JPH10189703A - 半導体ウェハ包装容器 - Google Patents

半導体ウェハ包装容器

Info

Publication number
JPH10189703A
JPH10189703A JP35141396A JP35141396A JPH10189703A JP H10189703 A JPH10189703 A JP H10189703A JP 35141396 A JP35141396 A JP 35141396A JP 35141396 A JP35141396 A JP 35141396A JP H10189703 A JPH10189703 A JP H10189703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom case
case body
lid
wafer
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35141396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4006041B2 (ja
Inventor
Gen Nokawa
玄 能川
Tomoji Fujimoto
智士 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMATSU KASEI KK
Original Assignee
KOMATSU KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMATSU KASEI KK filed Critical KOMATSU KASEI KK
Priority to JP35141396A priority Critical patent/JP4006041B2/ja
Publication of JPH10189703A publication Critical patent/JPH10189703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006041B2 publication Critical patent/JP4006041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構造が簡略化され、しかも蓋体との嵌合固定作
業が容易で、且つ密封性に優れ、更には強度的にも何ら
低下することのないボトムケース体を提供する。 【解決手段】ボトムケース体(12)と蓋体(14)とからなる
合成樹脂製の半導体ウェハ包装容器にあって、前記ボト
ムケース体(12)の開放端部が、その全周にわたり連続し
て略同一の長さをもって外側に略逆U字状に屈曲した形
態に成形されてなり、その相対する一対の外側壁部分(2
6b) に前記蓋体(14)の対応する係着片(42a,42b) と係着
する嵌合膨出部(26c′) を有する。この嵌合膨出部(26
c′) を前記外側壁部分(26b) に形成するため、前記外
側壁部分(26b) はボトムケース体(12)の開放端部全周に
わたり連続して成形できるため、上記課題が一挙に解決
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウェハを破
損、汚染することなく保管し、安全に輸送するための蓋
体と本体ケースとを備えた半導体ウェハ包装容器に関
し、特に前記本体ケースの成形時における変形を防止し
且つ強靱性及び耐衝撃性が確保され、同時に前記蓋体と
の係着を確実にした半導体ウェハの包装容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体ウェハ包装容器は、複数の
半導体ウェハを収容するウェハキャリア、ウェハキャリ
アを収納保持するボトムケース体、蓋体、ウェハ押圧部
材等から構成されている。そして、前記ウェハキャリア
及びボトムケース体の一般的な材質としては、ポリプロ
ピレンが使われており、蓋体はポリプロピレン又はポリ
カーボネートから構成されている。また、前記ウェハ押
圧部材にはポリプロピレン、ポリエステル、又はポリエ
チレン等が使われる。
【0003】前記半導体ウェハはシリコン等の単結晶を
薄くスライスして製造されるものであり、脆性が高い上
に汚染による物性への影響が大きいため、包装時はもと
より輸送中における破損や汚染を防止するための最大限
の努力が払われなければならない。前記半導体ウェハ包
装容器は、外部からの衝撃によるウェハの破損を防ぐば
かりでなく、容器内におけるウェハ押圧部材との摩擦な
どで発生するパーティクルによる汚染、或いは容器の内
外圧力差や変形による外気の侵入による汚染を避けるた
め、収容時のウェハ支持の安定性を確保するとともにウ
ェハ押圧部材等との接触摩擦を防ぐことや、ボトムケー
ス体及び蓋体からなる容器本体の強靱性、耐衝撃性及び
気密性を確保すること等が厳しく要求される。
【0004】容器本体のうち、蓋体は上記特性の他に外
