シートロール(先行シートロール)から巻き出された先
行フィルム(先行シート状物)、3aは先行フィルム3
Aの終端部である。3Bは新しい満巻ロール(後続シー
トロール)から巻き出される後続フィルム(後続シート
状物)、3bは後続フィルム3Bの始端部である。ま
た、5,6はフィルム3の切断接合の位置を保持するた
めのガイドローラである。
【0034】10はフィルム3を全横幅に亘って吸着し
固定することができるフィルム吸着保持装置(シート状
物吸着保持装置)である。このフィルム吸着保持装置1
0には、図示しない真空引き機構により内部を真空にし
てこの負圧によりフィルム3を吸着しうる吸引筐11を
装備したフレーム12がそなえられる。このフレーム1
2には、支持台16を介して吸引筐11を昇降可能にガ
イドするガイドレール15と、吸引筐11を昇降させる
送りねじ14及び送りねじ14を回転駆動するモータ1
3とからなる昇降駆動装置11Aが設置されている。な
お、吸引筐11の下部にはカッタ逃げ溝11Bが設けら
れている。
【0035】20はカッタヘッド(先行シート終端部処
理装置)21及び後述のフィルムグリップヘッド(後続
シート始端部処理装置)31を移送するグリップヘッド
移送機構(兼用移送機構)であり、この移送機構20に
は、フレーム22がそなえられる。フレーム22には、
カッタヘッド21及びフィルムグリップヘッド31を移
送方向へガイドするガイドレール25と、カッタヘッド
21及びフィルムグリップヘッド31を水平移動させる
送りねじ24と、送りねじ24を回転駆動するモータ2
3とが固設されている。
【0036】なお、本実施形態では、カッタヘッド(先
行シート終端部処理装置)21とフィルムグリップヘッ
ド(後続シート始端部処理装置)31とが一体移動する
ように設置し、送りねじ24及び駆動モータ23を通じ
てカッタヘッド21とフィルムグリップヘッド31とを
共に移動する兼用移送機構20(即ち、カッタヘッド2
1の移送用とフィルムグリップヘッド31の移送用とで
兼用する移送機構)としているが、このような移送機構
(送りねじ及び駆動モータ)は、カッタヘッド21移送
用のもの(第1移送機構)とフィルムグリップヘッド3
1移送用のもの(第2移送機構)とでそれぞれ別個に、
合計2組設けるようにしてもよい。
【0037】ところで、移送機構20で移送されるカッ
タヘッド21には、両面粘着テープ貼付装置26と第1
カッタ機構27とが取り付けられている。これらの両面
粘着テープ貼付装置26及び第1カッタ機構27は、ア
クチュエータによりフィルムの幅方向へ駆動されるよう
になっており、フィルムを横断しながら第1カッタ機構
27がフィルムを切断し、こうして切断処理された先行
フィルム3Aの終端部3aに両面粘着テープ貼付装置2
6により両面粘着テープ28を貼り付けるものである。
【0038】なお、両面粘着テープ貼付装置26にかか
る構成は、先に従来技術の例で説明したもの〔粘着テー
プ貼付装置010(図9参照)〕と同様(ただし、上下
方向は逆になる)の構造作用を有するものを用いること
ができる。つまり、両面粘着テープ貼付装置26は、例
えば図6に示すように、テープ巻出機枠112に巻出軸
113をそなえ、巻出軸113に粘着テープロール(両
面粘着テープ28のロール)111が装着される。
【0039】巻出軸113の外周には、ガイドローラ1
14,粘着テープ案内スリット115をそなえており、
粘着テープ28の先端116はこの案内スリット115
から突出する。さらに、テープ先端把持装置117をそ
なえ、このテープ先端把持装置117は、先端爪部が開
閉しテープ先端を把持しうるように構成され、回動アー
ム118の先端部に装着される。
【0040】また、粘着テープ押さえ装置119,粘着
テープ貼付ころ120,テープ切断装置122をさらに
そなえ、粘着テープ貼付ころ120は別の回動アーム1
21の先端部に回転自在に装置されている。そして、両
面粘着テープ貼付装置26は、図示略のアクチュエータ
によってシートの幅方向に横行する。そして、巻出軸1
13に装着された粘着テープロール(両面粘着テープ2
8のロール)111の先端116を案内スリット115
よりも僅かに突出させておき、このテープ先端部116
をテープ先端把持装置117の先端爪部により掴み、さ
らに、テープ先端把持装置117を回動させて、スリッ
ト115より粘着テープを引き出し、続いて、テープ案
内スリット115とテープ先端把持装置117との間に
展張した粘着テープを、粘着テープ押さえ装置119に
よってシート面に押圧して貼り付ける。
【0041】この間、両面粘着テープ貼付装置26は、
図示しないアクチュエータの駆動によりレール130に
沿ってシートの幅方向(図6のaとb及びcとの間)に
横行するため、両面粘着テープ28は先行フィルム3A
の終端部3aの幅方向全体に亘って貼り付けられること
になるのである。また、グリップヘッド移送手段20で
移送されるフィルムグリップヘッド31(図1参照)
は、図3及び図4に示しすように、上述の第1カッタ機
構27と同じ構造機能の第2カッタ機構32と、グリッ
プ板(グリップ機構)33とを備えている。グリップ板
33は、フィルム全幅をカバーできる長さを有し、両端
には軸34が固設されており、グリップヘッド31の外
筐31Aの両端に固設されたブラケット31Bに、この
軸34を介して回転可能に支えられている。
【0042】そして、このグリップ板33は、軸34の
軸端に固設されたレバー35を介して、エアシリンダ3
7により回転作動し、上部を開閉することによりフィル
ム3の端縁を把持することができるようになっている。
すなわち、エアシリンダ37が伸長すれば、グリップ板
33の上部が閉鎖してフィルム3の端縁を把持して、エ
アシリンダ37が収縮すれば、グリップ板33の上部が
開放してフィルム3の端縁を開放する。グリップ板33
の上部(グリップ部)の開閉駆動はこのようなエアシリ
ンダ37に限らず、油圧シリンダや電動モータや油圧モ
ータ等の他の手段によって行なってもよい。
【0043】また、図3に示すように、このグリップ板
33の上部のグリップ部(フィルム3を把持する部分)
には、同じ高さ位置の複数箇所に、筐31A側に小穴3
1C、グリップ板33側にばね39により筐31A側に
突き出るように付勢された摺動可能なピン38が設けら
れている。また、各ピン38の後端部には遮板38aが
取り付けられ、さらに、グリップ板33の端部には、こ
のように並設された複数のピン38の各遮板38aの付
近を光ビームが通過するように軸線を設定された光セン
サ40が設置されている。
【0044】そして、フィルム3がグリップ板33のグ
リップ面に挟まれていないときには、ピン38の先端が
筐31A側の小穴31C内に入り、ピン38に取り付け
られた遮板38aが移動して、光センサ40の光ビーム
が通る×印位置(図4参照)を塞ぐことにより光センサ
40が反応し、フィルム3の掴み損ねを認識することが
できるようになっている。
【0045】複数の遮板38aの何れか一つでも光ビー
ムが通る×印位置を塞げば光センサ40が反応するた
め、複数のピン38の一つでも小穴31C内に入れば、
フィルム3の掴み損ねを認識することができる。このよ
うに光センサ40がフィルム3の掴み損ねを検知した
ら、例えば図示略のブザー或いは明滅光アラームにより
不具合を報知するようになっている。
【0046】ところで、カッタヘッド21及びフィルム
グリップヘッド31はグリップヘッド移送手段20によ
り共に移送されるが、これらのカッタヘッド21及びフ
ィルムグリップヘッド31は、フィルムグリップヘッド
31が後述するフィルム送込装置41の下方に位置する
第1位置と、カッタヘッド21がフィルム吸着保持装置
10の下方に位置する第2位置と、フィルムグリップヘ
ッド31がフィルム吸着保持装置10の下方に位置する
第3位置とをとりうるようになっている。
【0047】フィルム吸着保持装置10では、このよう
なカッタヘッド21及びフィルムグリップヘッド31の
位置に応じて、吸引筐11の昇降位置を調整するように
なっている。例えば、図1に実線で示すような第1位置
(即ちフィルムグリップヘッド31がフィルム送込装置
41の下方に位置する)の場合やカッタヘッド21及び
フィルムグリップヘッド31の移動時には、吸引筐11
は図1に実線で示すようなヘッド干渉回避位置(フィル
ム3との接合時より少し上昇した位置)となる。
【0048】また、図1に鎖線で示すような第2位置
(カッタヘッド21がフィルム吸着保持装置10の下方
に位置する)となると、吸引筐11はヘッド干渉回避位
置から図1に鎖線で示すような位置までやや下降して、
吸引筐11に吸着されたフィルム3を、吸引筐11とカ
ッタヘッド21上面との間に挟み、第1カッタ機構27
によって後続フィルムを切断して、さらに、両面粘着テ
ープ貼付装置26によって先行フィルムの後端に両面粘
着テープ28を貼り付けるようになっている。
【0049】そして、図2に実線で示すような第3位置
(即ちフィルムグリップヘッド31がフィルム吸着保持
装置10の下方に位置する)の場合、吸引筐11の位置
は、第2位置の場合(図1の鎖線位置参照)と同様に、
吸引筐11はヘッド干渉回避位置から図2に実線で示す
ような位置までやや下降して、先行フィルム3Aの終端
部3aと後続フィルム3Bの始端部3bとが両面粘着テ
ープ28により接合され、第2カッタ機構32により後
続フィルム3Aの終端部3aの残余が切り落とされるよ
うになっている。
【0050】また、このようなフィルム接合工程以外の
機械稼働中には、図2において鎖線で示すように、吸引
筐11′は大きく上昇駆動されて退避位置をとるように
なっている。ところで、フィルム送込装置41は、巻出
機1の回転軸2の旧ロールを新しい満巻ロールに取り替
え、満巻ロールのフィルム3Bの始端部3bにおける巻
解き先端縁をフィルムグリップヘッド31にグリップさ
せるときに、人手を使わず自動的に始端部3bにおける
巻解き先端縁を吸着してフィルムグリップヘッド31に
送り込む装置であり、このフィルム送込装置41につい
て図1〜図3,図5を参照して説明する。
【0051】フィルム送込装置41は、図1,図2に示
すように、満巻ロールの外側に接する位置において、外
部固定部材54に設置されている。フィルム送込装置4
1には、図3,図5に示すように、フレーム42がそな
えられており、このフレーム42には吸着ヘッド46が
装着されている。つまり、フレーム42には、吸着ヘッ
ド46の横桁47に取り付けられたリニア軸受48をガ
イドするガイドレール45と、吸着ヘッド46を昇降さ
せる送りねじ44及び送りねじ44を回転駆動するモー
タ43からなる横桁昇降駆動機構47Aが設置され、ガ
イドレール45に沿って吸着ヘッド46の横桁47を昇
降させうるように構成されている。
【0052】吸着ヘッド46の横桁47には、複数の固
定吸引筐49が一定間隔で取り付けられ、これらの固定
吸引筐49の相互間には、横桁47に対して上下に移動
可能な移動吸引筐50が設置されている。これらの固定
吸引筐49,移動吸引筐50は、互いにほぼ同様な形状
・大きさに形成されており、それぞれ吸引孔49a,5
0aが設けられている。
【0053】そして、図示しない真空引き機構により固
定吸引筐49,移動吸引筐50内を真空引きすること
で、吸引孔49a,50aで吸引力を発揮しうるように
なっている。なお、このような固定吸引筐49,移動吸
引筐50内を真空引き状態、即ち、吸引孔49a,50
aでの吸引状態を制御するために、吸引制御手段(図示
略)が設けられている。
【0054】移動吸引筐50には、ガイド筒47b,案
内棒51,圧縮ばね52からなる連動切換機構53が設
置されている。つまり、移動吸引筐50の上部には、1
対の案内棒51が固設されており、これらの案内棒51
は、横桁47の支え部材47aに設けられたガイド筒4
7bに摺動自在にガイドされている。また、案内棒51
の外周には支え部材47a下面と移動吸引筐50上面と
の間に挟持されるようにして圧縮ばね52が装備されて
おり、移動吸引筐50はこれらの圧縮ばね52により下
方へ付勢されている。
【0055】したがって、移動吸引筐50が動きに規制
を受けなければ、移動吸引筐50はこの圧縮ばね52に
よる下方への付勢力で、図5に示すように、固定吸引筐
49よりも下方に位置した状態を保持する。ここでは、
移動吸引筐50は、固定吸引筐49及び移動吸引筐50
の高さ程度だけ固定吸引筐49よりも下方に突出するよ
うになっている。
【0056】このような固定吸引筐49及び移動吸引筐
50の下方には、フィルムグリップヘッド31があり、
横桁47が下降すると、この横桁47とともに下降する
固定吸引筐49及び移動吸引筐50のうち、下方へ突出
した移動吸引筐50の下部が、フィルムグリップヘッド
31の上部へ当接する。このため、横桁47が所定位置
(移動吸引筐50の下部が、フィルムグリップヘッド3
1の上部へ当接する位置)よりも下降すると、移動吸引
筐50は、この当接したフィルムグリップヘッド31に
よって下降を阻止され、横桁47とは連動しなくなる。
【0057】このときには、移動吸引筐50は、圧縮ば
ね52をより圧縮させながら、移動吸引筐50の下部を
フィルムグリップヘッド31の上部へ当接させた位置を
保持するが、横桁47に対しては、案内棒51をガイド
筒47bに摺動させながら相対移動することになる。こ
のように、案内棒51,ガイド筒47b及び圧縮ばね5
2は、移動吸引筐50の位置(横桁47の位置)に応じ
て、移動吸引筐50を横桁47と連動させる状態と連動
させない状態とを切り換える連動切換機構53を構成す
る。
【0058】また、吸引制御手段は、横桁47の位置や
動きに応じて、固定吸引筐49,移動吸引筐50内を真
空引き状態(吸引孔49a,50aでの吸引状態)を切
り換えるようになっている。つまり、吸引制御手段は、
横桁47が所定位置(移動吸引筐50の下部がフィルム
グリップヘッド31の上部へ当接する位置)よりも上に
ある時は、即ち、移動吸引筐50が横桁47と連動する
時は、横桁47の下降に伴って、固定吸引筐49及び移
動吸引筐50内を共に真空引き状態(吸引状態)とし、
横桁47が所定位置以下にある時は、即ち、移動吸引筐
50が横桁47と連動しない時は、横桁47の下降時に
は固定吸引筐49のみを真空引き状態(吸引状態)と
し、横桁47の上昇時には移動吸引筐50のみを真空引
き状態(吸引状態)とするように制御を行なう。
【0059】本発明の第1実施形態としてのフィルム自
動接合装置(シート状物接合装置)は、上述のように構
成されるので、以下のような作用及び効果を得ることが
できる。まず、巻出軸2に巻回されている先行フィルム
3Aが残り少なくなると、このフィルム3Aに若干のテ
ンションをかけたままの状態で、フィルム3Aの送りを
停止する。そして、図2に鎖線で示すように、上方へ退
避されていた吸引筐11を下降させてフィルム走行面に
近づけ、吸引筐11内を真空にしてフィルム3Aを吸着
して保持する。この状態で、カッタヘッド21をフィル
ム吸着保持装置10の下(吸引筐11の真下)の位置
(第2位置)に移動させカッタヘッド21を停止し、吸
引筐11をさらに下降させてカッタヘッド21の上面に
当接させる(図1に鎖線で示す吸引筐11位置及びカッ
タヘッド21の位置を参照)。
【0060】次に、カッタヘッド21の第1カッタ機構
27を横断方向に走らせてフィルム3Aを切断しなが
ら、両面粘着テープ貼付装置26によって両面粘着テー
プ28をフィルム3Aの終端縁3aに貼り付ける。両面
粘着テープ28を貼り終えたら吸引筐11を若干上昇さ
せる(図1の実線位置参照)。なお、フィルム3Aの切
断時には、第1カッタ機構27の刃は、吸引筐11に形
成されたカッタ逃げ溝11B内に進入して吸引筐11自
体に干渉することはない。
【0061】一方、巻出機1の回転軸2の旧ロールを新
しい満巻ロールに取り替えた後、カッタヘッド21及び
フィルムグリップヘッド31を図の左方に移動させ、フ
ィルムグリップヘッド31が、巻出機1の満巻ロールの
フィルム3Bの巻解き始端部の垂れ下がる位置(図1に
実線で示すグリップヘッド31の第1位置)で停止す
る。
【0062】そして、フィルム送込装置41により、フ
ィルム3Bの垂れ下がった始端部3bを自動的に引出し
て、グリップヘッド31に把持させる。つまり、まず、
フィルム送込装置41の吸着ヘッド46(横桁47)の
固定吸引筐49と移動吸引筐50とを真空引きして、こ
の減圧された固定吸引筐49と移動吸引筐50とによっ
て、満巻ロールのフィルム3Bの始端縁3bにおける巻
解き先端縁を吸着し、吸着ヘッド46の横桁47の下降
とともに下方に引出す。そして、移動吸引筐50の下側
がフィルムグリップヘッド31の上部に当接してからさ
らに横桁47を下降させる際には、固定吸引筐49の真
空引きのみ続行し、移動吸引筐50の真空引きは止め
る。
【0063】この状態で、更に吸着ヘッド46を下降さ
せると、移動吸引筐50は、移動せずに、その下側をフ
ィルムグリップヘッド31の上部に押圧されながらばね
52に抗して固定吸引筐49の間に入る。この間、固定
吸引筐49に吸着しているフィルム3Bは下降し、移動
吸引筐50から離れたフィルム3Bの始端縁3bがフリ
ップヘッド31のグリップ板33の開口中のグリップ部
内に入る。
【0064】また、フィルム3Bの始端縁3bのグリッ
プ板33の中への挿入をより確実に行なうためには、移
動吸引筐50の下側がフィルムグリップヘッド31の上
部に当接した状態を保持しながら、このように一旦下降
させた吸着ヘッド46を再び上昇させては下降させる動
作を一回乃至数回繰り返してもよい。この場合、吸着ヘ
ッド46(横桁47)の上昇時には、移動吸引筐50の
みを真空引きとし固定吸引筐49は真空引きを止め、吸
着ヘッド46の下降時には、上述と同様に、固定吸引筐
49のみを真空引きとし移動吸引筐49は真空引きを止
める。
【0065】これにより、フィルム3Bの始端縁3b
は、吸着ヘッド46が上昇した時には、吸着ヘッド46
と連動せずに固定状態である移動吸引筐50により保持
されて移動せず、吸着ヘッド46が下降した時には、吸
着ヘッド46とともに下降する固定吸引筐50により保
持されて下降して、始端縁3bがグリップ板33の開口
中のグリップ部内に一層入ることになる。
【0066】次いで、エアシリンダ37を伸長させてグ
リップ板33の上部を閉じてグリップ板33によりフィ
ルム3Bの始端縁3bをしっかり把持する。もしも、フ
ィルム3Bの始端縁が折れ曲ったりして、グリップヘッ
ド31のグリップ板33がフィルム3Bを掴み損ねた場
合には、グリップ板33の複数箇所に設けられた複数の
ピン38の先端が筐31A側に小穴31Cに入り、光セ
ンサ40の光ビームを塞ぐ。これは、複数のピン38の
内の1個でも、そのピン38の先端が小孔31Cに入る
と光センサ40の光ビームを塞ぐので、光センサ40は
確実にフィルム3の掴み損ねを検知してこれを発信す
る。そして、この光センサ40の検知信号に応じて、図
示略のブザー或いは明滅光アラームにより不具合を報知
する。
【0067】このようにして、グリップ板33により後
続フィルム3Bの始端縁3bをしっかりグリップした
ら、グリップした状態のまま、グリップヘッド31を図
2に実線で示すような吸引筐11の下部位置(第3位
置)まで移動させてここで停止する。ここで吸引筐11
を下降させ、吸引筐11に吸着している先行フィルム3
Aの終端部3aとグリップヘッド31で保持している後
続フィルム3Bの始端部3bとを両面粘着テープ28を
介して貼り付け接合する。
【0068】この後、第2カッタ機構32を横断方向に
走らせてフィルム3Bの始端部3bの余分フィルムを切
断して取り除き、吸引筐11の真空引きを止め、フィル
ム3の吸着を解き、吸引筐11を図2に鎖線で示すよう
な退避位置まで上昇させた上で、機械設備の運転を再開
する。なお、カッタヘッド21とフィルムグリップヘッ
ド31は運転の妨げにならぬ適当な退避位置に退避して
次の作業に備える。また、第2カッタ機構32で切断し
たフィルム3Bのスクラップは、図1に実線で示すグリ
ップヘッド31の位置で離して、フィルム屑箱55に収
容する。
【0069】このようにして、巻出機1において、フィ
ルム(シート状物)3のシートロールを後続するシート
ロールに交換する際(原反巻玉交換時)に、新旧フィル
ムの接合作業に人手を最小限に減らして略完全自動化す
ることができるようになり、フィルム(シート状物)の
接合作業を極めて容易に行なえる効果がある。特に、巻
出機からのシート状物の通常巻出を停止して、フィルム
吸着保持装置(シート状物吸着保持装置)10,カッタ
ヘッド(先行シート終端部処理装置)21,フィルムグ
リップヘッド(後続シート始端部処理装置)31を適宜
移動,作動させながら、先行シートロールのフィルム終
端部と後続シートロールのフィルム始端部との接合処理
を行なうので、確実な接合を行なえるとともに、シート
状物ラインの短縮化を図る上でも有利になる。
【0070】また、先行フィルム3Aの終端縁3aの残
余の切断は、フィルム3Aの走行を停止しながら、フィ
ルム3Aの終端縁3aへの両面粘着テープ28の貼り付
けとほぼ同時に行なうので、切断後の終端縁3aの残余
の切断を適切な位置で行なうことは容易であり、切断後
の終端縁3aの残余が両面粘着テープ28に付着しない
ようにすることも容易である。
【0071】また、両面テープを用いて旧フィルムの終
端部と新フィルムの始端部とを重ね継ぎして接合を行な
う構造なので、従来例(特開平6−234443号)の
突き合わせ構造のように、テープの方向が逸れたり皺が
生じたりするおそれが少なく、また、重合構造では、突
き合わせ構造よりも粘着テープの幅が狭くても済むた
め、本フィルム自動接合装置は、取り扱いが容易である
利点がある。
【0072】また、粘着テープによる重ね貼りでは、シ
ート状物のテンションに対応して接合箇所に要求される
引張り強度は、粘着テープの粘着力を通じて新旧シート
状物により負担されるので、粘着テープ自体の負担は僅
かであり、粘着テープ自体の強度が要求されない利点が
ある。もちろん、粘着テープによる粘着力は、シート状
物のテンションに対応した剪断力に耐えられるだけのも
のが必要となるが、このような粘着部分では、十分な剪
断力を容易に確保することができるので、この点なんら
問題はない。
【0073】また、フィルムの接合処理を行なわない場
合には、フィルム吸着保持装置(シート状物吸着保持装
置)10の吸引筐11,カッタヘッド(先行シート終端
部処理装置)21,フィルムグリップヘッド(後続シー
ト始端部処理装置)31は、フィルムの通常巻出の妨げ
にならない退避位置に退避駆動されるので、巻出機1の
通常作動を妨げないようにして本装置を巻出機1に付設
することができる。
【0074】なお、本実施形態では、各動作を総合的に
制御する機能については特に説明していないが、シート
状物の接合は、予め記憶された作動順序や作動ストロー
ク等にしたがって、昇降駆動装置11A,移動機構2
0,両面粘着テープ貼付装置26,カッタ機構27,3
2,エアシリンダ37や、フィルム送出装置41のモー
タ43,横桁昇降機構47A,吸引制御手段(図示略)
等の自動的な作動制御を行なうことができる。
【0075】例えば巻出軸2に巻回されている先行シー
トローラのフィルム3Aが残り少なくなったことを検出
するセンサを設けて、このセンサがフィルム3Aが残り
少なくなったことを検出したら、巻出機からのフィルム
の通常の巻出を停止して、本フィルム自動接合装置を起
動させるようにして、昇降駆動装置11A,移動機構2
0,両面粘着テープ貼付装置26,カッタ機構27,3
2,エアシリンダ37,フィルム送出装置41を適宜作
動させて、先行シートロールのフィルム終端部3aと後
続シートロールのフィルム始端部3bとの接合処理を行
ない。処理が完了したら、本装置の構成要素を適宜退避
状態として、巻出機からのフィルムの通常の巻出を再開
するようにする。また、移動機構等では、移動対象物の
位置を検出するセンサ等を設けて、このセンサによる位
置情報をフィードバックしながら移動制御を行なっても
よい。
【0076】また、上述の第1実施形態では、フィルム
送込装置41により、後続フィルム3Bの始端部の引出
しを自動的に行なうようにしているが、以下の第2実施
形態のように、フィルム送込装置41を設けずに、フィ
ルムの引出しについて手作業で行なうように構成しても
よい。つまり、第2実施形態では、手作業により、フィ
ルムグリップヘッド31のグリップ板33を開き、グリ
ップ板33とグリップヘッド31本体の側壁との間に、
後続フィルム3Bの垂れ下がった始端部3bを押し込
み、グリップ板33を閉じてフィルム3Bの始端部3b
をしっかりグリップさせるように構成する(図4の状
態)。
【0077】この第2実施形態のように、フィルムの引
出しについては、手作業で行なうようにしても、他の部
分は自動化されているので、従来技術に比べれば自動化
を進めたことになり、フィルム(シート状物)の接合作
業を容易に行なえる効果がある。もちろん、両面テープ
を用いた重ね継ぎ接合を利用するので、第1実施形態と
同様の効果、つまり、テープの方向が逸れたり皺が生じ
たりするおそれが少なく突き合わせ構造よりも粘着テー
プの幅が狭くても済むため、取り扱いが容易である利点
や、粘着テープ自体の強度が要求されない利点などもあ
る。
【0078】
【発明の効果】本発明(請求項1)のシート状物接合装
置においては、巻出機に装着するシート状物の交換時
(原反巻玉交換時)の新旧シート状物の接合作業に関し
て、シート状物吸着保持装置による先行シートロールの
シート状物終端部の保持及び先行シート終端部処理装置
による先行シートロールのシート状物終端部の処理工程
(カッタ機構による切断及び両面粘着テープの貼り付
け)、後続シート始端部処理装置による後続シートロー
ルのシート状物の始端部の挟持及びカッタ機構による切
断及び移送の工程、シート状物吸着保持装置に保持され
た先行シートロールのシート状物終端部の両面粘着テー
プを後続シートロールのシート始端部に貼り付ける工程
といった種々の工程を、人手を最小限に減らながら行な
うことができ、略完全自動化することも可能になる。
【0079】また、両面粘着テープを用いた重ね継ぎ接
合を利用しているので、粘着テープの幅は狭くてもよ
く、テープの方向が逸れたり皺が生じたりすることな
く、取り扱いも容易であり、確実な接合動作を行ないや
すい。さらに、粘着テープによる重ね貼りは、シート状
物のテンションに対して、粘着テープの粘着力による剪
断力で対応すればよく、このような粘着力は充分に確保
することができ、確実な接合を行なうことができる。
【0080】請求項2記載の本発明のシート状物接合装
置によれば、シート状物の接合処理をシート状物の走行
を停止させて行なうので、確実な接合を行なえ、余分な
シート状物の除去も確実に行ないやすく、さらに、シー
ト状物ラインの短縮化を図る上でも有利になる。請求項
3記載の本発明のシート状物接合装置によれば、シート
状物の通常の巻出時に支障なく、シート状物接合装置を
設置することができる。
【0081】請求項4記載の本発明のシート状物接合装
置によれば、兼用移動機構によって、先行シート終端部
処理装置及び後続シート始端部処理装置が移動されるの
で、装置が簡素化され、装置の小型化や低コスト化を実
現することができる。請求項5記載の本発明のシート状
物接合装置によれば、シート状物送込装置を通じて、グ
リップ機構への後続シートロールのシート状物始端部の
送り込みを自動的に行なうことができ、シート状物接合
装置の自動化を一層促進することができる。
【0082】請求項6記載の本発明のシート状物接合装
置によれば、シート状物送込装置を通じて、グリップ機
構への後続シートロールのシート状物始端部の自動送り
込みを確実に行なうことができ、シート状物接合装置の
自動化を促進するにあたり、より有利になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかるシート状物接合
装置(フィルム自動接合装置)の側面図である。
【図2】本発明の第1実施形態にかかるシート状物接合
装置によるフィルム接合工程を示す側面図である。
【図3】本発明の第1実施形態にかかるシート状物接合
装置の要部断面図(図1のA−A断面図)である。
【図4】本発明の第1実施形態にかかるシート状物接合
装置の要部(グリップヘッド)の拡大図であり、図3の
B矢視図に相当する。
【図5】本発明の第1実施形態にかかるシート状物接合
装置の要部(フィルム送込装置)を示す斜視図である。
【図6】本発明の第1実施形態にかかるシート状物接合
装置にそなえられた両面粘着テープ貼付装置の概略図で
ある。
【図7】従来のシート状物接合装置の側面図である。
【図8】図7の従来のシート状物接合装置の作動説明図
である。
【図9】図7の従来のシート状物接合装置における粘着
テープ貼付装置の概略図である。
【符号の説明】
1 巻出機 2 巻出軸 3 シート状物としてのフィルム 3A 先行シートロールの先行フィルム(先行シート状
物) 3a 先行フィルム3Aの終端部 3B 満巻ロール(後続シートロール)の後続フィルム
(後続シート状物) 3b 後続フィルム3Bの始端部 5,6 ガイドローラ 10 フィルム吸着保持装置(シート状物吸着保持装
置) 11,11′ 吸引筐 11A 昇降駆動装置 11B カッタ逃げ溝 12 フレーム 13 モータ 14 送りねじ 15 ガイドレール 16 支持台 20 グリップヘッド移送機構(兼用移送機構) 21 カッタヘッド(先行シート終端部処理装置) 22 フレーム 23 モータ 24 送りねじ 25 ガイドレール 26 両面粘着テープ貼付装置 27 第1カッタ機構 28 両面粘着テープ 31 フィルムグリップヘッド(後続シート始端部処理
装置) 31A グリップヘッド31の外筐 31B ブラケット 31C 筐31A側の小穴 32 第2カッタ機構 33 グリップ板(グリップ機構) 34 軸 35 レバー 37 エアシリンダ 39 グリップ板33側にばね 38 摺動可能なピン 38a 遮板 40 光センサ 41 フィルム送込装置 42 フレーム 43 モータ 44 送りねじ 45 ガイドレール 46 吸着ヘッド 47 横桁 47A 横桁昇降駆動機構 47b ガイド筒 47a 支え部材 48 リニア軸受 49 固定吸引筐 50 移動吸引筐 49a,50a 吸引孔 51 案内棒 52 圧縮ばね 53 連動切換機構 54 外部固定部材 55 フィルム屑箱 112 テープ巻出機枠 113 巻出軸 111 粘着テープロール(両面粘着テープ28のロー
ル) 114 ガイドローラ 115 粘着テープ案内スリット 116 粘着テープ28の先端 117 テープ先端把持装置 118 回動アーム 119 粘着テープ押さえ装置 120 粘着テープ貼付ころ 121 回動アーム 122 テープ切断装置 130 レール

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動可能な巻出軸を装備し該巻出軸に装
    着されたロール状のシート状物を次工程へ巻き出す巻出
    機をそなえ、該巻出機から巻き出された後続シートロー
    ルのシート状物の始端部を、該シート状物よりも先行す
    る先行シートロールのシート状物の終端部に接合するシ
    ート状物接合装置において、 該シート状物の走行面の上方に設置され昇降可能で且つ
    下降時に該先行シートロールの該シート状物の終端部に
    当接して該終端部を幅方向に亘って吸着し保持しうる吸
    引筐を有するシート状物吸着保持装置と、 該吸引筐を昇降駆動する昇降駆動装置と、 該先行シートロールの該シート状物終端部を全幅に亘っ
    て切断する第1カッタ機構と該シート状物終端部に両面
    粘着テープの一面を貼り付ける両面粘着テープ貼付装置
    とをそなえた先行シート終端部処理装置と、 該先行シート終端部処理装置を該シート状物吸着保持装
    置の下部位置と退避位置との間で移動させる第1移送機
    構と、 該巻出機にセットされて該後続シートロールから巻き出
    されて下方に垂れ下がった該シート状物の始端部を全幅
    に亘って挟持するグリップ機構と該シート状物を全幅に
    亘って切断する第2カッタ機構とをそなえた後続シート
    始端部処理装置と、 該後続シート始端部処理装置を該巻出機の下部位置と該
    シート状物吸着保持装置の下部位置との間で移動させる
    第2移送機構とをそなえ、 該後続シート始端部処理装置を該シート状物吸着保持装
    置の下部位置へ移動して該吸引筐を下降させることで、
    該先行シート状物終端部処理装置で処理され該シート状
    物吸着保持装置で保持された該先行シートロールの該シ
    ート状物終端部側の両面粘着テープの他面に、該後続シ
    ート始端部処理装置で処理された該後続シートロールの
    該シート始端部を貼り付けることを特徴とする、シート
    状物接合装置。
  2. 【請求項2】 巻出機からのシート状物の通常巻出を停
    止して、該先行シートロールの該シート状物終端部と該
    後続シートロールの該シート始端部との接合処理を行な
    うことを特徴とする、請求項1記載のシート状物接合装
    置。
  3. 【請求項3】 巻出機からのシート状物の通常巻出時に
    は、該昇降駆動装置,該第1移送機構,該第2移送機構
    により、該吸引筐,該先行シート終端部処理装置,該後
    続シート始端部処理装置が、それぞれ該通常巻出の妨げ
    にならない退避位置に退避駆動されることを特徴とす
    る、請求項1又は2記載のシート状物接合装置。
  4. 【請求項4】 該先行シート終端部処理装置と該後続シ
    ート始端部処理装置とが一体移動するように設置される
    とともに、該第1移送機構と該第2移送機構とを兼用し
    た兼用移動機構をそなえ、該兼用移動機構を通じて該先
    行シート終端部処理装置及び該後続シート始端部処理装
    置の移動を行なうように構成したことを特徴とする、請
    求項1〜3のいずれか記載のシート状物接合装置。
  5. 【請求項5】 該後続シート始端部処理装置の該グリッ
    プ機構の上部に設けられ、該グリップ機構へ該後続シー
    トロールの該シート状物始端部を自動的に送り込むシー
    ト状物送込装置をそなえ、 該シート状物送込装置が、 該後続シートロールから下方に垂れ下がった該シート状
    物始端部の幅方向に延在する横桁であって該後続シート
    ロール側へ接近した上昇位置と該グリップ機構側へ接近
    した下降位置との間で上下方向に昇降可能な横桁と、 該横桁を昇降駆動する横桁昇降駆動機構と、 該横桁の長手方向に複数そなえられ、該シート状物始端
    部を幅方向に亘って吸着し保持して該シート状物始端部
    を該グリップ機構で挟持するように案内する固定吸引筐
    と、 該横桁の長手方向に該固定吸引筐と交互配列するように
    して複数そなえられ、該シート状物始端部を幅方向に亘
    って吸着し保持して該シート状物始端部を該グリップ機
    構で挟持するように案内するとともに該横桁に対して上
    下方向に相対移動しうる移動吸引筐と、 該移動吸引筐を該横桁の移動と連動させる連動状態と該
    横桁の移動と連動させない非連動状態とに切り換える連
    動切換機構と、 該固定吸引筐及び該移動吸引筐における該シート状物始
    端部の吸引状態を制御する吸引制御手段とをそなえ、 該連動切換機構が、該横桁昇降駆動機構による該横桁の
    昇降に対して、該横桁が所定位置よりも上方にある時に
    は該移動吸引筐を該横桁と連動させ、該横桁が所定位置
    よりも下方にある時には該移動吸引筐を該横桁と連動さ
    せないように構成されるとともに、 該吸引制御手段が、該移動吸引筐が該横桁と連動して下
    降している時には、該固定吸引筐及び該移動吸引筐を共
    に吸引状態とし、該移動吸引筐が該横桁と連動していな
    い時には、該横桁の下降時には該固定吸引筐のみを吸引
    状態とし該横桁の上昇時には該移動吸引筐のみを吸引状
    態とするように制御を行なうことを特徴とする、請求項
    1〜4のいずれかに記載のシート状物接合装置。
  6. 【請求項6】 該連動切換機構が、該横桁に備えられた
    1対の縦ガイド筒と、移動吸引筐の上部に固設され該ガ
    イド筒に移動自在に挿嵌された1対のガイド棒と、該横
    桁と該移動吸引筐との間に圧縮状態で介装され該移動吸
    引筐を該横桁に対して下方へ付勢する圧縮ばねとから構
    成され、該移動吸引筐の下面が該後続シート始端部処理
    装置の上面部に当接するまでは、該圧縮ばねの付勢力に
    より、該移動吸引筐が該固定吸引筐よりも下位を保持し
    て該横桁と一体移動して、該移動吸引筐の下面が該後続
    シート始端部処理装置の上面部に当接したら、該後続シ
    ート始端部処理装置の上面部により該移動吸引筐の該横
    桁との連動を阻止され、該横桁がさらに下降しても該移
    動吸引筐は上下移動しないように構成されていることを
    特徴とする、請求項5記載のシート状物接合装置。
JP700997A 1997-01-17 1997-01-17 シート状物接合装置 Withdrawn JPH10203698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP700997A JPH10203698A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 シート状物接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP700997A JPH10203698A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 シート状物接合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10203698A true JPH10203698A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11654066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP700997A Withdrawn JPH10203698A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 シート状物接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10203698A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3424853A4 (en) * 2016-02-29 2019-03-20 Unicharm Corporation MATERIAL PROCESSING AND MATERIAL FEEDING DEVICE
CN112978450A (zh) * 2021-03-22 2021-06-18 黄山源点新材料科技有限公司 一种缠绕膜方便调节高度的收卷装置
CN113602864A (zh) * 2021-07-26 2021-11-05 厚德食品股份有限公司 一种卤蛋包装机的下膜自动换卷机构
CN114590634A (zh) * 2022-03-21 2022-06-07 珠海高成精密工业有限公司 一种绝缘纸内衬贴合装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3424853A4 (en) * 2016-02-29 2019-03-20 Unicharm Corporation MATERIAL PROCESSING AND MATERIAL FEEDING DEVICE
CN112978450A (zh) * 2021-03-22 2021-06-18 黄山源点新材料科技有限公司 一种缠绕膜方便调节高度的收卷装置
CN113602864A (zh) * 2021-07-26 2021-11-05 厚德食品股份有限公司 一种卤蛋包装机的下膜自动换卷机构
CN113602864B (zh) * 2021-07-26 2023-02-28 厚德食品股份有限公司 一种卤蛋包装机的下膜自动换卷机构
CN114590634A (zh) * 2022-03-21 2022-06-07 珠海高成精密工业有限公司 一种绝缘纸内衬贴合装置
CN114590634B (zh) * 2022-03-21 2022-11-08 珠海高成精密工业有限公司 一种绝缘纸内衬贴合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865401B2 (ja) ウエブの継ぎ装置
JP2015098083A (ja) 接着性のある薄いバンド、特にコードバンドを切断する切断装置
US6814123B2 (en) Method and apparatus for applying a splicing tape to a roll of sheet material
KR101827204B1 (ko) 롤투시트 풀림공급장치
JPS5817105B2 (ja) 自動紙継ぎ給紙装置
CN114314109A (zh) 一种换卷设备
CN114803616A (zh) 起头处理装置及换卷设备
JP2702022B2 (ja) ウエブリールの自動交換装置
CN114314111A (zh) 一种转运装置及换卷设备
JPH10203698A (ja) シート状物接合装置
JP6100860B1 (ja) ウエブの継ぎ合わせ方法及びウエブの継ぎ合わせ装置
JP2877646B2 (ja) テープ貼り機
CN114314113A (zh) 接带装置及换卷设备
JP2702021B2 (ja) ウエブリールのウエブ引出し装置
JPS6153293B2 (ja)
JPH08168818A (ja) 間紙の巻取り回収設備
CN217732163U (zh) 起头处理装置及换卷设备
JP2882187B2 (ja) ダムラバーの自動貼り付け装置
CN217417581U (zh) 一种换卷设备
CN217417583U (zh) 一种转运装置及换卷设备
JPH0516113B2 (ja)
JP2702020B2 (ja) ウエブリールのウエブ送り装置
JPS6210281Y2 (ja)
KR200277619Y1 (ko) 신문용지 자동 준비기계의 횡절단장치
JP2001058746A (ja) シート状物接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406