JPH10190202A - プリント基板 - Google Patents

プリント基板

Info

Publication number
JPH10190202A
JPH10190202A JP35599096A JP35599096A JPH10190202A JP H10190202 A JPH10190202 A JP H10190202A JP 35599096 A JP35599096 A JP 35599096A JP 35599096 A JP35599096 A JP 35599096A JP H10190202 A JPH10190202 A JP H10190202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
lands
soldering
land
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35599096A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tatsumi
研一 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP35599096A priority Critical patent/JPH10190202A/ja
Publication of JPH10190202A publication Critical patent/JPH10190202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハンダ溜まりランドをハンダ付けランドに連
なって設けて余分なハンダをこのハンダ溜まりランドに
溜め、これによりブリッジの発生を未然に防止すること
のできるプリント基板を提供すること。 【解決手段】 部品3のリード線4…を挿入する複数の
挿通孔5…が上下面に貫通して設けられたプリント基板
1において、該基板1の導体部分2で前記挿通孔5…の
開口部周辺にハンダ付けするためのハンダ付けランド6
…が形成され、該ハンダ付けランド6…の少なくとも何
れか一方の側に連なってハンダ溜まりランド7…が設け
られており、このハンダ溜まりランド7と挿通孔5とを
結ぶ仮想直線Xが基板平面からみて基板ディップ方向P
に対して略45度の傾斜角度で形成されているプリント
基板の構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント基板(Pr
inted Wired Board)に関するもので、殊にプリント基板
に組み付ける半導体等の部品のリード線をディップ(浸
漬)や噴射手段によってハンダ付けする際に、リード線
のハンダ付け部分が相互にブリッジすることを防止する
機能を備えたプリント基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント基板に半導体や抵抗、コ
ンデンサー等の部品を組み付ける際、図8に示すように
電気回路をプリントしたパターン面に開口させた挿通孔
15に部品13のリード線14を貫通させ、このパター
ン面を図3並びに図4に示すように溶融ハンダ槽8にデ
ィッピングして挿通孔15の開口部周辺のハンダ付けラ
ンド16にハンダを付けてリード線と回路とを接続させ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来手
段では、ハンダ槽から基板を引き出した時に、ハンダ付
けランド16に余分なハンダが付着していると、この余
分なハンダがハンダ槽に落ちずに図10に示す基板進行
方向(ディップ方向)Pの後方に流れて後のハンダ付け
ランド16に繋がり、ブリッジ9を形成することがしば
しば発生する。この問題は、浸漬手段に限らず噴射式ハ
ンダ付けの場合も同様である。このような問題点を解消
するために前記ハンダ付けランド間にシルク印刷等で仕
切を付けてブリッジ発生を防止する方法があるが、ラン
ド間の隙間が小さいために充分なものとは言えない。
【0004】そこで本発明では、ハンダ溜まりランドを
ハンダ付けランドに連なって設けて余分なハンダをこの
ハンダ溜まりランドに溜め、これによりブリッジの発生
を未然に防止することのできるプリント基板を提供する
ことを主たる目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為に
本発明では次のような技術的手段を講じた。即ち、本発
明にかかるプリント基板にあっては、部品3のリード線
4…を挿入する複数の挿通孔5…が上下面に貫通して設
けられたプリント基板1において、該基板1の導体部分
2で前記挿通孔5…の開口部周辺にハンダ付けするため
のハンダ付けランド6が形成され、該ハンダ付けランド
6に連なってハンダ溜まりランド7、7が設けられてお
り、このハンダ溜まりランド7と挿通孔5とを結ぶ仮想
直線Xが基板平面からみて基板ディップ方向Pに対して
略45度の傾斜角度で形成されているいる構造としたも
のである。
【0006】また、本発明では前記ハンダ溜まりランド
7がハンダ付けランド6の何れか一方の側にのみ連なっ
て形成することも可能である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成を図に示した
実施例に基ずき説明する。図1〜図5において符号1
は、電気回路を構成する導体パターン面を裏面にプリン
ト形成されたプリント基板であって、半導体やコンデン
サー等の部品3のリード線4…を挿入する複数の挿通孔
5…が上下面に貫通して設けられている。
【0008】このプリント基板1のパターン面の導体部
分2で前記挿通孔5…の開口部周辺にハンダ付けするた
めのハンダ付けランド6が設けられており、該ハンダ付
けランド6の両側に連なってハンダ溜まりランド7、7
が形成されている。そしてこのハンダ溜まりランド7、
7と挿通孔5とを結ぶ仮想直線Xが基板平面からみて基
板ディップ方向Pに対して45度に傾斜して形成されて
いる。
【0009】上記の構成において、図1に示すように挿
通孔5…に部品3のリード線4…を貫通させ、このパタ
ーン面を図3に示すように溶融ハンダ槽8にディッピン
グして図4のように基板1を引き出すと、ハンダ付けラ
ンド6…についてきた余分なハンダはディップ方向Pの
後方側に位置するハンダ溜まりランド、即ち図2並びに
図5の上方側に位置するハンダ溜まりランド7…に溜め
られてハンダ付けランド6…間のブリッジの発生を防止
することができる。又、ハンダ溜まりランド7、7と挿
通孔5とを結ぶ仮想直線Xが基板平面からみて基板ディ
ップ方向Pに対して45度に傾斜して形成されているの
で、ディップ方向が図5における下向きの場合、即ち上
記の右向き方向に対して時計方向に90度の角度でディ
ッピングした場合も、図5と同じように余分なハンダは
上方側に位置するハンダ溜まりランド7…に溜められ
る。また、上記とは逆にディップ方向が180度反転し
て左向きになった場合、或いは270度回転して上向き
になった場合は、図5の下方側のハンダ溜まりランド7
…に溜められる。このようにハンダ溜まりランド7、7
と挿通孔5とを結ぶ仮想直線Xが基板平面からみて基板
ディップ方向Pに対して45度に傾斜して形成すること
により、前後左右の全方向に対して均等に効果を発揮す
ることができるものである。
【0010】尚、上記実施例では、ハンダ付けランド6
の両側に連なってハンダ溜まりランド7、7を設けた例
を示したが、図6に示すように何れか一方の側にだけハ
ンダ溜まりランド7を形成するようにしてもよい。この
場合はディッピングの際に、ディップ方向に対してハン
ダ溜まりランド7がハンダ付けランド6の後方側に位置
するように配慮することが必要である。
【0011】また上記の、ハンダ付けランド6の何れか
一方の側にハンダ溜まりランド7を設ける場合、図7に
示すように、ハンダ溜まりランド7が45度と225度
の位置に交互になるように形成してもよい。この場合も
図6の実施例と同じ効果を期待することができる。尚、
この図7の実施例で示すように、本発明におけるハンダ
溜まりランド7とハンダ付けランド6とは同一平面上で
連続して形成してもよい。
【0012】以上本発明の代表的と思われる実施例につ
いて説明したが、本発明は必ずしもこれらの実施例構造
のみに限定されるものでない。例えば、ハンダ溜まりラ
ンド7、7と挿通孔5とを結ぶ仮想直線Xが基板平面か
らみて基板ディップ方向Pに対して正確に45度でなく
てもよく、本発明の効果を期待できる範囲内である程度
の誤差は容認される。また上記実施図面では、ハンダ付
けランド6とハンダ溜まりランド7との間に若干の隙間
が形成されたいるが、これを排除して両者を連続して形
成するようにしても良い。その他本発明ではその構成要
件を備え、かつ本発明の目的を達成し、下記の効果を奏
する範囲内において適宜改変して実施できるものであ
る。
【0013】
【発明の効果】以上のごとく本発明にあっては、ハンダ
付けランドに連なってハンダ溜まりランドが設けられて
いるから、浸漬又は噴射等の手段によってハンダ付けす
る際に、落下しないで余分に付着したなハンダがハンダ
溜まりランドに溜められて隣接するハンダ付けランド同
士がブリッジすることを未然に防止することのできると
いった顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるプリント基板の一部を示す側面
図。
【図2】上記プリント基板のパターン面を示す平面図。
【図3】上記プリント基板のディッピング過程を示す側
面図。
【図4】上記プリント基板をハンダ槽から取り出しす過
程を示す側面図。
【図5】ディッピング後のプリント基板のパターン面を
示す平面図。
【図6】本発明にかかるプリント基板の他の実施例を示
す図2同様の平面図。
【図7】本発明にかかるプリント基板の更に他の実施例
を示す図2同様の平面図。
【図8】従来のプリント基板の一部を示す側面図。
【図9】上記従来のプリント基板のパターン面を示す平
面図。
【図10】上記従来のプリント基板をディッピングした
後のパターン面を示す平面図。
【符号の説明】
1 プリント基板 2 パターン面の導体部分 3 部品 4 リード線 5 挿通孔 6 ハンダ付けランド 7 ハンダ溜まりランド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品(3)のリード線(4)…を挿入する複数
    の挿通孔(5)…が上下面に貫通して設けられたプリント
    基板(1)において、該基板(1)の導体部分(2)で前記挿通
    孔(5)…の開口部周辺にハンダ付けするためのハンダ付
    けランド(6)…が形成され、該ハンダ付けランド(6)…の
    左右に連なってハンダ溜まりランド(7)…が設けられて
    おり、このハンダ溜まりランド(7)と挿通孔(5)とを結ぶ
    仮想直線Xが基板平面からみて基板ディップ方向Pに対
    して略45度の傾斜角度で形成されているプリント基
    板。
  2. 【請求項2】 前記ハンダ溜まりランド(7)と挿通孔(5)
    とを結ぶ仮想直線Xが基板平面からみて基板ディップ方
    向Pに対して45度の傾斜角度で形成されているプ請求
    項1に記載のリント基板。
  3. 【請求項3】 前記ハンダ溜まりランド(7)がハンダ付
    けランド(6)の何れか一方の側に連なって形成されてい
    る請求項1に記載のプリント基板。
JP35599096A 1996-12-24 1996-12-24 プリント基板 Pending JPH10190202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35599096A JPH10190202A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 プリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35599096A JPH10190202A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 プリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10190202A true JPH10190202A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18446769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35599096A Pending JPH10190202A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 プリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10190202A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223921B2 (en) 2001-03-09 2007-05-29 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Composite comprised of flat conductor elements
KR101048209B1 (ko) * 2009-05-27 2011-07-08 엘지이노텍 주식회사 인쇄 회로 기판
JP2018120937A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社三共 基板及び遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223921B2 (en) 2001-03-09 2007-05-29 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Composite comprised of flat conductor elements
KR101048209B1 (ko) * 2009-05-27 2011-07-08 엘지이노텍 주식회사 인쇄 회로 기판
JP2018120937A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社三共 基板及び遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060896B2 (ja) バンプ電極の構造
JPH10190202A (ja) プリント基板
JP2858834B2 (ja) プリント配線基板
JPH08203629A (ja) プリント配線装置
JPH01300588A (ja) プリント配線板及びそのはんだ付け方法
JPH03215991A (ja) プリント配線板間の電気的接続構造
JP2009060006A (ja) 半田付けパレット
JP2926956B2 (ja) プリント基板
JPH09223769A (ja) 半田付端子
JPH04267088A (ja) プリント基板に対するコネクタの接続用半田付け方法
JPH07254774A (ja) プリント配線板
JPS6011655Y2 (ja) プリント板
JPH09321417A (ja) 片面印刷配線基板
JPH11126960A (ja) プリント配線基板
JPH03152993A (ja) プリント配線板への部品装着方法
JP4306155B2 (ja) 電子部品構成体
JP2679365B2 (ja) 表裏箔接続部品
JPS5840617Y2 (ja) 印刷配線板
JPS58221667A (ja) チツプ部品の半田付方法
JPH0534137Y2 (ja)
JPH03132092A (ja) 印刷配線基板
JP2765373B2 (ja) プリント基板
JPH11145608A (ja) プリント基板およびその製造方法
JP2591766Y2 (ja) プリント基板
JPS62243393A (ja) プリント基板