部からウェハを透視できるような透明素材であることが
必要であるため、高価ではあっても特に耐衝撃性、強靱
性及び耐熱性に優れた上述のポリカーボネートが多く使
われるが、ボトムケース体は透明である必要がないた
め、ポリカーボネートと比較して格段に廉価であるポリ
プロピレンが多用されている。しかして、ポリプロピレ
ンは耐衝撃性、強靱性、耐熱性等でポリカーボネートに
劣るため、同一肉厚で成形された蓋体とボトムケース体
とでは、その材質の違いが特に耐衝撃性や強靱性におい
てボトムケース体の方が蓋体よりも劣ることになる。
そこで、従来から、例えば国際公表WO 94/225980号公報
に開示されているように、ボトムケース体の開放側端縁
を外側に略逆U字状に屈曲した形態に成形するととも
に、その外側屈曲部分と本体部分とを複数のリブで連結
し、蓋体と同一肉厚でありながら、最も変形と破損のし
やすい開放側の端縁部を強化している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記国際公
表WO 94/225980号公報に開示された半導体ウェハ包装容
器にあっては、蓋体とボトムケース体との嵌合固定を別
体からなるクリップにより容器の4側面においてなされ
る。そのため、蓋体の開放側端縁に沿って外方に突出す
るフランジ部の4側面の各中央部に前記クリップの上端
係合部と係合する係合凹部が形成される共に、前記ボト
ムケース体に形成された逆U字状をなす開放側端縁部か
ら垂直に延在する外側屈曲部分の4側面の中央部に前記
クリップの下端係合部と係合する係合凹部が形成されて
いる。
【0006】しかして、前記蓋体及びボトムケース体の
各係合凹部の部位では、蓋体の本体側壁とボトムケース
体の本体側壁の肉厚が残るだけとなり、前記係合凹部と
本体とをリブで連結はしているものの、強度的に他の部
分より弱いものとなっている。また、前述のように蓋体
とボトムケース体との嵌合固定に別体のクリップをしよ
うすることから、蓋体及びボトムケース体のクリップ係
合部における構造が複雑化するばかりでなく、両者の嵌
合固定作業が煩雑化されている。更には、前記係合凹部
の存在により、特に上記素材から成形されるボトムケー
ス体にあっては、その成形時に前記係合凹部の部分で波
打ち状態に変形しやすく、蓋体とボトムケース体との嵌
合固定にあたって密封性に難があり、外気が侵入する恐
れがある。
【0007】本発明はこれらの課題を一挙に解決すべく
なされたものであり、具体的には構造が簡略され、しか
も蓋体との嵌合固定作業が容易で、且つ密封性に優れ、
更には強度的にも何ら低下することのないボトムケース
体を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明の主
要な構成である内部に複数の半導体ウェハを起立状態で
並列支持するウェハキャリアが収納され、蓋体とボトム
ケース体とからなる合成樹脂製の半導体ウェハ包装容器
にあって、前記ボトムケース体の開放端部が、その全周
にわたり連続して略同一の長さをもって外側に略逆U字
状に屈曲した形態に成形されてなり、その相対する一対
の外側壁部分に前記蓋体の相対する係着片と係着する係
着部を有してなることを特徴とする半導体ウェハ包装容
器により達成される。
【0009】そして、更に前記ボトムケース体の略逆U
字状に形成された前記開放端部の強度を確保するため、
同開放端部の本体部分と外側屈曲部分とが全周にわたり
複数の補強リブにて連結されていることが望ましい。
【0010】かかる構成から、本発明にあっては前記蓋
体及びボトムケース体が略矩形状をなしており、係着孔
を有する係着片が前記蓋体の少なくとも一組の対向する
側壁の開放端縁中央から同一平面上を延設され、同係着
片に対応する前記ボトムケース体の外側屈曲部分には前
記係着片の肉厚に相当する深さの凹みが形成されるとと
もに、同凹みの前記係着孔に対応する部位に前記係着孔
に嵌合する係着部としての嵌合膨出部を形成することを
可能にする。この場合、前記凹みと嵌合膨出部はボトム
ケース体の外側屈曲部分の一部から構成されており、従
って、前記外側屈曲部分が途中で欠落して開放端縁部が
ボトムケース体の本体部分のみとなることがなく、その
部分での強度の低下を生じさせることもない。
【0011】また、前述の係着片と凹み及び嵌合膨出部
とは単純な構造からなり、成形時に同時に形成できるた
め、従来と比較するとクリップなどが不要となり、しか
も蓋体とボトムケース体とを嵌合固定する操作も簡単で
あって、蓋体をボトムケース体に被せて、蓋体を上方か
ら押圧するだけで、前記係着片が弾性変形しながら前記
嵌合膨出部に乗り上がりながら、同膨出部が前記係着片
に形成された係着孔に嵌合する。ここで、係着片は弾性
的に原形に戻り、前記膨出部が前記係着孔に嵌着係合す
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を図示実施例により具体的に説明する。図1は本発明
