JPH10195376A - 熱硬化性エポキシ粉体塗料及びそれを使用した塗装物品 - Google Patents

熱硬化性エポキシ粉体塗料及びそれを使用した塗装物品

Info

Publication number
JPH10195376A
JPH10195376A JP108397A JP108397A JPH10195376A JP H10195376 A JPH10195376 A JP H10195376A JP 108397 A JP108397 A JP 108397A JP 108397 A JP108397 A JP 108397A JP H10195376 A JPH10195376 A JP H10195376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
powder coating
powder
weight
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP108397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Onishi
和彦 大西
Nobumasa Oyama
伸征 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP108397A priority Critical patent/JPH10195376A/ja
Publication of JPH10195376A publication Critical patent/JPH10195376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発泡のない塗膜を形成する粉体塗料を開発す
る。 【解決手段】エポキシ粉体樹脂100重量部に対して、
有機酸ポリヒドラジド硬化剤1〜10重量部、及びビス
フェノールS0.1〜10重量部を配合してなることを
特徴とする熱硬化性エポキシ粉体塗料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な熱硬化性エポ
キシ粉体塗料及びそれを使用した塗装物品に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来から水道バルブ等の熱容量の大きな
金属素材には熱間流動浸漬塗装により粉体塗装が行われ
ている。このものに使用されている粉体塗料としては、
水質及び防食性の見地からエポキシ樹脂にアジピン酸ポ
リヒドラジド硬化剤を配合してなるエポキシ系熱硬化型
粉体塗料がある。
【0003】上記した熱間流動浸漬粉体塗装方法は、金
属素材を前加熱した後、該金属素材が冷めないうちに粉
体塗料浴中で浸漬粉体塗装を行い、この金属素材の予熱
により粉体塗料を溶融、流動、硬化させて塗膜を形成す
る方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のエポキシ系熱硬
化性粉体塗料は、塗膜中に泡が残ったり、金属素材と塗
膜との界面に泡が残ったりするために塗膜の外観、防食
性、加工性などが低下したり、また厚膜にすると垂れ等
を発生し塗膜外観や性能が低下するといった問題点が残
されていた。
【0005】本発明は、耐食性に優れ、かつ発泡や垂れ
のない硬化塗膜が形成できる粉体塗料を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記した
問題点を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、
塗膜の塗膜外観や防食性が低下する原因として、粉体塗
膜を焼付ける際に金属素材に存在する素穴の空気が膨脹
し、そしてその膨張した空気が塗膜表面から大気中に抜
けきれずに泡が塗膜中に残ったり、粉体塗膜と金属素材
との界面で粉体塗膜が発泡したりすることによるもので
あること、及び厚膜による垂れにおいては溶融粘度が低
下し過ぎることによるものであることが分かり、この様
な素穴が存在する金属素材や厚膜が必要とされる金属素
材においては有機酸ポリヒドラジド硬化剤とするエポキ
シ粉体塗料にビスフェノールSを配合してなるものが発
泡や垂れのない塗膜を形成することを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0007】即ち、本発明は、 1.エポキシ粉体樹脂100重量部に対して、有機酸ポ
リヒドラジド硬化剤1〜10重量部、及びビスフェノー
ルS0.1〜10重量部を配合してなることを特徴とす
る熱硬化性エポキシ粉体塗料、 2.熱硬化性エポキシ粉体塗料が熱間流動浸漬塗装に使
用される塗料であることを特徴する上記の熱硬化性エポ
キシ粉体塗料、 3、前加熱した金属素材の表面に、エポキシ粉体樹脂1
00重量部に対して、有機酸ポリヒドラジド硬化剤1〜
10重量部、及びビスフェノールS0.1〜10重量部
を配合してなる熱硬化性エポキシ粉体塗料を熱間流動浸
