JPH10200243A - 異方性導電ペーストによる電気接続方法 - Google Patents

異方性導電ペーストによる電気接続方法

Info

Publication number
JPH10200243A
JPH10200243A JP1585097A JP1585097A JPH10200243A JP H10200243 A JPH10200243 A JP H10200243A JP 1585097 A JP1585097 A JP 1585097A JP 1585097 A JP1585097 A JP 1585097A JP H10200243 A JPH10200243 A JP H10200243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
resin
electrode
conductive paste
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1585097A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiichi Kishimoto
泰一 岸本
Fumiko Hashimoto
史子 橋本
Hirokazu Nishimura
浩和 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Corp
Priority to JP1585097A priority Critical patent/JPH10200243A/ja
Publication of JPH10200243A publication Critical patent/JPH10200243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異方性導電材料中に含まれる導電粒子の電極
接続に寄与する比率を高めて、隣接する配線パターン間
の絶縁性を確保する異方性導電ペーストの電気接続方法
を提供する。 【解決手段】 異方性導電ペーストを一の電極上に塗布
成膜し、該成膜上に他の電極を重ね接合して2 つの電極
間の電気接続をする方法において、異方性導電性ペース
トが一の電極上に塗布された状態で、該導電性ペースト
の絶縁性樹脂の中に分散させた導電物質の密度を、膜厚
さ方向に異ならしめ、しかる後上記の電気接続をするこ
とを特徴とする異方性導電ペーストによる電気接続方法
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子の基
板に形成した透明電極端子と駆動外部回路の配線電極端
子の間あるいは配線パターンの形成された回路基板とI
Cチップの間などに使用される異方性導電材料による電
気的接続方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示素子における透明電極端
子を駆動外部回路の配線パターンと接続する場合や配線
パターンの形成された回路基板とICチップの接続に際
して、異方性導電フィルムや異方性導電ペーストが使用
されている。その異方性導電フィルムの構造は、絶縁性
マトリックス中に、半田やニッケルなどの金属粒子ある
いは樹脂粒子表面を金属メッキした導電粒子を所定の濃
度で分散させて、高分子担体シート上に成膜したもので
ある。
【0003】この異方性導電フィルムの使用は、高分子
担体シートから剥離して、2 つの配線パターン間に配置
し、配線パターンを支持したパネル基板および駆動外部
回路基板を加熱、加圧することにより、導電粒子が2 つ
の配線パターン間のみに導通するとともに絶縁性マトリ
ックスが溶けて、該2 つの配線パターン間の異方性導通
が固定された状態で接合を行っている。
【0004】この異方性導電フィルムにおける絶縁性マ
トリックスには、多くの場合、接続の信頼性を得るため
にエポキシ系の熱硬化性樹脂が用いられており、詳しく
は、エポキシ樹脂と、エポキシ樹脂の硬化剤としてポリ
アミド樹脂、アミン類、イミダゾール類、メラミン類、
酸無水物類等の多種類の中から選択したものが使用され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、異方性導電
フィルム中に分散されていた導電粒子は、一部は2 つの
対向する電極間に挟まり導通を持たせているものの、他
の大部分は、非電極部と非電極部の間の空間に埋めら
れ、配線パターン間の導通に寄与できず、むしろ同一配
線パターンの隣り合う電極間の絶縁を阻害する可能性が
ある。この課題は異方性導電フィルムのみならず、異方
性導電ペーストにおいても同様に問題である。
【0006】本発明の目的は、従来技術における問題点
に鑑み、異方性導電材料中に含まれる導電粒子の電極接
続に寄与する比率を高めて、隣接する配線パターン間の
絶縁性を確保する異方性導電ペーストの電気接続方法を
提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成しようと鋭意研究を重ねた結果、絶縁性樹脂の
中の導電粒子の分布を有効な部分に偏在させることによ
って、非電極部間の空間に埋められる導電粒子を減少さ
せ、隣接電極間の絶縁信頼性の確保を可能とし目的が達
成されることを見いだし、本発明を完成したものであ
る。
【0008】即ち、本発明は、異方性導電ペーストを一
の電極上に塗布成膜し、該成膜上に他の電極を重ね接合
して2 つの電極間の電気接続をする方法において、異方
性導電性ペーストが一の電極上に塗布された状態で、該
導電性ペーストの絶縁性樹脂の中に分散させた導電物質
の密度を、膜厚さ方向に異ならしめ、しかる後上記の電
気接続をすることを特徴とする異方性導電ペーストによ
る電気接続方法である。
【0009】異方性導電ペーストが液状であることに着
目し、電極に塗布した状態で常温より高い例えば40℃と
