JPH10189067A - 電線接続構造 - Google Patents

電線接続構造

Info

Publication number
JPH10189067A
JPH10189067A JP8348148A JP34814896A JPH10189067A JP H10189067 A JPH10189067 A JP H10189067A JP 8348148 A JP8348148 A JP 8348148A JP 34814896 A JP34814896 A JP 34814896A JP H10189067 A JPH10189067 A JP H10189067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
resin
groove
projection
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8348148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3311621B2 (ja
Inventor
Akira Shinji
陽 榛地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP34814896A priority Critical patent/JP3311621B2/ja
Priority to US08/996,483 priority patent/US5954549A/en
Priority to DE19757585A priority patent/DE19757585C2/de
Priority to GB9727380A priority patent/GB2321795B/en
Publication of JPH10189067A publication Critical patent/JPH10189067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311621B2 publication Critical patent/JP3311621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1の部材の凹部と第2の部材の突起とによ
って端子と被覆電線を押圧し、超音波加振して導通させ
る際の接続を確実に行う。 【解決手段】 第1の部材11の溝部16にブロック部
23を設け、溝部16に嵌合する突起19を第2の部材
12に設ける。ブロック部23及び突起19を線膨張係
数の小さな樹脂によって形成し、超音波加振後の自然冷
却による収縮量を小さくし、端子13と被覆電線20の
芯線21との接触圧を確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被覆電線を端子に
接続すると共に、これらを内部に収容するハウジングを
同時に組み立てることを超音波によって行う電線接続構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】被覆電線の絶縁被覆を剥がすことなく、
そのままで芯線を端子と導通させると共に、この導通と
ハウジングの組み立てとを同時に行う従来技術として、
超音波加振を行うことが特公平7−70345号公報に
記載されている。
【0003】図4は、この従来の方法によって製作され
るコネクタを示し、共に樹脂によって成形された第1の
部材1及び第2の部材2が対向している。
【0004】第1の部材1の上面には、溝部3が長手方
向に形成されていると共に、小さな凹部4が溝部3の長
手方向に適宜間隔で形成されている。この第1の部材1
の溝部3には、端子5が長手方向に沿って挿入され、端
子5上に被覆電線6が載置される。被覆電線6は多数の
芯線が絶縁被覆によって被覆された状態のままで端子5
に載置されるものである。
【0005】第2の部材2の下面には、第1の部材1の
溝部3に嵌合する突起部7が長手方向に形成されると共
に、溝部3の凹部4に嵌まり込む小さな凸部8が形成さ
れている。
【0006】この構造による組み立ては、溝部3の端子
5及び被覆電線6を挿入した状態で、第2の部材2の突
起7を第1の部材1の溝部3に嵌合し、第2の部材2及
び第1の部材1によって端子5及び被覆電線6を押さえ
付ける。このとき、凹部4及び凸部8の嵌まり込み部分
で、端子5が部分的に屈曲して端子5及び被覆電線6の
抜け止めがなされる。
【0007】そして、第1の部材1及び第2の部材2を
挟んで、ホーン(図示省略)から超音波加振する。この
超音波加振によって加えられた縦振動により発生する熱
により、被覆電線6の絶縁被覆が溶融して飛散し除去さ
れ、被覆電線6の芯線と端子5とが導通する。この導通
と同時に、第1の部材1及び第2の部材2が溶着して一
体化し、端子5及び電線を収容したハウジングが形成さ
れるため、コネクタを製作できる。
【0008】図5は、コネクタを製作するための従来の
構造を示し、第1の部材1に複数の溝部3を形成すると
共に、この溝部3に対向する複数の突起7を第2の部材