漬塗装により塗膜を被覆させてなることを特徴とする塗
装物品に係わる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明粉体塗料は、特に熱間流動
浸漬の粉体塗装においてワキや垂れのない塗膜を形成す
るので塗膜外観及び耐食性等の塗膜性能に優れた効果を
発揮するものである。本発明の粉体塗料を使用するとワ
キのない塗膜を形成する理由としては、次のように推察
される。 粉体塗料に含まれるビスフェノールS成分は
エポキシ樹脂と比較して溶融し難いために粉体塗料の溶
融粘度が上昇したり、またビスフェノールSとエポキシ
樹脂との反応や、エポキシ樹脂とポリヒドラジド硬化剤
の硬化触媒として働いて粉体塗料の硬化速度を早くする
ために、粉体塗膜が膨張した空気を金属素材の素穴や凹
部に封じ込めるのでワキや垂れを発生しないとものと考
えられる。また、ビスフェノールSはエポキシ樹脂と架
橋することにより強靱で耐食性に優れた塗膜を形成す
る。
【0009】本発明粉体塗料で使用するエポキシ粉体樹
脂は融点90〜140℃、好ましくは95〜135℃、
平均分子量1000〜4000、好ましくは1200〜
3000、エポキシ当量800〜4000、好ましくは
850〜3000のものが望ましい。融点が90℃未満
になると粉体塗料を貯蔵している間に粉体粒子が融着し
てブロッキング(固まり)を起こすため粉体塗料の流動
性が悪くなり塗装作業性が低下したり、またこのものが
塗装されることにより塗膜の平滑性が悪くなったりす
る、一方、140℃を上回ると塗料が溶融流動する前に
硬化して塗膜の平滑性が悪くなる。平均分子量が100
0を下回ると溶融粘度が低下し過ぎるため発泡が押さえ
られなくなり、一方、4000を上回ると塗料が溶融流
動する前に硬化するので塗膜の平滑性が悪くなる。エポ
キシ当量が800未満になると未反応のエポキシ基が多
くなるので水質の面から良くない、一方、4000を上
回ると塗膜の硬化性が悪くなる。
【0010】エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェ
ノ−ルA〜エピクロルヒドリン型エポキシ樹脂、脂環式
エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、アクリルエ
ポキシ樹脂など従来から公知のエポキシ樹脂を使用する
ことができるが、硬化性、加工性、防食性、耐水質汚染
性などの観点から、特にビスフェノ−ルA〜エピクロル
ヒドリン型エポキシ樹脂を使用することが好ましい。ビ
スフェノ−ルA〜エピクロルヒドリン型エポキシ樹脂の
具体例として、商品名として、例えば、エピコ−ト10
04、同左1007(以上、油化シェルエポキシ(株)
社製)、アラルダイト6084、同左6097、同左6
099(以上、チバ・ガイギ−社製)、DER−66
4、同左667(ダウ・ケミカル社製)等のビスフェノ
−ルA〜エピクロルヒドリン型エポキシ樹脂を挙げるこ
とができる。
【0011】本発明粉体塗料で使用する有機酸ポリヒド
ラジド化合物は、1分子中にヒドラジド基(−CO−N
H−NH2 )を2個以上含有するものであれば、特に
制限なしに従来から公知のものを使用することができ
る。代表的な具体例としては、例えば蓚酸ジヒドラジ
ド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、グ
ルタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバ
シン酸ジヒドラジド、エイコ酸二酸ジヒドラジドなどの
C2〜40個の脂肪族カルボン酸ジヒドラジド、フタル
酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド、イソフタ
ル酸ジヒドラジド、ピロメリット酸ジヒドラジド、ピロ
メリト酸トリヒドラジド、ピロメリット酸テトラヒドラ
ジドなどの芳香族ポリヒドラジド、及びマレイン酸ジヒ
ドラジド、フマル酸ジヒドラジド、イタコン酸ジヒドラ
ジドなどのモノオレフィン性不飽和ジヒドラジド、ビス
セミカルバジド、ポリアクリル酸ポリヒドラジドなどの
その他のポリヒドラジドなどが挙げられる。
【0012】有機酸ポリヒドラジド硬化剤の配合割合
は、エポキシ樹脂100重量部当たり1〜10重量部、
好ましくは3〜8重量部の範囲が好ましい。配合割合が
1重量部を下回ると耐水性、防食性、加工性、塗膜外観
(泡、発泡等に基づく塗面異常や垂れ)等が劣り、一
方、10重量部を上回ると塗膜の耐食性が悪くなるとい
った欠点がある。
【0013】本発明粉体塗料で使用するビスフェノ−ル
Sは2個のフェノ−ル分子をSO2基で結合した4,4
´−ジヒドロキシジフェニルスルフホンである。該ビス
フェノ−ルSは、約220℃〜250℃の範囲の融点を
有する粉末である。
【0014】ビスフェノ−ルSの配合割合は、エポキシ
樹脂100重量部当たり0.1〜10重量部、好ましく
は0.5〜5重量部の範囲が好ましい。配合割合が0.