かの加温状態とすることによりペースト粘度を低下さ
せ、導電ペーストのマトリックスである絶縁性樹脂より
も導電粒子が重いがための沈降現象を生じさせて導電粒
子を厚さ方向に偏在させた後に電極接合を行うのであ
る。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明に用いる導電ペーストは、マトリッ
クスを構成する絶縁性樹脂と導電粒子とからなり、その
絶縁性樹脂としては、エポキシ基を有する樹脂成分とそ
の硬化系成分とかるエポキシ樹脂ペーストが好適であ
る。らなっている。
【0012】エポキシ基を有する樹脂成分としては、1
分子中に 2個以上のエポキシ基を有する多価エポキシ樹
脂であれば、一般に用いられているエポキシ樹脂が使用
可能である。具体的なものとしては、例えば、フェノー
ルノボラックやクレゾールノボラック等のノボラック樹
脂、ビスフェノールA、ビスフェノールF、レゾルシ
ン、ビスヒドロキシジフェニルエーテル等の多価フェノ
ール類、エチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、グリセリン、トリメチロールプロパン、ポリプロピ
レングリコール等の多価アルコール類、エチレンジアミ
ン、トリエチレンテトラミン、アニリン等のポリアミノ
化合物、アジピン酸、フタル酸、イソフタル酸等の多価
カルボキシ化合物等とエピクロルヒドリン又は2-メチル
エピクロルヒドリンを反応させて得られるグリシジル型
のエポキシ樹脂が挙げられ、またジシクロペンタジエン
エポキサイド、ブタジエンダイマージエポキサイド等の
脂肪族および脂環族エポキシ樹脂等も挙げられ、これら
は単独又は 2種以上混合して使用することができる。
【0013】本発明に用いるエポキシ樹脂の硬化系成分
としては、1 分子中に 2個以上の活性水素を有するもの
であれば特に制限することなく使用することができる。
具体的なものとして、例えば、ジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミン、メタフェニレンジアミン、ジ
シアンジアミド、ポリアミドアミン等のポリアミノ化合
物、無水フタル酸、無水メチルナジック酸、ヘキサヒド
ロキシ無水フタル酸、無水ピロメリット酸等の有機酸無
水物、フェノールノボラック、クレゾールノボラック等
のノボラック樹脂等が挙げられ、これらは単独又は 2種
以上混合して使用することができる。
【0014】本発明で絶縁性樹脂に分散させ、導電層に
異方性導電性を付与するために用いる導電粒子として
は、導電性カーボンや、無機又は有機粒子に銅、銀、ニ
ッケル、金等の金属層を被覆したもの、あるいは、中空
金属粒子等が挙げられ、これら導電粒子は単独又は 2種
以上混合して使用することができる。
【0015】絶縁性樹脂マトリックスと導電粒子の比重
差は大きい方が望ましい。比重差が小さいと、沈降を生
じさせる時間が長くなり、工業的に望ましくない。
【0016】
【作用】本発明の方法により、導電粒子を厚さ方向に偏
在させることで接続時に非電極部と非電極部の間の空間
に埋められる導電粒子比率を減少させることができ、優
れた絶縁信頼性を得ることができる。また、全体とし
て、導電粒子の導通における使用効率を上げることがで
きるため、低価格化にも効果が大きい。
【0017】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例を説明する
が、本発明はこれらの実施例によって限定されるもので
はない。
【0018】実施例 液状エポキシ樹脂に硬化剤を分散させて得られたペース
トにNi被覆された導電粒子(粒径10μm、比重 4.5)
2重量%を混合し、異方性導電ペーストを作成した。こ
の異方性導電ペーストを液晶表示素子の透明電極に塗布
し、50℃の恒温槽で2 時間放置して導電粒子を透明電極
近辺に沈降・偏在させた後に駆動外部回路のTAB電極
を接続し、その異方性導通を確認した。
【0019】比較例1 上記実施例の異方性導電ペーストを液晶表示素子の透明
電極に塗布し、直後に駆動外部回路のTAB電極を接続
し、その異方性導通を確認した。
【0020】比較例2 上記実施例の異方性導電ペーストにおいて、導電粒子の
混合比率を10重量%にし、液晶表示素子の透明電極に塗
布し、50℃の恒温槽で2 時間放置した後に、駆動外部回
路のTAB電極を接続し、その異方性導通を確認した。
【0021】比較例3 上記実施例の異方性導電ペーストにおいて、導電粒子の
混合比率を10重量%にし、液晶表示素子の透明電極に塗
布し、直後に駆動外部回路のTAB電極を接続し、その
異方性導通を確認した。
【0022】実施例および比較例1〜3で得られた結果
を表1に示した。本発明の効果が確認できた。
【0023】
【表1】 *:○印…良好、△印…電極間の絶縁にバラツキあり、×印…電極間の導通が異 常である。
【0024】
【発明の効果】以上の説明および表1から明らかなよう
に、本発明の異方性導電ペーストによる接続方法では、
電極上に塗布された異方性導電ペースト内の導電粒子の
密度に厚さ方向での差を持たせることにより、良好な異
方性導通を得ることができる。また、導電粒子の利用効
率を高めることにより導電粒子の添加量を低減でき、低
価格化に効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異方性導電ペーストを一の電極上に塗布
    成膜し、該成膜上に他の電極を重ね接合して2 つの電極
    間の電気接続をする方法において、異方性導電性ペース
    トが一の電極上に塗布された状態で、該導電性ペースト
    の絶縁性樹脂の中に分散させた導電物質の密度を、膜厚
    さ方向に異ならしめ、しかる後上記の電気接続をするこ
    とを特徴とする異方性導電ペーストによる電気接続方
    法。