の代表的な実施例を示す半導体ウェハ包装容器の組付け
前の分解斜視図である。本発明のウェハ包装容器10は
ウェハキャリアに整然と収容支持される多数の半導体ウ
ェハを保管、移動、輸送させる際に使用される。図1に
おいて、符号12はボトムケース体、13はウェハキャ
リア、14は蓋体、15はウェハ押圧部材、16はガス
ケットである。
【0013】前記ウェハ包装容器10は、蓋体14とボ
トムケース体12とからなり、ボトムケース体12は内
部にウェハキャリア13を遊嵌状態で収納できるような
内面形状を有している。前記蓋体14は前記ボトムケー
ス体12に外側から嵌合させるとともに、係着手段によ
って係着固定する。
【0014】図示例にあって、前記ボトムケース体1
2、蓋体14及びウェハキャリア13は、一部を除いて
上記国際公表公報に開示された構造と実質的に異なると
ころがないため、以下の説明では実質的に一致する構成
部分に関してはその概略を簡単に説明するに止め、本発
明の特徴部分に関して詳細に説明する。
【0015】先ず、上記ウェハキャリア13は従来の構
成と実質的に同じであり、その構造について図1を参照
しながら簡単に説明すると、左右側板31,32、背板
33及び前記左右の側板31,32の前端の略中央部を
連結する連結バー34からなる、上下及び前方が開放し
たケース体からなり、前記左右側板31,32は前記連
結バー34から上方が鉛直面部31a、32aを構成
し、前記連結バー34の下方は下端に向けて左右側板3
1,32が漸次接近するように下方に湾曲した円弧面部
31b、32bを構成している。
【0016】そして、前記左右側板31,32の対向面
に沿って下方に垂直に延びる多数のウェハ支持溝31
b′,32b′が多数並列して形成されており、各ウェ
ハ支持溝31b′,32b′に半導体ウェハが挿入され
て、互いに接触することなく起立状に保持される。ま
た、前記キャリア形態だけでは多数の半導体ウェハを保
持して単独に載置する場合に不安定であるため、前記左
右側板31,32の下端部から同側板31,32に直交
させてリブ31c,32cを外方に突設させている。
【0017】かかる要部形態を有するウェハキャリア1
3は、上述のようにボトムケース体12にガタツキがな
いように収容される。そのため、ボトムケース体12の
内面形状は前記ウェハキャリア13の外形に適合させて
形成されている。経済性を考慮しなければ、ボトムケー
ス体12の内面形状だけをウェハケース体13の外形に
合わせるだけで、外形を矩形のケース体として成形すれ
ば足りるが、従来から材料費等が考慮されてボトムケー
ス体12の外形も可能な限り前記ウェハキャリア13の
外形に沿わせるような形状としている。すなわち、ボト
ムケース体12の主要部の形態は、図1〜図4に示すよ
うにウェハキャリア13の上記左右側板31,32の形
態に対応する対向する左右側壁部21,22の中央を前
記左右側板31,32と同様に、上半部中央が鉛直面部
21a,22aとされ、下半部中央が内側に湾曲する湾
曲面部21b,22bとされている。
【0018】また、前壁部23の中央を上端部を残して
下端まで連続する凹み部23aが形成されており、他の
壁部は前記鉛直面部21a,22aを含めて、全てが鉛
直壁部とされて、外形全体としては略矩形の箱体形態を
なしており、上部が開放されている。ボトムケース体1
2の底部25は、前記前壁部23と後壁部24の各下端
中央部を結ぶ帯状部分25aが段部を介して上方に凹ん
だ状態で成形されており、従って前記底部25の左右側
端部は、外側に開いたコ字型の基部25b,25bを構
成する。本実施例においては、更に前記帯状部分25a
の中央部25a′は下方に突出する円筒体の一部をなし
ている。一方、前壁部23における前記凹み部23aの
上端位置は、上記ウェハキャリア13をボトムケース体
12に収容したとき、上記連結バー34の下面が前記凹
み部23aの上端に当接する位置である。
【0019】図示例にあっては、特に前記ボトムケース
体12の前記開放端部が本発明の特徴部をなしており、
その全周にわたって略同一の長さをもって略360°外
側に折り曲げられて、本体部分26aと外側屈曲部分2
6bとが略逆U字状の形態となるよう成形される。前記
本体部分26aと外側屈曲部分26bとの間隔は本実施
例では約11mmに設定されており、この場合には、操
作の際に前記本体部分26aと外側屈曲部分26bとの
間に指を入れることができ操作性が向上すると共に、同
ボトムケース体12の成形時に同部をヒートパイプなど
で冷却することができ成形の仕上がりが良好なものとな
る。また、本実施例では前記開放端部の全周にわたり、
その本体部分26aと外側屈曲部分26bとの間を所要
の間隔をおいて複数の補強リブ27,27,…により連
結している。かかる開放端部の形態を採ることにより、
同端部の耐衝撃強度が増加するばかりでなく、成形時の
ひけ等による歪みが発生して同端部が波打ち状に変形す
ることも防止され、蓋体14を被せたときに、蓋体14
の開放端縁が全周にわたって嵌合し、後述するガスケッ
トと相まって外気の侵入を確実に阻止する。これらの機
能は、前記逆U字状の形態を開放端部の全周にわたって
連続して形成する場合には、特に有効である。
【0020】かかる観点から、本実施例では、更に蓋体
14及びボトムケース体12の各開放端が略矩形をなし
ており、図5及び図6に示すように前記蓋体14の左右
側壁41a,41bの開放端中央からそれぞれ一対の矩
形状の係着片42a,42bが、各開放端部と略同一平
面上を延設されており、各係着片42a,42bの中央
にはそれぞれに矩形状の係着孔42a′,42b′が形
成され、各係着片42a,42bはコ字状をなしてい
る。一方、蓋体14を嵌合させたときの前記係着片42
a,42bに対応する前記ボトムケース体12の外側屈
曲部分26bは、図2に示すように前記係着片42a,
42bの肉厚に相当する深さの凹み部26c,26cを
構成するように屈曲して成形されている。
【0021】そして、この凹み部26cの前記係着孔4
2a′,42b′に対応する部位には、同係着孔42
a′,42b′に嵌合係止するほぼ同一形状を有する嵌
合膨出部26c′,26c′を僅かに膨出させている。
このようなボトムケース体12と蓋体14との嵌合固定
構造を採用することにより、ボトムケース体12の逆U
字状断面からなる開放端部の外側屈曲部分を同開放端部
の全周にわたり欠落する部分がなく連続させて成形する
ことが可能である。このように、開放端部の全周にわた
り連続的に屈曲部分を成形するときは、局部的に歪みが
発生せず、波打ち上の変形をもたらすことがなく、蓋体
14との嵌合にあたっても密着性が確保される。
【0022】また、前述のようにボトムケース体12の
開放端部の全周にわたり連続的に外方に屈曲させること
により、蓋体14よりも衝撃性能に劣る材質を使って
も、十分な強度が確保されるとともに、前述のような蓋
体12との係着固定構造を採用することで、蓋体14を
上面からボトムケース体12にに向けて押し付けるだけ
の簡単な操作で、係着片42a,42bが弾性変形して
係着孔42a′,42b′に嵌合膨出部26c′,26
c′が嵌着したのち原形に復帰することで、嵌合固定を
確実に且つ容易になし得ることになる。また、蓋体14
をボトムケース体12から外すときも、前記係着片42
a,42bを弾性的に外方へ僅かに開きながら上方に引
き上げれば容易に外すことができる。
【0023】前記蓋体14は既述したように矩形箱状を
なしており、図5〜図8に示すように下方に開放端部を
有している。開放端部は段部を介した拡大フランジ部4
3から構成され、その左右フランジ部43a,43bか
らは略同一平面上を上記係着片42a,42bが垂設さ
れている。蓋体14の天板部44の上面は平坦ではな
く、その上面の複数部位には方形をなすブロック状の突
出部44a〜44cが突設され、本発明の包装容器10
を積み重ねる際に、上記ボトムケース体12の基部25
b,25cなどの間に形成される嵌合凹部に嵌合する。
本実施例では、前記突出部44aは前記ボトムケース体
12の底部中央の帯状部分25aに嵌合するため、同様
に帯状をなしており、その表面の更に中央部を帯状に円
筒体の一部をなす円弧状の凹み面44a′としている。
【0024】また、前記突出部44b,44cは前記帯
状部分25aを挟んで左右の端部中央から上方に突設さ
れた方形ブロック状をなし、ボトムケース体12の上記
左右の各コ字型基部25b,25bの間に形成される空
間部25b′,25b′を本発明の嵌合凹部の一部とし
て利用し、同空間部25b′,25b′に遊嵌する。
【0025】ボトムケース体12及び蓋体14に形成さ
れる嵌合凹部と突設部は、いずれも容器内部に収納され
るウェハの周縁と干渉しない部位であることが肝要であ
る。また、本実施例では前記嵌合凹部の一部としてボト
ムケース体12の外形により形成される空間部25
b′,25b′を利用しているが、これに限るものでは
なく別途独立させて形成するようにしてもよいことは勿
論である。
【0026】更に、蓋体14の上記天板部44の内面に
は、ウェハキャリア13に保持されて容器内部に収納さ
れた各ウェハの上縁を弾性的に押圧するウェハ押圧部材
15を嵌着固定する嵌着手段を有している。前記ウェハ
押圧部材15は、例えば図1に示すように、矩形枠体1
5aと、同矩形枠体51の長辺を構成する一対の枠材5
2a,52aのそれぞれに多数の弾性片53が各枠材5
2a,52aに直交して櫛歯状に延設される基本構造を
有している。これらのウェハ押圧部材15はボトムケー
ス体12と同様にポリプロピレンから成形されるが、他
の素材、例えばポリエステルエラストマー樹脂等も使わ
れる。いずれにしても、ウェハに直接接触するため、摩
耗が少なく揮発成分の発生が少ない材質を使用すること
が好ましい。
【0027】図1に示すウェハ押圧部材15は、従来か
ら一般的に採用されている形態であって、前記弾性片5
3,53は各枠材52a,52aに左右対称に配され、