2に形成している。そして、各溝部3に端子を収容し、
端子上に被覆電線を載置し、その後、第1の部材1及び
第2の部材2によってこれらを押さえ付けて、上述と同
様に超音波加振することにより、コネクタとするもので
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構造では、端子と被覆電線の芯線との接触が不十分とな
り易い問題を有している。図6は、これを説明する断面
図であり、端子5と被覆電線6の芯線9との接続時に
は、超音波加振に起因する発熱によって、第2の部材2
の突起7及び第1の部材1における溝部3の底壁部10
が熱膨張するが、接続後における自然冷却では、突起7
が矢印A方向に収縮すると共に、溝部3の底壁部10が
矢印A方向と逆の矢印Bに収縮する。このような相反す
る方向の収縮により、端子5への芯線9の接触圧が小さ
くなって、芯線9と端子5とが良好に接触することがで
きなくなり、導通不良となり、接続の信頼性が低下す
る。
【0010】このようなことから、第1の部材1及び第
2の部材2を膨張及び収縮の少ない線膨張係数の小さな
樹脂によって成形することが考えられる。ところが膨
張、収縮が少ないことは、必然的に成形収縮が小さいた
め、成形後の金型からの離型性が悪いものとなる。この
ため、溝部3や突起7を有した奥行きが必要な形状の部
材の成形が難しくなり、実用的ではない。又、熱膨張係
数の小さな樹脂は高価であり、完成品が高騰する原因と
なる。
【0011】そこで、本発明は、冷却に起因した導通不
良を確実に防止して、信頼性のある接続が可能で、しか
も良好な成形が可能な電線接続構造を提供することを目
的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目底を達成するた
め、請求項1の発明は、樹脂からなる第1の部材に形成
された矩形断面の溝部内に端子を収容し、この端子に被
覆電線を載置すると共に、前記溝部を閉塞する突起を有
した樹脂からなる第2の部材によって前記被覆電線を端
子に押圧しながら超音波加振して被覆電線の芯線と端子
とを導通させる電線接続構造であって、前記溝部及び突
起の少なくとも一方が、前記第1の部材及び第2の部材
における溶着部分の樹脂よりも線膨張係数の小さな樹脂
によって形成されていることを特徴とする。 この構造
では、第2の部材の突起が第1の部材の溝部を閉塞する
と共に、第2の部材が被覆電線を押圧した状態で超音波
加振することによって、被覆電線の絶縁被覆が溶融し
て、内部の芯線が端子と接触し、これらが導通する。
又、この導通と同時に、超音波加振によって第1の部材
と第2の部材とが溶着して一体化し、端子及び被覆電線
を備えたコネクタとすることができる。
【0013】この超音波加振による発熱によって、突起
及び溝部が膨張するが、突起又は溝部のいずれか一方が
線膨張係数の小さな樹脂によって形成されているため、
接続後の自然冷却の際に、線膨張係数の小さな樹脂から
なる側の収縮量が少なく、突起及び溝部によって芯線と
端子との接触圧が発生する。このため、芯線と端子との
導通を確保できる。
【0014】この構造では、熱膨張係数の小さな樹脂を
第1の部材及び第2の部材の一部に用いるだけであり、
これらの部材のその他の大部分では、通常の樹脂を使用
するため、成形収縮量を確保でき、離型性が低下するこ
とがなく、突起や溝部などの奥行きのある形状を確実に
成形することができる。
【0015】請求項2の発明は、請求項1記載の発明で
あって、線膨張係数の小さな樹脂と溶着部分の樹脂と
に、前記第2の部材の押圧方向と略同じ方向で係合する
係合部が形成されていることを特徴とする。
【0016】線膨張率の小さな樹脂と溶融部分の樹脂と
が、第2の部材の押圧方向に沿って係合する構造では、
第2の部材の押圧方向、すなわち端子と芯線との接触方
向での線膨張率の小さな樹脂の量を充分に確保できる。
このため、端子と芯線との接触を、さらに確実に確保す
ることができる。
【0017】請求項3の発明は、請求項1記載の発明で
あって、線膨張係数の小さな樹脂と溶着部分の樹脂と
に、第2の部材の押圧方向と交差する方向で係合する係
合部が形成されていることを特徴とする。
【0018】第2の部材の押圧方向と交差する係合によ
り、線膨張率の小さな樹脂と溶着部分の樹脂とが確実に
係合するため、線膨張膣の小さな樹脂が収縮しても、こ
れらの樹脂が離れることがなくなる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態を示
す断面図であり、樹脂からなる第1の部材11と、樹脂
からなる第2の部材12と、導電性金属からなる端子1
3とを備えている。
【0020】第1の部材11には、周囲よりも低くなっ
ている底壁部14と、底壁部14の両側から直立状に起
立する側壁部15とに囲まれた上面開放の矩形断面の溝
部16が形成されている。溝部16は紙面を貫通する方
向に伸びており、この溝部16の底壁部14上に端子1
3が載置される。この溝部16を囲む周囲の部分が第2
の部材と溶着される本体部17となっている。
【0021】第2の部材12は、第1の部材11の上面
と当接して接触する本体部18を有している。この本体
部18は、超音波加振によって第1の部材11の本体部
17と溶着されるものである。
【0022】又、第2の部材12における溝部16との
対向部位には、突起19が突出状に設けられている。突
起19は第1の部材11の溝部16と略同等の矩形断面
に形成されており、溝部16に嵌合して同部16を閉塞
する。
【0023】端子13は平板状となっており、この端子
13と被覆電線20とが接続される。被覆電線20は導
電性金属線からなる複数の芯線21を絶縁被覆22によ
って被覆したものであり、被覆電線20は、この絶縁被
覆22を有したままで、端子13との接続に供される。
この被覆電線20は端子13上に載置され、載置された
被覆電線20の上方から第2の部材12の突起19が押
圧する。
【0024】この実施形態では、樹脂からなるブロック
部23が第1の部材12の溝部16内部に設けられてい
る。ブロック部23は第1の部材11の本体部17と異
なる樹脂によって形成されており、樹脂の2色成形或い
は成形後の嵌め込みによって溝部16内に設けられる。
このブロック23は所定の厚さを有することにより、そ
の上面が溝部16の底壁部14を担っている。又、ブロ
ック部23は、第2の部材12の押圧方向に伸びる小幅
状の係合凸部24をその下面に一体的に有しており、こ
の係合凸部24が本体部17の係合凹部25に係合して
いる。
【0025】さらに、第2の部材12においては、突起
19が本体部18と異なる樹脂からなり、上述と同様な
2色成形、成形後の嵌め込み等によって本体部18と一
体となっている。この突起19においても、係合凸部2
4と相反する方向に伸びる小幅状の係合凸部26を有し
ており、この係合凸部26が本体部18の係合凹部27
に係合している。
【0026】以上のブロック部23及び突起19は、本
体部17、18の樹脂に比べて、熱膨張係数の小さな樹
脂によって成形されている。これによりブロック部23
及び突起19は、温度変化による膨張量及び収縮量が本
体部17、18よりも小さくなっている。使用される樹
脂としては、本体部17、18の樹脂がPBT、HPA
の場合、ブロック部23及び突起19として、例えば、
PEI、SPS、PBTを選択することができる。
【0027】このような構造の組み立ては、第1の部材
11の溝部16に端子13を収容すると共に、端子13
上に被覆電線20を載置する。そして、溝部16に突起
19が嵌合するように第2の部材12を重ね合わせ、第
2の部材12によって被覆電線20を端子13に押圧す
る。この押圧を行いながら、ホーン(図示省略)によっ
て超音波加振を行う。この超音波によって熱が発生し、
この熱によって絶縁被覆22が溶融されて除去されるた
め、芯線21が露出する。
【0028】露出した芯線21は超音波によって束ね状
態から開放されて、それぞれが端子13と接触し、これ
により端子13と被覆電線20とが導通する。この導通
と同時に、第1の部材11及び第2の部材12の本体部
17、18が相互に溶着して一体化する。
【0029】かかる端子13と芯線21との接触は、熱
による第1の部材11、第2の部材12の膨張によって
行われ、その後の放置によって膨張が収縮するが、端子
13と芯線12との接触を行う部分の樹脂、すなわちブ
ロック部23及び突起19、が線膨張係数の小さな樹脂
からなり、収縮量が小さいものとなっている。このた
め、ブロック部23及び突起19は自然冷却後において
も、端子13と芯線21との接触状態をそのまま保持す
ることができ、信頼性のある導通を確保することができ
る。
【0030】この実施形態では、第1の部材11及び第
2の部材12の全体を線膨張係数の小さな樹脂によって
形成するものではなく、その一部であるブロック部23
及び突起19を線膨張係数の小さな樹脂によって形成
し、その他の本体部17、18は通常の樹脂によって形
成するものである。このため、第1の部材11及び第2
の部材12全体としての成形収縮量を確保でき、離型性
が低下することがなく、突起や溝部などの奥行きのある
形状であっても確実に成形することができると共に、安
価に製造できる。
【0031】さらに、この実施形態では、ブロック部2
3及び突起19は、第2の部材12の押圧方向と同じ方
向でそれぞれの本体部17、18と係合している。この
ため、押圧方向、すなわち端子13と芯線21との接触
方向におけるこれらの樹脂量が充分となり、端子と芯線
との接触を、さらに確実に確保することができる。
【0032】図2は本発明の別の実施形態の断面図を示
し、第1の部材11がブロック部23と、ブロック部2
3の両側の本体部17とによって形成されている。ブロ
ック部23に対して本体部17が高くなっており、これ
によりブロック部23及び両側の本体部17によって溝
部16が形成され、ブロック部23の上面が溝部16の
底壁部14となっている。又、ブロック部23には、小
幅状の係合凸部24が両側面から横方向に伸びるように
形成され、この係合凸部24が各本体部17の係合凹部
25に係合している。
【0033】一方、第2の部材12も突起19と、突起
19の両側の本体部18とによって形成されている。こ
の第2の部材12においても、係合凸部24と同方向に
伸びる小幅状の係合凸部26が突起19の両側面に形成
され、この係合凸部26が両側の本体部18の係合凹部
27と係合している。
【0034】この実施形態においても、ブロック部23
及び突起19が本体部17、18の樹脂に比べて線膨張
係数の小さな樹脂によって形成されるものである。従っ
て、上述した実施形態と同様に、超音波加振後の端子1
3と芯線21との導通を確保することができる。又、ブ
ロック部23の本体部17との係合及び突起19と本体
部18との係合が、第2の部材12の押圧方向と交差す
る方向、すなわち端子13と芯線21との接触方向と交
差する方向となっているため、ブロック部23及び突起
19がそれぞれの本体部17、18と確実に係合してい
る。このため、収縮量が相違していても、ブロック部2
3及び突起19のそれぞれが本体部17及び18から離
れることがなくなり、組付けが安定する。
【0035】図3は、以上の実施形態を適用した多極接
続のコネクタの分解斜視図を示す。第1の部材11は、
相手コネクタ(図示省略)が嵌合等によって連結される
コネクタハウジングとなっている。この第1の部材11
は相手コネクタが連結されるハウジング本体28と、ハ
ウジング本体28の一側から伸びる電線保持部29とを
有している。電線保持部29には、上面が開放された矩
形断面の複数の溝部16が平行状態で長手方向に形成さ
れている。
【0036】これに対して、第2の部材12は、電線保
持部29の上面に取り付けられるカバー部材となってお
り、溝部16に嵌合して閉塞する突起19が溝部16と
の対応位置に複数形成されている。この場合、第2の部
材の両側部分には、電線保持部29の両側部分の窪み部
30と当接して溶着される当接部31が設けられるが、
この当接部31が先細り状に形成されることにより溶着
が容易になされるようになっている。
【0037】端子13は、平板状に成形されており、第
1の部材の溝部16に挿入され、挿入された先端部分が
ハウジング本体28の内部に抜き出されて、相手コネク
タからの端子と電気的に接続される。この端子13に
は、被覆電線(図示省略)が載置され、第2の部材12
の押圧状態で超音波加振されることにより、被覆電線内
の芯線と導通する。
【0038】このようなコネクタに上述した実施形態を
適用することにより、信頼性のある多極接続構造のコネ
クタとすることができる。
【0039】なお、本発明では、線膨張係数の小さな樹
脂を溝部又は突起のいずれか一方に使用しても同様な信
頼性のある接続ができると共に、良好に成形することが
できる。
【0040】
【発明の効果】請求項1の発明によると、その膨張によ
って芯線と端子とを接触させる突起又は溝部のいずれか
一方を線膨張係数の小さな樹脂によって形成するため、
接続後の自然冷却の際の収縮量が少なく、芯線と端子と
の接触圧を保持することができ、芯線と端子との導通を
確保できる。
【0041】又、熱膨張係数の小さな樹脂を第1の部材
及び第2の部材の一部に用いるだけであり、その他の大
部分では、通常の樹脂を使用するため、成形収縮量を確
保でき、離型性が低下することがなく、突起や溝部など
の奥行きのある形状を確実に成形することができる。
【0042】請求項2の発明によると、請求項1の発明
に加えて、第2の部材の押圧方向、すなわち端子と芯線
との接触方向での線膨張率の小さな樹脂の量を充分に確
保できるため、端子と芯線との接触を、さらに確実に確
保することができる。
【0043】請求項3の発明によると、請求項1の発明
に加えて、線膨張率の小さな樹脂と溶着部分の樹脂とが
確実に係合するため、線膨張膣の小さな樹脂が収縮して
も、これらの樹脂が離れることがなく、組付けの信頼性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の断面図である。
【図2】本発明の別の実施形態の断面図である。
【図3】本発明が適用される多極接続のコネクタの分解
斜視図である。
【図4】(a)は従来の接続構造の断面図、(b)はそ
の正面図である。
【図5】従来の別の接続構造の分解斜視図である。
【図6】従来の問題点を示す断面図である。
【符号の説明】
11 第1の部材 12 第2の部材 13 端子 14 底壁部 15 側壁部 16 溝部 17 本体部 18 本体部 19 突起 20 被覆電線 21 芯線 22 絶縁被覆 23 ブロック部 24 係合凸部 25 係合凹部 26 係合凸部 27 係合凹部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂からなる第1の部材に形成された矩
    形断面の溝部内に端子を収容し、この端子に被覆電線を
    載置すると共に、前記溝部を閉塞する突起を有した樹脂
    からなる第2の部材によって前記被覆電線を端子に押圧
    しながら超音波加振して被覆電線の芯線と端子とを導通
    させる電線接続構造であって、 前記溝部及び突起の少なくとも一方が、前記第1の部材
    及び第2の部材における溶着部分の樹脂よりも線膨張係
    数の小さな樹脂によって形成されていることを特徴とす
    る電線接続構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明であって、線膨張係
    数の小さな樹脂と溶着部分の樹脂とに、前記第2の部材
    の押圧方向と略同じ方向で係合する係合部が形成されて
    いることを特徴とする電線接続構造。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の発明であって、線膨張係
    数の小さな樹脂と溶着部分の樹脂とに、第2の部材の押
    圧方向と交差する方向で係合する係合部が形成されてい
    ることを特徴とする電線接続構造。
JP34814896A 1996-12-26 1996-12-26 電線接続構造 Expired - Lifetime JP3311621B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34814896A JP3311621B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 電線接続構造
US08/996,483 US5954549A (en) 1996-12-26 1997-12-22 Electric wire connection structure
DE19757585A DE19757585C2 (de) 1996-12-26 1997-12-23 Elektrischer Leitungsverbinder
GB9727380A GB2321795B (en) 1996-12-26 1997-12-24 Electric wire connection structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34814896A JP3311621B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 電線接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10189067A true JPH10189067A (ja) 1998-07-21
JP3311621B2 JP3311621B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=18395077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34814896A Expired - Lifetime JP3311621B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 電線接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5954549A (ja)
JP (1) JP3311621B2 (ja)
DE (1) DE19757585C2 (ja)
GB (1) GB2321795B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334251B1 (en) * 1998-03-03 2002-01-01 Yazaki Corporation Method of manufacturing a connecting structure for covered wires

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3901280B2 (ja) * 1997-05-01 2007-04-04 矢崎総業株式会社 フレキシブル導電体の固定方法及び固定構造
US6286746B1 (en) * 1997-08-28 2001-09-11 Axya Medical, Inc. Fused loop of filamentous material and apparatus for making same
JP3435052B2 (ja) * 1998-03-03 2003-08-11 矢崎総業株式会社 被覆電線の接続構造
US6725538B2 (en) * 1998-06-16 2004-04-27 Ultex Corporation Method of connecting a terminal to a conductor
US6294255B1 (en) 1998-06-29 2001-09-25 Yazaki Corporation Method of and structure for fixing a flexible electrical conductor
JP3578142B2 (ja) * 2002-01-15 2004-10-20 株式会社日立製作所 接続構造とその接続方法及びそれを用いた回転電機並びに交流発電機
AU2007240867A1 (en) * 2006-04-18 2007-11-01 Tornier, Inc. Multicomponent fused suture loop and apparatus for making same
JP4891854B2 (ja) * 2007-07-23 2012-03-07 本多通信工業株式会社 ケーブル接続用コネクタ
JP5437741B2 (ja) * 2009-08-24 2014-03-12 矢崎総業株式会社 超音波溶接装置及びその方法
JP5572350B2 (ja) * 2009-09-14 2014-08-13 矢崎総業株式会社 電線の超音波接合方法
US8800846B2 (en) * 2012-01-27 2014-08-12 Apple Inc. Ultrasonic bonding
JP5880428B2 (ja) * 2012-12-28 2016-03-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 カードエッジコネクタ
US9607739B2 (en) * 2014-07-30 2017-03-28 Yazaki Corporation Method for bonding flat cable and bonding object, ultrasonic bonding device, and cable

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770345B2 (ja) * 1990-06-28 1995-07-31 株式会社エーユーイー研究所 コネクタの製造方法およびコネクタ
JPH0770345A (ja) * 1993-09-07 1995-03-14 Tokyo Ingusu Kk 電磁波シールドプラスチック成形品
US5641307A (en) * 1994-12-01 1997-06-24 Gerrans; Al Marine electrical connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334251B1 (en) * 1998-03-03 2002-01-01 Yazaki Corporation Method of manufacturing a connecting structure for covered wires

Also Published As

Publication number Publication date
DE19757585C2 (de) 2002-08-14
GB9727380D0 (en) 1998-02-25
GB2321795B (en) 1999-02-17
GB2321795A (en) 1998-08-05
US5954549A (en) 1999-09-21
JP3311621B2 (ja) 2002-08-05
DE19757585A1 (de) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311621B2 (ja) 電線接続構造
JP3738442B2 (ja) 電気コネクタ
JP3311645B2 (ja) 電線と端子との接続方法
EP0881708B1 (en) Connection structure of wire and terminal, connecting method therefor and a terminal
US6372998B1 (en) Electrical component connecting structure of wiring board
JP3311617B2 (ja) 電線と端子との接続構造及び接続方法
JP3311641B2 (ja) 端子及び端子と電線との接続構造
JPH10223270A (ja) 片面圧接コネクタとその製造方法
JP3295329B2 (ja) 超音波接続用端子及び超音波接続構造
JP3311644B2 (ja) 電線と端子との接続構造
JPH0451426Y2 (ja)
JP3311626B2 (ja) 超音波接続用端子及び超音波接続構造
US5947770A (en) Electric wire connection structure
JP3295331B2 (ja) 電線接続構造及び接続方法
JP3295330B2 (ja) 被覆電線と端子の接続構造及び接続方法
JPS63207062A (ja) 電話ケ−ブル用のコネクタ
JP2003217703A (ja) モールド端子
JP4218852B2 (ja) 回路ユニット
JP2003282172A (ja) プリント基板用コネクタ
JP2000100499A (ja) フラットケーブル用端子金具
JP2022127252A (ja) コネクタ付き電線の製造方法、及び、コネクタ付き電線
JP2992425B2 (ja) 回路基板
JPH09293577A (ja) 被覆電線の接合方法及び被覆電線の接合構造
JPH0375989B2 (ja)
JP2001102106A (ja) 圧接端子の絶縁構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term