JP1585097A 1997-01-13 1997-01-13 異方性導電ペーストによる電気接続方法 Pending JPH10200243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1585097A JPH10200243A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 異方性導電ペーストによる電気接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1585097A JPH10200243A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 異方性導電ペーストによる電気接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10200243A true JPH10200243A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11900304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1585097A Pending JPH10200243A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 異方性導電ペーストによる電気接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10200243A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267627A (ja) * 2008-06-26 2010-11-25 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂フィルムシート及び電子部品
JP2011210874A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Tdk Corp 電子部品および電子部品の製造方法
KR20160140686A (ko) * 2014-03-31 2016-12-07 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 이방성 도전 필름 및 그 제조 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267627A (ja) * 2008-06-26 2010-11-25 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂フィルムシート及び電子部品
JP2010284973A (ja) * 2008-06-26 2010-12-24 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂フィルムシート及び電子部品
JP4661985B2 (ja) * 2008-06-26 2011-03-30 日立化成工業株式会社 樹脂フィルムシート及び電子部品
JP4661986B2 (ja) * 2008-06-26 2011-03-30 日立化成工業株式会社 樹脂フィルムシート及び電子部品
CN102298988A (zh) * 2008-06-26 2011-12-28 日立化成工业株式会社 内含导电性粒子的树脂膜片及由其电连接的电子部件
JP2011210874A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Tdk Corp 電子部品および電子部品の製造方法
KR20160140686A (ko) * 2014-03-31 2016-12-07 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 이방성 도전 필름 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516672B2 (ja) 導電ペースト
KR100832628B1 (ko) 도전 페이스트
CN102056406A (zh) 导电体和印刷电路板以及它们的制造方法
JP4235888B2 (ja) 導電ペースト
JP3816254B2 (ja) 異方性導電接着剤
JP3753470B2 (ja) 異方性導電接着剤
JPH1064331A (ja) 導電ペースト、導電ペーストを用いた電気回路及び電気回路の製造法
JPH10200243A (ja) 異方性導電ペーストによる電気接続方法
JP4224771B2 (ja) 導電ペースト
JPH1021746A (ja) 異方性導電膜
JP2000251536A (ja) 異方性導電接着剤
JP3101265B1 (ja) 異方性導電接着剤
JP4766943B2 (ja) 回路接着シートとその製造方法、及び、微細接続構造体とその接続方法
JP2001085824A (ja) 電子部品実装用接合剤およびこれを用いた電子部品の実装方法
JP4235885B2 (ja) 導電ペースト
JPH11345517A (ja) 異方性導電接着剤
JP2001236827A (ja) 導電ペースト
JPH09306235A (ja) 異方性導電接着剤
JP2000207942A (ja) 異方性導電接着剤
JP2002245852A (ja) 導電ペースト
JP2003068139A (ja) 導電ペースト
JP4224772B2 (ja) 導電ペースト
JPH09306573A (ja) 異方性導電膜
TWI224129B (en) Through-hole wiring board
JP2002245850A (ja) 導電ペースト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02