それぞれが各枠材52a,52aを挟んでほぼ直角をな
して左右に延設される第1弾性片53aと第2弾性片5
3bからなる。左右の枠材52a,52aに直交して同
一直線上に配された左右の第1及び第2弾性片53a,
53bの各先端には、ウェハを4点で弾性的に押圧する
ウェハ押圧部53a′,53b′が形成されており、前
記ウェハ押圧部53a′は図示せぬウェハの円周面に接
触し、ウェハ押圧部53b′はウェハ上端のオリエンテ
ーションフラット部に接触する。
【0028】このウェハ押圧部材15は、ウェハの種類
により枠体51自体の寸法が異なるばかりでなく、その
枠材52a,52c及び弾性片53c,53cの太さも
異なる。すなわち、ウェハの種類によりウェハ押圧部材
15の形態及び機械的性質も変更される。
【0029】しかして、従来は包装容器10の天板部内
面に形成されるウェハ押圧部材の固定構造は、例えばウ
ェハ押圧部材の枠体を挟持し或いは係合させるべく、各
枠体とほぼ同一形態をもつ複数条のリブやフック片から
なり、しかも種類の異なる各ウェハに対応するように成
形された異なる形態や物性をもつウェハ押圧部材に適合
するウェハ押圧部材固定構造をもつ蓋体を個々に成形し
ている。従って、生産性に乏しく、当然にコストアップ
につながっていた。
【0030】そこで、本実施例では多様な種類のウェハ
に同一構造の蓋体で対応できるように、異なる種類のウ
ェハ押圧部材に対する交換固定を可能にしている。図5
〜図8に示した実施例にあっては、上述の2種類のウェ
ハ押圧部材15を同一の蓋体14をもって嵌着固定でき
るように、上記長辺を構成する各一対の枠材52a,5
2aに対応する天板部44の内面部位に、それぞれ前記
枠材52a,52aのほぼ全長にわたって挟着する都合
4組の2条の挟着リブ44d,44dを平行に突設して
いる。図示例では、左右側壁部41a,41bに近い各
一対の前記2条の挟着リブ44d,44dのそれぞれ外
側に位置する挟着リブ44dの一部が切り欠かれ、液体
流路44d′を形成している。こうして、液体流路44
d′を形成すると、ウェハを容器ごと洗浄・乾燥すると
き、前記2条の挟着リブ44d,44dの間に洗浄液が
滞留することなく、洗浄液の蒸発を促進させる。また、
その液体流路44d′間に挟まれる部分に相当する位置
に起立片44eを突設し、同起立片44eの先端部にウ
ェハ押圧部材15を固着させたとき、前記枠材52a,
52aの端縁に係止して押圧するための膨出係止部44
e′を形成している。
【0031】そして本実施例では、更に前記長辺を構成
する各一対の枠材52a,52aは同一の長さであるこ
とから、上記短辺を構成する各一対の枠材52c,52
cに対応する天板部44の内面部位には、各枠材52
c,52cの外側面に当接するように短尺のリブ44f
と、同短尺リブ44fに隣接させて前記各枠材52c,
52cの上面の一部を押圧係止する係止突起44gとを
突設している。この係止突起44fの先端の各枠材52
c,52cの上面を押圧する位置には略裁頭角錐台状を
なす膨出係止部44g′が形成されている。しかし、前
記短尺のリブ44f及び係止突起44gは必ずしも必須
ではない。
【0032】そして、前記各枠材52a,52cは、そ
の端部に向けて漸次肉薄に形成されるとともに、前記各
リブや起立片及び係止突起を先端に向けて肉厚を漸次増
加させている。しかも、図示例によれば前記各枠材52
a,52cの嵌着端の肉厚を前記リブ等のの基端の肉厚
より僅かに厚く設定してある。そのため、種類の異なる
ウェハ押圧部材15であっても、容易に嵌着位置が決め
やすく、同時に嵌着操作を容易にし、矩形枠体51の長
辺をなす枠材52a,52aを対応する部位にある前記
2条の挟着リブ44d,44dの間に押し込むととも
に、短辺をなす各枠材52c,52c;52d,52d
を各一対の短尺リブ44f及び係止突起44gの内面に
沿わせて押し込むにつれて、挟着リブ44d,44dに
よる挟持力が増加し、また短尺リブ44eによる短辺を
なす各枠材52c,52cに対する外側からの当接力が
増加し、同時に前記係止突起44gの膨出頭部44g′
が同枠材52c,52cに係合し、上記起立片44eの
膨出係止部44e′による押圧係止と相まって枠体51
を蓋体14の天板部内面に強く押し付けて強力に固定す
る。
【0033】ボトムケース体12の開放端部及び上記蓋
体14の各開放端部の頂部にはU字状のガスケット挿入
溝28, 45が全周にわたって形成されている。本実施
例にあっては、前記ガスケット挿入溝27, 45は互い
に同一の断面形状に形成されており、前記ボトムケース
体12のガスケット挿入溝28は前記蓋体14のガスケ
ット挿入溝45よりも深く形成されている。
【0034】各ガスケット挿入溝28, 45に挿入され
るガスケット16は、既述した従来の形態を有するガス
ケットであってもよいが、その材質は揮発性成分が非常
に少ない樹脂であることが好ましく、機械的性質並びに
成形性等からポリエステルエラストマー等が採用され