1重量部を下回ると塗膜外観(泡、発泡等に基づく塗面
異常や垂れ)等が劣り、一方、10重量部を上回ると塗
膜外観(塗膜平滑性等)が悪くなるといった欠点があ
る。
【0015】本発明粉体塗料は、上記した成分以外に
も、必要に応じて着色剤、充填剤、流動性調整剤、ハジ
キ防止剤、垂れ止め剤等のその他の添加剤が配合でき
る。
【0016】本発明粉体塗料は、エポキシ樹脂、有機酸
ポリヒドラジド硬化剤、ビスフェノ−ルS、及び必要に
応じてその他の添加剤をヘンシェルミキサ−などの分散
機により乾式混合したのち、2軸エクストル−ダなどの
分散機により溶融混練りし、次いで冷却、粗粉砕、微粉
砕、及び濾過(通常、100メッシュ)により製造する
ことができる。
【0017】本発明粉体塗料の塗装方法は、静電粉体塗
装、摩擦帯電粉体塗装、流動浸漬粉体塗装などによって
粉体塗装を行うことができるが、特に流動浸漬粉体塗装
が好ましい。
【0018】流動浸漬粉体塗装方法は、例えば被塗物を
粉体塗料が溶融、硬化する温度(例えば約120℃〜2
50℃)になるように炉で加熱し、次いでこのものを流
動タンク中の粉体塗料に所定の膜厚が得られるまで浸漬
塗装(通常0.5秒〜60秒)したのち、タンクから取
り出し、被塗物に堆積した余分な粉体塗料をエア−ブロ
−等により除去し、次いで被塗物を自然放冷することに
より塗装を行うことができる。被塗物の余熱で塗膜の硬
化を完結することができない場合には、必要に応じて後
加熱を行うことができる。
【0019】また、静電や摩擦帯電の粉体塗装方法は、
例えば被塗物に粉体塗装を行った後、約150〜300
℃の加熱温度で、約5〜60分間焼き付けにより行うこ
とができる。
【0020】被塗物としては、例えば水道管、集合住宅
の給水管、給湯管、冷温水管などの鋳鉄管、亜鉛被覆管
等の金属管、異形管、継ぎ手、フランジ、バルブ等に適
用することが好ましい。これらのものに表面処理(ショ
ットブラスト処理等の物理的処理や燐酸亜鉛、燐酸鉄等
の化学的処理等)を施したものも使用できる。該被塗物
は表面が凸凹であっても錆等が発生していても構わな
い。
【0021】塗装膜厚は、必要に応じて適宜選択すれば
良いが、通常、約100μm〜2mm、特に200μm
〜1.5mの範囲である。厚膜と呼ばれる膜厚は、一般
的には、500μm以上と考える。
【0022】
【実施例】次ぎに、実施例を挙げて、更に詳細に説明す
る。
【0023】実施例1 エピコ−ト1004(油化シェルエポキシ株式会社製、
商品名、ビスフェノ−ルA〜エピクロルヒドリン、エポ
キシ当量875〜1025、分子量1400、融点97
〜103℃)1000gにアジピン酸ジヒドラジドを5
5g、ビスフェノールSを10g、二酸化チタン顔料3
00g、沈降性硫酸バリウム200g、及びカ−ボンブ
ラック顔料3gを配合してヘンシェルミキサ−で乾式分
散混合した後、2軸溶融混合分散し、冷却後、粗粉砕、
微粉砕、濾過(150メッシュ)を行って実施例1の粉
体塗料を得た。
【0024】実施例2 実施例1において、ビスフェノールSの10gを5gに
代えた以外は実施例1と同様にして実施例2の粉体塗料
を得た。
【0025】比較例1 実施例1において、ビスフェノールSを使用しない以外
は実施例1と同様にして比較例1の粉体塗料を得た。
【0026】比較例2 実施例1において、ビスフェノールSの10gに代えて
2ーメチルーイミダゾール5gを使用した以外は実施例
1と同様にして比較例2の粉体塗料を得た。
【0027】実施例及び比較例の結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】表1において、塗料及び塗膜の性能試験は
下記の方法で行った。
【0030】粉体塗料貯蔵性:粉体塗料を40℃で3日
間貯蔵した後、耐ブロッキングを調べた。○は固まりが
全くなく良好、△は柔らかい固まりを生じるが指で軽く
ほぐすことができるもの、×は固まりを生じ、ほぐすの
に手間がかかるもの。
【0031】粉体塗装物の調整 直径50mm水道用バルブ弁箱(被塗物)を雰囲気温度
200℃の熱風循環加熱炉に入れて表面温度が160℃
になるまで加熱した。次いで加熱炉からバルブ弁箱を取
り出し、流動浸漬塗装用タンクの粉体塗料浴に2秒間浸
漬し、次いで被塗物に堆積した余分な粉体塗料をエアー
ブローで除去し、室温(20℃)で自然放冷して塗膜厚
が200μm〜400μmの粉体塗装物を得た。該塗装
物を下記塗膜外観及び塗膜性能に使用した。また、上記
と同様の方法で塗膜厚が約1mmになるように温度及び
浸漬時間を調整して粉体塗装物を得た。このものは下記
塗膜外観(垂れ)を調べた。
【0032】塗膜外観及び塗膜性能 平滑性:塗膜表面のユズ肌を目視で観察した。○はユズ
肌がなく良好なもの、△はユズ肌が認められ若干劣るも
の、×は劣るもの ピンホ−ル:塗膜表面のピンホ−ルを目視で観察した。
○はピンホ−ルが全くないもの、△はピンホ−ルが認め
られるもの、×はピンホ−ルが非常に多く認められるも
の 塗膜内部の発泡:塗膜内部の発泡を目視で観察した。○
は発泡が全くないもの、△は発泡が認められるもの、×
は発泡が非常に多く認められるもの 境界部の発泡:塗膜と被塗物との境界部の発泡を目視で
観察した。○は発泡が全くないもの、△は発泡が認めら
れるもの、×は発泡が非常に多く認められるもの。
【0033】耐塩水噴霧性:JIS K−5400に準
じて240時間試験を行った。試験片の錆やフクレの発
生程度について評価した。○は錆やフクレが全くないも
の、△は錆やフクレが若干発生して劣るもの、×は錆や
フクレが多く発生して著しく劣るもの。
【0034】耐温水性:試験片を40℃の温水に1カ月
浸漬した。試験片の錆やフクレの発生程度について評価
した。○は錆やフクレが全くないもの、△は錆やフクレ
が若干発生して劣るもの、×は錆やフクレが多く発生し
て著しく劣るもの。
【0035】塗膜外観(垂れ) 塗膜の垂れ程度を目視で観察した。○は全く垂れのない
もの、△は垂れが発生して劣るもの、×は垂れが著しく
発生して劣るもの。
【0036】
【発明の効果】本発明粉体塗料は、塗膜中に泡がなく、
そして被塗物と粉体塗膜との界面に泡が存在しない塗膜
及び垂れのない塗膜が形成できるといった顕著な効果が
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エポキシ粉体樹脂100重量部に対して、
    有機酸ポリヒドラジド硬化剤1〜10重量部、及びビス
    フェノールS0.1〜10重量部を配合してなることを
    特徴とする熱硬化性エポキシ粉体塗料。
  2. 【請求項2】熱硬化性エポキシ粉体塗料が熱間流動浸漬
    塗装に使用される塗料であることを特徴する請求項1に
    記載の熱硬化性エポキシ粉体塗料。
  3. 【請求項3】前加熱した金属素材の表面に、エポキシ粉
    体樹脂100重量部に対して、有機酸ポリヒドラジド硬
    化剤1〜10重量部、及びビスフェノールS0.1〜1
    0重量部を配合してなる熱硬化性エポキシ粉体塗料を熱
    間流動浸漬塗装により塗膜を被覆させてなることを特徴
    とする塗装物品。
JP108397A 1997-01-08 1997-01-08 熱硬化性エポキシ粉体塗料及びそれを使用した塗装物品 Pending JPH10195376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP108397A JPH10195376A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 熱硬化性エポキシ粉体塗料及びそれを使用した塗装物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP108397A JPH10195376A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 熱硬化性エポキシ粉体塗料及びそれを使用した塗装物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10195376A true JPH10195376A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11491617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP108397A Pending JPH10195376A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 熱硬化性エポキシ粉体塗料及びそれを使用した塗装物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10195376A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102441523A (zh) * 2011-10-27 2012-05-09 扬中市方圆金属制品有限公司 热浸环氧树脂桥架的制作方法
JP2014237089A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 関西電力株式会社 被膜を有するパイプ材およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102441523A (zh) * 2011-10-27 2012-05-09 扬中市方圆金属制品有限公司 热浸环氧树脂桥架的制作方法
JP2014237089A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 関西電力株式会社 被膜を有するパイプ材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05505841A (ja) 被覆組成物
US4381334A (en) Zinc-rich powders
US6008462A (en) Mar resistant, corrosion inhibiting, weldable coating containing iron powder for metal substrates
JPH04224818A (ja) 粉末被覆組成物用のエラストマー改質エポキシ樹脂
JP4160970B2 (ja) 鋳鉄管の防食方法
JPH1030015A (ja) エポキシ樹脂用硬化触媒及びそれを用いてなる熱硬化性塗料組成物
JPH08295722A (ja) 固体含有量の大きい耐腐食性被覆合成品
JP6817289B2 (ja) 高耐久性ばねおよびその塗装方法
KR20050083618A (ko) 에폭시 수지 분말 도료
JPH11300271A (ja) 複層粉体塗膜の形成方法
JPH10195376A (ja) 熱硬化性エポキシ粉体塗料及びそれを使用した塗装物品
JP2001152083A (ja) 金属製管用熱硬化性エポキシ粉体塗料及びそれを使用した被覆金属製管
JP2017082119A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JP3283224B2 (ja) 外面塗装鋳鉄管の製法および外面塗装鋳鉄管
JP6479393B2 (ja) 鋳鉄管内面用エポキシ樹脂粉体塗料組成物
AU2014353030B2 (en) Curable compositions that include hydrazide functional materials
JP7161335B2 (ja) カチオン性電着塗料の塗装方法
JP2004263097A (ja) 水道資材用粉体塗料組成物
JPH09100425A (ja) 鋳造物用粉体塗料
JP2002066451A (ja) カウンターウエイトの塗装方法
JPH06254482A (ja) 塗装方法
JPH11156292A (ja) 鉄構造物の粉体塗料による塗装方法
JPH03239765A (ja) エポキシ系粉体塗料組成物
JP3572332B2 (ja) 外面塗装鋳鉄管
JPS60250075A (ja) 鉄筋棒用粉体塗料組成物