JPH10195246A - 低硬度ゴム組成物、給紙部材及び給紙装置 - Google Patents

低硬度ゴム組成物、給紙部材及び給紙装置

Info

Publication number
JPH10195246A
JPH10195246A JP35876296A JP35876296A JPH10195246A JP H10195246 A JPH10195246 A JP H10195246A JP 35876296 A JP35876296 A JP 35876296A JP 35876296 A JP35876296 A JP 35876296A JP H10195246 A JPH10195246 A JP H10195246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
oil
rubber composition
paper
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35876296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Yamazaki
博貴 山崎
Shinichi Toyosawa
真一 豊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP35876296A priority Critical patent/JPH10195246A/ja
Publication of JPH10195246A publication Critical patent/JPH10195246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低硬度であるにもかかわらず、オイルブリー
ドの問題を生じることがなく、かつ物性,加工性及び作
業性にも優れ、給紙部材用ゴムとして好適に使用される
ゴム組成物を得る。 【解決手段】 低硬度ゴム組成物において、低分子材と
熱可塑性高分子材との溶解度パラメータ値の差及び油展
ゴムの伸展油と熱可塑性高分子材との溶解度パラメータ
値の差をいずれも3以下とすると共に、低分子材と上記
ゴム組成物のゴム成分との溶解度パラメータ値の差及び
油展ゴムの伸展油と上記ゴム組成物のゴム成分との溶解
度パラメータ値の差をいずれも4以下とし、かつ上記低
分子材と伸展油とを合わせた配合量を、ゴム成分100
重量部に対して10〜200重量部とすると共に、熱可
塑性高分子材の配合量を、ゴム成分100重量部に対し
て2〜40重量部とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給紙(紙以外の薄
葉体状物を含む)ローラ等の給紙部材用として好適に用
いられる低硬度のゴム組成物、このゴム組成物のゴム層
が表面に形成された給紙部材及びこの給紙部材を搭載し
た給紙装置に関し、更に詳しくは、特に複写機やファク
シミリ、プリンター等のOA機器、あるいは現金自動取
引装置(ATM)、両替機、計数機、自動販売機、キャ
ッシュディスペンサー(CD)等の各種給紙機構を有す
る装置において、該装置により用紙を給紙する際、用紙
の汚染のない耐汚染性、給紙特性及び耐久性に優れた給
紙ローラ等の給紙部材の表面層を与えるゴム組成物、表
面にこのゴム組成物のゴム層が形成された給紙部材及び
この給紙部材が搭載された給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、給紙機構を有する装置には給紙ローラ等の給紙部材
が搭載されている。例えば、複写機の給紙装置に搭載さ
れる紙送り機構の中で用いられる給紙ローラや摩擦分離
材については、優れた紙送り特性を有し、しかもローラ
間に挟まれる紙等の相手材に対する汚染がないもの及び
耐久性の優れたものとするためにその形状や材質に様々
なものが提案されている。この場合、給紙ローラ用に使
用される材料としては、紙との摩擦力の大きさを要求さ
れるため、ゴム硬度がJIS−A硬度20〜40程度の
低硬度であること、繰り返しの紙送りに対して摩耗が少
ないことが不可欠の条件となっている。
【0003】しかし、ゴム材料でJIS−A硬度が40
以下のものを得ようとすると、多量のオイルを軟化材と
して配合しなければならず、ゴム製造面での加工性を極
度に悪くさせるだけでなく、ゴムとしての弾力性、機械
的強度、耐摩耗性等の諸特性をも著しく低下させ、更に
は配合した多量の軟化材がローラ表面にブリードして紙
を汚染したり、すべって紙を送れなくなるといった問題
が引き起こされている。
【0004】そのために、特にゴムの加工性を改善する
目的でゴムポリマー合成製造時にオイルを伸展油として
添加した油展ゴムやオイルを吸収させたオイル吸収ゴム
が開発されているが、このゴム材料でJIS−A硬度が
40以下のものを得ようとすると、多量のオイルを伸展
油として添加しておかなければならず、ここで伸展油と
して多量に添加吸収されたオイルが加工後のゴムローラ
表面にブリードするので、紙を汚染したり、すべって紙
を送れなくなるといった問題の改善には至っておらず、
優れた紙送り特性を有し、しかもローラ間に挟まれる紙
等の相手材に対する汚染がなく、かつ耐久性の優れた給
紙ローラ等の給紙部材は提供されていない。
【0005】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、その目的とするところは、給
紙ローラ等の給紙部材の表面に、ゴムとしての弾力性、
機械的強度、耐摩耗性等の諸特性に優れ、長期使用にお
いても高い摩擦係数を有すると共に、従来の多量のオイ
ルを用いて低硬度ゴム材料を得る場合における物性、加
工性及び作業性での欠点が大幅に改良され、しかもオイ
ル等の低分子材のブリードを効果的に抑制し得、ローラ
間に挟まれる紙等の相手材に対する汚染を可及的に防止
することができるゴム層を形成し得る低硬度ゴム組成
物、給紙部材及び給紙装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った
結果、伸展油が添加された、もしくは、低分子量ポリマ
ーが含まれた油展ゴムを主成分とするゴム組成物、伸展
油を含まない非油展ゴムを主成分とするゴム組成物、あ
るいは上記油展ゴムと非油展ゴムとの混合ゴムを主成分
とするゴム組成物に対し、低分子材及び熱可塑性高分子
材物を配合すること、この場合、上記低分子材として1
00℃において5×105センチポイズ以下の粘度を有
し、この低分子材と上記熱可塑性高分子材の各々の溶解
度パラメータ値の差及び油展ゴムの伸展油と上記熱可塑
性高分子材の各々の溶解度パラメータ値の差がいずれも
3以下であり、かつ低分子材と上記ゴム組成物のゴム成
分の各々の溶解度パラメータ値の差及び油展ゴムの伸展
油と上記ゴム組成物のゴム成分の各々の溶解度パラメー
タ値の差がいずれも4以下であるものを使用すること、
上記低分子材と上記油展ゴムの伸展油とを合わせた配合
量を、ゴム組成物中のゴム成分100重量部に対して1
0〜200重量部とすること、更に上記熱可塑性高分子
材の配合量を、ゴム組成物中のゴム成分100重量部に
対して2〜40重量部とすることにより、給紙ローラ等
の給紙部材に適した低硬度ゴム材料が得られると共に、
この場合、上記ゴム組成物が伸展油、低分子量シロキサ
ン、あるいは可塑剤を従来の給紙部材用ゴム組成物と同
様多量に含んでいても、多量のオイルを用いる際の物性
及び加工性、作業性における従来技術の欠点が解消さ
れ、長期使用してもオイルブリードが可及的に防止され
ると共に、高温下及び低温下でもオイルブリードが顕著
に防止されて、用紙汚染が防止され、耐汚染性、更には
給紙特性、耐久性に優れ、弾力性、機械的強度、耐摩耗
性等の諸特性に優れたゴム層を与えるゴム組成物が得ら
れることを知見し、本発明をなすに至った。
【0007】なお、本発明において、上記低分子材及び
熱可塑性高分子材を添加配合することによって、オイル
のブリードが抑制されるメカニズムについては、これら
添加材がゴム材料との混合時にこの中に均一分散する統
一的なメカニズムと共に必ずしも明らかではないが、上
述の条件を具備した低分子材及び熱可塑性高分子材は、
互いに複合化した上で、その多くが微小粒に分断した状
態でゴム中に保持されると考えられることから、この分
断した状態でゴム中に保持された複合物がまわりに分散
していた伸展油としてのオイルをも吸収もしくは吸着の
ようなメカニズムで保持するものと考えられる。
【0008】従って、本発明は、(1)油展ゴム、又は
油展ゴムと非油展ゴムとの混合ゴムを主成分とするゴム
組成物に、低分子材及び熱可塑性高分子材を配合してな
り、この低分子材が100℃において5×105センチ
ポイズ以下の粘度を有し、低分子材と熱可塑性高分子材
との溶解度パラメータ値の差及び油展ゴムの伸展油と熱
可塑性高分子材との溶解度パラメータ値の差がいずれも
3以下であると共に、低分子材と上記ゴム組成物のゴム
成分との溶解度パラメータ値の差及び油展ゴムの伸展油
と上記ゴム組成物のゴム成分との溶解度パラメータ値の
差がいずれも4以下であり、かつ上記低分子材と上記油
展ゴムの伸展油とを合わせた配合量が、ゴム組成物中の
ゴム成分100重量部に対して10〜200重量部であ
ると共に、上記熱可塑性高分子材の配合量が、ゴム組成
物中のゴム成分100重量部に対して2〜40重量部で
あることを特徴とする低硬度ゴム組成物、(2)非油展
ゴムを主成分とするゴム組成物に、低分子材及び熱可塑
性高分子材を配合してなり、この低分子材が100℃に
おいて5×105センチポイズ以下の粘度を有し、低分
子材と熱可塑性高分子材との溶解度パラメータ値の差が
3以下であると共に、低分子材と上記ゴム組成物のゴム
成分との溶解度パラメータ値の差が4以下であり、かつ
上記低分子材の配合量が、ゴム組成物中のゴム成分10
0重量部に対して10〜200重量部であると共に、上
記熱可塑性高分子材の配合量が、ゴム組成物中のゴム成
分100重量部に対して2〜40重量部であることを特
徴とする低硬度ゴム組成物、(3)給紙機構を有する装
置に搭載される給紙部材において、この給紙部材の少な
くとも一部に上記(1)又は(2)の低硬度ゴム組成物
を用いたことを特徴とする給紙部材、(4)給紙方向に
回転するフィードローラと、用紙の通路を挟んで備えら
れる反給紙方向に回転するリバースローラと、積載され
た用紙の最上部の用紙を送り出すピックアップローラと
を有する給紙装置において、該給紙装置に搭載される各
給紙ローラの少なくとも1つ以上のローラが上記(3)
の給紙部材からなることを特徴とする給紙装置、(5)
用紙を送るための給紙ローラとこの給紙ローラに近接し
て設けられた摩擦分離部材とを有する給紙装置におい
て、この給紙装置に搭載される給紙ローラ又は摩擦分離
部材が上記(3)の給紙部材からなることを特徴とする
給紙装置、を提供する。
【0009】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明のゴム組成物に用いるゴム材料は、例えば給紙部
材として給紙装置に搭載されて使用される環境条件や要
求性能の点から、エチレンプロピレンゴム(EPR),
エチレンプロピレンジエン三元共重合体ゴム(EPD
M),天然ゴム,イソプレンゴム,スチレンブタジエン
ゴム,ブタジエンゴム,ニトリルゴム,クロロプレンゴ
ム,ブチルゴム,ハロゲン化ブチルゴム,アクリルゴ
ム,エチレン−酢酸ビニルゴム(EVA),ウレタンゴ
ム等の一般ゴム、シリコーンゴム,フッ素ゴム、エチレ
ンアクリルゴム,エチレンアクリルゴム,ポリエステル
エラストマー,エピクロルヒドリンゴム,多硫化ゴム,
ハイパロン,塩素化ポリエチレン等の特殊ゴムが挙げら
れ、これらを単独であるいは2種以上ブレンドして用い
ることができる。
【0010】この場合、本発明にかかるゴム材料として
例えば給紙部材の耐候性の観点で選択すれば、エチレン
プロピレン系ゴム(EP系ゴム)、即ちエチレンプロピ
レンゴム、エチレンプロピレンジエン三元共重合体ゴム
などが好ましく、耐摩耗性を考慮する場合には、その中
でも、ムーニー粘度ML1+4(100℃)が70以上と
なる分子量の高いエチレン・プロピレン共重合ゴム(E
PDM,EPR)であって、かつ、そのエチレン含有率
が50〜75重量%の範囲のものがゴム材料として好ま
しい。
【0011】上記ゴム材料としては、伸展油が添加され
たもしくは低分子量ポリマーが含まれた油展ゴムを用い
ても、伸展油が添加されていない非油展ゴムを用いて
も、これら油展ゴムと非油展ゴムとを混合して使用して
もよい。
【0012】ここで、伸展油、低分子量ポリマーとして
は、本発明にかかるゴム材料との相溶性を勘案すれば、
エチレンプロピレンゴム、エチレンプロピレンジエン三
元共重合体ゴム、天然ゴム、イソプレンゴム、スチレン
ブタジエンゴム、ポリノルボルネンゴムを用いる場合に
は、鉱物系のオイルが好ましく、更には、芳香族系成分
を含まないパラフィン系、ナフテン系のオイルが最も好
ましい。
【0013】伸展油、低分子量ポリマーの含有量は、ブ
リード性の点からゴム成分100重量部に対して10〜
200重量部、特に10〜100重量部であることが好
ましい。
【0014】また、油展ゴムと非油展ゴムとを混合して
用いる場合、その混合割合は制限されない。この場合に
も、上記可塑剤を配合する場合には、油展ゴムに含有さ
れる伸展油あるいは低分子量ポリマーの重量部と合わせ
て10〜200重量部、特に10〜100重量部の範囲
で配合することが好ましい。
【0015】本発明の低硬度ゴム組成物には、上述のよ
うに、低分子材及び熱可塑性高分子材を配合するが、本
発明にかかる低分子材は100℃において5×105
ンチポイズ以下、好ましくは1×105センチポイズ以
下の粘度を有する材料であり、分子量の観点からすれ
ば、低分子材の数平均分子量は20,000以下、特に
10,000以下、更には5,000以下のものが好ま
しい。なお、粘度の下限、数平均分子量の下限に特に制
限はないが、粘度は通常100℃において5センチポイ
ズ以上、数平均分子量は通常400以上のものが好適に
用いられる。
【0016】低分子材としては前記の条件を満たすもの
であればすべて使用でき、特に制限されないが、例示す
れば次のような材料を挙げることができる。
【0017】軟化材:鉱物油系、植物油系、合成系な
どの各種ゴム用又は樹脂用軟化材。鉱物油系としては、
アロマティック系、ナフテン系、パラフィン系などのプ
ロセス油などが挙げられる。植物油系としては、ひまし
油、綿実油、あまに油、なたね油、大豆油、パーム油、
やし油、落花生油、木ろう、パインオイル、オリーブ油
などが挙げられる。
【0018】可塑剤:フタル酸エステル、フタル酸混
基エステル、脂肪族二塩基酸エステル、グリコールエス
テル、脂肪酸エステル、リン酸エステル、ステアリン酸
エステルなどの各種エステル系可塑剤、エポキシ系可塑
剤、その他プラスチック用可塑剤又はフタレート系、ア
ジペート系、セバケート系、フォスフェート系、ポリエ
ーテル系、ポリエステル系などのNBR用可塑剤。
【0019】粘着付与剤:クマロン樹脂、クマロン−
インデン樹脂、フェノールテルペン樹脂、石油系炭化水
素、ロジン誘導体などの各種粘着付与剤(タッキファイ
ヤ−)。
【0020】オリゴマー:クラウンエーテル、含フッ
素オリゴマー、ポリイソブチレン、キシレン樹脂、塩化
ゴム、ポリエチレンワックス、石油樹脂、ロジンエステ
ルゴム、ポリアルキレングリコールジアクリレート、液
状ゴム(ポリブタジエン、スチレン−ブタジエンゴム、
ブタジエン−アクリロニトリルゴム、ポリクロロプレン
など)、シリコン系オリゴマー、ポリ−α−オレフィン
などの各種オリゴマー。
【0021】滑剤:パラフィン,ワックスなどの炭化
水素系滑剤、高級脂肪酸,オキシ脂肪酸などの脂肪酸系
滑剤、脂肪酸アミド,アルキレンビス脂肪酸アミドなど
の脂肪酸アミド系滑剤、脂肪酸低級アルコールエステ
ル,脂肪酸多価アルコールエステル,脂肪酸ポリグリコ
ールエステルなどのエステル系滑剤、脂肪アルコール,
多価アルコール,ポリグリコール,ポリグリセリンなど
のアルコール系滑剤、金属石鹸、混合系滑剤の各種滑
剤。
【0022】その他、ラテックス、エマルジョン、液
晶、歴青組成物、粘土、天然のデンプン、糖、更に無機
系のシリコーンオイル、フォスファゼンなども低分子材
として適している。更に、牛油、豚油、馬油等の動物
油、鳥油又は魚油:はちみつ、果汁、又はチョコレート
又はヨーグルトなどの乳製品系、炭化水素系、ハロゲン
化炭化水素系、アルコール系、フェノール系、エーテル
系、アセタール系、ケトン系、脂肪酸系、エステル系、
窒素化合物系、硫黄化合物系などの有機溶剤:あるい
は、種々の薬効成分、土壌改質剤、肥料類、石油類、
水、水溶液が適している。これらの成分は1種を単独で
用いても2種以上を混合して用いてもよい。
【0023】低分子材はゴム組成物の要求特性、用途、
また本発明にかかる他の成分である熱可塑性高分子材、
EP系ゴム等のゴム材料との相溶性などを勘案して、最
適なものが選択され、最適な量で使用されるが、例えば
給紙部材に接触する部材への汚染性の観点からは鉱物油
が好ましく、特に熱可塑性高分子材及びEP系ゴム等の
ゴム材料との相溶性との観点から芳香族系成分を含まな
いパラフィン系又はナフテン系のプロセスオイルが好ま
しい。
【0024】なお、非油展ゴムを用いる場合、上記低分
子材としては、非油展ゴムとの相溶性を鑑みて、パラフ
ィン系オイル、ナフテン系オイル、フタル酸エステル、
ステアリン酸エステル、リン酸エステル等が好ましく用
いられる。その配合量に特に制限はなく、目的とするゴ
ム材料硬度によって調整されるが、ブリード性のほか、
一般ゴム特性の点から多量に配合することは好ましくな
い。
【0025】この低分子材の配合量は、ゴム組成物中の
ゴム成分100重量部に対して10〜200重量部とさ
れ、好ましくは10〜150重量部とされる。この場
合、ゴム成分として油展ゴム、又は油展ゴムと非油展ゴ
ムとの混合ゴムを用いる場合には、油展ゴムの伸展油と
この低分子材とを合わせた配合量が、ゴム成分100重
量部に対して10〜200重量部とされ、好ましくは1
0〜150重量部とされる。低分子材の配合量或いは低
分子材と伸展油との合計配合量がゴム成分100重量部
に対して10重量部未満であると、十分な低硬度化を達
成し得ない場合があり、一方200重量部を超えると低
分子材,伸展油或いは低分子材と伸展油の両方のブリー
ドが発生する場合がある。
【0026】本発明における熱可塑性高分子材とは、低
分子材とEP系ゴム等のゴム材料との媒体としての機能
を有する材料であり、本発明の目的達成に重要な成分で
ある。この熱可塑性高分子材は、前記したような機能を
有する多量の低分子材を保持する複合物を形成する材料
であれば、いずれのものも使用することができるが、通
常、熱可塑性の高分子材料又はこの高分子材料を構成要
素とする各種材料が用いられる。
【0027】熱可塑性高分子材としては、例えば、スチ
レン系(ブタジエンスチレン系、イソプレンスチレン系
等)、塩化ビニル系、オレフィン系(ブタジエン系、イ
ソプレン系、エチレンプロピレン系等)、エステル系、
アミド系、ウレタン系等の各種熱可塑性エラストマー、
並びにそれらの水添、その他による変性物、スチレン
系、ABS系、オレフィン系(エチレン系、プロピレン
系、エチレンプロピレン系、エチレンスチレン系、プロ
ピレンスチレン系等)、アクリル酸エステル系(アクリ
ル酸メチル系等)、メタクリル酸エステル系(メタクリ
ル酸メチル系等)、カーボネート系、アセタール系、ナ
イロン系、ハロゲン化ポリエーテル系(塩化ポリエーテ
ル系等)、ハロゲン化オレフィン系(塩化ビニル系、四
フッ化エチレン系、フッ化−塩化エチレン系、フッ化エ
チレンプロピレン系等)、セルロース系(アセチルセル
ロース系、エチルセルロース系等)、ビニリデン系、ビ
ニルブチラール系、アルキレンオキサイド系(プロピレ
ンオキサイド系等)等の熱可塑性樹脂、及びこれらの樹
脂のゴム変性物等が挙げられる。中でも、熱可塑性エラ
ストマーがオイルブリード抑制効果の点から好ましく用
いられる。
【0028】具体的な熱可塑性高分子材料としては、特
に制限されるものではないが、結晶構造、凝集構造など
の硬質ブロックを形成しやすい部分と、アモルファス構
造などの軟質ブロックとを一緒に持ち合わせているもの
が特に好ましく、具体的には、(1)ブタジエン重合体
の水素添加物、(2)ブタジエン−スチレン共重合体の
水素添加物、及び(3)エチレン−プロピレン系共重合
体等が挙げられ、中でも(1)ブタジエン重合体の水素
添加物、(2)ブタジエン−スチレン共重合体の水素添
加物が特に好ましく用いられる。以下、上記(1)ブタ
ジエン重合体の水素添加物、(2)ブタジエン−スチレ
ン共重合体の水素添加物、及び(3)エチレン−プロピ
レン系共重合体につき、詳述する。
【0029】上記(1)のブタジエン重合体の水素添加
物としては、特に制限されるものではないが、水素添加
率が90%以上のものが好ましく用いられる。この水素
添加物は、出発重合体であるブタジエン重合体の1,4
結合の組成及び1,2結合の組成及びその組成分布によ
り、種々の分子構造をとることができる。この分子構造
によって、水素添加物は1分子鎖中に結晶性、アモルフ
ァス性並びに結晶性とアモルファス性とを併せ持つ特性
等、種々の結晶特性のセグメントを含むことができる。
【0030】この水素添加物の結晶特性のセグメントと
して具体的には、a;1,4結合ブタジエン単位の水素
添加に基づく、エチレン単位を主として含むエチレンブ
ロックからなる結晶セグメント(S1)、b;1,4結
合ブタジエン単位と1,2結合ブタジエン単位の水素添
加に基づく、エチレン単位とブチレン単位とを主として
含むブロックからなるアモルファス性セグメント(S
2)などが挙げられる。本発明では、ブタジエン重合体
の水素添加物は結晶性とアモルファス性とを併せ持つ結
晶特性のセグメントを有することが好ましく、特に上記
エチレンブロックからなる結晶セグメント(S1)と、
上記エチレン単位とブチレン単位とを含むブロックから
なるアモルファス性セグメント(S2)とを併せ持つも
のが好ましい。この場合、1分子鎖中の上記エチレンブ
ロックは1つのブロックでも、2つ以上のマルチブロッ
クとして存在してもよい。また、1分子鎖中の上記エチ
レンブロックの割合は、5〜80%、特に効果の点から
10〜70%であることが好ましい。更に、この水素添
加物の数平均分子量は3×104以上、特に効果の点か
ら5×104以上であることが好ましい。
【0031】次に、上記(2)のブタジエン−スチレン
共重合体の水素添加物としては、特に制限されるもので
はないが、水素添加率が90%以上のものが好ましく用
いられる。この水素添加物は、出発共重合体のブタジエ
ン部の1,4結合、1,2結合及びスチレン部の組成及
びその組成分布により、種々の分子構造をとることがで
き、この分子構造によってこの水素添加物は、1分子鎖
中に結晶性、凝集性、アモルファス性、結晶性とアモル
ファス性とを合わせ持つ特性、凝集性とアモルファス性
とを合わせ持つ特性、並びに結晶性と凝集性とアモルフ
ァス性とを合わせ持つ特性等、種々の結晶特性のセグメ
ントを含むことができる。
【0032】この水素添加物の結晶特性のセグメントと
して具体的には、a;1,4結合ブタジエン単位の水素
添加に基づく、エチレン単位を主として含むエチレンブ
ロックからなる結晶セグメント(S1)、b;1,4結
合ブタジエン単位と1,2結合ブタジエン単位の水素添
加に基づく、エチレン単位とブチレン単位とを主として
含むブロックからなるアモルファス性セグメント(S
2)、c;スチレン単位を主として含むスチレンブロッ
クからなる凝集性セグメント(S3)、d;1,2結合
ブタジエン単位とスチレン単位の水素添加に基づく、ブ
チレン単位とスチレン単位とを主として含むブロックか
らなるアモルファス性セグメント(S4)、e;1,4
結合ブタジエン単位と1,2結合ブタジエン単位とスチ
レン単位の水素添加に基づく、エチレン単位とブチレン
単位とスチレン単位とを主として含むブロックからなる
アモルファス性セグメント(S5)等を挙げることがで
きる。
【0033】本発明に用いられるブタジエン−スチレン
共重合体の水素添加物としては、特に制限されないが、
結晶性とアモルファス性とを合わせ持つ特性のセグメン
ト、凝集性とアモルファス性とを合わせ持つ特性のセグ
メント、並びに結晶性と凝集性とを合わせ持つ特性のセ
グメントを有するものが好ましく、具体的には以下に挙
げる〜のブタジエン−スチレン共重合体水素添加物
が好ましく用いられる。
【0034】上記エチレンブロックからなる結晶セグ
メント(S1)と、エチレン単位とブチレン単位とスチ
レン単位とを主として含むブロックからなるアモルファ
ス性セグメント(S5)とを合わせ持つブタジエン−ス
チレン共重合体の水素添加物:この水素添加物の1分子
鎖中の上記エチレンブロックは、1つのブロックでも、
2つ以上のマルチブロックとして存在していてもよい。
また、1分子鎖中の上記エチレンブロックの割合は5〜
80%、特により効果的にオイルブリードを抑制する点
から10〜70%であることが好ましい。更に、この水
素添加物の数平均分子量は、3×104以上、特により
効果的にオイルブリードを抑制する点から5×104
上であることが好ましい。
【0035】上記スチレンブロックからなる凝集性セ
グメント(S3)と、エチレン単位とブチレン単位とを
主として含むブロックからなるアモルファス性セグメン
ト(S2)とを合わせ持つブタジエン−スチレン共重合
体の水素添加物:この水素添加物の1分子鎖中の上記ス
チレンブロックは、2つ以上のマルチブロックとして存
在することが好ましい。また、1分子鎖中の上記スチレ
ンブロックの割合は5〜60%、特により効果的にオイ
ルブリードを抑制する点から10〜50%であることが
好ましい。更に、この水素添加物の数平均分子量は、3
×104以上、特により効果的にオイルブリードを抑制
する点から5×104以上であることが好ましい。
【0036】エチレンブロックからなる結晶セグメン
ト(S1)と、上記スチレンブロックからなる凝集性セ
グメント(S3)と、上記エチレン単位とブチレン単位
とを主として含むブロックからなるアモルファス性セグ
メント(S2)及び/又はエチレン単位とブチレン単位
とスチレン単位とを主として含むブロックからなるアモ
ルファス性セグメント(S5)とを合わせ持つブタジエ
ン−スチレン共重合体の水素添加物:この水素添加物の
1分子鎖中の上記エチレンブロック、上記スチレンブロ
ック及び上記アモルファス性セグメント(S2)(S
5)は、いずれも1つのブロックでも、2つ以上のマル
チブロックとして存在していてもよい。また、1分子鎖
中の上記アモルファス性セグメント(S2)(S5)の
割合は20〜90%、特により効果的にオイルブリード
を抑制する点から30〜85%であることが好ましい。
更に、この水素添加物の数平均分子量は、3×104
上、特により効果的にオイルブリードを抑制する点から
5×104以上であることが好ましい。
【0037】更に、上記(3)のエチレン−プロピレン
系共重合体として好ましく用いられるものとしては、特
に制限されるものではないが、エチレン−プロピレン二
元共重合体,エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合
体等が例示される。この場合、好ましいエチレン−プロ
ピレン系共重合体としてより具体的には、エチレン単位
を主として含むエチレンブロックからなる結晶性セグメ
ントの割合が5〜60%、特により効果的にオイルブリ
ードを抑制する点から7〜50%である共重合体、及び
プロピレン単位を主として含むプロピレンブロックから
なる結晶性セグメントの割合が5〜60%、特により効
果的にオイルブリードを抑制する点から7〜50%であ
る共重合体などが挙げられる。
【0038】これら(1)ブタジエン重合体の水素添加
物、(2)ブタジエン−スチレン共重合体の水素添加
物、及び(3)エチレン−プロピレン系共重合体等の熱
可塑性エラストマーは、主に単独で用いられるが、場合
によっては2種以上をブレンドして用いてもよい。
【0039】なお、上記熱可塑性高分子材は、特に制限
されないが、通常のバルク状、粒状、ゲル状、フォーム
状、不織布状等の使用形態をとることができる。また、
低分子材を包含するカプセルを内蔵した形態でも用いる
ことができる。
【0040】上記熱可塑性高分子材の配合量は、ゴム組
成物中のゴム成分100重量部に対して2〜40重量
部、好ましくは5〜30重量部とされる。この場合、熱
可塑性高分子材の配合量が2重量部未満であると、オイ
ル等の軟化材のブリード抑制効果が十分に得られない場
合があり、一方40重量部を超えると圧縮永久歪が大き
くなり、好ましくない。
【0041】本発明の低硬度ゴム組成物は、上記低分子
材と上記熱可塑性高分子材との溶解度パラメータ値の差
を3以下、好ましくは2以下とすると共に、上記油展ゴ
ムの伸展油と上記熱可塑性高分子材との溶解度パラメー
タ値の差を3以下、好ましくは2以下とし、かつ上記低
分子材とゴム組成物のゴム成分との溶解度パラメータ値
の差を4以下、好ましくは2以下とすると共に、上記油
展ゴムの伸展油とゴム組成物のゴム成分との溶解度パラ
メータ値の差を4以下、好ましくは2以下とするもので
ある。
【0042】この場合、上記低分子材と上記熱可塑性高
分子材との溶解度パラメータ値の差が3を超えたり、低
分子材と上記ゴム組成物のゴム成分との溶解度パラメー
タ値の差が4を超えると、相溶性の点から低分子材が多
量に保持されにくくなって、ゴム組成物の低硬度化に障
害となり、また、低分子材のブリードが発生しやすくな
るので好ましくない。更に、上記油展ゴムの伸展油と熱
可塑性高分子材との溶解度パラメータ値の差が3を超え
たり、上記油展ゴムの伸展油とゴム組成物のゴム成分と
の溶解度パラメータ値の差が4を超えると、上記熱可塑
性高分子材による伸展油のブリード抑制効果をもってし
ても伸展油のブリードが発生しやすくなるので好ましく
ない。
【0043】なお、ゴム成分として伸展油を含有しない
非油展ゴムのみを用いた場合には、勿論、上記伸展油と
熱可塑性高分子材との溶解度パラメータ値の差、及び伸
展油とゴム成分との溶解度パラメータ値の差については
無視するものである。
【0044】また、上記低分子材と熱可塑性高分子材と
の重量比は、特に制限されるものではないが、1以上、
特に2以上、更には3以上であることが好ましく、この
重量比が1.0未満では低硬度のゴム組成物を得ること
が困難となり、本発明を達成することができない場合が
ある。なお、その好ましい上限値は通常20程度であ
る。
【0045】また、上記低分子材と熱可塑性高分子材と
上記ゴム材料との混合方法は特に制限されず、両者の特
性、混合割合等により、公知の方法を含む最適な方法を
採用すれば良く、これにより本発明にかかるゴム組成物
が容易に得られる。
【0046】なお、本発明のゴム組成物には、加硫剤
(硫黄、ペルオキシド等)、加硫促進剤(テトラメチル
チウラムモノサルファイド(ノクセラーTS)、メルカ
プトベンゾチアゾール(ノクセラーM)、N−シクロヘ
キシル−2−ベンゾチアジルサルフェンアミド(ノクセ
ラーCZ)、ジフェニルグアニジン(ノクセラーG)
等)、加硫助剤(エチレングリコールジメタクリレート
(EDMA)、トリアリルイソシアヌレート(TAI
C)、N,N’−m−フェニレンジマレイミド(バルノ
ックPM)等)、各種充填剤(カーボンブラック、ホワ
イトカーボン、白艶華CC等)、老化防止剤(スチレン
化フェノール(アンテージSP−P)、2,6ジ−ター
シャルブチル−4−メチルフェノール(ノクラック20
0)、ジブチルハイドロゲンホスファイト(DBP)
等)などの一般的な配合剤及び帯電防止剤(導電性カー
ボン(ケッチェンブラックEC)、白色導電粉等)を添
加して加硫することができ、これにより、本発明の給紙
装置に搭載される給紙ローラを得ることができる。
【0047】ここで、ゴム加硫剤として硫黄を用いる場
合、その硫黄単体の配合量は、ゴム組成物に対して0.
2〜1重量%の範囲が好ましく、0.2重量%未満では
十分に架橋ができずに耐摩耗性が著しく悪くなり、1重
量%を超えると架橋に使われなかった未反応の硫黄がゴ
ム表面にブリードしてきて摩擦係数を低下させるため給
紙性能等の用途に応じた性能が悪くなる場合がある。
【0048】本発明のゴム組成物には、必要に応じて、
更に次のような充填材、即ち、クレー、珪藻土、カーボ
ンブラック、シリカ、タルク、硫酸バリウム、炭酸カル
シウム、炭酸マグネシウム、金属酸化物、マイカ、グラ
ファイト、水酸化アルミニウム等の鱗片状無機充填材、
各種の金属粉、木片、ガラス粉、セラミック粉、粒状な
いし粉末ポリマー等の粒状ないし粉末固体充填材、その
他各種の天然又は人工の短繊維、長繊維(例えば、ワ
ラ、毛、ガラスファイバー、金属ファイバー、その他各
種のポリマーファイバー等)などを配合することができ
る。
【0049】本発明のゴム組成物は、上記低分子材及び
熱可塑性高分子材を上記所定の割合で配合したことによ
り、オイルブリードの発生が可及的に防止された低硬度
ゴム材料が得られるものである。この場合、本発明ゴム
組成物により与えられる低硬度ゴム材料はJIS−A硬
度で40度以下であることが好ましく、本発明ゴム組成
物によれば、このような低硬度化がオイルブリードの発
生なしに達成し得るものである。
【0050】本発明は、上記低硬度ゴム組成物を、給紙
機構を有する装置に搭載される各種の給紙部材に用いる
ことができる。この場合、かかる給紙部材は少なくとも
その表面に上記ゴム組成物のゴム層を形成することが有
利である。また、本発明は、給紙方向に回転するフィー
ドローラと、用紙の通路を挟んで備えられる反給紙方向
に回転するリバースローラ及び積載された用紙の最上部
の用紙を送り出すピックアップローラとを有する給紙装
置において、この給紙装置に搭載される各給紙ローラの
少なくとも1つ以上のローラを上記給紙部材とした給紙
装置、及び、用紙を送るための給紙ローラとこの給紙ロ
ーラに近接して設けられた摩擦分離部材とを有する給紙
装置において、この給紙装置に搭載される給紙ローラ又
は摩擦分離部材を上記給紙部材とした給紙装置を提供す
る。
【0051】本発明にかかる給紙部材の構成には、特に
制限はなく、上述のゴム組成物のみで構成されるもので
あってもよく、また既存のゴム材料や金属材等と積層構
造とするなどして組み合わせて用いてもよいが、上記ゴ
ム組成物のゴム層が表面に形成されていることが必要で
ある。
【0052】例えば、図1で示すように、給紙ローラ1
の場合には、シャフト2上に本発明にかかるゴム組成物
のゴム層3を形成して給紙ローラとした後、図3に示す
給紙装置にピックアップローラ8、フィードローラ9、
リバースローラ10として装着することができ、また図
4に示す給紙装置にピックアップローラ8として装着す
ることもでき、更に本発明にかかるゴム組成物を図4に
示す摩擦分離部材12に使用することもできる。
【0053】なお、図3の給紙装置は、積載された用紙
11の上にピックアップローラ(給紙ローラ)8が圧接
状態で配設され、このピックアップローラ8が回転して
用紙5を送り出し、続いて配置されたフィードローラ
(給紙ローラ)9で更に用紙5を送り出し、用紙が2枚
以上重送された場合には、上記フィードローラ9と用紙
通路を挟んで配設された反給紙方向に回転するリバース
ローラ10が重送された用紙の下側の用紙を停止させる
ようになっているものである。また、図4の給紙装置
は、積載された用紙11の端部上面に圧接状態で配置さ
れたピックアップローラ(給紙ローラ)8により用紙を
送り出し、用紙が2枚以上重送された場合には、上記ピ
ックアップローラ(給紙ローラ)8の下側に近接して設
けられた摩擦分離部材12で重送された用紙の下側の用
紙を停止させるようになっているものである。
【0054】本発明にかかる給紙部材は、表面に研削研
磨によるアブレージョンパターンを与えたり、又は、予
め金型表面に特殊なパターンを彫り込み、これをローラ
表面に転写することによってローラ表面にパターンを作
る等により優れた給紙特性を付与することができる。
【0055】本発明の給紙ローラ等の給紙部材は、給紙
特性が安定的に優れ、ローラ間に挟まれる紙等の相手材
を汚すことが少ない給紙ローラが提供される。しかも低
分子保持熱可塑性高分子材複合物とEP系ゴム等のゴム
材料の混合は容易に短時間に行えるため、生産性にも優
れた給紙ローラが提供される。
【0056】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を
具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限され
るものではない。なお、以下の例において、数平均分子
量の測定は、ゲルパーミエイションクロマトグラフィー
[GPC;東ソー社製、GMH−XL(2本直列)]に
より行い、示差屈折率(RI)を用いて単分散ポリスチ
レンを指標にポリスチレン換算で行った。また、配合材
の粘度及び溶解パラメータの測定は、常法に従って行っ
た。
【0057】[実施例1]EPDM(溶解度パラメータ
=8.0)100重量部にパラフィン系オイル(出光興
産社製「PW−380」,溶解度パラメータ=7.0)
が伸展油として75重量部添加された油展EPDMゴム
(日本合成ゴム社製、「EP98A」)175重量部
に、パラフィン系オイル(出光興産製「PW−32」,
100℃における粘度:2センチポイズ,溶解度パラメ
ータ=7.0,数平均分子量=400)50重量部を低
分子材として、水添BR(ポリエチレン−ポリエチレン
・ブチレン−ポリエチレンブロック共重合体(日本合成
ゴム社製「E6100P」),溶解度パラメータ=7.
5,数平均分子量=100,000)10重量部をそれ
ぞれ添加し、その他一般的な添加剤及び加硫剤と共にブ
ラベンダーで混合してゴム組成物を調整した。この場
合、低分子材と熱可塑性高分子材とのSP(溶解度パラ
メータ、以下同じ)値の差は0.5、低分子材とゴムと
のSP値の差は1.0、伸展油と熱可塑性高分子材との
SP値の差は0.5、伸展油とゴムとのSP値の差は
1.0である。
【0058】得られたゴム組成物を所定の金型を用いて
160℃,30分の条件で加硫硬化させ、給紙ローラを
作成した。なお、この例及び以下の例で配合したその他
一般的な添加剤は、白艶華CC(白石カルシウム社製,
炭酸カルシウム)であり、また加硫剤は硫黄である。
【0059】[実施例2]非油展EPDM(日本合成ゴ
ム社製、「EP57C」,溶解度パラメータ=8.0)
100重量部に、パラフィン系オイル(出光興産製「P
W−32」,100℃における粘度:2センチポイズ,
溶解度パラメータ=7.0,数平均分子量=400)5
0重量部を低分子材として、水添BR(ポリエチレン−
ポリエチレン・ブチレン−ポリエチレンブロック共重合
体(日本合成ゴム社製「E6100P」),溶解度パラ
メータ=7.5,数平均分子量=100,000)10
重量部をそれぞれ添加し、その他一般的な添加剤及び加
硫剤と共にブラベンダーで混合してゴム組成物を調整し
た。この場合、低分子材と熱可塑性高分子材とのSP
(溶解度パラメータ、以下同じ)値の差は0.5、低分
子材とゴムとのSP値の差は1.0である。
【0060】得られたゴム組成物を所定の金型を用いて
160℃,30分の条件で加硫硬化させ、給紙ローラを
作成した。
【0061】[実施例3]EPDM(溶解度パラメータ
=8.0)100重量部にパラフィン系オイル(出光興
産社製「PW−380」,溶解度パラメータ=7.0)
が伸展油として75重量部添加された油展EPDMゴム
(日本合成ゴム社製、「EP98A」)175重量部
に、ナフテン系オイル(日本サン石油社製「サンセン4
30」,100℃における粘度:6センチポイズ,溶解
度パラメータ=7.0,数平均分子量=350)125
重量部を低分子材として、水添BR(ポリエチレン−ポ
リエチレン・ブチレン−ポリエチレンブロック共重合体
(日本合成ゴム社製「E6100P」),溶解度パラメ
ータ=7.5,数平均分子量=100,000)20重
量部をそれぞれ添加し、その他一般的な添加剤及び加硫
剤と共にブラベンダーで混合してゴム組成物を調整し
た。この場合、低分子材と熱可塑性高分子材とのSP
(溶解度パラメータ、以下同じ)値の差は0.5、低分
子材とゴムとのSP値の差は1.0、伸展油と熱可塑性
高分子材とのSP値の差は0.5、伸展油とゴムとのS
P値の差は1.0である。
【0062】得られたゴム組成物を所定の金型を用いて
160℃,30分の条件で加硫硬化させ、給紙ローラを
作成した。
【0063】[実施例4]非油展EPDM(日本合成ゴ
ム社製、「EP57C」,溶解度パラメータ=8.0)
100重量部に、ナフテン系オイル(日本サン石油社製
「サンセン430」,100℃における粘度:6センチ
ポイズ,溶解度パラメータ=7.0,数平均分子量=3
50)200重量部を低分子材として、水添BR(ポリ
エチレン−ポリエチレン・ブチレン−ポリエチレンブロ
ック共重合体(日本合成ゴム社製「E6100P」),
溶解度パラメータ=7.5,数平均分子量=100,0
00)30重量部をそれぞれ添加し、その他一般的な添
加剤及び加硫剤と共にブラベンダーで混合してゴム組成
物を調整した。この場合、低分子材と熱可塑性高分子材
とのSP(溶解度パラメータ、以下同じ)値の差は0.
5、低分子材とゴムとのSP値の差は1.0である。
【0064】得られたゴム組成物を所定の金型を用いて
160℃,30分の条件で加硫硬化させ、給紙ローラを
作成した。
【0065】[実施例5]天然ゴム(溶解度パラメータ
=7.3)100重量部に、ナフテン系オイル(日本サ
ン石油社製「サンセン430」,100℃における粘
度:6センチポイズ,溶解度パラメータ=7.0,数平
均分子量=350)50重量部を低分子材として、水添
SBR(ポリブタジエンとブタジエン/スチレンランダ
ム共重合体との2ブロック共重合体,溶解度パラメータ
=7.1,数平均分子量=130,000)10重量部
をそれぞれ添加し、その他一般的な添加剤及び加硫剤と
共にブラベンダーで混合してゴム組成物を調整した。こ
の場合、低分子材と熱可塑性高分子材とのSP(溶解度
パラメータ、以下同じ)値の差は0.1、低分子材とゴ
ムとのSP値の差は0.3である。
【0066】得られたゴム組成物を所定の金型を用いて
160℃,30分の条件で加硫硬化させ、給紙ローラを
作成した。
【0067】[実施例6]スチレン−ブタジエンゴム
(日本合成ゴム社製「SBR1502」,溶解度パラメ
ータ=7.5)100重量部に、ナフテン系オイル(日
本サン石油社製「サンセン430」,100℃における
粘度:6センチポイズ,溶解度パラメータ=7.0,数
平均分子量=350)50重量部を低分子材として、水
添SBR(ポリブタジエンとブタジエン/スチレンラン
ダム共重合体との2ブロック共重合体,溶解度パラメー
タ=7.1,数平均分子量=130,000)10重量
部をそれぞれ添加し、その他一般的な添加剤及び加硫剤
と共にブラベンダーで混合してゴム組成物を調整した。
この場合、低分子材と熱可塑性高分子材とのSP(溶解
度パラメータ、以下同じ)値の差は0.1、低分子材と
ゴムとのSP値の差は0.4である。
【0068】得られたゴム組成物を所定の金型を用いて
160℃,30分の条件で加硫硬化させ、給紙ローラを
作成した。
【0069】[比較例1]熱可塑性高分子材を配合しな
いこと以外は実施例1と同様にしてゴム組成物を調製
し、このゴム組成物を所定の金型を用いて160℃,3
0分の条件で加硫硬化させ、給紙ローラを作成した。
【0070】[比較例2]熱可塑性高分子材を配合しな
いこと以外は実施例2と同様にしてゴム組成物を調製
し、このゴム組成物を所定の金型を用いて160℃,3
0分の条件で加硫硬化させ、給紙ローラを作成した。
【0071】[比較例3]熱可塑性高分子材及び低分子
材を配合しないこと以外は実施例2と同様にしてゴム組
成物を調製し、このゴム組成物を所定の金型を用いて1
60℃,30分の条件で加硫硬化させ、給紙ローラを作
成した。
【0072】上記各例で得た給紙ローラについて以下の
特性試験を行った。結果を表1に示す。 (1)硬度 各給紙ローラと同一条件で作製した25×25×15m
mブロック状サンプルにつき、JIS K6301規定
の硬さ試験(A形)にて測定した。 (2)汚染性(高温) 各給紙ローラを複写機用普通紙の上に負荷1kgfで押
し付けた状態で、70℃の雰囲気に24時間放置した
後、普通紙表面の汚染及び各給紙ローラの外観汚染を目
視にて確認し、下記基準で評価した。 ○:外観汚染及び紙への汚染が全くない。 ×:外観汚染及び紙への汚染がある。 △:若干の外観汚染及び紙への汚染がある。 (3)汚染性(低温) 各給紙ローラを複写機用普通紙の上に負荷1kgfで押
し付けた状態で、−5℃の雰囲気に24時間放置した
後、普通紙表面の汚染及び各給紙ローラの外観汚染を目
視にて確認し、下記基準で評価した。 ○:外観汚染及び紙への汚染が全くない。 ×:外観汚染及び紙への汚染がある。 △:若干の外観汚染及び紙への汚染がある。 (4)摩擦力保持性 図2に示すように、各給紙ローラ3を摩擦力測定装置に
装着して、該給紙ローラ3を一方の端をロードセル13
にチャック6で固定した普通紙5上に負荷500gfで
押し当て、この状態で給紙ローラ3を線速400mm/
secの周速で回転させながら紙5が引張られる力、即
ち発生する摩擦力をロードセル13で測定した。次に、
各給紙ローラを図4に示した複写機用給紙装置に搭載し
て、普通紙(A4横方向)100,000枚通紙後、再
び図2の摩擦力測定装置に装着して同様に摩擦力を測定
し、通紙後摩擦力/初期(通紙前)摩擦力を摩擦力保持
性として評価した。なお、図2中4はボルト7はテフロ
ン板である。 (5)摩耗量 各給紙ローラを図4に示した給紙装置に搭載して普通紙
(A4横方向)を100,000枚通紙し、通紙前後の
ローラ外径の変化(減少)量を通紙摩耗量とした。
【0073】
【表1】
【0074】表1に示されているように、本発明のゴム
組成物を用いた実施例1〜6の給紙ローラは、低硬度で
良好な摩擦保持性を示し、給紙,紙送り性能が優れ、し
かも外観汚染、用紙汚染のないものであった。これに対
して、熱可塑性高分子材を配合していない比較例1〜3
の給紙ローラは、いずれもオイルのブリードによる紙及
びローラ表面の汚染が発生し、また摩擦力保持性にも劣
り、紙詰りが発生した。
【0075】
【発明の効果】本発明のゴム組成物よれば、低硬度であ
るにもかかわらず、オイルブリードが低減され、特に高
温時はもとより、低温時におけるオイルブリードが防止
され、給紙、紙送り性が安定的に優れ、ローラ間に挟ま
れる紙等の相手材への汚染の少ない給紙部材を提供する
ことができる。また、生産性、経済性、汎用性にも優
れ、従って、本発明の給紙部材は、複写機、プリンター
等のOA機器をはじめ、給紙機構を有する装置に有効に
使用し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における給紙ローラの一例を示す概略断
面図である。
【図2】本発明における給紙ローラの摩擦力測定の概略
図である。
【図3】本発明における給紙装置の通紙状態を示す要部
断面図である。
【図4】本発明における給紙ローラ及び摩擦分離部材を
搭載した給紙装置の要部断面図である。
【符号の説明】
1 給紙ローラ 2 シャフト 3 ゴム組成物 4 ボルト 5 普通紙 6 チャック 7 テフロン板 8 給紙ローラ(ピックアップローラ) 9 給紙ローラ(フィードローラ) 10 給紙ローラ(リバースローラ) 11 用紙 12 摩擦分離部材 13 ロードセル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油展ゴム、又は油展ゴムと非油展ゴムと
    の混合ゴムを主成分とするゴム組成物に、低分子材及び
    熱可塑性高分子材を配合してなり、この低分子材が10
    0℃において5×105センチポイズ以下の粘度を有
    し、低分子材と熱可塑性高分子材との溶解度パラメータ
    値の差及び油展ゴムの伸展油と熱可塑性高分子材との溶
    解度パラメータ値の差がいずれも3以下であると共に、
    低分子材と上記ゴム組成物のゴム成分との溶解度パラメ
    ータ値の差及び油展ゴムの伸展油と上記ゴム組成物のゴ
    ム成分との溶解度パラメータ値の差がいずれも4以下で
    あり、かつ上記低分子材と上記油展ゴムの伸展油とを合
    わせた配合量が、ゴム組成物中のゴム成分100重量部
    に対して10〜200重量部であると共に、上記熱可塑
    性高分子材の配合量が、ゴム組成物中のゴム成分100
    重量部に対して2〜40重量部であることを特徴とする
    低硬度ゴム組成物。
  2. 【請求項2】非油展ゴムを主成分とするゴム組成物に、
    低分子材及び熱可塑性高分子材を配合してなり、この低
    分子材が100℃において5×105センチポイズ以下
    の粘度を有し、低分子材と熱可塑性高分子材との溶解度
    パラメータ値の差が3以下であると共に、低分子材と上
    記ゴム組成物のゴム成分との溶解度パラメータ値の差が
    4以下であり、かつ上記低分子材の配合量が、ゴム組成
    物中のゴム成分100重量部に対して10〜200重量
    部であると共に、上記熱可塑性高分子材の配合量が、ゴ
    ム組成物中のゴム成分100重量部に対して2〜40重
    量部であることを特徴とする低硬度ゴム組成物。
  3. 【請求項3】 上記熱可塑性高分子材が、熱可塑性エラ
    ストマーである請求項1又は2記載の低硬度ゴム組成
    物。
  4. 【請求項4】 JIS−A硬度が40度以下である請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の低硬度ゴム組成物。
  5. 【請求項5】 給紙機構を有する装置に搭載される給紙
    部材において、この給紙部材の少なくとも一部に請求項
    1〜4のいずれか1項に記載の低硬度ゴム組成物を用い
    たことを特徴とする給紙部材。
  6. 【請求項6】 給紙方向に回転するフィードローラと、
    用紙の通路を挟んで備えられる反給紙方向に回転するリ
    バースローラと、積載された用紙の最上部の用紙を送り
    出すピックアップローラとを有する給紙装置において、
    該給紙装置に搭載される各給紙ローラの少なくとも1つ
    以上のローラが請求項5記載の給紙部材からなることを
    特徴とする給紙装置。
  7. 【請求項7】 用紙を送るための給紙ローラとこの給紙
    ローラに近接して設けられた摩擦分離部材とを有する給
    紙装置において、この給紙装置に搭載される給紙ローラ
    又は摩擦分離部材が請求項5記載の給紙部材からなるこ
    とを特徴とする給紙装置。
JP35876296A 1996-12-27 1996-12-27 低硬度ゴム組成物、給紙部材及び給紙装置 Pending JPH10195246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35876296A JPH10195246A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 低硬度ゴム組成物、給紙部材及び給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35876296A JPH10195246A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 低硬度ゴム組成物、給紙部材及び給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10195246A true JPH10195246A (ja) 1998-07-28

Family

ID=18460986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35876296A Pending JPH10195246A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 低硬度ゴム組成物、給紙部材及び給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10195246A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005057046A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Honda Motor Co., Ltd. ダンパ
US7971869B2 (en) 2005-08-31 2011-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing media supply device for image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005057046A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Honda Motor Co., Ltd. ダンパ
US7971869B2 (en) 2005-08-31 2011-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing media supply device for image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0683438B1 (en) Paper feed roll and apparatus
JP2011256347A (ja) ゴム組成物および紙送りローラ
JP3747344B2 (ja) 低硬度ゴム組成物、給紙部材及び給紙装置
JP3266859B2 (ja) ゴム組成物、該ゴム組成物を用いたゴムローラ及び該ゴム組成物の製造方法
JP3053372B2 (ja) ゴム組成物及びこれを用いた弾性体ローラ
JPH10195246A (ja) 低硬度ゴム組成物、給紙部材及び給紙装置
JP3685229B2 (ja) 低硬度ゴム組成物、給紙部材及び給紙装置
JP2007106898A (ja) 紙送りローラ用ゴム組成物および該ゴム組成物からなる紙送りローラ
JP3355107B2 (ja) 紙送り用ゴムローラ
JPH10195245A (ja) 低硬度ゴム組成物、給紙部材及び給紙装置
JP4786062B2 (ja) ゴムローラ
JP3627160B2 (ja) 給紙部材及び給紙装置
JP2001342301A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いたゴムローラ
JPH09316246A (ja) 給紙部材用ゴム組成物、給紙部材及び給紙装置
JP3429878B2 (ja) 給紙ローラ及び給紙装置
JP3429868B2 (ja) 給紙ロール及び給紙装置
JP2001348127A (ja) 給紙ローラ用ゴム材、給紙部材および給紙装置
JPH10193714A (ja) 給紙ローラ及び給紙装置
JP4388207B2 (ja) 紙葉類の重送防止ゴム部材
JP4429688B2 (ja) ゴム組成物、該ゴム組成物の製造方法およびゴム部材
JP3919178B2 (ja) 紙葉類の重送防止部材
JP6958049B2 (ja) 帯電防止されたゴム組成物
JP6712333B2 (ja) 紙送りロール用ゴム組成物および紙送りロール
JPH10181897A (ja) 給紙部材用ゴム組成物、給紙部材及び給紙装置
JP6391756B1 (ja) 紙送りロール用ゴム組成物および紙送りロール