る。図9に示すガスケット16は前記ボトムケース体1
2及び蓋体14に形成された前記ガスケット挿入溝2
8, 45の開放端と同一の矩形環状体からなり、その全
周にわたって外側面の中央部になだらかな膨出部16a
を有すると共に、その内側面の中央部には略矩形断面を
有する突部16bが同内側面に対して直角に突出してい
る。
【0035】更に、前記ガスケット16は、同図に破線
で示すようにガスケット16の上下端縁部における前記
内側面はほぼ平坦面16cを呈しているが、前記外側面
は内側面の端縁に向けて傾斜する円弧面16dとされて
おり、各端縁部ともに先細状に形成され、上下対称の断
面形状をなしている。前記ガスケット16の縦方向(上
下)の長さは、前記ボトムケース体12及び蓋体14に
形成された各ガスケット挿入溝28, 45の深さの和よ
りも大きく設定されており、同ガスケット16の中央部
における膨出部16a及び突部16bの肉厚は略同一に
設定され、更に同膨出部16a及び突部16bの肉厚を
含む中央部の全肉厚は前記ボトムケース体12のガスケ
ット挿入溝28の溝幅よりも僅かに大きく設定されてい
る。
【0036】このガスケット16を前記ボトムケース体
12のガスケット挿入溝28に、前記突部16bが同溝
27内に完全に嵌着されるまで押し込む。このとき、同
ガスケット16の中央部は前記溝28の幅よりも僅かに
大きな厚みを有しているため多少の弾性抵抗を感じる。
そのため、ガスケット16がボトムケース体12のガス
ケット挿入溝28内に保持され、容易に抜け出すことが
ない。そして、上述したように前記ガスケット16は上
下対称の形状をなすため上下方向の確認が不要であるば
かりでなく、従来のようにボトムケース体と蓋体とのガ
スケット挿入溝の端面間で挟持される突条がないため、
前記ガスケット挿入溝28の溝端面に係合させる必要も
なく、その挿入作業は格段に簡素化される。
【0037】ところで、前記ガスケット挿入溝28内に
嵌入されたガスケット16は、上述のようにその上下の
高さが前記ボトムケース体12及び蓋体14の各ガスケ
ット挿入溝28, 45の深さの和よりも大きく設定され
ているため、同ガスケット16の中央に形成された前記
膨出部16a及び突条16bが前記ガスケット挿入溝2
8内に完全に挿入されるまで同ガスケット16を押し込
むと、図9に実線で示すように、その下端部16cの円
弧面16dがガスケット挿入溝27の底面に沿って案内
され、必然的にボトムケース体12の内側方向に湾曲す
る。
【0038】上述のようにガスケット16が装着された
前記ボトムケース体12に半導体ウェハを起立して並列
支持されている前記ウェハキャリア13を収容し、同ケ
ース体12に蓋体14を被せると、前記ガスケット16
の上端部16cが蓋体14のガスケット挿入溝45に嵌
入する。このとき、前記蓋体14を上面からボトムケー
ス体12に向けて強く押し付けると、蓋体14の前後中
央部に垂設された係着片42a,42bが弾性変形しな
がらボトムケース体12の嵌合膨出部26c′,26
c′に乗り上がり、更に押されると前記係着片42a,
42bに形成されている係着孔42a′,42b′が前
記ボトムケース体12の嵌合膨出部26c′,26c′
と嵌着して原形に復帰し、ボトムケース体12と蓋体1
4との嵌合固定を更に強力なものとする。
【0039】このとき、前記ガスケット16の上端部1
6cは、前述のように前記蓋体14のガスケット挿入溝
45内に嵌入されるが、前記上端部16cの厚みは前記
挿入溝45の溝幅よりも小さいため、その嵌入に手間取
ることもなく確実に嵌入する。前記蓋体14のガスケッ
ト挿入溝45内に嵌入されたガスケット16の上端部1
6cは、同上端部16cの断面形状が下端部のそれと同
一であるため、前記ボトムケース体12のガスケット挿
入溝27内に嵌入された下端部16cと同様に必然的に
内側に湾曲した状態となり、同挿入溝45の底面に密着
する。また、本実施例ではガスケット16の上記膨出部
16a及び突条16bの中央に上下端部16cを延設さ
せているため、嵌入時の同ガスケット16は各ガスケッ
ト挿入溝28,45の底部中央に嵌入させられ、上下端
部16cが必ず容器内方に湾曲すする。この状態で、ウ
ェハ包装容器10は、保管中に内外気圧の変化に伴って
容器内の気圧が外部に対して異常に上昇することがあ
る。このとき、図9に矢印で示す方向に内圧が作用し、
ボトムケース体12と蓋体14とが離間する方向に僅か
に移動するが、前記湾曲長さを十分に設定しておけば、
前記ガスケット16の上端部16cの湾曲側内面で前記
内圧を受けることになり、同上端部16cはより強く前
記ガスケット挿入溝45の底面に押し付けられ、その密
閉性を確保する。また、前述のように容器のない外圧の
変化に限らず、外部からウェハ包装容器10に衝撃力が
加わって、容器が僅かに変形しても前記ガスケット16
は前記ボトムケース体12及び蓋体14のガスケット挿
入溝37, 45の底部に接近分だけ大きく湾曲し、更に
密閉性を高めるため、外気の侵入による容器内の空気汚
染の恐れはない。
【0040】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係る半導体ウェハ包装容器におけるボトムケース体
の構造によれば、その開放端部が全周にわたり連続して
外方に屈曲しているため、成形時の歪み等による変形を
もたらすことがなく、しかも所要の強度が確保される。
また、本発明は前述のように開放端部の外方への屈曲を
連続させることを可能にしているのは、蓋体から垂設さ
れる係着片に係着する係着部を前記屈曲部の外側屈曲部
分を膨出させるように成形するためであり、この係着構
造を採用することにより、構造が簡易化されるととも
に、蓋体との嵌合固定にあたっても、蓋体をボトムケー
ス体に外嵌させたのち上方から押し付けると、蓋体から
垂設された係着片が弾性変形しながらボトムケース体の
前記係着部に乗り上げ、続いて係着したのちに原形に復
帰して簡単に嵌着固定される。蓋体を外すときも、前記
係着片を弾性変形させながら斜め上方に引き上げれば簡
単に外すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施例を示す半導体ウェハ包
装容器の分解斜視図である。
【図2】前記半導体ウェハ包装容器の構成部材であるボ
トムケース体の半部を断面で示す側面図である。
【図3】同正面図である。
【図4】同ボトムケース体の底面図である。
【図5】前記半導体ウェハ包装容器の構成部材である蓋
体の半部を断面で示す側面図である。
【図6】同正面図である。
【図7】同蓋体の上面図である。
【図8】同底面図である。
【図9】前記ボトムケース体と蓋体との間の密閉シール
構造を示す要部の断面図である。
【符号の説明】
10 半導体ウェハ包装容器 12 ボトムケース体 13 ウェハキャリア 14 蓋体 15 ウェハ押圧部材 16 ガスケット 16a 膨出部 16b 突部 16c 上下端部 16d 円弧面 21,22 左右側壁部 21a,22a 鉛直面部 21b,22b 湾曲面部 23 前壁部 23a 凹み部 24 後壁部 25 底部 25a 帯状部分 25a′ 中央部 25b 基部 25b′ 空間部 26a 本体部分 26b 外側屈曲部分(外側面部
分) 26c 凹み部 26c′ 嵌合膨出部 27 補強リブ 28 ガスケット挿入溝 31,32 左右側板 31a,32a 鉛直面部 31b,32b 円弧面部 31b′,32b′ ウェハ支持溝 31c,32c リブ 33 背板 34 連結バー 41a,41b 左右側壁 42a,42b 矩形状係着片 42a′,42b′ 矩形状係着孔 43a,43b 左右フランジ部 44 天板部 44a〜44c ブロック状突出部 44a′ 凹み面 44d 挟着リブ 44d′ 液体流路 44e 起立片 44e′ 膨出係止部 44f 短尺リブ 44g 係止突起 44g′ 膨出係止部 45 ガスケット挿入溝 51 矩形枠体 52a,52c 枠材 53 弾性片 53a,53b 第1及び第2弾性片 53a′,53b′ ウェハ押圧部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に複数の半導体ウェハを起立状態で
    並列支持するウェハキャリアが収納される蓋体とボトム
    ケース体とからなる合成樹脂製の半導体ウェハ包装容器
    にあって、 前記ボトムケース体の開放端部が、その全周にわたり連
    続して略同一の長さをもって外側に略逆U字状に屈曲し
    た形態に成形されてなり、その相対する一対の外側壁部
    分に前記蓋体の対応する係着片と係着する係着部を有し
    てなることを特徴とする半導体ウェハ包装容器。
  2. 【請求項2】 前記ボトムケース体の略逆U字状に形成
    された前記開放端部の本体部分と外側屈曲部分とが全周
    にわたり複数の補強リブにて連結されてなる請求項1記
    載の半導体ウェハ包装容器。
  3. 【請求項3】 前記蓋体及びボトムケース体が略矩形状
    をなしており、係着孔を有する係着片が前記蓋体の少な
    くとも一組の対向する側壁の開放端中央から略同一平面
    上を延設され、同係着片に対応する前記ボトムケース体
    の外側屈曲部分には前記係着片の肉厚に相当する深さの
    凹み部が形成されるとともに、同凹み部の前記係着孔に
    対応する部位に前記係着孔に嵌合する嵌合膨出部が形成
    されてなる請求項1又は2記載の半導体ウェハ包装容
    器。
JP35141396A 1996-12-27 1996-12-27 半導体ウェハ包装容器 Expired - Fee Related JP4006041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35141396A JP4006041B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 半導体ウェハ包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35141396A JP4006041B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 半導体ウェハ包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10189703A true JPH10189703A (ja) 1998-07-21
JP4006041B2 JP4006041B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=18417118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35141396A Expired - Fee Related JP4006041B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 半導体ウェハ包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006041B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002047154A1 (fr) * 2000-12-07 2002-06-13 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Element d'etancheite et contenant de stockage d'un substrat utilisant l'element d'etancheite

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002047154A1 (fr) * 2000-12-07 2002-06-13 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Element d'etancheite et contenant de stockage d'un substrat utilisant l'element d'etancheite
US7029013B2 (en) 2000-12-07 2006-04-18 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Seal member, and substrate storage container using the same
KR101257950B1 (ko) * 2000-12-07 2013-04-24 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 밀봉부재, 및 이것을 사용한 기판수납용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4006041B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060081635A1 (en) Storage container
US5782362A (en) Wafer cassette in wafer carrier
JP4006042B2 (ja) ガスケットと同ガスケットによる容器の密閉構造
JP2946450B2 (ja) 半導体ウェーハ包装容器
JPH09107025A (ja) 密封容器のクランプ構造
JPH10189704A (ja) 半導体ウェハ包装容器
JPH08107141A (ja) ウェーハ収納容器のウェーハ抑え
JP3880131B2 (ja) 基板収納容器
JPH10189703A (ja) 半導体ウェハ包装容器
JP2002505641A (ja) ディスクコンテナ
JP7199083B2 (ja) 包装用容器
JP4664610B2 (ja) シール部材
KR20040019948A (ko) 플레이트 수납용 컨테이너
JP4181926B2 (ja) 基板収納容器
JPH10189705A (ja) 半導体ウェハ包装容器
JP3778958B2 (ja) 薄板用支持容器
JPH11195698A (ja) 板状部材収納容器
JPH1159711A (ja) 蓋嵌合容器
JP2011037500A (ja) 保冷コンテナ
JP4007415B2 (ja) 半導体ウエハ包装容器
JPH1131740A (ja) 半導体ウェハ容器
JPH0744020Y2 (ja) ウエーハ容器におけるウエーハ支持板
JP3180693B2 (ja) ウェーハ収納容器のウェーハ押え部材
KR101845361B1 (ko) 트레이 용기 구조체
JP4820126B2 (ja) 気密容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees