JP3311644B2 - 電線と端子との接続構造 - Google Patents

電線と端子との接続構造

Info

Publication number
JP3311644B2
JP3311644B2 JP16144997A JP16144997A JP3311644B2 JP 3311644 B2 JP3311644 B2 JP 3311644B2 JP 16144997 A JP16144997 A JP 16144997A JP 16144997 A JP16144997 A JP 16144997A JP 3311644 B2 JP3311644 B2 JP 3311644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
resin
wire
electric wire
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16144997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH117986A (ja
Inventor
陽 榛地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP16144997A priority Critical patent/JP3311644B2/ja
Priority to GB9812193A priority patent/GB2326541B/en
Priority to US09/098,955 priority patent/US6059617A/en
Priority to DE19826925A priority patent/DE19826925C2/de
Publication of JPH117986A publication Critical patent/JPH117986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311644B2 publication Critical patent/JP3311644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/69General aspects of joining filaments 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0228Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections without preliminary removing of insulation before soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • Y10T29/49201Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with overlapping orienting

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波加振によっ
て電線と端子とを接続する接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平7−70345号公報には、超音
波加振することによって被覆電線の被覆部を溶融除去し
て、被覆電線の芯線と端子とを導通させる構造が記載さ
れている。
【0003】図4(a)、(b)は、この従来の構造の
コネクタを示し、共に樹脂によって成形された第1の部
材1及び第2の部材2が対向している。
【0004】第1の部材1の上面には、溝部3が長手方
向に形成されていると共に、小さな凹部4が溝部3の長
手方向に適宜間隔で形成されている。この第1の部材1
の溝部3には、端子5が長手方向に沿って挿入され、端
子5上に被覆電線6が載置される。被覆電線6は多数の
芯線が樹脂製の被覆部によって被覆された状態のままで
端子5に載置されるものである。
【0005】第2の部材2の下面には、第1の部材1の
溝部3に嵌合する突起7が長手方向に形成されると共
に、溝部3の凹部4に嵌まり込む小さな凸部8が形成さ
れている。
【0006】この構造による組み立ては、端子5及び被
覆電線6を第1の部材1の溝部3に挿入した状態で、第
2の部材2の突起7を第1の部材1の溝部3に嵌合し、
第2の部材2及び第1の部材1によって端子5及び被覆
電線6を押さえ付ける。このとき、凹部4及び凸部8の
嵌まり込み部分で、端子5及び被覆電線6が部分的に屈
曲して、これらの抜け止めがなされる。
【0007】そして、第1の部材1及び第2の部材2を
挟んで、加圧しながらホーン(図示省略)から超音波加
振する。この超音波加振によって発生する熱により、被
覆電線6の被覆部が溶融除去されるため、内部の芯線が
露出し、露出した芯線と端子5とが接触して導通する。
この導通と同時に、第1の部材1及び第2の部材2が一
体化するため、端子5及び電線を収容したコネクタを作
製できる。
【0008】図5は、図4とは逆に、第1の部材1の溝
部3に小さな凸部8を形成し、この凸部8に嵌まり込む
小さな凹部4を第2の部材2に形成したものであり、こ
の場合にも、第1の部材1及び第2の部材2によって端
子5と被覆電線6とを挟み込み、超音波加振することに
よって、同様に芯線と端子5とを導通接触させることが
できる。
【0009】図6は、多極のコネクタを作製するための
構造を示し、第1の部材1に複数の溝部3を形成すると
共に、この溝部3に対向する複数の突起7を第2の部材
2に形成している。そして、各溝部3に端子を収容した
後、端子上に被覆電線を載置し、その後、第1の部材1
及び第2の部材2によってこれらを挟み込み、加圧しな
がら超音波加振することにより、コネクタとするもので
ある。
【0010】図7は、以上のような構造の第1の部材1
及び第2の部材2によって、端子5及び被覆電線6を挟
み込んだ状態を示し、第2の部材2の突起によって押圧
されることにより、端子5及び被覆電線6が重なり合う
と共に、凸部8及び凹部4に対応した屈曲部分5a及び
6aが形成され、これらが抜け止め状態となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構造では、被覆電線の芯線と端子との接触を充分に行う
ことができず、接触抵抗が大きくなる問題を有してい
る。図8は、超音波加振によって被覆電線の芯線9と端
子5とが接触する理想的な状態を示し、被覆電線の被覆
部が溶融除去されることによって芯線9が露出して、端
子5に整列状に接触すると共に、第2の部材2の突起7
が押さえることによって、この接触状態が保持されてい
る。なお、このとき、溶融除去された被覆部は、符号1
0で示すように溝部3の内部に充満して、第1の部材1
と第2の部材とを結合させるように作用する。
【0012】ところが、実際には、被覆電線の被覆部が
溶融する際の熱によって突起7が軟化し、図9に示すよ
うに、突起7の先端部分7aが変形する。この変形によ
って、突起7は芯線9を押さえることができなくなり、
芯線9がばらけて端子5と充分に接触することができ
ず、接触面積が減少して、接触抵抗が大きくなるもので
ある。
【0013】このような場合、突起7を含む第2の部材
2の全体を耐熱性の高い樹脂によって成形することが考
えられるが、耐熱性の高い樹脂は高価である上に、成形
が難しく、精度が低下する。又、溶融した被覆電線の被
覆部との接合性も悪く、強固な組立ができない新たな問
題を有している。
【0014】そこで本発明は、被覆電線の突起が変形す
ることなく、良好に芯線を押さえることが可能で、接触
抵抗を少なくすることができる構造の電線と端子との接
続構造を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、芯線を樹脂製の被覆部で被覆し
た被覆電線と端子とを一方の樹脂部品の溝部内に導入
し、他方の樹脂部品の突起を前記溝部に挿入して端子及
び被覆電線を挟み、超音波加振によって前記被覆部を溶
融除去すると共に、加圧によって前記芯線と端子とを導
通接触させる接続構造であって、前記被覆電線と接触す
る側の樹脂部品の接触部分に、前記超音波加振によって
樹脂部品に発生した熱を吸収する熱吸収手段を設け、前
記熱吸収手段が、前記樹脂部品よりも低融点の保護部材
からなり、前記保護部材は、他方の樹脂部品の突起の先
端に設けられていることを特徴とする。
【0016】この発明では、超音波加振によって被覆電
線の被覆部が溶融除去されることにより、内部の芯線が
露出して端子と導通接触する。又、他方の樹脂部品の突
起は、一方の樹脂部品の溝部との間で被覆電線及び端子
を挟んでおり、この突起の先端に設けられた保護部材
は、超音波加振の熱により突起に発生した熱を優先的に
吸収して溶融する。このため、超音波加振で発生した熱
が突起に伝達されず、熱によって突起が軟化、変形する
ことがなく、被覆電線及び端子を良好に挟むことができ
る。又、突起が軟化、変形しないため、被覆部の溶融除
去によって露出した芯線を端子に確実に押し付けること
ができ、これらの良好な接触を行うことができる。
【0017】請求項2の発明は、請求項1記載の発明で
あって、前記保護部材は、樹脂又は金属であることを特
徴とする。
【0018】保護部材は、超音波加振によって発生した
熱を吸収することにより、溶融し、被覆電線の被覆部と
共に除去される。このため、樹脂、金属のいずれであっ
ても使用することができる。
【0019】請求項3の発明は、請求項2記載の発明で
あって、前記一方の樹脂部品は、前記溝部が複数設けら
れたコネクタハウジングであり、前記他方の樹脂部品
は、前記突起が溝部に対応して設けられ、前記コネクタ
ハウジングの溝部形成部位に被せられるカバーであるこ
とを特徴とする。
【0020】これにより、多極のコネクタに対しても、
接触面積を確保することができる。
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態の全
体の分解斜視図、図2は超音波加振による作用を説明す
る断面図、図3は導通接触した状態の拡大断面図であ
り、図1に示すように、第1の樹脂部材11と、第2の
樹脂部材12と、導電性金属からなる端子13とを備え
ている。
【0026】この実施形態は、本発明をコネクタに適用
したものであり、第1の樹脂部材11はコネクタハウジ
ング、第2の樹脂部材12はカバーとなっている。
【0027】コネクタハウジング11は、相手コネクタ
(図示省略)と嵌合によって連結されるフード部14
と、フード部14の一側に一体的に連設された電線導出
部15とを備えている。
【0028】電線導出部15においては、底壁部16が
フード部14から延びていると共に、この底壁部16の
上面に複数の隔壁部17が平行状に突出されており、隔
壁部17に囲まれた部分が溝部18となっている。溝部
18は、上面が開放された矩形断面となっており、それ
ぞれの溝部18に端子13が収容されて被覆電線19と
の接続が行われる。又、底壁部16における隔壁部17
の外側部分は、カバー12が溶着される溶着部20とな
っている。
【0029】カバー12は、電線導出部15を覆う閉鎖
板部21と、この閉鎖板部21における電線導出部15
との対向面に形成された複数の突起22と、突起22の
外側に設けられた側壁部23とを備えている。
【0030】突起22は、電線導出部15の溝部18と
同様の矩形断面となっていると共に、溝部18との対向
部位に形成されている。この突起22は溝部18よりも
幾分、小さな寸法に形成されており、カバー12を電線
導出部15に被せる際に、対応した溝部18に挿入され
る。この挿入によって突起22は、溝部18内に導入さ
れた被覆電線19に接触して被覆電線19を端子13に
押圧する。
【0031】この実施形態において、それぞれの突起2
2は、中間部分に切欠部24を有した断続状となってい
る。このため突起22は溝部18内の被覆電線19とは
全長で接触するものではなく、切欠部24部分が被覆電
線19と非接触となる。このように被覆電線19と接触
することがない切欠部24を形成することによって、超
音波加振により溶融した被覆部27を切欠部24へ逃が
すことができる。
【0032】カバー12の側壁部23は、電線導出部1
5の溶着部20と対向しており、カバー12を電線導出
部15に被せることによって溶着部20に当接する。こ
の側壁部23の先端は、尖鋭状の溶着部25となってお
り、超音波加振によって電線導出部15の溶着部20と
相互に溶着するようになっている。
【0033】端子13は、平板状に形成されており、コ
ネクタハウジング11の溝部18に導入される。端子1
3は、コネクタハウジング11のフード部14内に貫通
し、貫通端がフード部14に嵌合された相手コネクタの
端子と接触して電気的に接続される。この端子13は、
被覆電線19の芯線26と導通接触する。
【0034】被覆電線19は、図2に示すように複数の
芯線26が塩化ビニル等の絶縁性樹脂からなる被覆部2
7に被覆されることによって構成されるものである。
【0035】以上の構成に加えて、この実施形態では、
カバー12の突起22のそれぞれに、熱吸収手段として
の保護部材28が設けられる。保護部材28は、カバー
12を構成する樹脂よりも低融点の樹脂又は金属からな
り、それぞれの突起22の先端面を覆うように設けられ
ている。
【0036】かかる保護部材28の材質としては、樹脂
の場合、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン
系樹脂、その他の低融点樹脂が使用され、金属の場合、
はんだ等が使用される。又、突起18先端への保護部材
28の取り付けは、樹脂の場合、2色成形や接着、嵌め
込みにより、金属の場合、接着や嵌め込みによって行わ
れる。
【0037】ここで、コネクタハウジング11及びカバ
ー12としては、アクリル系樹脂、ABS(アクリロニ
トリル−ブタジエン−スチレン共重合体)系樹脂、PC
(ポリカーボネート)系樹脂、PVC(ポリ塩化ビニ
ル)系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフ
ィン系樹脂,PEI(ポリエーテルイミド)系樹脂、P
BT(ポリブチレンテレフタレート)系樹脂、ABS/
塩化ビニルのアロイ、アクリル/塩化ビニルのアロイ、
ポリエステルエラストマー、或いはPBTとポリエーテ
ルとのブロック共重合体を使用することができる。
【0038】次に、この実施形態の組立を説明する。
【0039】図1に示すように、コネクタハウジング1
1の溝部18のそれぞれに端子13を導入し、端子13
の先端部分をフード部14内に貫通させる。そして、各
端子13上に被覆電線19を載置し、カバー12を電線
導出部15に被せる。このとき、図2(a)で示すよう
に、それぞれの突起22を溝部18に合わせて溝部18
内に挿入して、被覆電線19と端子13とを挟み込む。
【0040】この状態で、図示を省略したホーンをカバ
ー12に当接させて加圧しながら超音波加振する。この
超音波加振により、図2(b)で示すように、被覆電線
19の被覆部27が発熱して溶融除去される。
【0041】又、超音波加振によってカバー12に熱が
発生するが、この熱は、突起22先端に設けられた低融
点の保護部材28が吸収して、保護部材28がカバーの
他の部分よりも先に、優先的に溶融する。このため、突
起22が必要以上に発熱して軟化したり、変形すること
がなくなる。
【0042】又、被覆部27の溶融除去によって、被覆
電線19からは芯線26が露出し、この芯線26が突起
22によって加圧される。このとき、上述したように突
起22が変形していないため、全ての芯線26を均一
に、しかも確実に加圧することができる。
【0043】このため、図2(c)で示すように、芯線
26が整列状となって端子13と接触して導通する。図
3は、この拡大図を示し、上述のように突起22が軟
化、変形していないため、芯線26を端子13に確実に
接触させることができる。これにより、芯線26と端子
13との接触面積を確保でき、これらの接触抵抗が小さ
くなる。又、超音波加振によって溶融した被覆部27及
び保護部材28は、溝部18から除去されるものであ
る。
【0044】なお、コネクタハウジング11とカバー1
2との接合は、それぞれの溶着部20、25を当接さ
せ、加圧しながら超音波加振して溶着させることによっ
て行われる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、樹脂部品の突起の先端に設けられた低融点の保
護部材が、超音波加振によって樹脂部品に発生した熱を
吸収して、優先的に溶融除去される。このため、超音波
加振で発生した熱が突起に伝達されず、熱によって突起
が軟化、変形することがなく、被覆電線及び端子を良好
に挟むことができる。従って、芯線と端子との接触面積
を確保でき、接触抵抗が小さくなるため、芯線と端子の
良好な接触を行うことができる。
【0046】請求項2の発明によれば、超音波加振によ
って発生した熱を吸収することにより、保護部材が溶融
除去されるため、樹脂、金属のいずれであっても使用す
ることができる。
【0047】請求項3の発明によれば、多極のコネクタ
に対しても、接触面積を確保することができる。
【0048】
【0049】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の分解斜視図である。
【図2】(a)〜(c)は、超音波加振の作用を順に説
明する断面図である。
【図3】芯線と端子との導通接触状態の拡大断面図であ
る。
【図4】(a)は従来の接続構造の断面図、(b)はそ
の正面図である。
【図5】従来の別の接続構造の断面図である。
【図6】従来の多極コネクタの斜視図である。
【図7】従来の接続を示す断面図である。
【図8】従来の理想的な接続状態を示す断面図である。
【図9】従来の好ましくない接続状態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
11 第1の樹脂部品(コネクタハウジング) 12 第2の樹脂部品(カバー) 13 端子 18 溝部 19 被覆電線 22 突起 26 芯線 27 被覆部 28 保護部材
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 4/02 H01R 43/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯線を樹脂製の被覆部で被覆した被覆電
    線と端子とを一方の樹脂部品の溝部内に導入し、他方の
    樹脂部品の突起を前記溝部に挿入して端子及び被覆電線
    を挟み、超音波加振によって前記被覆部を溶融除去する
    と共に、加圧によって前記芯線と端子とを導通接触させ
    る接続構造であって、前記被覆電線と接触する側の樹脂
    部品の接触部分に、前記超音波加振によって樹脂部品に
    発生した熱を吸収する熱吸収手段を設け、前記熱吸収手
    段が、前記樹脂部品よりも低融点の保護部材からなり、
    前記保護部材は、他方の樹脂部品の突起の先端に設けら
    れていることを特徴とする電線と端子との接続構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明であって、前記保護
    部材は、樹脂又は金属であることを特徴とする電線と端
    子との接続構造。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の発明であって、前記一
    方の樹脂部品は、前記溝部が複数設けられたコネクタハ
    ウジングであり、前記他方の樹脂部品は、前記突起が溝
    部に対応して設けられ、前記コネクタハウジングの溝部
    形成部位に被せられるカバーであることを特徴とする電
    線と端子との接続構造。
JP16144997A 1997-06-18 1997-06-18 電線と端子との接続構造 Expired - Fee Related JP3311644B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16144997A JP3311644B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 電線と端子との接続構造
GB9812193A GB2326541B (en) 1997-06-18 1998-06-05 Connection structure of electric wire and terminal
US09/098,955 US6059617A (en) 1997-06-18 1998-06-17 Connection structure of electric wire and terminal
DE19826925A DE19826925C2 (de) 1997-06-18 1998-06-17 Verbindungsanordnung eines elektrischen Drahtes und eines Anschlusses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16144997A JP3311644B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 電線と端子との接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH117986A JPH117986A (ja) 1999-01-12
JP3311644B2 true JP3311644B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=15735324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16144997A Expired - Fee Related JP3311644B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 電線と端子との接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6059617A (ja)
JP (1) JP3311644B2 (ja)
DE (1) DE19826925C2 (ja)
GB (1) GB2326541B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107717153A (zh) * 2017-10-30 2018-02-23 歌尔股份有限公司 一种芯线浸锡焊接方法及系统

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3311645B2 (ja) 1997-06-19 2002-08-05 矢崎総業株式会社 電線と端子との接続方法
JP3732657B2 (ja) * 1998-07-09 2006-01-05 矢崎総業株式会社 被覆電線の接続方法及び接続構造
US6605090B1 (en) * 2000-10-25 2003-08-12 Sdgi Holdings, Inc. Non-metallic implant devices and intra-operative methods for assembly and fixation
US6588646B2 (en) 2001-11-24 2003-07-08 Delphi Technologies, Inc. Ultrasonic welding of wires through the insulation jacket thereof
US6837751B2 (en) 2002-07-25 2005-01-04 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector incorporating terminals having ultrasonically welded wires
JP4422391B2 (ja) * 2002-08-07 2010-02-24 矢崎総業株式会社 電線と端子の接続方法
US6967287B2 (en) * 2002-10-18 2005-11-22 Yazaki Corporation Water cutoff structure of covered wire
DE102012210442B4 (de) 2012-06-20 2023-10-05 Robert Bosch Gmbh Stromschienenring mit eingekerbter Stromfahne und verbreitertem Anschlussdraht
JP6658367B2 (ja) * 2016-07-12 2020-03-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69422470T2 (de) * 1989-08-02 2000-05-25 Sumitomo Electric Industries Vergossene Bauteil-Einheit zum Anschliessen von Leitungsdrähten und Herstellungsverfahren für diesselbe
JPH0770345B2 (ja) * 1990-06-28 1995-07-31 株式会社エーユーイー研究所 コネクタの製造方法およびコネクタ
JPH0770345A (ja) * 1993-09-07 1995-03-14 Tokyo Ingusu Kk 電磁波シールドプラスチック成形品
US5857259A (en) * 1995-02-24 1999-01-12 The Wiremold Company Method for making an electrical connection
JP3147749B2 (ja) * 1995-12-06 2001-03-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 超音波溶接法
JPH09199196A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Alps Electric Co Ltd フラットケーブルと端子の接続構造
JP3231242B2 (ja) * 1996-06-04 2001-11-19 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107717153A (zh) * 2017-10-30 2018-02-23 歌尔股份有限公司 一种芯线浸锡焊接方法及系统
CN107717153B (zh) * 2017-10-30 2019-08-27 歌尔股份有限公司 一种芯线浸锡焊接方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
GB2326541B (en) 1999-12-08
JPH117986A (ja) 1999-01-12
DE19826925C2 (de) 2003-04-03
DE19826925A1 (de) 1999-01-28
GB9812193D0 (en) 1998-08-05
GB2326541A (en) 1998-12-23
US6059617A (en) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0881708B1 (en) Connection structure of wire and terminal, connecting method therefor and a terminal
JP3311625B2 (ja) 電線接続構造
EP0886338B1 (en) Connecting method of electric wire and terminal
JP3311639B2 (ja) 被覆電線の接合構造
JP3311638B2 (ja) 被覆導体導出部の防水方法
JP3311644B2 (ja) 電線と端子との接続構造
JPH11250956A (ja) 被覆電線の接続構造
JP2000048901A (ja) 防水コネクタ
JP3311641B2 (ja) 端子及び端子と電線との接続構造
JP3311621B2 (ja) 電線接続構造
EP0849834B1 (en) Connection structure and method for electric wire and terminal
JP3311626B2 (ja) 超音波接続用端子及び超音波接続構造
JP3311627B2 (ja) 電線接続構造
JP3311620B2 (ja) 電線接続構造
JP3295331B2 (ja) 電線接続構造及び接続方法
JP3295330B2 (ja) 被覆電線と端子の接続構造及び接続方法
JP3121764B2 (ja) 被覆電線の接合方法及び被覆電線の接合構造
JP3160202B2 (ja) 被覆電線の接合構造
JPH1145744A (ja) 電線と端子との接続構造及び接続方法並びに端子
JPH0626154B2 (ja) 回路成型部品とリード線の接続部形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees