JPH1019125A - マニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構 - Google Patents

マニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構

Info

Publication number
JPH1019125A
JPH1019125A JP19296696A JP19296696A JPH1019125A JP H1019125 A JPH1019125 A JP H1019125A JP 19296696 A JP19296696 A JP 19296696A JP 19296696 A JP19296696 A JP 19296696A JP H1019125 A JPH1019125 A JP H1019125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
speed
control mechanism
gear
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19296696A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Sasaki
保 佐々木
Shinji Suzuki
伸治 鈴木
Yoshifumi Arakawa
好史 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP19296696A priority Critical patent/JPH1019125A/ja
Priority to DE1997128167 priority patent/DE19728167A1/de
Publication of JPH1019125A publication Critical patent/JPH1019125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3408Locking or disabling mechanisms the locking mechanism being moved by the final actuating mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 5速または6速のシフト位置の横にリバース
のシフト位置を置いた時のシフト操作を可能にして、か
かるシフトパターンを実現すること。 【解決手段】 5速ギヤとリバースギヤとが対向するギ
ヤトレーンを有する6段マニュアルトランスミッション
のシフトコントロール機構において、インターロックブ
ロック81の一部を突出させて隣り合う5速−6速用シ
フトヘッド53およびリバース用シフトヘッド54にの
み係合し得る突出部812と、前記5速−6速用シフト
ヘッド53およびリバース用シフトヘッド54の高さ
を、1速−2速用シフトヘッド51および3速−4速用
シフトヘッド52の高さより低くしたシフトヘッドとか
ら成り選択されなかったギヤに対応するシフトヘッドの
連動を許容するように制御する係合制御機構810を備
えているマニュアルトランスミッションのシフトコント
ロール機構。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、5速ギヤとリバー
スギヤとが対向するギヤトレーンに6速ギヤが追加され
6段マニュアルトランスミッションの各ギヤトレーンと
入力軸との連絡関係を制御するフォークを複数配設した
フォークシャフトを備えたシフトコントロール機構にお
いて、5速ギヤおよびリバースギヤのいずれかが選択さ
れた場合においては、選択されなかったギヤに対応する
シフトヘッドの動きを可能にする機構を備え、5速また
は6速のシフト位置の横にリバースのシフト位置が位置
するシフトパターンを実現するマニュアルトランスミッ
ションのシフトコントロール機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマニュアルトランスミッションの
シフトコントロール機構(特開平8−114264号)
は、図21および図22に示すように5速ギヤとリバー
スギヤとが対向するギヤトレーンに6速ギヤを追加した
6段マニュアルトランスミッションの各ギヤトレーンと
入力軸との連絡関係を制御するフォークを複数配設した
フォークシャフトを備えたシフトコントロール機構にお
いて、5速用およびリバース用のシフトヘッドが連動
し、5速シフト位置5Sと6速シフト位置6Sとが対向
し、リバース用シフト位置RSが1速用シフト位置1S
又は2速用シフト位置2Sの横に位置するものであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のシフトコン
トロール機構は、前記リバース用シフト位置RSが前記
1速用シフト位置1S又は2速用シフト位置2Sの横に
位置するものであり、しかも5速用およびリバース用の
シフトヘッド5H、RHが連動するものであるため、リ
バース用シフト位置RSを5速シフト位置5Sまたは6
速シフト位置6Sの横に変更するためには、リバース用
シフトヘッドRHを5速−6速用シフトヘッド5−6H
の横に配設する必要があり、選択されなかった互いに連
動している前記リバース用シフトヘッドRHまたは前記
5速−6速用シフトヘッド5−6Hがインターロックブ
ロックBによってロックされるため、結果としてシフト
操作が行えないとともに、前記リバース用シフト位置R
Sを前記5速シフト位置5Sまたは6速シフト位置6S
の横に配設するシフトパターンを採用することが出来な
いという問題があった。
【0004】そこで本発明者らは、5速ギヤとリバース
ギヤとが対向するギヤトレーンに6速ギヤが追加され6
段マニュアルトランスミッションの各ギヤトレーンと入
力軸との連絡関係を制御するフォークを複数配設したフ
ォークシャフトを備えたシフトコントロール機構におい
て、5速ギヤおよびリバースギヤのいずれかが選択され
た場合においては、選択されなかったギヤに対応するシ
フトヘッドの動きを可能にして5速用およびリバース用
のシフトヘッドを連動させるという本発明の技術的思想
に着眼し、さらに研究開発を重ねた結果、5速または6
速のシフト位置の横にリバースのシフト位置を置いた時
のシフト操作を可能にして、かかるシフトパターンを実
現するという目的を達成する本発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1に記載
の第1発明)のマニュアルトランスミッションのシフト
コントロール機構は、5速ギヤとリバースギヤとが対向
するギヤトレーンを有する6段マニュアルトランスミッ
ションの各ギヤトレーンと入力軸との連絡関係を制御す
るフォークを複数配設したフォークシャフトを備えたシ
フトコントロール機構において、5速ギヤおよびリバー
スギヤのいずれかが選択された場合においては、選択さ
れなかったギヤに対応するシフトヘッドの動きを可能に
するロック解除機構を機構を備えたものである。
【0006】本発明(請求項2に記載の第2発明)のマ
ニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
は、前記第1発明において、前記ロック解除機構が、5
速−6速用シフトヘッドおよびリバース用シフトヘッド
とインターロックブロックとの係合関係を、選択された
ギヤに対応するシフトヘッドと選択されなかったギヤに
対応するシフトヘッドとの連動を許容するように制御す
る係合制御機構によって構成されているものである。
【0007】本発明(請求項3に記載の第3発明)のマ
ニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
は、前記第2発明において、前記係合制御機構が、前記
インターロックブロックの一部が突出して隣り合う5速
−6速用シフトヘッドおよびリバース用シフトヘッドに
のみ係合し得る突出部によって構成されているものであ
る。
【0008】本発明(請求項4に記載の第4発明)のマ
ニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
は、前記第3発明において、前記5速−6速用シフトヘ
ッドおよびリバース用シフトヘッドの高さを、前記1速
−2速用シフトヘッドおよび3速−4速用シフトヘッド
の高さより低くしたものである。
【0009】本発明(請求項5に記載の第5発明)のマ
ニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
は、前記第2発明において、前記5速−6速用シフトヘ
ッドおよびリバース用シフトヘッドの前記インターロッ
クブロックの揺動を許容するための溝の両側の高さを異
ならせることにより、高さが低い方向への動きを許容す
るように構成されているものである。
【0010】本発明(請求項6に記載の第6発明)のマ
ニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
は、前記第2発明において、前記係合制御機構が、前記
インターロックブロックの一部の高さを揺動に応じて変
化させ、前記シフトヘッドに選択的に係合させる高さ制
御機構によって構成されているものである。
【0011】本発明(請求項7に記載の第7発明)のマ
ニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
は、前記第2発明において、前記係合制御機構が、前記
インターロックブロックの全体の高さを揺動に応じて変
化させ、前記シフトヘッドに選択的に係合させる高さ制
御機構によって構成されているものである。
【0012】本発明(請求項8に記載の第8発明)のマ
ニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
は、前記第2発明において、前記高さ制御機構が、前記
インターロックブロックの一部の高さを変化させ前記シ
フトヘッドに選択的に係合させる高さ制御機構を複数配
設することによって構成されているものである。
【0013】本発明(請求項9に記載の第9発明)のマ
ニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
は、前記第6発明において、前記高さ制御機構が、前記
インターロックブロックの一部の下部に往復動自在に介
挿された可動部材と、該インターロックブロックが揺動
すると前記可動部材に当接して該可動部材を往復動させ
る押圧部材とから成るものである。
【0014】
【発明の作用および効果】上記構成より成る第1発明の
マニュアルトランスミッションのシフトコントロール機
構は、5速ギヤとリバースギヤとが対向するギヤトレー
ンを有する6段マニュアルトランスミッションの各ギヤ
トレーンと入力軸との連絡関係を制御するフォークを複
数配設したフォークシャフトを備えたシフトコントロー
ル機構において、前記ロック解除機構が、5速ギヤおよ
びリバースギヤのいずれかが選択された場合における、
選択されなかったギヤに対応するシフトヘッドの動きを
可能にするので、5速または6速のシフト位置の横にリ
バースのシフト位置を置くシフトパターンを実現すると
いう効果を奏する。
【0015】上記構成より成る第2発明のマニュアルト
ランスミッションのシフトコントロール機構は、前記第
1発明において、前記ロック解除機構を構成する前記係
合制御機構が、5速−6速用シフトヘッドおよびリバー
ス用シフトヘッドとインターロックブロックとの係合関
係を、選択されたギヤに対応するシフトヘッドと選択さ
れなかったギヤに対応するシフトヘッドとの連動を許容
するように制御するので、5速または6速のシフト位置
の横にリバースのシフト位置を置いた時のシフト操作を
可能にして、かかるシフトパターンを実現するという効
果を奏する。
【0016】上記構成より成る第3発明のマニュアルト
ランスミッションのシフトコントロール機構は、前記第
2発明の効果に加え、前記係合制御機構を構成する前記
インターロックブロックの一部が突出して形成された前
記突出部が、隣り合う5速−6速用シフトヘッドおよび
リバース用シフトヘッドにのみ係合して、該突出部以外
の部分においては5速用またはリバース用のシフトヘッ
ドの選択されなかったギヤに対応するシフトヘッドの連
動した動きを許容するので、簡単な構成により5速また
は6速のシフト位置の横にリバースのシフト位置を置い
た時のシフト操作を可能にするという効果を奏する。
【0017】上記構成より成る第4発明のマニュアルト
ランスミッションのシフトコントロール機構は、前記第
3発明の効果に加え、前記5速−6速用シフトヘッドお
よびリバース用シフトヘッドの高さを、前記1速−2速
用シフトヘッドおよび3速−4速用シフトヘッドの高さ
より低くしたので、前記突出部が、高さの低い5速−6
速用シフトヘッドおよびリバース用シフトヘッドにのみ
係合して、該突出部以外の部分においては5速用または
リバース用のシフトヘッドの選択されなかったギヤに対
応する高さの低いシフトヘッドの連動した動きを一層確
実に許容するため、簡単な構成により5速または6速の
シフト位置の横にリバースのシフト位置を置いた時の一
層確実なシフト操作を可能にするという効果を奏する。
【0018】上記構成より成る第5発明のマニュアルト
ランスミッションのシフトコントロール機構は、前記第
2発明の効果に加え、前記5速−6速用シフトヘッドお
よびリバース用シフトヘッドの前記インターロックブロ
ックの揺動を許容するための溝の両側の高さが異なるの
で、高さが低い方向への動きを許容するように構成され
ているので、シフトヘッドの形状変更のみによって、5
速または6速のシフト位置の横にリバースのシフト位置
を置いた時のシフト操作を可能にして、かかるシフトパ
ターンを実現するという効果を奏する。
【0019】上記構成より成る第6発明のマニュアルト
ランスミッションのシフトコントロール機構は、前記第
2発明の効果に加え、前記係合制御機構を構成する前記
高さ制御機構が、前記インターロックブロックの一部の
高さを揺動に応じて変化させることにより、前記シフト
ヘッドに選択的に係合させて、選択されなかったギヤに
対応するシフトヘッドの連動した動きを許容するので、
シフト操作を確実且つ円滑にするという効果を奏する。
【0020】上記構成より成る第7発明のマニュアルト
ランスミッションのシフトコントロール機構は、前記第
2発明の効果に加え、前記係合制御機構を構成する前記
高さ制御機構によって、前記インターロックブロックの
全体の高さを揺動に応じて変化させて、前記シフトヘッ
ドに選択的に係合させるので、全てのシフト操作を確実
且つ円滑にするという効果を奏する。
【0021】上記構成より成る第8発明のマニュアルト
ランスミッションのシフトコントロール機構は、前記第
2発明の効果に加え、前記高さ制御機構が、前記インタ
ーロックブロックの一部の高さを変化させ前記シフトヘ
ッドに選択的に係合させる複数の高さ制御機構よって構
成されているので、例えば1速−2速および3速−4速
と5速−6速およびリバースのシフト操作におけるイン
ターロックをそれぞれ別の高さ制御機構によって実現す
ることが出来るため、最適高さ制御が可能になり、全て
のシフト操作を一層確実且つ円滑にするという効果を奏
する。
【0022】上記構成より成る第9発明のマニュアルト
ランスミッションのシフトコントロール機構は、前記第
6発明の効果に加え、前記高さ制御機構が、前記インタ
ーロックブロックの一部の下部に往復動自在に介挿され
た可動部材と、該インターロックブロックが揺動すると
前記可動部材に当接して該可動部材を往復動させる押圧
部材とから成るので、前記インターロックブロックの揺
動に応じて前記可動部材が前記押圧部材に当接して高さ
が制御されるため、セレクト位置に応じた高さ制御を実
現して、シフト操作を確実且つ円滑にするという効果を
奏する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態につき、
図面を用いて説明する。
【0024】(第1実施形態)本第1実施形態のマニュ
アルトランスミッションのシフトコントロール機構は、
図1ないし図7に示すように5速ギヤとリバースギヤと
が対向するギヤトレーンを有する6段マニュアルトラン
スミッションの各ギヤトレーンと入力軸との連絡関係を
制御するフォークを複数配設したフォークシャフトを備
えたシフトコントロール機構において、インターロック
ブロック81の一部を突出させて隣り合う5速−6速用
シフトヘッド53およびリバース用シフトヘッド54に
のみ係合し得る突出部812と、前記5速−6速用シフ
トヘッド53およびリバース用シフトヘッド54の高さ
を、1速−2速用シフトヘッド51および3速−4速用
シフトヘッド52の高さより低くしたシフトヘッドとか
ら成り選択されなかったギヤに対応するシフトヘッドの
連動を許容するように制御する係合制御機構810を備
えているものである。
【0025】本第1実施形態におけるミッションケース
1には、図5に示すように前記シフトレバー2に連絡す
る前記コントロールシャフト20と、第1および第2の
シャフト21、22、および6速用のシャフト23が夫
々平行に摺動自在に配設されている。
【0026】図5および図6に示すように、前記第1の
シャフト21には1速および2速用シフトフォーク41
およびシフトヘッド51(シフトフォーク41と一体)
および5速およびリバース用のシフトフォーク43およ
びシフトヘッド(シフトフォーク43と一体)が摺動自
在に配設され、前記第2のシャフト22には3速および
4速用のシフトフォーク42およびシフトヘッド52
(シフトフォーク42と一体)が摺動自在に配設され、
前記シャフト23には6速用のシフトフォーク44およ
びシフトヘッド55(シフトフォーク44と一体)が係
止されている。
【0027】シフトレバー2に連絡するコントロールシ
ャフト20に連結するとともに、ミッションケース1内
に配設された第1のフォークシャフト21にレバー3お
よび6速用レバー36が配設される。1速および2速用
および5速およびリバース用のシフトフォーク41、4
3、および3速および4速用シフトフォーク42が、第
1および第2のシャフト21、22に配設される。前記
レバー3との係合関係を制御するシフトヘッド51ない
し54が、前記各シャフトに配設される。
【0028】選択係合機構6が、6速用シャフト23に
配設された6速用シフトフォーク44と前記6速用レバ
ー36とを6速にシフトされた時のみ係合させる。前記
6速用シャフト23を選択的に係合するワンウェイ機構
7が、前記6速用シャフト23および5速用およびリバ
ース用の第2のシャフト22との間に配設される。
【0029】前記シフトフォーク41、42、43をロ
ックするとともにロック状態を選択的に解除するインタ
ロック機構8Aと、前記シャフト22、23をロックす
るとともにロック状態を選択的に解除するインタロック
機構8Bと、前記シャフト23をロックするとともにロ
ック状態を選択的に解除するインタロック機構8Cと、
前記第1および第2のシャフト21、22の移動方向を
反転する反転機構9とが配設されている。
【0030】前記第2のシャフト22と前記6速用のシ
ャフト23には、図6に示すように5速用および6速用
のシフトヘッド53が、前記ワンウェイ機構7を構成す
る第1のボール72および穴74を介して選択的に係止
される。すなわち、5速および6速用のシフトヘッド5
3が、前記スナップリング(図示せず)に係合して、前
記第2のシャフト22を図中右方向に移動し得る構成よ
り成る。
【0031】前記5速用のシフトヘッド53には、図5
中下部において長手方向(図中縦方向)に穴74が形成
され、該穴74内に前記第1のボール72が介挿され、
前記第2のシャフト22および6速用のシャフト23に
形成したV溝に選択的に係合し得る構成より成る。
【0032】前記選択係合機構6は、図5に示すように
前記6速用のシフトフォーク44の上部に配設された6
速用のシフトヘッド55と一体的に形成されたL字状の
部材60によって構成され、前記シフトレバーが6速シ
フト位置にシフトされ該シフトレバーによって前記コン
トロールシャフト20が図5中左方向に移動され、前記
第1のフォークシャフト21が図5中左方向に移動した
時のみ前記6速用レバー36の下端とL字状の部材60
の上部とが係合して、6速用のシャフト23を図6中左
方向に移動し得る構成より成る。
【0033】前記インタロック機構8Aおよび8Cが、
図1ないし図6に示すように前記第1のフォークシャフ
ト21に配設されたレバー3および前記6速用レバー3
6とともに揺動するとともに、セレクトされていない1
速および2速用シフトヘッド51、3速および4速用シ
フトヘッド52、前記5速用シフトヘッド53、前記リ
バース用シフトヘッド54、および前記6速用シフトヘ
ッド55をロックするU字状の第1のインタロックブロ
ック81およびJ字状の第2のインタロックブロック8
2より成り、セレクトされたシフトヘッドのロック状態
を選択的に解除し得る構成より成る。
【0034】前記第1のインタロックブロック81は、
図1ないし図4に示すように下端811が逆T字状に形
成され、図中左端を下方に突出させた前記係合制御機構
を構成する前記突出部812が形成されている。
【0035】図4(A)および(B)から明らかなよう
に、1速−2速セレクト位置および3速−4速セレクト
位置がセレクトされた時には、高さの低い前記5速−6
速用シフトヘッド53およびリバース用シフトヘッド5
4が前記突出部812によってインターロックされるよ
うに構成されている。
【0036】図4(C)および(D)から明らかなよう
に、5速−6速セレクト位置およびリバースセレクト位
置がセレクトされた時には、高さの低い前記リバース用
シフトヘッド54および前記5速−6速用シフトヘッド
53が、前記突出部812が形成されていない前記第1
のインタロックブロック81の前記下端811に係合し
ないため、連動してそれぞれ移動し得るように構成され
ている。
【0037】尚、インタロックブロック81はシャフト
21の軸方向には移動できないものである。前記インタ
ロック機構8Bが、図1に示すように前記第2のシャフ
ト23および前記6速用シャフト23に形成されたV溝
に係合する第2のボール73と該ボール73が介挿され
る前記ミッションケース1に形成された穴75とから成
り、前記シャフト22、23の一方が移動したとき他方
をロックする構成より成る。
【0038】前記反転機構9は、図6に示すように前記
第2のシャフト22および5速およびリバース用のシフ
トフォーク43に両端が係合するとともに、中央におい
て回転可能に支持された揺動部材90によって構成さ
れ、前記シフトレバー2が5速位置にシフトされ前記第
2のシャフト22が図6中右方向に移動した時、前記揺
動部材90が反時計方向に揺動することにより、前記5
速およびリバース用のシフトフォーク43を逆の移動方
向である左方向に移動し得る構成より成る。
【0039】本第1実施形態のコントロール機構によっ
てコントロールされるマニュアルトランスミッション
は、図7にスケルトンで示すように1速と2速のギヤ列
1G、2Gが対向し、3速と4速のギヤ列3G、4Gが
対向し、5速とリバースのギヤ列5G、RGが対向する
5速直結のギヤミッションに対して、図4中右端に6速
のギヤ列6Gを追加したものである。
【0040】本第1実施形態のマニュアルトランスミッ
ションのシフトコントロール機構のシフトパターンは、
図8に示すように1速シフト位置1Sと2速シフト位置
2Sとが対向し、3速シフト位置3Sと4速シフト位置
4Sとが対向し、5速シフト位置5Sと6速シフト位置
6Sとが対向し、リバースシフト位置RSが前記5速シ
フト位置又は6速シフト位置に並設されるものである。
【0041】上記構成より成る第1実施形態のマニュア
ルトランスミッションのシフトコントロール機構は、前
記シフトレバー2が図8に示される1速−2速シフト位
置にセレクトされると、図4(A)に示される1速−2
速セレクト位置にセレクトされるので、前記レバー3に
より前記1速−2速用シフトヘッド51は1速シフト位
置1Sおよび2速シフト位置2Sにシフトされ、前記3
速−4速用シフトヘッド52は前記第1のインタロック
ブロック81の前記下端811に係合してインタロック
され、高さの低い前記5速−6速用シフトヘッド53お
よびリバース用シフトヘッド54が前記突出部812に
よってインターロックされる。
【0042】次に前記シフトレバー2が、図8に示され
る3速−4速シフト位置にセレクトされると、図4
(B)に示される3速−4速セレクト位置がセレクトさ
れるので、前記レバー3により前記3速−4速用シフト
ヘッド52は3速シフト位置3Sおよび4速シフト位置
4Sにシフトされ、前記1速−2速用シフトヘッド51
は前記第1のインタロックブロック81の前記下端81
1に係合してインタロックされ、高さの低い前記5速−
6速用シフトヘッド53は、前記突出部812が形成さ
れていない前記第1のインタロックブロック81の前記
下端811に係合しないため、連動してそれぞれ移動し
得るが、前記リバース用シフトヘッド54が前記突出部
812によってインターロックされるので、インターロ
ックされる。
【0043】また前記シフトレバー2が、図8に示され
る5速−6速シフト位置にセレクトされた後5速−6速
シフト位置5S、6Sにシフトされると、図4(C)に
示される5速−6速セレクト位置がセレクトされている
ので、高さの低い前記5速−6速用シフトヘッド53が
前記レバー3によって移動されるため、高さの低い前記
リバース用シフトヘッド54は、前記突出部812が形
成されていない前記第1のインタロックブロック81の
前記下端811に対向して係合しないため、前記突出部
812によってインターロックされることなく、5速の
シフトヘッドに連動してそれぞれ移動し得る。
【0044】この時、高さの高い前記1速−2速用シフ
トヘッド51および前記3速−4速用シフトヘッド52
が前記第1のインタロックブロック81の前記下端81
1に係合してインターロックされる。
【0045】さらに前記シフトレバー2が、図8に示さ
れる図中右端のリバースシフト位置にセレクトされた後
リバースシフト位置RS、RSにシフトされると、図4
(D)に示されるリバースセレクト位置がセレクトされ
ているので、高さの低い前記リバース用シフトヘッド5
4が前記レバー3によって移動されるため、高さの低い
5速−6速用シフトヘッド53は、前記突出部812が
形成されていない前記第1のインタロックブロック81
の前記下端811に対向して係合しないため、前記突出
部812によってインターロックされることなく、リバ
ースのシフトヘッド54に連動して移動し得る。
【0046】この時、上述と同様に高さの高い前記1速
−2速用シフトヘッド51および前記3速−4速用シフ
トヘッド52が前記第1のインタロックブロック81の
前記下端811に係合してインターロックされる。
【0047】上記作用を奏する第1実施形態のマニュア
ルトランスミッションのシフトコントロール機構は、前
記ロック解除機構を構成する係合制御機構810が、5
速ギヤおよびリバースギヤのいずれかが選択された場合
における、選択されなかったギヤに対応するシフトヘッ
ドの動きを可能にするので、5速または6速のシフト位
置の横にリバースのシフト位置を置くシフトパターンを
実現するという効果を奏する。
【0048】また第1実施形態のマニュアルトランスミ
ッションのシフトコントロール機構は、前記係合制御機
構810が、5速−6速用シフトヘッド53およびリバ
ース用シフトヘッド54とインターロックブロック81
との係合関係を、選択されたギヤに対応するシフトヘッ
ドと選択されなかったギヤに対応するシフトヘッドとの
連動を許容するように制御するので、5速およびリバー
スのシフトヘッドが連動するマニュアルトランスミッシ
ョンにおける5速または6速のシフト位置の横にリバー
スのシフト位置を置いた時のシフト操作を可能にして、
かかるシフトパターンを実現するという効果を奏する。
【0049】さらに第1実施形態のマニュアルトランス
ミッションのシフトコントロール機構は、前記係合制御
機構810を構成する前記インターロックブロック81
の一部が突出して形成された前記突出部812が、隣り
合う5速−6速用シフトヘッドおよびリバース用シフト
ヘッドにのみ係合して、該突出部以外の部分811にお
いては5速用またはリバース用のシフトヘッド53、5
4の選択されなかったギヤに対応するシフトヘッドの連
動した動きを許容するので、簡単な構成により5速また
は6速のシフト位置の横にリバースのシフト位置を置い
た時のシフト操作を可能にするという効果を奏する。
【0050】また第1実施形態のマニュアルトランスミ
ッションのシフトコントロール機構は、前記5速−6速
用シフトヘッドおよびリバース用シフトヘッドの高さ
を、前記1速−2速用シフトヘッドおよび3速−4速用
シフトヘッドの高さより低くしたので、前記突出部が、
高さの低い5速−6速用シフトヘッドおよびリバース用
シフトヘッドにのみ係合して、該突出部以外の部分にお
いては5速用またはリバース用のシフトヘッドの選択さ
れなかったギヤに対応する高さの低いシフトヘッドの連
動した動きを一層確実に許容するため、簡単な構成によ
り5速または6速のシフト位置の横にリバースのシフト
位置を置いた時の一層確実なシフト操作を可能にすると
いう効果を奏する。
【0051】(第2実施形態)第2実施形態のマニュア
ルトランスミッションのシフトコントロール機構は、図
9ないし図12に示すように前記第1実施形態における
前記インターロックブロック81の下方左端に形成した
前記突出部812を廃止して、前記5速−6速用シフト
ヘッド53およびリバース用シフトヘッド54の前記イ
ンターロックブロック81の揺動を許容するための溝5
11、521、531、541の両側の高さH1、H2
(H1>H2)を異ならせることにより、高さが低い方
向への動きを許容するように構成されている点が前記第
1実施形態との主たる相違点であり、相違点のみ説明す
る。
【0052】上記構成より成る第2実施形態のシフトコ
ントロール機構は、図9に示されるように前記5速−6
速用シフトヘッド53またはリバース用シフトヘッド5
4がセレクトされた場合において、前記リバース用シフ
トヘッド54がシフトされ図中左方へ移動された時前記
5速−6速用シフトヘッド53の図中左方への連動を許
容するとともに、前記5速−6速用シフトヘッド53が
シフトされ図中右方へ移動された時前記リバース用シフ
トヘッド54の図中右方への連動を許容するものであ
る。尚、上記は、6速シフト位置にリバースシフト位置
が並設される場合であるが、5速シフト位置にリバース
シフト位置が並設される場合には、図9において5速−
6速用シフトヘッド53とリバース用シフトヘッド54
は互いに逆方向に動き、リバース用シフトヘッド54の
段差は図9において左右逆になる。
【0053】上記作用を奏する第2実施形態のシフトコ
ントロール機構は、前記5速−6速用シフトヘッド53
およびリバース用シフトヘッド54の前記インターロッ
クブロック81の揺動を許容するための溝511、52
1、531、541の両側の高さが異なるので、高さが
低い方向への動きを許容するため、シフトヘッドの形状
変更のみによって、5速または6速のシフト位置の横に
リバースのシフト位置を置いた時のシフト操作を可能に
して、かかるシフトパターンを実現するという効果を奏
する。
【0054】(第3実施形態)第3実施形態のマニュア
ルトランスミッションのシフトコントロール機構は、図
13ないし図16に示すように前記係合制御機構が、前
記インターロックブロック81の一部の高さを揺動に応
じて変化させ、3速−4速用、5速−6速用およびリバ
ース用のシフトヘッド52、53、54に選択的に係合
させる高さ制御機構83によって構成する点が上記実施
形態との相違点であり、相違点のみ説明する。
【0055】該高さ制御機構83は、前記インターロッ
クブロック81の一部の下部にコイルスプリング833
によって付勢され往復動自在に介挿され円弧状のカム面
が形成された可動部材831と、該インターロックブロ
ック81が揺動すると前記可動部材831に当接して該
可動部材831を往復動させる押圧部材832とから成
るものである。
【0056】上記構成より成る第3実施形態のシフトコ
ントロール機構は、前記高さ制御機構83が、前記イン
ターロックブロック81の一部の高さを揺動に応じて上
昇および下降させることにより、前記シフトヘッドに選
択的に係合させて、選択されなかったギヤに対応する前
記シフトヘッド53、54の連動した動きを許容するの
で、シフト操作を確実且つ円滑にするという効果を奏す
る。
【0057】また第3実施形態のシフトコントロール機
構は、前記高さ制御機構83が、前記インターロックブ
ロック81の一部の下部に往復動自在に介挿された前記
可動部材831と、該インターロックブロック81が揺
動すると前記可動部材831に当接して該可動部材83
1を往復動させる前記押圧部材832とから成るので、
前記インターロックブロック81の揺動に応じて前記可
動部材831が前記押圧部材832に当接して上昇およ
び下降することにより高さが制御されるため、セレクト
位置に応じた高さ制御を実現して、セレクトされたギヤ
へのシフト操作を確実且つ円滑にするという効果を奏す
る。
【0058】(第4実施形態)第4実施形態のマニュア
ルトランスミッションのシフトコントロール機構は、図
17ないし図20に示すように前記係合制御機構810
が、前記インターロックブロック81の全体の高さを揺
動に応じて変化させ、前記シフトヘッドに選択的に係合
させる高さ制御機構840によって構成されている点が
前記第3実施形態との相違点であり、相違点のみ説明す
る。
【0059】前記高さ制御機構840が、前記第3実施
形態と同様の高さ制御機構83に加え1速−2速用、3
速−4速用および5速−6速用のシフトヘッド51、5
2、53に選択的に係合させる高さ制御機構84を加え
るものである。
【0060】該高さ制御機構84は、前記インターロッ
クブロック81の一部の下部にコイルスプリング843
によって付勢され往復動自在に介挿され円弧状のカム面
と平面が形成された可動部材841と、該インターロッ
クブロック81が揺動すると前記可動部材841に当接
して該可動部材841を往復動させる押圧部材842と
から成るものである。
【0061】上記構成より成る第4実施形態のシフトコ
ントロール機構は、前記高さ制御機構840によって、
揺動に応じて上昇および下降させることにより前記イン
ターロックブロック81の全体の高さを変化させて、前
記シフトヘッド51ないし54に選択的に係合させるの
で、全てのシフト操作を確実且つ円滑にするという効果
を奏する。
【0062】また第4実施形態のシフトコントロール機
構は、前記高さ制御機構840が、前記インターロック
ブロック81の一部の高さを変化させ前記シフトヘッド
に選択的に係合させる複数の高さ制御機構83、84よ
って構成されているので、例えば1速−2速および3速
−4速と5速−6速およびリバースのシフト操作におけ
るインターロックをそれぞれ別の高さ制御機構よって実
現することが出来るため、最適高さ制御が可能になり、
全てのシフト操作を一層確実且つ円滑にするという効果
を奏する。
【0063】上述の実施形態は、説明のために例示した
もので、本発明としてはそれらに限定されるものでは無
く、特許請求の範囲、発明の詳細な説明および図面の記
載から当業者が認識することができる本発明の技術的思
想に反しない限り、変更および付加が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のシフトコントロール機
構におけるインターロックブロックおよびシフトヘッド
を示す図6中C−C線に沿う部分拡大断面図である。
【図2】本第1実施形態のシフトコントロール機構を示
す図6中B−B線に沿う断面図である。
【図3】本第1実施形態のシフトコントロール機構にお
ける各シフトヘッドの形状を示す展開図である。
【図4】本第1実施形態の各セレクト位置におけるイン
ターロックブロックおよびシフトヘッドの位置関係を示
す斜視図である。
【図5】本第1実施形態機構を示す図6中A−A線に沿
う断面図である。
【図6】本第1実施形態の機構全体を示す断面図であ
る。
【図7】本第1実施形態のトランスミッションのギヤ列
を示すスケルトン図である。
【図8】本第1実施形態におけるシフトパターンを示す
説明図である。
【図9】本発明の第2実施形態のシフトコントロール機
構における各シフトヘッドの形状を示す展開図である。
【図10】本第2実施形態のシフトコントロール機構を
示す図6中B−B線に沿う断面図である。
【図11】本第1実施形態のシフトコントロール機構に
おけるインターロックブロックおよびシフトヘッドを示
す図6中C−C線に沿う部分拡大断面図である。
【図12】本第2実施形態の各セレクト位置におけるイ
ンターロックブロックおよびシフトヘッドの位置関係を
示す斜視図である。
【図13】本発明の第3実施形態のシフトコントロール
機構におけるインターロックブロックおよびシフトヘッ
ドを示す図6中C−C線に沿う部分拡大断面図である。
【図14】本第3実施形態のシフトコントロール機構を
示す図6中B−B線に沿う断面図である。
【図15】本第3実施形態のシフトコントロール機構に
おける各シフトヘッドの形状を示す展開図である。
【図16】本第3実施形態の各セレクト位置におけるイ
ンターロックブロックおよびシフトヘッドの位置関係を
示す斜視図である。
【図17】本発明の第4実施形態のシフトコントロール
機構におけるインターロックブロックおよびシフトヘッ
ドを示す図6中C−C線に沿う部分拡大断面図である。
【図18】本第4実施形態のシフトコントロール機構を
示す図6中B−B線に沿う断面図である。
【図19】本第4実施形態のシフトコントロール機構に
おける各シフトヘッドの形状を示す展開図である。
【図20】本第4実施形態の各セレクト位置におけるイ
ンターロックブロックおよびシフトヘッドの位置関係を
示す斜視図である。
【図21】従来のコントロール機構のシフトパターンを
示す説明図である。
【図22】従来のコントロール機構におけるインターロ
ックブロックおよびシフトヘッドの位置関係を示す断面
図である。
【符号の説明】
51、52、53、54 シフトヘッド 81 インタロックブロック 810 係合制御機構 812 突出部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5速ギヤとリバースギヤとが対向するギ
    ヤトレーンを有する6段マニュアルトランスミッション
    の各ギヤトレーンと入力軸との連絡関係を制御するフォ
    ークを複数配設したフォークシャフトを備えたシフトコ
    ントロール機構において、 5速ギヤおよびリバースギヤのいずれかが選択された場
    合においては、選択されなかったギヤに対応するシフト
    ヘッドの動きを可能にするロック解除機構を備えたこと
    を特徴とするマニュアルトランスミッションのシフトコ
    ントロール機構。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記ロック解除機構が、5速−6速用シフトヘッドおよ
    びリバース用シフトヘッドとインターロックブロックと
    の係合関係を、選択されたギヤに対応するシフトヘッド
    と選択されなかったギヤに対応するシフトヘッドとの連
    動を許容するように制御する係合制御機構によって構成
    されていることを特徴とするマニュアルトランスミッシ
    ョンのシフトコントロール機構。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記係合制御機構が、前記インターロックブロックの一
    部が突出して隣り合う5速−6速用シフトヘッドおよび
    リバース用シフトヘッドにのみ係合し得る突出部によっ
    て構成されていることを特徴とするマニュアルトランス
    ミッションのシフトコントロール機構。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記5速−6速用シフトヘッドおよびリバース用シフト
    ヘッドの高さを、前記1速−2速用シフトヘッドおよび
    3速−4速用シフトヘッドの高さより低くしたことを特
    徴とするマニュアルトランスミッションのシフトコント
    ロール機構。
  5. 【請求項5】 請求項2において、 前記5速−6速用シフトヘッドおよびリバース用シフト
    ヘッドの前記インターロックブロックの揺動を許容する
    ための溝の両側の高さを異ならせることにより、高さが
    低い方向への動きを許容するように構成されていること
    を特徴とするマニュアルトランスミッションのシフトコ
    ントロール機構。
  6. 【請求項6】 請求項2において、 前記係合制御機構が、前記インターロックブロックの一
    部の高さを揺動に応じて変化させ、前記シフトヘッドに
    選択的に係合させる高さ制御機構によって構成されてい
    ることを特徴とするマニュアルトランスミッションのシ
    フトコントロール機構。
  7. 【請求項7】 請求項2において、 前記係合制御機構が、前記インターロックブロックの全
    体の高さを揺動に応じて変化させ、前記シフトヘッドに
    選択的に係合させる高さ制御機構によって構成されてい
    ることを特徴とするマニュアルトランスミッションのシ
    フトコントロール機構。
  8. 【請求項8】 請求項2において、 前記高さ制御機構が、前記インターロックブロックの一
    部の高さを変化させ前記シフトヘッドに選択的に係合さ
    せる高さ制御機構を複数配設することによって構成され
    ていることを特徴とするマニュアルトランスミッション
    のシフトコントロール機構。
  9. 【請求項9】 請求項6において、 前記高さ制御機構が、前記インターロックブロックの一
    部の下部に往復動自在に介挿された可動部材と、該イン
    ターロックブロックが揺動すると前記可動部材に当接し
    て該可動部材を往復動させる押圧部材とから成る
JP19296696A 1996-07-02 1996-07-02 マニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構 Pending JPH1019125A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19296696A JPH1019125A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 マニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
DE1997128167 DE19728167A1 (de) 1996-07-02 1997-07-02 Verschiebesteuerungsmechanismus für ein manuelles Schaltgetriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19296696A JPH1019125A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 マニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1019125A true JPH1019125A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16300013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19296696A Pending JPH1019125A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 マニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH1019125A (ja)
DE (1) DE19728167A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476254B1 (ko) * 2002-07-12 2005-03-16 현대자동차주식회사 수동변속기의 후진단 울림 방지구조
KR100611230B1 (ko) 2005-08-24 2006-08-10 다이모스(주) 수동변속기의 인터록장치
KR100746964B1 (ko) * 2006-07-31 2007-08-07 현대자동차주식회사 수동 변속기 컨트롤 샤프트의 컨트롤 핑거
US7768669B2 (en) 2000-09-12 2010-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, printer using this apparatus, digital camera using this apparatus, consumable material holder for printer, and printer for digital camera
CN102979899A (zh) * 2012-11-01 2013-03-20 江苏林海动力机械集团公司 拖拉机用档位切换操纵和起动控制机构
WO2013042722A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 アイシン・エーアイ株式会社 手動変速機の誤操作防止装置
JP2013113387A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Fuji Heavy Ind Ltd 手動変速機の変速操作装置
JP2013257007A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Toyota Motor Corp 手動変速装置
KR101407155B1 (ko) * 2012-11-29 2014-06-13 현대다이모스(주) 변속기용 다기능 쉬프트 핑거
CN111692327A (zh) * 2020-06-30 2020-09-22 中国重汽集团大同齿轮有限公司 一种轻型商用车变速器选换挡机构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2819569B1 (fr) * 2001-01-12 2003-04-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de commande interne d'une boite de vitesses pour vehicule automobile
FR2838176B1 (fr) * 2002-04-04 2004-12-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Commande interne de boite de vitesses

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7768669B2 (en) 2000-09-12 2010-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, printer using this apparatus, digital camera using this apparatus, consumable material holder for printer, and printer for digital camera
KR100476254B1 (ko) * 2002-07-12 2005-03-16 현대자동차주식회사 수동변속기의 후진단 울림 방지구조
KR100611230B1 (ko) 2005-08-24 2006-08-10 다이모스(주) 수동변속기의 인터록장치
KR100746964B1 (ko) * 2006-07-31 2007-08-07 현대자동차주식회사 수동 변속기 컨트롤 샤프트의 컨트롤 핑거
WO2013042722A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 アイシン・エーアイ株式会社 手動変速機の誤操作防止装置
JP2013064473A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Aisin Ai Co Ltd 手動変速機の誤操作防止装置
JP2013113387A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Fuji Heavy Ind Ltd 手動変速機の変速操作装置
JP2013257007A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Toyota Motor Corp 手動変速装置
CN102979899A (zh) * 2012-11-01 2013-03-20 江苏林海动力机械集团公司 拖拉机用档位切换操纵和起动控制机构
KR101407155B1 (ko) * 2012-11-29 2014-06-13 현대다이모스(주) 변속기용 다기능 쉬프트 핑거
CN111692327A (zh) * 2020-06-30 2020-09-22 中国重汽集团大同齿轮有限公司 一种轻型商用车变速器选换挡机构
CN111692327B (zh) * 2020-06-30 2021-12-28 中国重汽集团大同齿轮有限公司 一种轻型商用车变速器选换挡机构

Also Published As

Publication number Publication date
DE19728167A1 (de) 1998-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6874381B2 (en) Actuating arrangement for a gearbox and method of operating the same
JPH1019125A (ja) マニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
JP4660194B2 (ja) 変速機における切換装置
JPS60143250A (ja) 歯車比選択装置及び変速装置
US20070089556A1 (en) Apparatus for shift control
JPH03103672A (ja) 変速装置
CN101504073B (zh) 手动变速器选换挡机构
JP2010230111A (ja) デュアルクラッチ変速機
US20070107543A1 (en) Shift mechanism for a manual planetary transmission
JPH07332490A (ja) マニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
CA1093862A (en) Manual shift control system for a multiple input - multiple output transmission
CN101985980B (zh) 用于双离合器变速装置的换档机构
JP5891642B2 (ja) 多段変速機の変速機構およびそれを搭載した車両
KR100274964B1 (ko) 비작동 슬롯을 지닌 인터록
JP3701703B2 (ja) マニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
JPS633196B2 (ja)
KR20110010186A (ko) 듀얼클러치 변속기의 변속장치
JPH09177967A (ja) 手動変速機のシフト機構
US4120211A (en) Transmission shift control mechanism
JP6332302B2 (ja) 手動変速機
JP6365567B2 (ja) 手動変速機の変速操作機構
JPH08114263A (ja) マニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
JPS5912662Y2 (ja) 変速機のシフト機構
CN103917807A (zh) 车辆用手动变速器
JP2597293Y2 (ja) チェンジレバーのディテント機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313