JPH10203210A - 自動車用シート - Google Patents

自動車用シート

Info

Publication number
JPH10203210A
JPH10203210A JP1372597A JP1372597A JPH10203210A JP H10203210 A JPH10203210 A JP H10203210A JP 1372597 A JP1372597 A JP 1372597A JP 1372597 A JP1372597 A JP 1372597A JP H10203210 A JPH10203210 A JP H10203210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
moving section
rails
row moving
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1372597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696709B2 (ja
Inventor
Keisuke Onoda
啓介 小野田
Akira Honma
昭 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Takanichi Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Takanichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd, Takanichi Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP1372597A priority Critical patent/JP3696709B2/ja
Publication of JPH10203210A publication Critical patent/JPH10203210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696709B2 publication Critical patent/JP3696709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/062Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable transversally slidable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リヤシートが自動車の最後部までホイルハウ
スにより妨げられることなくスライド移動できる自動車
用シートを提供すること。 【解決手段】 タイヤハウス21が膨出されている荷室
のボディフロア面20に前後方向に延びるガイドレール
1、1を敷設してこのガイドレール1、1間に一対のサ
イドレール2、2をガイドレール1に沿い前後方向に移
動可能に架設し、これらサイドレール2、2間にはシー
トクッション30を載置した左右2本のシート取付用の
ブラケット4、4をサイドレール2に沿い横方向に移動
可能に取付け、該ブラケット4にシートクッション30
を常に内側へ付勢するバネ5を装着するとともに、シー
トの最前列移動部側および最後列移動部側において該バ
ネ5の弾力に反しシートクッション30を外側へ移動さ
せるカム機構6を装着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リヤシートが自動
車の最後部までホイルハウスにより妨げられることなく
スライド移動できる自動車用シートに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】最近では、自動車の多目的用途への適用
に対応できるよう、リヤシートを荷室の最後部側まで移
動することができる自動車用シートは、例えば、実開平
1−152838号公報や、特開平7−108864号
公報などにより既に提案されているが、従来のこの種の
自動車用シートにおいては、リヤシートを自動車の最後
部まで移動させる際、荷室内に出っ張っている後輪のホ
イルハウスの影響を受けるため、この影響を受けないよ
うリヤシートの形状やシート案内用のレールの軌跡に制
限が課せられるという問題点があり、また、前記ホイル
ハウスを完全に回避するようリヤシートをスライドさせ
るには複雑で高価な機構となるとともに煩雑な操作手順
を必要とするため、一般車両への適用が困難であるとい
う問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
従来の問題点を解決して、簡単な構造でかつシート形状
やレール軌跡などの制限を受けることなくリヤシートを
自動車の最後部側までの長い距離をスライド移動するこ
とができるとともに、シートのスライド移動の操作も容
易な手順で行うことができる自動車用シートを提供する
ことを目的として完成されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明の自動車用シートは、タイヤハウス
が側面より内側に向け膨出されている荷室のボディフロ
ア面に前後方向に延びるガイドレールを敷設してこのガ
イドレール間に一対のサイドレールをガイドレールに沿
い前後方向に移動可能に架設し、これらサイドレール間
にはシートクッションが載置されている左右2本のシー
ト取付用のブラケットをサイドレールに沿い横方向に移
動可能に取付け、該ブラケットにはシートクッションを
常に内側へ付勢するバネを装着するとともに、シートの
最前列移動部側および最後列移動部側において該バネの
弾力に反しシートクッションを外側へ移動させるカム機
構を装着したことを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好ましい実施の
形態を図示したタイヤハウス21が両側面より内側に向
け膨出されている荷室のボディフロア面20に荷室の最
後部側まで移動できる左右の各リヤシートについて詳細
に説明する。図中1、1はタイヤハウス21の内側に配
置されるようにボディフロア面20に2組敷設された左
右一対のガイドレール、2は各組のガイドレール1、1
間に架設された前後一対のサイドレールであり、このサ
イドレール2はローラ3を介してガイドレール1上を前
後自在に移動するもので、このサイドレール2がガイド
レール1に沿って前後動することによりシートクッショ
ンが前後自在にスライド移動するという構成は従来のこ
の種のスライド式自動車用シートと基本的に同じであ
る。
【0006】そして本発明においては、前記シートクッ
ションの後方または前方への移動に伴いシートクッショ
ンがタイヤハウス21の出っ張りを自動的に回避しつつ
スライド移動する点に特徴を有するものである。具体的
には、図3〜図5に示されるように、前記サイドレール
2にシートクッション30を載置した一対のシート取付
用のブラケット4、4がサイドレール2の溝内をスライ
ド移動するスライダ4aを介して横方向に移動可能に取
付けられており、しかも、ブラケット4にはシートクッ
ション30を常に内側へ付勢するバネ5が装着されてい
るとともに、シートの最前列移動部側および最後列移動
部側において該バネ5の弾力に反しシートクッション3
0を外側へ移動させるカム機構6が装着されたものとな
っている。
【0007】即ち、シートの最前列移動部側および最後
列移動部側においては後述するカム機構6により、シー
トクッション30が外側へ移動させられて最適位置を保
持しており、一方、前後にスライド移動する際にはバネ
5の付勢によりブラケット4が自動的に内側へスライド
してブラケット4に載置されているシートクッション3
0がタイヤハウス21の出っ張りに当たることなく自在
に移動するよう構成されているのである。なお、シート
の最前列移動部側および最後列移動部側においては、ロ
ック装置7(図4参照)によりブラケット4がバネ5の
弾力に反し外側へ移動した状態で固定するよう構成され
ている。
【0008】前記のカム機構6は、図6に示されるよう
に、シートの最前列移動部側あるいは最後列移動部側に
おいてストッパ8に当接して外側に回動する三角形状の
アーム6aを有し、該アーム6aの回動によりブラケッ
ト4を外側へ移動させるものであり、アーム6aの先端
部6bをストッパ8に当接して三角形の長辺L側を内側
に回転させることによってリンクヒンジピン6cで連結
したブラケット4をバネ5の弾力に反し外側へ移動させ
る構造となっている。なお、図示のものにおいては、上
記アーム6aが前後に一対設けられるとともにリンク6
dによって連結されたものとなっており、それぞれシー
トの最前列移動部側および最後列移動部側において作用
するバネ5の弾力に反しブラケット4を外側へ移動させ
るよう構成されている。
【0009】このように構成されたものは、ガイドレー
ル1に沿ってリヤシートを自在かつ任意の位置に前後動
するものである点は従来のこの種のスライド式自動車用
シートと同じであるが、本発明ではガイドレール1、1
間に一対のサイドレール2、2をガイドレール1に沿い
前後方向に移動可能に架設したうえ、これらサイドレー
ル2、2間にはシートクッション30を載置した左右2
本のシート取付用のブラケット4、4をサイドレール2
に沿い横方向に移動可能に取付け、該ブラケット4にシ
ートクッション30を常に内側へ付勢するバネ5を装着
するとともに、シートの最前列移動部側および最後列移
動部側において該バネ5の弾力に反しシートクッション
30を外側へ移動させるカム機構6を装着した構造とな
っているので、タイヤハウス21の部分を通過する際に
はシートクッション30は内側へ移動した状態となって
おり、タイヤハウス21の出っ張りに何ら妨げられるこ
となく自由に前後動できることとなる(図2参照)。一
方、シートの最前列移動部側および最後列移動部側にお
いては、カム機構6によりバネ5の弾力に反しブラケッ
ト4を外側へ移動させロック装置7によりブラケット4
を固定させるよう構成されているので、リヤシートを最
適位置に保持できることとなる(図1参照)。この結
果、図7に示されるように、リヤシートはタイヤハウス
21の出っ張りを避けて横方向への移動をしつつスライ
ド移動し、タイヤハウス21を通過後は再び車両外部側
へ復帰することとなり、シートの最前列移動部側および
最後列移動部側において最適位置で使用に供されること
となる。
【0010】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明は簡単な構造でかつシート形状やレール軌跡などの制
限を受けることなくリヤシートを自動車の最後部側まで
の長い距離をスライド移動することができるとともに、
シートのスライド移動の操作も容易な手順で行うことが
できるものである。よって本発明は従来の問題点を一掃
した自動車用シートとして、産業の発展に寄与するとこ
ろは極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるシートの最前列移
動部側での状態を示す要部の平面図である。
【図2】本発明の実施の形態におけるシートの移動状態
を示す要部の平面図である。
【図3】シート要部の分解斜視図である。
【図4】ロック装置を示す斜視図である。
【図5】カム機構の分解斜視図である。
【図6】カム機構の作動状態を示す説明図である。
【図7】本発明の実施の形態におけるシートの移動を説
明する平面図である。
【符号の説明】
1 ガイドレール 2 サイドレール 4 ブラケット 5 バネ 6 カム機構 6a アーム 7 ロック装置 8 ストッパ 20 ボディフロア面 21 タイヤハウス 30 シートクッション

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤハウス(21)が側面より内側に向け
    膨出されている荷室のボディフロア面(20)に前後方向に
    延びるガイドレール(1) 、(1) を敷設してこのガイドレ
    ール(1) 、(1) 間に一対のサイドレール(2) 、(2) をガ
    イドレール(1) に沿い前後方向に移動可能に架設し、こ
    れらサイドレール(2) 、(2) 間にはシートクッション(3
    0)が載置されている左右2本のシート取付用のブラケッ
    ト(4)、(4) をサイドレール(2) に沿い横方向に移動可
    能に取付け、該ブラケット(4)にはシートクッション(3
    0)を常に内側へ付勢するバネ(5) を装着するとともに、
    シートの最前列移動部側および最後列移動部側において
    該バネ(5) の弾力に反しシートクッション(30)を外側へ
    移動させるカム機構(6) を装着したことを特徴とする自
    動車用シート。
  2. 【請求項2】 カム機構(6) は、シートの最前列移動部
    側あるいは最後列移動部側においてストッパ(8) に当接
    して外側に回動する三角形状のアーム(6a)を有してい
    て、該アーム(6a)の回動によりブラケット(4) を外側へ
    移動させるものである請求項1に記載の自動車用シー
    ト。
  3. 【請求項3】 シートの最前列移動部側あるいは最後列
    移動部側においてブラケット(4) を外側へ移動した状態
    で固定するロック装置(7) が設けられている請求項1ま
    たは2に記載の自動車用シート。
JP1372597A 1997-01-28 1997-01-28 自動車用シート Expired - Fee Related JP3696709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1372597A JP3696709B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 自動車用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1372597A JP3696709B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 自動車用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10203210A true JPH10203210A (ja) 1998-08-04
JP3696709B2 JP3696709B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=11841230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1372597A Expired - Fee Related JP3696709B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 自動車用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3696709B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1488951A1 (en) 2003-06-20 2004-12-22 Mazda Motor Corporation Seat structure for a vehicle and vehicle provided therewith
EP1612089A2 (en) * 2004-06-28 2006-01-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat device for vehicle
JP2008285098A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Mazda Motor Corp 車両用シートスライド装置
JP2008285091A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Mazda Motor Corp 車両用シートスライド装置
EP1808330A3 (fr) * 2006-01-12 2008-12-24 Heuliez Siège pour véhicule automobile mobile selon un premier axe x et un second axe y et véhicule automobile comprenant un tel siège
EP2017119A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-21 Mazda Motor Corporation Seat device of vehicle and control method therefor
US7677629B2 (en) 2005-07-14 2010-03-16 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Movement device for vehicle seat
KR20160001617A (ko) * 2015-04-29 2016-01-06 황성환 자동자 리어 시트 받침대
CN106166966A (zh) * 2015-05-22 2016-11-30 爱信技术中心美国股份有限公司 容易的座椅定位和安装
KR102646402B1 (ko) * 2023-08-24 2024-03-11 아트원 주식회사 시트의 전후좌우 방향으로 이동이 가능하도록 하는 조절레버 구조물

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7243995B2 (en) 2003-06-20 2007-07-17 Mazda Motor Corporation Seat structure for vehicle
EP1488951A1 (en) 2003-06-20 2004-12-22 Mazda Motor Corporation Seat structure for a vehicle and vehicle provided therewith
EP1612089A3 (en) * 2004-06-28 2009-12-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat device for vehicle
EP1612089A2 (en) * 2004-06-28 2006-01-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat device for vehicle
US7665703B2 (en) 2004-06-28 2010-02-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat device for vehicle
US7677629B2 (en) 2005-07-14 2010-03-16 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Movement device for vehicle seat
EP1808330A3 (fr) * 2006-01-12 2008-12-24 Heuliez Siège pour véhicule automobile mobile selon un premier axe x et un second axe y et véhicule automobile comprenant un tel siège
JP2008285098A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Mazda Motor Corp 車両用シートスライド装置
JP2008285091A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Mazda Motor Corp 車両用シートスライド装置
JP2009023541A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Mazda Motor Corp 車両のシート装置
EP2017119A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-21 Mazda Motor Corporation Seat device of vehicle and control method therefor
US7708331B2 (en) 2007-07-20 2010-05-04 Mazda Motor Corporation Seat device of vehicle
KR20160001617A (ko) * 2015-04-29 2016-01-06 황성환 자동자 리어 시트 받침대
CN106166966A (zh) * 2015-05-22 2016-11-30 爱信技术中心美国股份有限公司 容易的座椅定位和安装
KR102646402B1 (ko) * 2023-08-24 2024-03-11 아트원 주식회사 시트의 전후좌우 방향으로 이동이 가능하도록 하는 조절레버 구조물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3696709B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7841639B2 (en) Utility vehicle equipped with extendable cargo bed
EP1582397B1 (en) Seat device for a vehicle and vehicle provided therewith
JPS5826818Y2 (ja) 車輌用シ−トにおけるニユ−トラルメモリ−付ウオ−クイン機構
US5681077A (en) Rear seat device for vehicle
JPH10203210A (ja) 自動車用シート
US6481799B1 (en) Vehicle sensitive inertia lockout
JP2000177434A (ja) インストルメントパネル
JP3406130B2 (ja) 自動車のリア・シートに使用されるシート・バック
JP3731964B2 (ja) 自動車用シート
JPH11157339A (ja) 車両用スライドドア装置
JP2001114007A (ja) シートの格納式フットレスト
JPH0585243A (ja) シート格納機構
JP3731958B2 (ja) 自動車用シート
JP3115468B2 (ja) シートスライド装置
JP3871812B2 (ja) スライドシートの跳ね上げ規制構造
JP3635698B2 (ja) 自動車のシートスライドロック構造
JPH0220101Y2 (ja)
KR200225492Y1 (ko) 승객보호용회전식시트
JP2529665Y2 (ja) 自動車のサンバイザ
KR200146763Y1 (ko) 시트백 내장형 어시스트 그립 어셈블리
JP2535346Y2 (ja) ドアの取付構造
JP2001206116A (ja) 自動車用年少者安全座席
JP2000280798A (ja) 車両用シート装置
KR100405460B1 (ko) 자동차용 보조시트의 이동장치
JPH1178632A (ja) シートピロー収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050630

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees