JPH0585243A - シート格納機構 - Google Patents

シート格納機構

Info

Publication number
JPH0585243A
JPH0585243A JP25121691A JP25121691A JPH0585243A JP H0585243 A JPH0585243 A JP H0585243A JP 25121691 A JP25121691 A JP 25121691A JP 25121691 A JP25121691 A JP 25121691A JP H0585243 A JPH0585243 A JP H0585243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cushion
tire house
vehicle
storage mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25121691A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nagano
修 長野
Masakazu Suzuki
正和 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP25121691A priority Critical patent/JPH0585243A/ja
Publication of JPH0585243A publication Critical patent/JPH0585243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤハウスの側部に設けられるシートの格
納機構に関し、貨物スペースの幅方向寸法を広くとれる
シート格納機構を提供することを目的とする。 【構成】 車両の進行方向に沿って設けられ、前端部が
タイヤハウスの側部近傍のフロア上で支持され、タイヤ
ハウスより後方に少なくともシートクッション12の奥
行き寸法以上の長さを有し、後端部が前記フロア上で支
持されたガイドロッド14と、このガイドロッド14に
摺動可能且つ、前記ガイドロッド14の軸と直交する平
面内で回転可能に設けられたシートクッション12と、
最前傾時には、前記シートクッション12の座面と当接
するように、前記シートクッション12に対して傾動可
能に設けられたシートバック13とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤハウスの側部に
設けられるシートの格納機構に関する。
【0002】
【従来の技術】次に図面を用いて従来例を説明する。図
6はワゴン車等の後部座席の配置を説明する図、図7は
図6に示す後部座席の格納を説明する図である。
【0003】図6において、1はワゴン車のフロア、
2,3はワゴン車の車内に形成されたタイヤハウスであ
る。フロア1上でタイヤハウス2,3の側部には、後部
シート4,5が、その前方には、中間シート6,7がそ
れぞれ設置されている。そして、後部シート4,5の後
方には、貨物スペースCが確保されている。
【0004】次に、上記ワゴン車において、貨物スペー
スCSを広くとりたい場合には、図7に示すように、後
部シート4,5のシートバック4a,5aをシートクッ
ション4b,4cの座面に当接するように倒し、更に、
シートクッション4b,5bをタイヤハウス2,3方向
にそれぞれ90°倒すことにより、貨物スペースCSを拡
大するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成のシ
ート格納機構において、後部シート4,5はタイヤハウ
ス2,3の側部に格納されるので、拡大された貨物スペ
ースCSの車両の幅方向寸法Xが充分にとれないという
問題点がある。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、貨物スペースの幅方向寸法を広くと
れるシート格納機構を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、タイヤハウスの側部に設けられるシ
ートの格納機構であって、前記タイヤハウスの側部より
少なくとも前記シートが離反するまで前記シートを車両
の進行方向に移動させる前後方向機構と、シートを車両
の側面方向に回転させる回転機構と、シートバックをシ
ートクッションの座面に当接せしめる前倒し機構とを具
備するものである。
【0008】次に、請求項2記載の発明は、タイヤハウ
スの側部に設けられるシートの格納機構であって、車両
の進行方向に沿って設けられ、前端部がタイヤハウスの
側部近傍のフロア上で支持され、タイヤハウスより後方
に少なくともシートクッションの奥行き寸法以上の長さ
を有し、後端部が前記フロア上で支持されたガイドロッ
ドと、このガイドロッドに摺動可能且つ、前記ガイドロ
ッドの軸と直交する平面内で回転可能に設けられたシー
トクッションと、最前傾時には、前記シートクッション
の座面と当接するように、前記シートクッションに対し
て傾動可能に設けられたシートバックとからなるもので
ある。
【0009】
【作用】本発明のシート格納機構において、シート使用
時には、シートはタイヤハウスの側部に位置している。
【0010】シート格納時には、先ず、シートバックを
シートクッションの座面に当接するまで倒し、次に、シ
ートクッションをガイドロッドに沿って後方に移動し、
タイヤハウスの側部より離脱させる。そして、ガイドロ
ッドの軸と直交する平面内で、シートクッションを車両
側面方向に回転し、格納を終了する。
【0011】
【実施例】次に図面を用いて本発明の一実施例を説明す
る。図1は本発明の一実施例を説明する斜視図、図2は
図1におけるA矢視図、図3は図1に示すシート格納機
構の作動を説明する図、図4は図1に示すシート格納機
構の作動を説明する図、図5は図1に示すシート格納機
構の作動を説明する図である。
【0012】先ず、図1及び図2を用いて本実施例の構
成を説明する。これらの図において、11は、シートク
ッション12と、このシートクッション12に対して、
前倒し機構Rを介して前後方向に傾動可能に設けられた
シートバック13とから構成されるシートである。
【0013】このシート11の車体側面側のフロア上に
は、車両の進行方向に沿って、ガイドロッド14が設け
られている。このガイドロッド14の両端部は第1のロ
ッドブラケット15及び第2のロッドブラケット16が
取り付けられている。そして、第1のロッドブラケット
15はガイドロッド14と略直交する方向に配設された
第1のガイドレール17に摺動可能に係合している。
又、第2のロッドブラケット16は第1のガイドレール
17に平行に配設された第2のガイドレール18に摺動
可能に係合している。そして、第1のガイドレール17
はタイヤハウスの側部近傍に配設され、第2のガイドレ
ール18はガイドロッド14がタイヤハウスより後方に
少なくともシートクッション12の奥行き寸法以上の長
さを有するような位置に配設されている。
【0014】又、シート11のシートクッション12の
タイヤハウス側面には、ロッドガイド14に摺動可能に
且つガイドロッド14の軸と直交する平面内で回転可能
に係合する第1のシートヒンジ19及び第2のシートヒ
ンジ20が設けられている。
【0015】又、フロア上には、ガイドロッド14と平
行にレール21が敷設され、シートクッション12の下
面には、このレール21上を転動可能に係合する第1の
ローラ22及び第2のローラ23が設けられ、これらロ
ーラ22,23のレール21への係合及び前述のシート
ヒンジ19,20のガイドロッド14への係合により、
シート11は車両の進行方向へ移動可能となっている。
【0016】次に、前倒し機構Rの説明を行う。シート
バック13はヒンジピン31を介してシートクッション
12に対して前後方向に傾動可能に、且つ、最前傾時に
は、シートクッション12の座面に当接可能に取り付け
られている。32はシートクッション12側に設けら
れ、係合溝32aが形成されたカムプレートである。こ
のカムプレート32には、ピン33が植設されている。
一方、シートバック13には、プレート34が取り付け
られ、このプレート34上には、カムプレート32の係
合溝32aに係合可能なカムレバー35がピン36を用
いて回転可能に取り付けられている。37は一端部がプ
レート34に、他端部がカムレバー35に係止され、中
間部がピン36に嵌挿され、他端部がカムレバー35に
係止され、カムレバー35を係合溝32aに係合する方
向に付勢するスプリングである。尚、プレート34の下
端部は、ピン33と当接可能な凸部34aが形成され、
このピン33に当接することにより、これ以上のシート
バック13の後方への傾動が禁止されるようになってい
る。
【0017】フロア上には、逆U字形の第1の係止金具
38,第2の係止金具39が固着されている。一方、シ
ートクッション12側には、第1の係止金具38,第2
の係止金具39にそれぞれ係合可能な第1の係合カム4
0,第2の係合カム41がそれぞれピン42,43を用
いて回転可能に取り付けられている。
【0018】第2の係合カム41には、ピン43を中心
とする円弧上の長穴44が穿設されている。45は一端
部が第1の係合カム40にピン46を用いて回転可能に
取り付けられ、他端部には長穴44に係合するピン47
が植設された連結ロッドである。
【0019】50は一端部がシートクッション12側に
係止され、中間部がピン42に嵌挿され、他端部が第1
の係合カム40に係止され、第1の係合カム40に対し
て第1の係止金具へ係合する方向に付勢力を与えるスプ
リングである。51は一端部がシートクッション12側
に係止され、他端部がピン47に係止され、ピン47を
介して第2の係合カム41に第1の係止金具39へ係合
する方向に付勢力与えるスプリングである。
【0020】次に、上記構成の作動を図3乃至図5を用
いて説明する。図3に示すように、後部座席(シート1
1)を使用するときには、図2に示すように、シートバ
ック13は、プレート34の突部34aがピン33に当
接し、後方へ傾動が禁止され、カムレバー35がカムプ
レート32の係合溝32aに係合し、前方への傾動が禁
止されている。又、第1の係合カム40が第1の係止金
具に、第2の係合カム41が第2の係止金具39にそれ
ぞれ係合し、シート11の車両の進行方向への移動が禁
止されている。
【0021】次に、シート11を格納して、貨物スペー
スCSを広くしようとする場合には、先ず、第2の係合
カム41のレバー部41aをスプリング51,50の付
勢力に抗して、図2において反時計方向に回転させる。
すると、第2の係合カム41が反時計方向に回転し、第
2の係止金具39との係合が解除されると共に、この第
2の係合カムの回転力は、連結ロッド45を介して第1
の係合カム40に伝達され、第1の係合カム40も反時
計方向に回転し、第1の係合カム40と第1の係止金具
38との係合も解除され、シート11は車両の進行方向
へ移動可能な状態となる。
【0022】そして、図4に示すように、シート11を
車両の後方へ移動させる。これにより、シート11のシ
ートクッション12の前端部がタイヤハウス60の後端
部より後ろに位置するようになる。
【0023】次に、図5に示すように、シート11全体
を第1のシートヒンジ19及び第2のシートヒンジ20
を介して、車両側面方向に略90°回転させ、更に、第1
のガイドレール17,第2のガイドレール18に沿っ
て、車両側面方向に移動させ、格納を終了する。
【0024】上記構成によれば、シート11をタイヤハ
ウス60以外の場所で格納したことにより、図5に示す
拡大された貨物スペースCSの車両の幅方向寸法X′
を、従来例の幅寸法Xに比べ、大きくとることができ
る。
【0025】尚、本発明は、上記実施例に限定されるも
のではない。上記実施例では、第1及び第2のガイドレ
ール17,18を設け、シート11の使用時には、シー
ト11を車両中央に移動させる機構で説明を行ったが、
第1及び第2のガイドレール17,18は必ずしも必要
ではない。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、貨物
スペースの幅方向寸法を広くとれるシート格納機構を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する斜視図である。
【図2】図1におけるA矢視図である。
【図3】図1に示すシート格納機構の作動を説明する図
である。
【図4】図1に示すシート格納機構の作動を説明する図
である。
【図5】図1に示すシート格納機構の作動を説明する図
である。
【図6】ワゴン車等の後部座席の配置を説明する図であ
る。
【図7】図6に示す後部座席の格納を説明する図であ
る。
【符号の説明】
12 シートクッション 13 シートバック 14 ガイドロッド 60 タイヤハウス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤハウス(60)の側部に設けられ
    るシートの格納機構であって、 前記タイヤハウス(60)の側部より少なくとも前記シ
    ートが離反するまで前記シートを車両の進行方向に移動
    させる前後方向機構と、 シートを車両の側面方向に回転させる回転機構と、 シートバックをシートクッションの座面に当接せしめる
    前倒し機構と、 を具備することを特徴とするシート格納機構。
  2. 【請求項2】 タイヤハウス(60)の側部に設けられ
    るシートの格納機構であって、 車両の進行方向に沿って設けられ、前端部がタイヤハウ
    ス(60)の側部近傍のフロア上で支持され、タイヤハ
    ウス(60)より後方に少なくともシートクッション
    (12)の奥行き寸法以上の長さを有し、後端部が前記
    フロア上で支持されたガイドロッド(14)と、 このガイドロッド(14)に摺動可能且つ、前記ガイド
    ロッド(14)の軸と直交する平面内で回転可能に設け
    られたシートクッション(12)と、 最前傾時には、前記シートクッション(12)の座面と
    当接するように、前記シートクッション(12)に対し
    て傾動可能に設けられたシートバック(13)と、 からなることを特徴とするシート格納機構。
JP25121691A 1991-09-30 1991-09-30 シート格納機構 Pending JPH0585243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25121691A JPH0585243A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 シート格納機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25121691A JPH0585243A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 シート格納機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585243A true JPH0585243A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17219431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25121691A Pending JPH0585243A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 シート格納機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0585243A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0747256A1 (fr) * 1995-06-09 1996-12-11 AEROSPATIALE Société Nationale Industrielle Siège orientable de sécurité pour un véhicule tel qu'un aéronef
JP2007203757A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Toyota Motor Corp シート格納構造
JP2009154779A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Boshoku Corp 跳ね上げ可能な車両用シート
JP2012188085A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
DE102011111397A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-28 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Schwenkbarer Fahrzeugsitz
US8757719B2 (en) 2011-08-11 2014-06-24 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
DE102007005144C5 (de) * 2007-02-01 2017-04-13 Faurecia Autositze Gmbh Kraftfahrzeug mit einer Fahrzeugsitzanordnung
KR20180097199A (ko) * 2017-02-22 2018-08-31 현대자동차주식회사 차량 시트의 마운팅 장치

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0747256A1 (fr) * 1995-06-09 1996-12-11 AEROSPATIALE Société Nationale Industrielle Siège orientable de sécurité pour un véhicule tel qu'un aéronef
FR2735096A1 (fr) * 1995-06-09 1996-12-13 Aerospatiale Siege orientable de securite pour un vehicule tel qu'un aeronef.
US5722617A (en) * 1995-06-09 1998-03-03 Societe Nationale Industrielle Et Aerospatiale Adjustable safety seat for a vehicle such as an aircraft
JP2007203757A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Toyota Motor Corp シート格納構造
DE102007005144C5 (de) * 2007-02-01 2017-04-13 Faurecia Autositze Gmbh Kraftfahrzeug mit einer Fahrzeugsitzanordnung
JP2009154779A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Boshoku Corp 跳ね上げ可能な車両用シート
JP2012188085A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
US8757719B2 (en) 2011-08-11 2014-06-24 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
DE102012213733B4 (de) * 2011-08-11 2016-02-18 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Fahrzeugsitz
DE102011111397A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-28 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Schwenkbarer Fahrzeugsitz
KR20180097199A (ko) * 2017-02-22 2018-08-31 현대자동차주식회사 차량 시트의 마운팅 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4024428B2 (ja) 車両のフラット化シート構造
US6199953B1 (en) Sector recliner with single position memory
JP2002512916A (ja) 単一位置記憶装置を備える直線リクライニング装置
JP2002104029A (ja) 車両用シートのクッション跳ね上げ装置
US11975634B2 (en) Seat assembly for use in an automotive vehicle for movement between a plurality of positions
JPH0585243A (ja) シート格納機構
JP3457905B2 (ja) 自動車のシート装置
US3481646A (en) Tilting seat back adjuster and latching means
JP3361425B2 (ja) 車両用シートの収納構造
JP2003276482A (ja) 車両用リヤシート
JPH0619400Y2 (ja) 車両の回転シート
JPH0540757Y2 (ja)
JPH0228979Y2 (ja)
JP2001206116A (ja) 自動車用年少者安全座席
JP3216555B2 (ja) 車両のシートスライド装置
JP2002307991A (ja) 跳ね上げ式格納シートのシートクッションロック構造
JPH10287160A (ja) 車両用シート
JPH09118159A (ja) 車両用リヤシート構造
JP2523761Y2 (ja) シート装置
JPH0233528B2 (ja) Jidoshanoshiitosochi
JPS643703Y2 (ja)
JPH0714062Y2 (ja) 自動車用シートのウォークイン機構
JPS6229307Y2 (ja)
JP2001010377A (ja) シートのウォークインスライダー
JPH042586Y2 (ja)